chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
釣りバカ奮闘記 https://plaza.rakuten.co.jp/umi0303/

釣果報告や釣り魚料理等を情報提供しています。ライトな釣りから超深海の釣りまで幅広く楽しんでいます。

元・料理店店主です。食材にこだわるあまり、魚は自ら釣りに行き、お客様に釣りたての魚の本当の美味しさを伝えています。常連客には釣りバカ店主と呼ばれていました。

釣りバカ店主
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2010/06/02

arrow_drop_down
  • 初釣りは今年も撃沈でしたぁー

    8日 日立沖のアマダイ釣りを予定していたが強風で中止 9日 那珂湊の岡重丸さんで、釣り友の関戸さんと二人でタコ釣りでしたぁー 人気船宿だけあって今日も大勢の人でにぎわってますよ 5時半位に出船しまし

  • 初つりはいつも撃沈してますが今年はどうかな?

    3日 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 初釣りは8日に日立沖のアマダイ釣りと翌日那珂湊の渡りタコ予定してますよ、 しかし初釣りは良いことなしなので今年こそ良いスタートしたいな

  • 今年最後の釣りはアカムツ連チャンで〆ました。

    25日 26日 小名浜港 初日出船が危ぶまれたが船長からの電話で何とか出られそうだと言われ一安心 だけど決して良い凪にはなりそうも無いな 今回の同行者はいつもの相棒関戸さんとクロちゃんの三人です 午前4

  • 初のアマダイ釣りやって来ました

    18日 アカムツ釣りを予定してましたが、当日沖は強風で中止となり 代わりにアマダイなら出船出来るとの事で初のアマダイ釣りに挑戦 ポイントは日立沖、陸地に近いので朝の内は風も弱かっくホットしました 水深

  • 50センチのアカムツ釣りました(^^♪

    13日 小名浜港からの出船です。 久しぶりの凪に恵まれて期待を胸にポイントへ約2時間程走ります。 今日はYouTubeでもお馴染みのちいちゃんフイッシングのちいちゃんも乗ってます。 釣り座は右舷のトモから二番

  • アカムツ釣って釣り仲間と忘年会(^^♪

    茨城のアカムツやっとスイッチが入ったようでデカムツ混じりでソコソコ釣れました。 8日に釣り仲間を含む9名で忘年会を開催しました。 会場は栃木県茂木町の関戸さんのキャンプ場です。 料理担当はもちろん元料

  • 那珂湊へタコ釣りに行って来ました。

    11/26日 タコの釣果が下がって来たみたいですが、いつも乗る岡重丸さんに乗船しました。 船長は細かいことガタガタ言わない優しい所が気に行ってるので定宿にしてます。 今日は自作のテンヤにコノシロをセッ

  • 寒さの中ヒラメとの戦い

    20日 今期一番の寒さだった いわきの朝は気温2度なので真冬の装備で船上に乗り込む、ヒラメ釣りはこれが本来の姿だつたような気がするね 仲間5人で鯵の泳がせ、他若者3人がジギングだった 40分位で前回と同じ

  • 常磐沖のヒラメ釣り行って来ました。

    9日 相馬は時化で中止が続いて仕方なくいわきへ行って来ました。 ヒラメ釣りでは初めての船でした。 今回は3人です。久しぶりの釣りになるのでワクワクでしたよー 餌はイワシじゃなくて鯵の泳がせでやりました

  • 相馬のヒラメ、リベンジに行って来ましたが

    24日 相変わらず時化の日が多く、前日からの風も吹いていて今回も一時間半遅らせての出船です ポイントに到着して餌のイワシを見ると相変わらずミニイワシです。 混じりで大き目のサバが数匹入っていればラッキ

  • 時化続く相馬へやっとヒラメ釣行出来ました。

    16日 何度も時化で中止になっていたが、やっと出船出来ました。 朝の内は強風予報という事で一時間遅れて港を出ました。 予報は良い方に外れてくれたみたいで、風も弱くホットしましたよー 一年前から相馬のヒ

