1軍に上がってきた林クンと二俣クンの打席が無性に、というかどうしても生でこの目で見たくなり、急遽ではありましたが知人からのお誘いに乗っかるカタチで真夏の神宮球…
大瀬良さんよ。エースがこれでは困ります。(6/29 ジャイ12回戦 8-11)
いやぁ。 今日はさすがにあまり書く気がおきませんわ(泣)。 8回裏の丸の同点タイムリーと岡本の決勝3ランの為に、ただそれだけの為にこのクソ長くてダラダラと締ま…
そろそろ小園クンの特大ホームランが見たいですな(カラ元気です)。(6/27 竜11回戦 1-1)
7回の小園クンのライトライナーと8回の代打で出た松山クンのセンターフライ。双方ともにとても惜しい打球でしたが、なかなか好対照な打球でもありました。今日はこの2…
そりゃ誠也と龍馬と長野さんがちゃんと打てば普通に勝ちます。(6/26 竜10回戦 11-6)
鈴木誠也さん(26歳)が漸くスタメンに戻られまして久しぶりのホームランを含む猛打賞のご活躍でございました。しっかり働いて頂きました今日の誠也さんの打席を軸に、…
最悪のゲームセット場面に全てが吹き飛んで血管がブチ切れそう。(6/25 竜9回戦 3-6)
色々とあった試合でしたが9回裏のゲームセットの場面で全てが木っ端微塵に吹き飛んでいってしまいました(悲)。 えーと(怒)。少し落ち着きましょう。 小生はまさに…
このままオールスターまでは「4番サード林」でどうでしょうか。(6/24 燕10回戦 1-4)
まぁ明日からまた4番誠也に戻すんでしょうけれど、もうちょいとの間は「4番サード林の試合」を見てみたい気もするんですけどねぇ。誠也さんもあんまり打てそうな感じも…
4番もサード守備も初めて感じる試練でしょうな。林晃汰よ前を向け。(6/23 燕9回戦 5-8)
オリックス強いですなぁ。37年ぶりの11連勝ですってよ。素晴らしいチームになりましたねぇ。楽天とオリックスの首位争いですからねパリーグは胸熱の展開です。そして…
サード林の失策のせいにはできぬ。全て大瀬良さんの責任でございます。(6/22 燕8回戦1-6)
地元マツダスタジアムに戻っての6連戦。先週末のDeNA戦は乱打戦のおバカ試合でしたがそれでも若鯉達の躍動で勝ち越してチーム状態は確実に上向き。この6連戦の初戦…
大道クン大炎上なるも若鯉打撃陣の躍動っぷりにワクワク感が続く。(6/20DeNA3回戦8-10)
前回登板で5回無失点のナイスピッチだった大道クンですがその時も初回は連続四球で不安いっぱいの立ち上がりでしたよね。今日の大道クンは立ち上がりからどんどんストラ…
8回で試合終了。若鯉の躍動で快勝。9回は誰も何も覚えてない。(6/19DeNA2回戦12-11)
1回表からいい流れで3点先制する鯉の打撃陣。今や最も頼れる天下無双状態の林クンが今日もいきなり2点タイムリー。野間と誠也を1.2塁に置いてDeNA先発のピープ…
投げる度に自己記録を更新する出世鯉。玉村クンがプロ初勝利。(6/18DeNA9回戦7-4)
玉村クンがプロ初勝利。先発として5回目のマウンドでついに勝利まで辿り着きました。おめでとう。毎回投げる度に成長を見せてくれる玉村くん。さしずめ出世魚ならぬ出世…
そして僕は途方に暮れた。鯉の弱さを噛みしめて交流戦が終了。(6/16 日ハム3回戦 1-8)
見慣れない服を着た 君が今 出ていった髪形を整え テーブルの上もそのままに ひとつのこらず君を悲しませないものを君の世界のすべてにすればいい そして僕は途方に…
神風吹く。U-24選抜の若鯉達の躍動で連敗脱出じゃ!(6/15 西武3回戦 5-3)
今日は何から書きましょうかね(笑)。 まずは今日の鯉の勝利をもってセリーグは12年ぶりに交流戦での勝ち越し決定!でございますな。まぁそもそもウチのチームの大連…
どうにもならん鯉。これがどん底でボトムの試合なんだと言っとくれ。(6/14 西武2回戦 2-3)
