chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みさきのミニ盆栽遊び https://ameblo.jp/minibonsai-asobi/

ミニ盆栽・超ミニ盆栽・山野草で楽しんでいる様子、自作の手づくりミニ盆裁鉢の紹介などです。

ミニ盆栽や山野草が大好き! 壱興窯にてミニ盆栽用の鉢も作ってます 盆栽鉢いっすんぼうし店主 癒されながらの日々の様子を綴ります〜

みさき
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2010/05/27

arrow_drop_down
  • 常滑山秋:珍しい落款

    昨日の落款の話のついでに常滑、山秋製陶さんの珍しい落款をご紹介しますね 山秋さんの自社制作のカタログに掲載されている落款集です 山秋さんで使われていた落款はこ…

  • 落款の向きはバランス

    盆栽鉢の落款の押し方ですがこうでなきゃという決まりはありません しかし某鉢職人にどうやって押してますか?っと聞けば まず鉢の正面を自分に向けて持って  そのま…

  • 備忘録:芽切り終了

    今日もアンビリバボーに暑かったですねぼーっとして忘れないように芽切りの備忘録です 今期の芽切りは7月16日から始めて7月26日に終了しました数えたら67本でし…

  • 山秋製陶倉庫跡地カフェ

    今日は鉢マニアの盆友さん達と常滑のさんぽ道にあるカフェ常々(つねづね)さんに行ってきました  この建物の2階がカフェスペース元々は山秋製陶さんの倉庫として使わ…

  • お客様と盛り上がる

    毎朝水やりの時の日差しで今日の暑さがわかるけど今日はここ最近では一番の酷暑で日差しもきつかった そんな猛烈に熱い日にこれまた猛烈に熱いお客様達が関東からお越し…

  • 几帳面な一面

    昨日焼き締め鉢を話題にして実際使ってる所の画像を載せたいなと探しましたらありました 結構前だと思いますが某鉢職人が自分で植えた作品写真に撮って保存してありまし…

  • この鉢誰が作った問題

    昨日は壹興窯もみさき窯も壹興さんが開いた窯だというお話を書きました 壹興さんの若い頃のプロフィールを見ると1980年に壹興窯を1996年にみさき窯を開窯したと…

  • みさきの文字は?

    毎日こう暑いと盆栽お手入れ記事も書けないし えっ!元々お手入れ記事など書いてないじゃないかって・・・はいそうでした参考にならない盆栽ブログでどーもすいません …

  • 即売の鉢コーナー

    どうして展示会前にこんなにバタバするのかそれは鉢を作るからですね ギリギリまで鉢を作って窯に入れたらそれから展示やお出迎えコーナーの準備をするので毎回こうなっ…

  • ”親方とのお別れ”

     今日は暑すぎてブログを書く頭が働きません丁度3年前に書いた記事が振り返り投稿で表示されたのでリブログしときます親方が亡くなって3年かあっというまですねにほん…

  • 今日は極暑の例会でした

    今日は特別例会でした松の芽切り作業ですみなさん質問しながら芽切り作業をしていました私もやりましたが将来の姿を描くのは難しいですね  そしてN師匠からプレゼント…

  • 芽切りにはハサミも大事

    今日も蒸し暑い1日 でした作業場の温度は34℃エアコンもなく扇風機でしのいでいますしかし鉢作り中は扇風機の風の当たる所が早く乾くので扇風機は休憩のみなかなか劣…

  • 盆栽は手にとって見よ

    昨年棚場の引っ越しをして置くスペースの関係で松柏類の一部を棚下に置いていたんです 先日の赤松の芽切りの時棚下に置いてあったからだらしなく伸びちゃって棚下ってほ…

  • 小さな石とまめ盆栽遊び

    「緑樹会ミニ盆栽展」お出迎えコーナーから小さな石が大好きなのでまめ盆栽と飾ってみました 「小さな石とまめ盆栽遊び」  アップで 楓石付    斑入り白丁花  …

  • 赤松がまるで柳

    ブログは作業の備忘録も兼ねているので芽切りの事は書いておかねば といっても今期の芽切りは昨日の赤松から始めました赤松の芽切り時期は例年黒松より1ヶ月前です 今…

  • 盆景ならぬ石景?