  • カニ鍋最高です(^^♪

    今年の二月に仕込んだ手作り味噌が完成したので、検見川浜で獲れたワタリガニで カニ鍋を作ったよ、味噌ベースにバターを加えたスープが絶品でしたぁー ブログ村に参加しています。応援よろしくお願いします。船

  • アカムツ調査2日目の釣果

    7日 前日とは違い風も収まり期待できそうだ ポイントは昨日と同じでした。客4名なので船長も竿をだしてやるみたいです。 朝の内が勝負なので集中して竿を手にしてアカムツのアタリを待つ 今日の餌は昨日釣っ

  • 常磐沖のアカムツ調査に連チャンで行って来ました。

    6日 平潟港から出ました。 今回はアカムツ釣りの名人高橋君に誘われての釣行 まだ真っ暗な中、釣り客10名で4時に出船 暫く走ると北風が強めに吹いてきて波飛沫にさらされながら約2時間程でポイントに到着 大

  • 今週も相馬のヒラメ釣り

    12日 今週も釣友の関戸さんと相馬港のアンフィニーに乗船しました。 今日の釣り座は右舷ミヨシに関戸さん、二番に俺、、、 今日も良い凪です。先週とは違うポイントへ向かっているようです。 ポイントに到着す

  • 相馬のヒラメ爆釣でしたよー

    5日 台風で何度も中止になったが、やっと出船出来ました。 しかし、この日は数日続いた時化後なので底荒れが心配です。 今回は相馬のアンフィニーさんに乗船 席はクジ引きかジャンケンで決まりますが、席に関

  • 走水のドラゴンいきなりヒット、だがその後FM600が暴走

    25日 新品のフォースマスター600のデビューです。 初回なので記念する良い思い出に残るような釣果を期待したいなと思ってました。 何時ものポイントに到着!! 設定は誘い速2の微速巻きでバイブレーションでタチ

  • 相馬のヒラメ今期も好調 座布団97センチ(^^♪

    待ちに待った相馬のヒラメ釣り 初回は8月7日に3人で行って来ました。 この日は14枚の釣果でしたが、座布団は出なかったがアタリ多数で楽しめました。 その後台風の影響で中止が続き21日にやっと出漁出来まし

  • 走水のタチウオ、リベンジして来ました(^^♪

    31日 今回も教至丸さんに乗船しました。 今日は珍しく空いていました。方舷6名ずつで左舷前から2番に入りました。 目標は10本です。 まずは港前からスタート、一投目開始早々に大きな食い上げアタリがあって

  • 超高級食材新子を頂いたので握り寿司で一杯(^^♪

    29日 投網の青さんから検見川浜で朝獲れの新子が届いた キロ数千円はする高級魚です。小さい程高値で取引されます。 手のかかる仕込みだが、自分で食べるんだから頑張っちゃいましたよ 握

  • ウナギで猛暑を乗り切るぞー

    毎日猛暑が続きますね 夏バテ防止に今日は那珂川産の天然ウナギでうな重を作った やっぱりウナギは炭で焼くのが一番だね 養殖物より脂がくどくなく最高でしたよー 那珂川で釣れたオイカワの塩焼き

  • 走水のタチウオに行って来ました。

    21日 走水のタチウオは1月に撃沈して以来久しぶりです。 朝から日が照り付けて修行の一日になりそうです。 今日の目標は10本を目指してやってきますよ ロッドはサーベルマスターテンヤタチウオXR91HH170 電動

  • 夏を乗り切るチタケうどんいいね!

    先日採ったチタケでチタケうどんを作ってみました。 毎日猛暑なので冷やしチタケうどんにして見たが、夏には最高のご馳走だね 茄子とチタケを油で炒めた出汁をキンキンに冷やしてぶっかけたら食が進みます

  • きのこ採りも楽しいなぁー(^^♪

    梅雨の時期に採れるチタケというキノコが釣友の関戸さんがやっているキャンプ場の山に出始めた のでキノコ狩りやって来ました。 栃木県茂木町 この土地の人達のソウルフードと言って良いチタケ

  • 再度銚子沖の根魚五目へ、アラ祭りでしたぁー

    4日 今回も外川港の政勝丸へ、同行者は関戸さんです。 乗客5名なのでお祭りの心配もなさそうなので一日楽しめそうな予感的中 俺と関戸さんは両トモに入れました。 まだ暗い港を4時まえには出港、霧も出ていて