投手が打席に立つと突如ストライクが入らなくなる藪田クンでございます(苦笑)。與座クンにも佐々木クンにもご丁寧に四球を与えてしまいます、思わずタメ息が出ちゃいま…
どうにも投打が噛み合わず。セリーグの皆様、申し訳ありません。(6/13 オリ3回戦 8-9x)
一体どうやったら勝てるんじゃろか。いや、もうこりゃどうやっても勝てんのじゃないかの。どうにもこうにも全くもって噛み合わん投打、あまりの噛み合わなさ加減に思わず…
守備陣と森下クンの双方が残念すぎた2回裏の3失点でござる(泣)。(6/12 オリ2回戦 2-3)
まずは森下クンが3失点した2回裏の話を中心に。 記録上は連打で満塁にしてタイムリースリーベースを打たれて森下クンが大炎上したみたいな格好ですが、実際に見ていた…
鯉党の多くは完全試合してもらった方がよいと思っていたのでしょうな。(6/11オリ1回戦0-4)
まぁ交流戦首位のチームと最下位のチームの戦いですし、更には両チームの先発投手を見るにつけ、戦前から厳しい結果になるのは百も承知でしたが、そんな覚悟を遥かに超え…
それでも1対0で勝たせてやりたかった玉村昇吾のナイスピッチング。(6/10 SB3回戦 1-1)
玉村昇吾クン。高卒2年目まだ20歳です。丹生高校という無名の公立高校を福井県準優勝にまで導き「越前のドクターK」と呼ばれた玉村クンですが、それでも全国的には無…
うーむ。今日はいったい何を書いたらいいのだろう(泣)。(6/9 SB2回戦 4-8)
あまり筆が進みません、そんな試合でした(泣)。いったんは鯉打線もいい反発力を見せてくれたんですけどねぇ。さすがに何度もダダ漏れ失点のピッチングを見せられちゃう…
これぞプロ野球の駆け引き。9回裏の鯉バッテリーにあっぱれを。(6/8SB1回戦1-1)
1対1の同点で迎えた9回裏。先頭打者の柳町クンが栗林のフォークに悉くバットを当てファール打ちで粘りまくります。そして10球目のフォークを掬い上げてセンター前に…
誠也さんが空気みたいに静かに復帰。次週からはしっかり頼みますぞ。(6/6楽天3回戦4-6)
昨年まで神宮球場の東京六大学野球で拝見しておりました早川クンのピッチング。今日も素晴らしい投球でございました。 初回の先頭打者、セリーグの首位打者でもある菊池…
若鯉達がやらかしたことならば、ワシらはグッと堪えて前を向くしかない。(6/5楽天2回戦3-7)
今日の試合は、 今季最高のゲームになる筈でしたよね。 楽天の先発はマー君ことあの田中将大。1回表に楽天にいきなり1点先制されるも、1回裏は先頭の菊池クンがセン…
コロナによる戦力ダウンの影響は今日の試合が最後だと思いたいですな。(6/4楽天1回戦5-12)
涌井クン150勝おめでとう。西武からロッテそして楽天と3球団を渡り歩いての150勝はホントに価値のある実績だと思います。そして35歳になっても相変わらずオトコ…
全て雨に流して、今日はなんもなかったことにしんさい。(6/3 日ハム戦 雨天中止)
マツダスタジアムの前に東京ドームの話を。本日の西武vs巨人で内海クンが先発登板しましたね。ジャイにいた頃から好きなんですわ内海クンのピッチング、そしてそのお人…
守備も打撃も走塁も。菊池の菊池による菊池のための復帰試合。(6/2日ハム2回戦3-0)
またまた長いブログで大変恐縮なのですが(笑)、まずは代打で6回裏の先頭打者として打席に入る堂林翔太(29歳)の話から始めましょうかね。なんたって打率が2割を切…
柳クンのようなピッチングが見たかったんじゃがの、大瀬良さんよ(泣)。(6/1日ハム1回戦3-7)
竜の柳クンが今日も素晴らしいピッチングでしたね。先週末に鯉の投手陣が打たれまくった怖い怖いロッテ打線を相手に僅か1安打の完封勝利、ほぼ完全試合でしたわ。明治大…
「ブログリーダー」を活用して、saitouさんをフォローしませんか?