    昨日の邪道な遊びに続いて今日は「盆景ならぬ石景?」 ちょっとした景色を作りました実はスペースを埋めるための苦し紛れなんですけどね  沢に蟹がいますよ  こちら…

  • 邪道ですが何か?

    「緑樹会ミニ盆栽展」のお出迎えコーナーからもう少しお付き合いください 今回は小さな石で遊ぶのがテーマそれにしてもちょっとこれはふざけすぎましたかね タイトル「…

  • 今日は例会でした

    黒松の芽切りの時期ですね今日は例会だったので黒松を1本見てもらいました 今年1月までmind家にいた黒松です春に植え替えしました合う鉢を作って来春入れたいと思…

  • 鉢も売ってるお店紹介

    今日は用事があって常滑焼き卸団地セラモールの藤助(とうすけ)さんに行きましたお友達のお店なんです  久しぶりにあらためてお店をあちこち見ていたら盆栽鉢や山野草…

  • ユーチューブでみつけた

    「緑樹会ミニ盆栽展」の席飾りもご紹介し終えてあと残るは恒例のお出迎えコーナーです こんな感じで少しスペースをいただいてなんやかんや好き放題やってる訳ですが  …

  • 寒冷紗設置工事

    設置工事とは少々大げさですが今日やっと寒冷紗かけました 例年なら梅雨明けしたらそろそろかとやってますが先週の猛暑があったので今年に限っては遅きに失した感があり…

  • さすがのN師匠も

    今日は途中雨も降って湿度が高くて不快でしたが久々に暑さが一段落盆栽たちの観察をしました まだ寒冷紗してなかったので先週木曜金曜土曜の灼熱太陽は厳しかったです …

  • おしゃれな盆栽人

    「緑樹会ミニ盆栽展」席飾り集14席目は再びN師匠のお席です  盆歴50年以上になる師匠も最初は山取りの大きな盆栽から始まったのに今やこんなミニ盆栽になって大品…

  • 涼しさの演出のつもりが

    「緑樹会ミニ盆栽展」席飾り集の13席目は再び私の席です  全部自分の鉢でと思いましたが黒松の紫泥丸だけ某鉢職人のを使ってあげました(態度でかっ)  ところでま…

  • 葛藤も感じつつ

    「緑樹会ミニ盆栽展」席飾り集11席目はTちゃんのお席とくまる鉢の作者です  とくまる鉢に入ったツタは小さな実がついています  飾の中もとくまる鉢オンパレード …

  • 盆栽も焼け焦げる

    緑樹会ミニ盆栽展席飾り記録続きです8席目はこちら  N師匠の席です  N師匠宅にある銀杏を皆がせっせと挿し木してるので会員宅にある銀杏はほぼみんな兄弟なんです…

  • 可愛さに負けた~

    昨夜の飲み会での日米の盆栽鉢についてのディスカッション(?)を経て今日はAkiBonさんがご来訪 常滑の盆栽鉢は海外で私が思うよりリスペクトされているそうです…

  • 今夜は盆栽ミーティング

    今夜は盆栽と盆栽鉢の熱い話に盛り上がっていますメンバーはXのお友達でアメリカからお里帰り中の AkiBonさん迎えうつのは常滑盆栽鉢職人の角山さんと壹興さん角…

  • ローカル展示ならでは

    今日も緑樹会ミニ盆栽展より席飾り記録です 6席目はこちら  石化桑って珍しいですよねもこもこしてます  この鉢は中里さんでしょうかばえてますね^^  7席目は…

  • 意外な即売品

    「緑樹会ミニ盆栽展」席飾り記録続きです 4席目はN師匠の水石と地蔵でした盆栽飾りが続く中で箸休め的な役割で・・・というのは表向き理由で裏理由は席増やしでした(…

  • 惜しいあと2日だった

    今日から展示席飾り集を数席ずつ小出しにしまして展示会でのいろいろ話と共にアップしていく所存です 一席目から順に・・・  舞姫もみじに赤い鉢似合ってますね~私の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みさきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みさきさん
ブログタイトル
みさきのミニ盆栽遊び
フォロー
みさきのミニ盆栽遊び

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用