  • 銚子沖の根魚五目釣りに行って来ました。

    最近イサキやアジ等小物釣りが多かったので、運が良ければ大アラが釣れる銚子沖に行って来ました 予約入れると餌は希望で活イワシを用意すると言われて頼みました。3,000円でした。 釣り場に到着すると活イワシ

  • 島根県産の生本マグロ絶品でしたぁー(^^♪

    16日 近所のスーパーに買い物に行くと、旨そうな生本マグロが目にとまった 良く見ると脂の乗りも良さそうなので中トロを一柵買って握りにした。 夏場になると山陰の方で本マグロが獲れるようになって来るけど中

  • 館山の早川丸でイサキ爆釣でした(^^♪

    前日金谷の黄金アジつりをした翌日なので、ちょっと疲れが心配だったが好きには勝てませんね 13日 今日の朝焼けは最高です。大漁を予感がしてきました。 イサキ船も満員御礼 今日は2艘出すには微妙な人数ら

  • 金谷の黄金アジ 大型主体で好釣果でした。

    12日 金谷港の勘次郎丸から出船です。 連日好調なのでいつもより客乗せて満員御礼、お祭りが心配だなぁー 6時 港を出て15分位で水深55M位のポイントに到着 底から6M位を狙うように船長からの指示が有る 始

  • 那珂川の天然うなぎは旨かった(^^♪

    栃木県茂木町 那珂川です。 5日,6日 釣り友の関戸さんの誘いで真竹の筍狩りに一泊で行って来ました。 今年も大量に採れましたよ 取るのに夢中になってたので写真を撮るの忘れてましたので去年の画像で勘弁して

  • イサキ釣りに行って来ました。

    24日 最近中深海釣りにはまっていたが、イサキが好釣果らしいので館山の早川丸さんに 乗船しました。大型船2艘に10名づつに別れてゆったりとした釣りが出来ます。 息子さんの船に乗りたいと思っていたが、予約

  • 波崎新港の丸天丸さんからアラ五目釣りに行って来ました。

    19日に乗船予定ですが、天気も良いので前日の午後3時過ぎに港に到着 今日はここで車中泊なので一人でバーベキュだ 外で焼き鳥でビールは最高でしたよー 脂ノリノリの鯖焼き、ちょっと焦がしたがこれ

  • 勝浦の豚サバを使って漬けたへしこさば完成しました(^^♪

    昔から福井県伝わるへしこさばを再現したいと思って、1月に勝浦で釣った豚サバを使って 仕込みを始めて5月に完成しました。 待ち遠しかったよ 自分なりにアレンジして見た、通常頭付きの背開きに糠を詰め込ん

  • アカムツは炭火で焼くのが一番

    焼き方のポイントは表になる方から焼き始める、金串は中骨の上側に刺して置くことが重要 逆になると返した時に身が崩れて落ちてしまうよ 今回はミニバーベキュコンロでじっくりと焼いてみたが身がふっくらと

  • 長野から山ウド届きました。(^^♪

    10日 以前は自ら山菜採りに行っていたが、最近は行けないのでネットショップで 注文していた山ウドが到着 山菜好きの俺が毎年この時期に楽しみにしています。 これを食べなきゃ春が来ないよ やっぱ

  • 孫連れて今年も白子の玉ねぎ狩りに行って来ました(^^♪

    6日 去年玉ねぎ狩りにハマった孫と九十九里白子町で楽しんできました。 大きなサイズを選んでこのネット一杯で10キロです。 大きい方が甘みも強く美味しいと思います。 天気にも恵まれて楽

  • 人生初のアカエイを食す

    3日 朝の散歩に海へ行くと、投網名人からアカエイ食べるかと聞かれ すでに捌いてあるので頂いて来たよー(^^♪ エイは食べたことがないのでどんな味なのか色々料理してみた 0円食材で豪華な食卓になったねー

