キットパスアート本部認定講師。色彩アートセラピスト。子どもアート療法士。水彩イラスト、キットパスアート、ミクストメディア、アルコールインク、カード、画材、スタンプテクニック、講習会、ワークショップ、イベント、札幌アトリエについて掲載。
アートセラピー、キットパスアートインストラクター養成講座、カードメイキング、アート&クラフト講座開催。水彩イラスト、ラバースタンプアート、手作りカード、ミクストメディア作品など制作中。スタンプインク、パンパステル、色鉛筆、アクリル絵の具、水彩などの画材、コピックマーカー、アルコールインクなどを使用。インクや素材による違いの研究など。 札幌市西区のアトリエ。
古〜いドレスメイキングの本を使って、キットパスで塗り絵。台紙は黒い厚紙にキットパス。...
この投稿をInstagramで見る 荻野悦美 Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿
発表会の作品、やっと構図決まりました〜の下描きです。今回の全体テーマは宮沢賢治なんです...
この投稿をInstagramで見る 荻野悦美 Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿
8/23 北習志野のラボロさんにて、ステンシルでバッグを作ろう!ワークショップ。今回...
この投稿をInstagramで見る 荻野悦美 Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿
7/18 佐倉市立美術館で開催中の安西水丸展に行ってきました。もっと生きていて欲しかっ...
この投稿をInstagramで見る 荻野悦美 Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿
8/18 佐倉クラフト会。実は肝心なものを忘れて急きょ内容を少し変更。水彩バックグラ...
この投稿をInstagramで見る 荻野悦美 Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿
こちらもTwitterに色日記タグをつけて投稿したものです。なにかコキアみたいなのが描...
この投稿をInstagramで見る 荻野悦美 Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿
月光荘さんのタグの「色日記」でTwitterにあげた作品。こちらにもあげまーす。ウォ...
この投稿をInstagramで見る 荻野悦美 Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿
今日は、お墓参りの後、母方の親戚たちとお食事会でした。西浅草のロシア料理店ストロバヤさん...
この投稿をInstagramで見る 荻野悦美 Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿
今日は、いろいろ用事を済ませる中、こちらの展示会にも行きました。ファイナルファンタジー...
この投稿をInstagramで見る 荻野悦美 Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 荻野悦美 Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿
ブルーポピー。たしか、ヴィクトリア島のブッチャートガーデンというところで本物を見て感激し...
この投稿をInstagramで見る 荻野悦美 Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿
今日は薔薇の気分。Twitterの方で毎日のように月光荘さんのハシュタグ「色日記」をアッ...
この投稿をInstagramで見る 荻野悦美 Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿
8/3 今日は生徒さんと、川村記念美術館に行って来ました。収蔵品展示と「カラーフィールド...
この投稿をInstagramで見る 荻野悦美 Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿
クラシックTVビル・エヴァンス特集。ワルツフォーデビー #ビルエヴァンス #クラ...
この投稿をInstagramで見る 荻野悦美 Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿
こちらのドイツのライ麦パン。プロテインのものはAmazonでも高いけど、スーパーのLIF...
この投稿をInstagramで見る 荻野悦美 Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿
7/31 こちらの作品展、最終日とのことで、見てきました。生徒さんの作品も展示されてい...
この投稿をInstagramで見る 荻野悦美 Etsumi Ogino(@stamper.etsu)がシェアした投稿
「ブログリーダー」を活用して、Etsumi Oginoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。