chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノムラ店長
フォロー
住所
京都府
出身
未設定
ブログ村参加

2010/05/22

arrow_drop_down
  • トップからボールを打ちに行くとスイングにならない

    おはようございます、店長ノムラです。ボールを打つという意識がゴルファーのスイング上達を妨げているでしょうか。トップの位置から前方にあるボールを打ちに行きますと、手とクラブヘッドが前方へ出ていきます。その結果ヘッドがアウトから入ってくるアウトサイドインのスイング軌道になってしまいます。アドレスした時にインサイドインのオンプレーンスイングの軌道をイメージします。ボールを打とうとの意識を、イメージしたス...

  • 今のグリップがベストとは限らない

    おはようございます、店長ノムラです。ゴルファー一人一人のスイングが個性的なように、グリップもそれぞれです。ウイークなグリップでスライスボールに悩んでおられたり、強めのフックグリップでストレートに近いショットの方もおられます。しかし、スイングはあれこれと工夫をして改良に余念のないゴルファーでもグリップはそのままという方もおられます。ゴルファーの多くはボールを捉まえきれずに、右へ逃がしてしまうケースが...

  • スクエアインパクトを意識しない

    おはようございます、店長ノムラです。ドライバーからパターまで、スクエアにインパクトしようとしているゴルファーは多数おられるでしょうか。スクエアにインパクトすることがターゲットへボールを正確に打ち出す条件ではあります。しかし、インパクトでのスクエアを意識しすぎますと、スイングに減速感がでたり、流れが乱れたりすることがあります。スイングは常に淀みなく流れていることが大切ではないでしょうか。ところが、思...

  • パッティング練習なしには上手くなれない

    おはようございます、店長ノムラです。スコアのことなど気にしないで、ただゴルフを楽しみたいとお考えのゴルファーもおられるでしょうか。ミスショットをしても顔をしかめることなく、笑顔でゴルフを楽しむのもなるほどよさそうですね。しかし、ベストスコアでラウンドできればまた別の満足感を得られるのがゴルフでもあります。仕事の都合もあって頻繁に練習場へ通うことができないこともあります。けれども、パターマットを用意...

  • ライ角が合わなければボールは曲がる

    おはようございます、店長ノムラです。ライ角の重要性を見逃しておられるゴルファーが多いでしょうか。ライ角がアップライトなアイアンはボールが左へ曲がりやすくなります。その逆にフラットなクラブは右へ逃がしやすくなります。例えばスライスボールの出やすいスイングの持ち主が、フラットなライ角のアイアンを使いますと更に右へ曲がりやすくなります。つまり、何時もつま先下がりのライからボールを打っているようなものでし...

  • ゴルフクラブにはバラツキがあるのか

    おはようございます、店長ノムラです。大量生産されたゴルフクラブはすべて機能が均一でしょうか。例えば、試打してちょうどよかった10,5度のドライバーを購入して、練習場で試したところボールが思ったより上がらなかったり、逆に弾道が高すぎたりすることがあります。ゴルフクラブはバラツキがあるものですが、それも程度次第です。中には表示ロフトより1度以上異なっているものもあるようです。最近の少量生産の地クラブと呼ば...

  • スイングは少し倒れた縦運動

    おはようございます、店長ノムラです。余程のつま先上がりでない限り、ゴルフスイングは縦回転でしょうか。地面付近にあるボールを打つには横回転では上手くゆきません。首筋をスイングの回転軸と考えて、テークバックで左肩を顎の下へ入れ、ダウンスイングからインパクト、フォローにかけて左肩をアドレスの位置から更に上へと縦に動かします。ボールが遠くにあるドライバーなどの長いクラブでは少し倒れた軌道になり、ショートア...

  • ダウンスイングの開始は左への体重移動から

    おはようございます、店長ノムラです。多くのゴルファーは手からダウンスイングを開始しておられるでしょうか。多くのことを手でこなす人間としましては、手で何とかしようと思うのはむしろ自然な動きなのかもしれません。しかし、手を主体に前方にあるボールを打とうとしますと、必然的に手が前方へ出ていきます。手が前方へ出ていくとクラブヘッドも前方へ出ていきます。その結果ボールをアウトサイドから捉えるアウトサイドイン...

  • スライスするゴルファーはストロンググリップを試してみる

    おはようございます、店長ノムラです。スライスボールで飛距離のロスに悩んでいたり、中にはすでに諦めの心境に至っておられる方もおられるでしょうか。数多くのスイング診断の中で、スライサーの多くがウイークグリップでスイングしておられました。スイングする前からスライスの出やすいグリップでは因果応報でしょうか。グリップをストロンググリップにするだけで、スライスは劇的に改善します。ストロンググリップにしてボール...

  • 当てようとの意識がゴルフ上達を阻む

    おはようございます、店長ノムラです。ボールに対してクラブヘッドをセットしますと、ヘッドをボールに正確に当てたいとの思いが強まります。まして、上手く当たらなければ、更に当てたいとの思いが高まります。この当てようとの思いがゴルフ上達を阻む原因ともなります。当てようとするのではなく、スイングをしようとすることが肝要です。しかし、当たらなければ何とか当てたいと思うのがゴルファーでもあります。そこで、どうす...

  • 集中力を高めるパッティングのために

    おはようございます、店長ノムラです。ドライバーは18ホールで14回、パットは平均36回、この数字を考えれば、パッティングの重要性が浮かび上がります。ドライバーで飛ばすこともゴルフの大きな楽しみですが、ラインと速さを読んでカップインした時の達成感はまた格別です。しかも、スコアアップに直結します。しかし、何となくパッティングに臨んでいるゴルファーが多いのも事実でしょうか。パターでボールを打ち出して、ボ...

  • グリップの機能とショットへの影響

    おはようございます、店長ノムラです。グリップは実はショットに大きな影響を与えます。使用回数が少なくても、経年変化で弾力性を失って滑りやすくなります。滑りやすくなりますと、本能的に手に力が入ります。グリップを強く握ってしまいますと、スイングに滑らかさが失われます。また、グリップには太ければ左へ行きにくく、細ければ右へ行きにくい傾向があります。更にバックライン付きのグリップですと、自らの球筋に応じてフ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノムラ店長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノムラ店長さん
ブログタイトル
京都のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
フォロー
京都のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用