  • 朝獲れのカタクチイワシの刺身絶品でしたぁー

    1日 投網名人から今朝カタクチイワシが届きました。 新鮮なカタクチイワシは手間かかるが、酒の肴に最高ですよ スプーンを使うと簡単に三枚おろしが出来るよ15分位で完成しました。 そして流水で10回洗

  • 銚子沖のアカムツ釣りに行って来ました。

    26日 前日25日午後3時頃に外川港の政勝丸に到着 座席番号を見るとすでに四隅は取られていました。空いている右舷トモから2番目をキープ 車中泊なので車内で晩酌です。これも1つの楽しみです。 集合

  • 釣友初の金目釣りサポートします。

    釣友、関戸さんが金目釣りに挑戦したいとのことですが、全く経験がないので仕掛けの準備や 餌つくり方等代わりに準備やってあげました。 出来合いの金目下がり200本針を購入 掛け枠に巻き取ることも

  • 絶品、トラフグの白子酒(^^♪ これはヤバいよ

    焼き白子に熱燗を投入 酒の中に白子と旨みが溶け出し香ばしさも立ち込め何とも言えない旨さだ どうにも止まらない ふぐ刺しとの相性抜群です。 東京湾のトラフグ釣りで白子手に入った人、是非やって

  • 今シーズン初のメバル釣り行って来ました。

    12日 四倉港のメバル釣りは一年ぶりだ 今回はメバル釣り大好きな関戸さんも一緒です。 平日なのにお客10名もいるよー 6時ころの出船なので楽ですねー この日は寒かったです。 50分頃ポイントに到着!!

  • 筍料理で一杯飲みながら、

    筍と赤目フグの天ぷら盛り合わせ 今年は筍が不作らしいですね、キロ2500円だってー かねやんのお陰で高級食材をタダで腹一杯食べられてます。 若竹煮 お酒も進みます。 〆の筍ご飯 ブログ

  • 釣友かねやんとタケノコ堀りに行って来ました(^^♪

    8日 釣り友かねやんに誘われて筍狩りやって来ました。 まだ地面からほとんど出てないので見つけるのが難しいですねー 筍堀りベテランのかねやんは流石に見つけるのが上手いね 俺は中々探せないよ

  • 赤目フグ産卵期に入りました

    7日 今年もフグ獲り名人からたくさんいただきました  フグの炙り刺し身 炙りにすると薄皮も引かずに済むのと刺身が引きやすくておすすめですよー 白子ポン酢 唐揚げ お陰様で毎日がフグ三昧です

  • 突撃オヤジの晩ご飯 (笑)

    6日 何のお役にも立たないが釣りネタがない時には飯ネタでも始めて見ます。 お付き合いくださいね 昨日の晩飯ですよー(昼飯、夜飯兼ねているのでいつも15時か16時頃です) 小名浜沖で釣った子持ヤリ

  • 洲崎 早川丸さんからイサキ釣りに行って来ました。

    久しぶりの投稿です 4/1 洲崎灯台の奥に自然豊かなキャンプ場で一泊して翌日イサキ釣りを予定して来る事にしました 場内を紹介します。 1日 13時ころに到着 入口でチェックイン 車一台4000円 月曜日

  • 走水のタチウオ撃沈でしたぁー😢

    13日 釣友の豊さんとのりゆき丸に乗船 テンヤも色々用意 港を出て何時ものポイントに到着、開始早々小さいながらも一本はゲット しかしここからが渋く、群れを探しに移動、移動、、、 たまにヒットす

  • 常磐のアカムツ年明けも好調でした(^^♪

    9日10日 釣友関戸さんと連チャンで行って来ました。 運良く凪にも恵まれて連日好釣果でした。 ブログ村に参加しています。応援よろしくお願いします。船釣りランキングをクリックして下さいね

  • 常磐のアカムツ釣りに行って来ました

    6日 平潟港の15隆栄丸からの出船でしたが、、車がトラブル 釣り友の関戸さんの車に便乗して早めに港に到着、二人で車内で新年会 暫くしてから車のエンジンを切って仮眠したが寒くなりエンジンをかけようとした

