chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノムラ店長
フォロー
住所
京都府
出身
未設定
ブログ村参加

2010/05/22

arrow_drop_down
  • 飛距離が落ちてきたら軟らかいシャフトが良いのでしょうか

    おはようございます、店長ノムラです。年齢とともに飛距離は落ちてきますね。それも、思ったよりももっと激しく飛距離がダウンしてきます。飛距離が落ちてくれば、こんな筈やないと強く振るようになります。その結果、飛ばない上にミスは多くなるはで、ゴルフに対する情熱が冷めてきたりもします。一般的には飛距離が落ちてくれば、それまでよりも軟らかいシャフトに替えるといわれたりもします。勿論それで改善される方もおられま...

  • 力まない、慌てないが一番難しい

    おはようございます、店長ノムラです。ゴルフでは会心の当たりが出れば出たで、次はもっと飛ばしたいとの気持ちが湧いてきます。すると、たちまち体に力みが発生しがちです。悪ければ更に力が入り、良くてもまた力んでしまうのがゴルフの難しさかもしれません。しかし、何時までも力んでばかりでは前へ進みません。力まないということは力を抜くことではなさそうです。コースで今日は力まないようにスイングしようと思っても、そう...

  • 出来るだけ手首を使わないアプローチ

    おはようございます、店長ノムラです。安定したアプローチはショットの不調を救ってくれますし、少しくらいグリーンを外しても何とかなるとの思いから、ショットに臨むときの安心感が違います。アプローチが苦手では、グリーンを外したら次が困るとの思いが強くなって、ショットに要らぬプレッシャーがかかります。ゴルフ上達に安定したアプローチが欠かせません。しかし、つい手先を使ってしまうのがアプローチを難しくしています...

  • スイングを大きな流れで捉える

    おはようございます、店長ノムラです。スイングを構成するパーツはテークバックから切り返して、インパクト、フォロー、そしてフィニッシュまで多岐にわたります。更にグリップ、アドレスなどスイングやショットに影響のある重要な部分もあります。レッスン書などでは致し方なく各パーツの説明に偏りがちです。各パーツも大切なのですが、パーツを気に掛けるあまりにスイング全体のながれが疎かになってしまうことがあります。各パ...

  • アドレスの姿勢でスイングは変わる

    おはようございます、店長ノムラです。トッププロのアドレスはドッシリとして安定感がありますね。それに対しましてアベレージゴルファーの多くは地に足が着いてないようで、不安定感が漂いますね。ということは、アドレスの姿にゴルフの巧拙が表れているとも言えそうです。となれば、先ずアドレスを考える必要があるのでしょうか。オヘソが上を向くようなアドレスはいかにも不安定です。お尻をグッと後方へ突き出すようにして、股...

  • トップでの左手首を意識する

    おはようございます、店長ノムラです。今まで数多くの方々のスイングを拝見させていただきまして、気付くことがあります。トップの位置で左手首が甲側にコックされているゴルファーが多いことです。そして、その多くがアウトサイドインのスイング軌道の持ち主でした。トップの位置で左手首が甲側に折れているということはすなわちオープンフェースになっています。トップでオープンフェースになっていれば、インパクトでもフェース...

  • ダウンスイングでのシャフトの倒れを意識する

    おはようございます、店長ノムラです。アウトサイドインのスイング軌道になってしまう原因として、ダウンスイングでヘッドが前方へ出ていくことがあります。ヘッドが前方へ出ていくことは、シャフトが立って前方へ倒れていくことでもあります。ダウンスイングでシャフトが立って前方へ倒れていかないようにすればアウトサイドからボールを捉えないことになります。よく言われる、ダウンスイングでグリップエンドがボールを指すよう...

  • トップからの切り返しは左への体重移動で

    おはようございます、店長ノムラです。スイングの中でもトップからの切り返しは大変重要で、ショットに与える影響の大きい部分でもあります。多くのゴルファーはトップから手を使って切り返そうとします。手は可動域も広く、様々な影響も受けやすいので、安定した切り返しにはなりにくいようです。トップからの切り返しは手からではなく、左への体重移動で始めますとスイングの安定度が向上します。トップから左への体重移動を始め...

  • オヘソの向きでスイングは変わる

    おはようございます、店長ノムラです。アベレージゴルファーの多くはインパクトの時にオヘソが上を向く傾向があります。それに対しましてトッププロはアドレスで下を向いたオヘソがインパクトでもその向きをキープしています。つまり、アドレスで作った腰の前傾姿勢を維持したままスイングしていることになります。お尻をやや後ろに突き出したままスイングするといえるでしょうか。インパクトに向けてお尻が前方へ出ていきますと、...

  • 今年こそゴルフ上達のために

    おはようございます、店長ノムラです。スコアにかかわらずゴルフは楽しいものではありますが、ベストスコアが出たラウンドは忘れ難く、この上もなく楽しいものです。ベストスコアの更新のためには、今まで通りの練習では実現が困難かもしれません。ボールを打とうとする意識だけでは「手打ちスイング」から抜け出すことが難しそうです。体幹を主体としたスイングをイメージして、最後まで振り切る意識をもって素振りを積み重ねます...

  • 地面反力は意外と使える

    おはようございます、店長ノムラです。タイガーウッズやジャスティントーマス選手など地面反力を使って飛距離を伸ばしているプロゴルファーが最近目立ちますね。地面反力をどのように使うのか、それはプロゴルファーならではの技術ではないのかとお考えの方も多いのかもしれません。勿論、トライすれば誰でもすぐにできるものではないでしょうが、以外とむつかしくはなさそうです。ポイントは目とボールの間の距離をできるだけ変え...

  • 新年あけましておめでとうございます。

    新年あけましておめでとうございます。前年は私にとりましてはかなり厳しい一年ではありました。苦しい一年を乗り越えても油断は禁物といえそうです。しかし、米中の貿易戦争もどこか落としどころが見つかれば世界経済の懸念も少しは和らぐでしょうか。ゴルファーそれぞれに今年の目標も決めて、新たなゴルフの楽しみ方を模索したいですね。個々のスイングに適したクラブを見つけることもゴルフ上達には欠かせません。当店の「目か...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノムラ店長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノムラ店長さん
ブログタイトル
京都のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ
フォロー
京都のゴルフショップ ノムラゴルフの店長ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用