1軍に上がってきた林クンと二俣クンの打席が無性に、というかどうしても生でこの目で見たくなり、急遽ではありましたが知人からのお誘いに乗っかるカタチで真夏の神宮球…
遅くまでお疲れさまでした。本日も手短に。雨天での中断時間ってこんなに長かったっけ?と思いながら見てましたが、やはりこれって日本プロ野球界でもかなり記録的な長さ…
上本先輩には悪いのですが(苦笑)、このところ上本先輩が試合に出てくるとどうも雲行きが怪しくなるというか、途端にチームが負のオーラに包まれる感じが否めなかった(…
また完封負けかよと腹立たしく思う反面、敢えて強がりを言うならば客観的に見ても今日の出来のDeNA東クンの球は打てませんわ。最後8回裏はさすがに暑さもあって握力…
14安打3四球ですから合計17人もランナーを出しておきながらホームベースに辿り着いたのはたったの2人だけですからね。そんな芸当ができるのも一種の才能です、おめ…
超話題の映画「国宝」を見て参りました。ご存知の通り芥川賞作家で「悪人」等の作品でも有名な吉田修一が歌舞伎の世界を舞台に書き上げた小説の映画化作品。任侠の一門に…
まぁ今日の試合でも多くの方々から非難轟々の対象になっているのでしょうけれど、例えば1点を追いかける8回表の無死1塁で3番小園に送りバントのサインですかと。打線…
6回裏に秋山先輩のタイムリーで勝ち越すも、直後の7回表に島内と森浦が乱れてジ・エンド。この2人の投手を出して打たれたのであればもう仕方ないですわ。甘んじて結果…
本日は現実逃避系ブログです。すんません(苦笑)。 福島で開催されたジャイvs竜の試合では9回表にマウンドに上がったマルティネスが2死から細川にミラクル逆転3ラ…
試合後はもうこのコトバしか頭に浮かんできませんでしたわ。 マツダスタジアムへご来場の虎党の皆様。優勝おめでとうございます(泣)。 8連勝で広島に乗り込んできた…
誰も褒めてくれないと思うので先に褒めておきます(笑)。野間峻祥(32歳)よ、1000試合出場おめでとう!そして本日の9回表の大逆転劇の影の立役者はオヌシでござ…
鯉は毎年恒例というか夏の風物詩である「連続●イニング無得点」状態の真っ只中でございます(苦笑)。さすがに頑張って試合を見ていてもしんどいなぁというか、つまらん…
正真正銘の素晴らしい投手戦でした。そりゃジャイも鯉も強い打線ではありませんが、決して貧打戦なんかじゃございませんぞ。山﨑伊織(明石商→東海大26歳)の126球…
甲子園では開幕から連続無失点記録中だった巨人の守護神マルティネスを攻め虎がサヨナラ勝ち。昨夜のホームベース上での争いと同様に虎が勝利への執念の強さを見せつける…
申し訳ありません。連日の暑さに早くも夏バテ気味で体調がイマイチでございまして、あまり気の利いたことも書けず(苦笑)本日も短めに失礼させて頂きます。しかしクソ暑…
12回裏までガッツリ見てしまいドッと疲れちゃいました(笑)。すんませんが今日は昼間の仕事の方も立て込んでましたのでここにきてかなり睡魔も襲って参りまして(苦笑…
これぞまさしく3点分の価値があるセンター大盛クンのスーパーキャッチでしたよね。皆様も恐らくもう何軒も梯子してスポーツニュースの映像でご覧になっているかと思いま…
座ってミットを構えていたリトル石原クンが、咄嗟に立ち上がりセットポジションのハーンに大きな声とジェスチャーでバックホーム!と指示した姿を見た際は、正直なところ…
味方の攻撃は沢山のランナーが出るんだけれども「何故か誰もホームに帰って来ませんね」という中で、相手打線にはコンコンと単打で繋がれて失策も絡んでチャンスを作られ…
4回裏は先頭打者モンテロのヒットに坂倉と末包が連続四球で無死満塁の大チャンス。楽天のマウンドは藤井聖クン。鯉打線がめっぽう苦手な「あの投手」みたいな(笑)の軟…