  • 初釣りは走水(教至丸)から太刀魚釣り(^^♪

    3日 豊さん達2名と俺の三人で行って来ました。 前日は当たりも多く楽しめたようです。 でも昨日は釣れたが、、、と言うパターンあるある 今日は凪は良く釣り日和で朝イチは良い感じで数匹釣れ

  • 釣り仲間の豊さんと那珂湊へタコ釣り

    24日 那珂湊で一人でタコ釣りに行こうと思っていたら、 タコ釣り2連続ボウズでトラウマになっている豊さんが急遽参戦すると連絡が来た 今日豊さんに釣ってもらいたいなぁ この所渡りダコが入ってきているので

  • 小名浜沖のアカムツ大漁でしたよー♬

    20日 仲間たち5名で平潟港から乗船しました。久しぶりのアカムツ釣りなのであまり自信は無いが この日はアカムツ釣りの名人、直ちゃんが一緒なので心強いなぁー 色々とレクチャーを受けてると 何だか釣れそうな

  • タコ料理 2品

    今月に入って2回程那珂湊へタコ釣りに行ってきたが、釣果は悪かった 一度目はボウズ、二度目はチビタコ2杯、、、渡りダコはまだ来てないようだなぁ 年明ければ来るのかな???タコ食べて待ちましょう チョット

  • 走水のアジ釣り楽しんで来ました(^^♪

    8日 今回は一人で教至丸さんに乗船しました。3時頃に港に到着 こうた船長の右舷トモから2番目を取りしばし仮眠する 周りがざわつき始めて目が覚めた、コンビニへ食料調達に行ってから受付を済ませる 港の中に

  • タコにもてあそばれてます。

    先日のリベンジをしに11/27 釣り仲間のホウさん誘って那珂湊へ行って来ました 今回の目標は前回の釣果を超えれば良しです。てっ事は3杯以上です。 仕掛けは前回同様の自作のテンヤ スタートして明るくな

  • 那珂湊へタコ釣りに行ってきました

    16日 今回は釣り仲間の豊さんと二人です。 前日の午後に現地に到着して、釣り座を右舷のトモと2番目を取り、那珂湊の市場を散策したりして その夜は何時ものように車中泊でした。 当日3時過ぎに豊さんが到着

  • 金谷の黄金アジ釣り行って来ました。大漁でしたよー♬

    31日 金谷のアジ釣りは久しぶりになります。 こちらは走水と違って静かな港ですよ。お客6名なので方舷3人なのでトモに入りました。 今日は水深約100M近い深場をやりました。 朝の内は潮が早く一流し一回の

  • 走水のアジ釣りリベンジして来ました。

    前回は撃沈してしまったが、27日再び走水へ行って来ました。 今回は一人です。朝港でバッタリ豊さんに会った、太刀魚釣りだそうです。 朝イチ、ポイントは沈船で始めましたがスタートから喰いは良かったが、青物

  • 豊さんと走水のアジ釣りに行って来ました。撃沈でしたぁー

    21日土曜日、今回は走水の吉明丸に乗船しました。 前日から強風が吹いていたので、今日もまだ波風共に海は荒れ模様だ 出船の準備をしていると、港に現れたのは釣り仲間の菊池さんだった。 彼は海福丸の午前アジ

  • 釣り仲間4人で相馬沖のヒラメ釣りに行って来ました。

    18日 今回相馬でヒラメ初体験の釣りガール鮎ちゃんと豊さんも参加それと関戸名人合わせて4人です。 鮎ちゃんと前日早めに行って観光気分に浸りました。 お土産品も一杯ありますよ。釣れなかったらここに

  • 久しぶりで走水のタチウオ釣りに行って来ました。

    12日 今回は一人で走水の教至丸さんに乗船しました。平日と言うのに相変わらずの人気の 船宿さんで今日も3隻満員です。 港に2時頃に到着すると、まだ車は一台も来てません、やす船長の船は右舷はすでに札がとら

  • 相馬沖で97センチ モンスター級座布団ヒラメ釣りましたよー(^^♪

    20日 今シーズン4度目にして、自己記録更新する座布団ヒラメです。 兎に角デカくて重かった、、、ハリス7号だったのでいつ切られるか冷や冷やしながらのやり取りを繰り返し無事に取り込む事が出来て良かったです。

  • 津本式アニサキスライト買って良かった(^^♪

    刺し身好きの孫達に万一アニサキスによる食中毒に合わせてしまったら大変なことになるので 津本式アニサキスライトを買って見ました。 今回数枚のヒラメを捌いて検証してみましたが、視力も落ちてくると目視だ

  • 昨日は走水のタチウオ釣りに行って来ました。

    17日 今回は一人でのりゆき丸さんに乗船 連休中日とあって走水港は大変な賑わいでしたよー 海上も多くのタチウオ船団でにぎわってましたねー 9月半ばになっても相変わらずの猛暑でロッドを握る手も汗だく

  • 今年も相馬沖のヒラメ釣りに行って来ました。

    8月 9月合わせて3回程行って来ましたよ 今年も相変わらずの釣れっぷりで病みつきになってます 千葉から往復680キロと遠いけど、こんな良型の入れ食いには笑いが止まりません ブログ村に参加しています。応

  • 走水のタチウオ釣りに行って来ました。

    30日 今回お世話になったのは、教至丸さんでした。 午前3時頃に港に到着、座席は右舷のトモから2番目の札を取り車で仮眠 5時半頃受付を済ませてから、ゆっくりと釣り支度をして出船時間を待っているが 瞬く間

  • 再度、十五隆栄丸へ皆でヒラメ釣りに行って来ました。

    26日 今回は釣り仲間4人です。 おじい3人の中に紅一点 ヒラメ釣り初挑戦の鮎ちゃんもいます。 餌のアジは自分達でサビキで調達しなければヒラメに到達出来ませんよ 皆頑張ってください、 運よく今日は子

  • 十五隆栄丸へヒラメ釣りに行って来ました。

    2日 今回は夏ヒラメ絶好調との事で釣友の関戸さんと二人で様子を見に来ましたよ 朝イチで港を出て近くの堤防の周りで餌のアジ釣りをやります。 アジが釣れないとヒラメの釣果はガタ落ちなので真剣ですよ

  • 政勝丸の黒ムツ五目でアラ釣れました(^^♪

    2日 久しぶりの中深海釣りに挑戦してきました。 出船が早いので前日の20時位に外川港に到着、そのまま車中泊してました 午前2時位には釣り客11名が出船の準備に取り掛かっています。 今日はほぼ満員ですねー

  • 釣友の鮎ちゃんとタチウオ、アジのリレー釣りに行って来ました

    25日 鴨居の石川丸さんに乗船しました。蘇我で1時に待ち合わせしてアクアライン経由で約1時間30分位で到着 今回2回目なので迷わず港に一番乗りでした(^^♪ 6時過ぎに船長さんがやってきたので、乗船準備を始め

  • 猛暑の中イサキ釣りに行って来ました

    18日 今日も早川丸でイサキ釣りです。今季釣り収めですので良い釣果になると良いんですがね 館山湾は朝から晴れて厳しい暑さになりそう 今日も相変わらずイサキの喰いは順調です。 9時の時点で50匹に到達

  • タチウオ、アジのリレー釣りに行って来ました。

    11日 鴨居の石川丸さんに乗船しました。 鴨居港は始めてなので、入口がわからずにチョット迷ってしまったが近くにいた釣り客か漁師さんのような方に聞いて無事に到着しましたよー 船の前にクーラーボックスわ置

  • 早川丸でイサキ爆釣でした(^^♪

    2日 豊さん、コトちゃんと3人でイサキ釣りに行って来ました。 出船まじかまで小雨が降っていましたが、すぐに雨も上がって絶好のイサキ日和です。 コトちゃんは早川丸のイサキ釣りは一年ぶりなので上手く行くか

  • アジ釣りの外道で大タコが釣れたよ、ビックリだぁ(^^♪

    25日 天気が凪予報だったので一人で又金谷にアジ釣りに行って来ました。 今日は日曜日なので、アジ釣りの達人が来る日なので隣りに席を取り、 達人の技を盗みたいなぁ、 そしてあわよくば釣果も肩を並べられたら