すんません、本日のブログはちょいと前段の能書き部分が長いです。興味のない方はすっ飛ばして試合レビューの方へどうぞ(笑)。 *** 当たり前の話ですが、30セン…
さすがにびっくり仰天でございました。0対0のスコアレスのままで迎えた7回表の鯉の攻撃。もうこのままどこまで投げられても全く打てそうな気がしなかったDeNA先発…
1回裏のDeNAの攻撃。先頭打者の梶原クンのライト前ヒットはファーストのシャイナーにダイビングキャッチして欲しかったですな。というか、厳しいことを言えば、普通…
虎と竜はバンテリンドームで10対8と「超」がつくほどの打撃戦、ジャイとDeNAも東京ドームで6対1とかなり派手な試合をやっているというのに、我らがマツダスタジ…
1回表から31球も投げて満塁から押し出しで先制点を与え、それでも味方打線に一旦は逆転してもらったというのに、またすぐに先頭に四球を出して連打と犠飛で再逆転され…
良かったのか悪かったのかよく分かりませんが、本日のジャイ戦は3回終了して1対1の時点で雨が強くなりノーゲームとなりました。今季は雨のマツダスタジアムでは負け知…
3回裏に秋山のレフトフライで3塁ランナーの會澤がまさかのタッチアップでホームまで懸命にドタドタ「激走」してもぎ取った先制点、6回裏に矢野のファーストゴロが根性…
虎戦で1つ勝っといて良かったです。走りまくって無茶苦茶やって勝ったあの試合がなければ「悪夢の7連敗」となっていたところでしたわな。まぁそんなことはなんの慰みに…
その瞬間、小生も画面に向かって「走れ!羽月ぃ!」と叫んでおりましたわ。1点差ビハインドで迎えた鯉の最後の攻撃は9回表1死2.3塁と一打逆転の大チャンス。竜の守…
因みに誤解なきように申し上げると、髙橋宏斗クンは「鯉の天敵」でも何でもありませんからね。「天敵」っていうのは、別に大したボールを投げてる訳でもなく、それこそ他…
と、手前味噌ながらも素晴らしいタイトルを思いついたなぁと思いつつ今日のブログを書き始めておりますが(笑)、その「走塁」については後ほどブログの後半で触れるとし…
毎度のことながらテメェ舐めてんのかと言いたくなるような大竹クンのピッチングでございます。やる気のないような脱力フォームからいきなりクイックで四隅に投げ込んでく…
双方が防御率1点台である才木クンと森下クンのマッチアップですからね、鯉党も虎党もある程度は事前から覚悟していた「スコアレス」な戦いがまさしくそのまんま期待通り…
1点を追いかける9回表2死満塁。大勢の投じた速球158キロの高目のボール球を小園が強振しキャッチャーフライとなって試合終了。ジャイのメンバー達と東京ドームの中…
僅か1点差のリードで9回裏1死1.2塁の大ピンチ。昨日サヨナラホームランを丸さんに打たれた栗林クンのリベンジ登板の筈なのですがなんだか雲行きが怪しくなってきま…
と、まぁ「かつての恋人」に向けて強がり言ってみたところでも詮ないだけなのですが、さすがに10回裏は衝撃の一打でしたわな。打席に入った感じがもう明らかに「嫌なオ…
ブログのタイトルで適当なことを書いておりますが(笑)、なんとなく新井カープになってからマツダスタジアムの雨の試合で負けた記憶がないんですけど、これって小生の思…
昨日はピッチャーの森下クンが打ちまくって猛打賞だというのに、その次を打つ秋山先輩は悉く凡打を繰り返して4タコ。まぁ我々はネタ話のようにそんな秋山先輩のことを面…
因みに6回裏2死1.2塁で二俣クンがショートフライを打ち上げた瞬間、お恥ずかしながら小生は思わずテレビのスイッチをブチっと消して風呂に入ってしまいました(笑)…
しかしホントに今季のプロ野球は点が入りませんよね。別に鯉だけが貧打に喘いでいる訳ではなくて、どこのチームでも例えば「今季10試合目の無得点シャットアウト負けで…