  • 金谷の黄金アジ釣り行って来ました。

    21日 今日は一人で金谷勘次郎からアジ釣りに行って来ました 狙いはギガアジです 6時 出港 15分位でポイントに到着です。 水深は56M位です。下から2Mでコマセをまき更に1M上げてコマセをまき1M上げて当た

  • 真竹のタケノコ大漁でしたよー♬

    15日 今日は釣り友の豊さんと茂木町のキャンプ場オーナーの関戸さんの案内で真竹の筍狩り に行って来ました。先日に行った時はまだタケノコがあんまり出てなかったのでリベンジして来ました 豊さんと俺で夢中

  • 若手釣りガールと大原イサキ釣りに行って来ました。(^^♪

    14日 普段はジギングをやっている鮎ちゃんが初めてのイサキ釣りに挑戦です。 初心者にも優しい船長の大原の春日丸さんから出船しました。 私は大原イサキは3年ぶりになるのかな? 台風の影響で心配していた雨も

  • 金谷の黄金アジ釣りに行って来ました。

    8日 金谷勘次郎丸 方舷6名 づつの満船です。 今日は豊さんとアジで勝負?? 豊さん余裕の表情だなぁー 天気も良く一日楽しめそうですね 6時出船なので楽です。 ポイント迄15分位で到着、

  • アカムツ五目のはずだったが、筍狩りして来たよー(^^♪

    31日 平潟の十五隆栄丸へ釣友の関戸さんとアカムツ五目にいったのですが、 集合時間に船長がやってきて予想よりも北東の風が強く吹いてるからという事で中止になっちゃいました 真っ直ぐ帰るのもつまらないので

  • 早川丸イサキ爆釣でしたよ(^^♪

    25日 釣友の豊さんと現地集合 今日も爆釣間違いないと余裕の表情の豊さん イサキをなめてかかると痛い目に合うかもしれないよー 今日は豊さんに負けないように頑張るぞー 港を出て間もなく釣り開

  • 走水の大アジは美味しいのかな??釣って検証して見ました

    10日 走水の午前船と午後船に通しでアジ釣りに行って来ました。 予想通り潮早くお祭り連発で苦戦する我慢の釣りでしたぁー そんな理由で何とか30匹位は釣れました 40センチ超えの大アジも釣れたが、この

  • 九十九里白子町で玉ねぎ狩りやりました(^^♪

    6日 白子町には知る人ぞ知る美味しい玉ねぎの生産地です。 毎年この時期には多くの人が買いに来て賑わっていますよ 俺もその一人です 人気の秘密は辛味が無く甘みが強いので水にさらさずサラダにしたら最高

  • コノシロもひと手間かけると美味しく食べれるよ(^^♪

    検見川浜 ボランティアの美晴ちゃん(年齢不詳)が毎日ゴミ拾いをやってくれるので浜はこんなに綺麗です。 この海で今コノシロが乗っ込みで沢山取れてます。 仲間の爺さんが取ったコノシロ頂いたので早速料理してみ

  • ゴールデンウイークが始まる前に再度イサキ釣りに行って来ました。

    25日 GW中釣りは休む予定なので、その前に釣り仲間の豊さんを誘って早川丸さんに乗船しました 9名の釣り客なので右舷5名、ミヨシから2番に俺、3番に豊さん並んでやります。 5時半出港、港を出てすぐに釣り開始

  • イサキ釣りに行って来ました。入れ喰いだったよ(^^♪

    20日 今期初のイサキ釣りは早川丸さんに乗船しました。 方舷5名づつの10名でした。俺は苦手な左舷側のミヨシに入ったので又しても撃沈かなぁーと 不安があったがやるしかない ポイントが近いのが何よりも

  • アルコール検知器ヲを買って検証して見たよ

    釣りをしながらついビール等飲んでしまう事もあり、下船後にはたしてアルコールが 残っていないか心配なことも有るので購入して実際どのくらいで抜けるのか検証して見ましたよ 一人でキャンプ場に

  • 検見川浜で取れたカタクチイワシでオイルサーディンを作った

    釣り仲間の爺さんが、投網で獲ったイワシをおすそ分けしてくれたのですぐに持ち帰り 鮮度の落ちない内にオイルサーディンを作ってみました 頭と内蔵を取り塩をあてて水切り フライパンに並べてオリーブオ

  • ディキャンプでバーベキューとベーコン作り

    9日 佐倉市のキャンプ場です。孫も参加しました。楽しかったみたいです。 料理担当はやっぱりジジです。 豪快に食べてるなぁー 今回の参加者は娘家族と昔から付き合いのある、元魚

  • 3月から撃沈続きで落ち込んでるよー 😢

    久しぶりの投稿ですね、 何処に行っても、魚の喰いが最悪の日に当たってしまうんだよね 時化の日も多かったが3月は4回すべて貧果でした。 ブログ投稿する気も起きませんでした。 4月に入り今度こそと思

  • 釣りガールのコトちゃん、メバル釣りデビュー(^^♪

    25日 今回は四倉漁港からの出漁でした。 予報は北西の風が強く吹くなのでちょっと心配していたが出船出来て良かった ポイント迄50分程走るが向かい風なのでかなりの潮をかぶりずぶぬれだ 小さい船なのでキャビ

  • メバル釣りに行って来ました。

    22日 釣友の関戸さんと二人で急遽、極寒の相馬港へ遠征 今回初めてアンフィニーさんに乗船しました。本当は23日の遠征メバルに乗りたかったがすでに満席 そんな訳で近場の黒メバル狙いで我慢? 30分程でポ

  • ディーキャンプでベーコン作り、楽しんで来たよー(^^♪

    12日 釣友、関戸さんの手作りキャンプ場に俺と海辺のお友達三人でお邪魔しました。 そうそう、場所は栃木県茂木町です。那珂川の近くにあるのんびり出来るサイトですよ 天気にも恵まれて最高のキャンプ日和で

  • やっぱりシマアジは旨かった(^^♪

    釣友を家に呼んでひと月遅れの新年会を開催 奮発して、豊洲市場から1.2キロの天然シマアジを仕入れたよ 脂も程よく乗っていてさすが値段相応の素晴らしい上品な味だなぁー 酒が止まらんわ い

  • 茨城タチウオ今度は撃沈でしたぁー😢

    30日 今回は気心の知れた那珂湊の岡重丸さんに三人で行って来ました。 今年のタチウオは当たりはずれが激しい傾向があるので何と無く不安が漂います。 前日も撃沈だったようです。さて今日は良い日に当たるのか

  • 茨城タチウオ行って来ました。大漁でした(^^♪

    27日 大洗のきよ丸さんに乗船しました。今日は単独です 先日購入したサーベルマスターテンヤタチウオXR91HH デビューです。 使い心地はどうかなぁー まだ暗いうちに出港 ポイント迄は20分位走り大竹沖に

  • サーベルマスターテンヤタチウオXR91 HH170 買ってしまったよ(^^♪

    先日のタチウオ釣り体験して感じた事は、やはりテンヤを動かしてやらないとアタリが出ない そんな理由で、東京湾ではテンヤを激しく動かすいわゆるバイブレーション釣法が主流のようだ 前回使用したロッドはテン

  • 走水のタチウオ釣りに行って来ました。

    13日 釣友の豊さんと、今度はアジを止めてタチウオに挑戦です。 事前に生きのよいイワシを仕入れて餌の仕込みしてそれを持ち込みました。 豊洲市場で仕入れた宮城県女川の脂の乗った最高のマイワシです。

  • 美女たちと四人で早朝から新年会は楽しかったよ(^^♪

    7日 最近お近づきになったマラソン女子達と新年会を近くのパーキングでキャンプ気分ですよー 朝酒最高ー 今日のメニューはこの日の為に5日に大洗へつりに行ってヒラメを確保、握り寿司と 勝浦で釣った

  • 初釣りは走水から

    あけましておめでとうございます。 3日 走水神社へお参りをして安全祈願と大漁祈願して来ました。 今日は一人でのんびりと釣りを楽しもう 今年最初の獲物は40センチの良型が一投目で来たよー これは

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、釣りバカ店主さんをフォローしませんか?

ハンドル名
釣りバカ店主さん
ブログタイトル
釣りバカ奮闘記
フォロー
釣りバカ奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用