まぁ両チームとも最下位が相応しい(苦笑)ようなそんな超絶ダメダメのクソ試合ではありましたが、同じクソ試合でもどこまでいっても点が入りそうにない貧打戦を延々と見…
アレンよ球審と勝負したらダメですぞ。そして鯉打線は相変わらずの僕ら。(4/30虎6回戦2-4)
今シーズンこれまで無四球の投球を続けていたアレンさんでしたが今日はなんと6四球。これってね、虎打線を相手に苦労したというよりも球審の橘高氏のストライク・ボール…
今日の試合は玉村クンへの授業料。明日の秋山攻略は言い訳なしです。(4/29DeNA6回戦3-5)
7回裏にDeNA先発の濱口クンを捉え打線が漸く繋がりましたよね。松山クンがライト前ヒット、悩めるプリンス堂林も久しぶりにファーストストライクにスイングをかけ強…
こんな試合は8回は横山が9回は佐々岡が投げんさいや。(4/28DeNA5回戦2-13)
雨足が強まる中で試合の最後まで観戦された鯉党の皆様。本当にお疲れ様でございました。投げても投げても打たれまくり、打たれても打たれても必死で投げ続ける21歳の藤…
独身寮の屋上にはさぞかしキレイな月が出ていたのでしょう(笑)。(4/27DeNA4回戦10-1)
さすがに笑っちゃいました試合後のヒロイン。猛打賞の羽月クンと8回1失点で3勝目の森下クンの2人がお立ち台。まぁ二人とも球団に費用を出してもらって「話し方教室」…
6点差を追いつかれるアホ試合なるも、神々しいまでの最終回の表と裏。(4/25ジャイ6回戦9-8)
いやぁやっぱり野球は面白い、そしてホントに恐ろしいですね。球場で現地観戦された方はいわゆる8対7のルーズベルトゲームをひと回り超えるスコアとなってしまったこの…
なんとしても高橋昂也に勝利を。粘りのゼロ封リレーで繋ぐ男達の物語。(4/24ジャイ5回戦6-3)
今日の6回裏の中田廉は一世一代のまさに必死のパッチの投球でした。なんつったって勝ち投手の権利を持って降板した高橋昂也クンの後ですよ、更にリードは僅か1点差です…
森下、床田に続きアレンも無援護地獄ですか。まぁ菅野は打てんけど。(4/23ジャイ4回戦1-2)
鯉の話の前に。 開幕から無敵の強さで優勝に突っ走る勢いだった虎さんですが、ここにきてだんだん歯車が狂ってきてますな。東京ドームでジャイに連敗した後、今日は甲子…
たとえ結果が出なくとも小園は最低でも20試合は使おうや。奨成もじゃ。(4/22燕6回戦4-7)
まぁ最後は大差で負けちゃいましたが、先発の遠藤クンのあの超ぐだぐだなピッチングのことを思えば、その後で試合をよくここまで立て直したなぁと思いますわ。遠藤クンは…
クロンよ、あの球はボールじゃ。オヌシが正しいのであまり悩まぬように。(4/21燕5回戦1-1)
床田クンはナイスピッチでした。しっかり腕が振れストレートも149キロまで出てコマンドも素晴らしかったと思います。虎打線に被弾して悔しさが満載だった前回登板から…
すまんな森下クンや。7回2失点なら普通は勝ち投手なんじゃけどの。(4/20燕4回戦1-2)
ジャイから燕に移籍した田口クンの初勝利。ご存知の通り田口クンは生粋の広島っ子(@五日市観音シニア→広島新庄高校)ですからね。マツダスタジアムには親戚一同、町内…
栗林の安定感がやや異常(笑)。そして高橋昂也の復活登板の多幸感。(4/18竜6回戦4-2)
9回のマウンドに出てきてストライクが入らずいきなりスリーボールになってしまったら普通の投手は相当ビビります。というかベンチやテレビで見てる側からすれば「何やっ…
タツノリ監督ならば絶対に今日も中村奨成をスタメンで起用していたと思う。(4/17竜5回戦0-5)
まぁ点がとれなきゃ勝てません。そういう意味では皆様もご指摘の通り初回の大拙攻が痛すぎましたよ。そしてその中でも誠也の空振り三振が全てだったように思います。 竜…
どうじゃ中村奨成クンよ。やっぱり1軍の試合の方が楽しかろう。(4/16竜4回戦7-3)
久々に、というか「初めて」くらいでしょうかね、佐々岡監督が良いタイミングで良いカードを切って、しかもそれがちゃんと良い結果を呼び込んだ。こういうのが本来の「采…
急に広がった暗雲。踏んだり蹴ったり殴られたりな今の鯉でございます。(4/15虎5回戦0-4)
まぁある程度は想定されてはいたもののその想定される中でもまさに最悪の負け方で負けてしまった鯉でございます。ジャイに連勝してなんだか今年はイケるかもなんて思って…
ツラいけど森下クンだって打たれる日もあるわ。しかし虎さんが強ぇなぁ。(4/14虎4回戦0-6)
まぁコースケさんのエラーも痛かったのですけれど、さすがに今日は森下クンのピッチング自体が酷かったですかね、打たれるべくして打たれた感じでした。気温が低かったの…
さすがに今日はなんも無し。次週また森下クンから始めましょう。(4/11ジャイ3回戦0-9)
さすがに今日はなんも出てきませんぞ(笑)。 なんともさみしい、そして悲しい、いっそやさしい、そんなマツダスタジアムの9イニング。まさにいっそセレナーデby井上…
菅野と戸郷のジャイに連勝する喜び。球春到来の野球日和でございます。(4/10ジャイ2回戦4-2)
昨夜のマツダスタジアムは真冬並みの寒さだったみたいですからね。今日は東京も朝から素晴らしい青空が広がりましたが、テレビ画面で見るマツダスタジアムも春の眩しい日…
菅野に土をつけた本日の試合。MVPはファーストの坂倉クンですかね。(4/9ジャイ1回戦2-0)
昨日の神宮でのグダグダ試合の後だったのでかなり心配しておりましたがジャイの菅野坊ちゃんに土をつける形で見事に勝利でございましたな。やはりジャイに勝つのは、そし…
擁護できないクソ試合。守乱と集中力に欠けるプレーだけは耐えられんわ。(4/8燕3回戦7-11)
いやぁ・・・(絶句)。ノーテンキでお花畑在住ファンの小生でも今日はさすがに擁護できないくらいに酷い試合、いわゆるクソ試合というヤツでございました。 別に打たれ…
この積極的な走塁死の山は、走る鯉野球の復活への通過点と信じよう。(4/7燕2回戦2-3)
ちょいと抽象的な話から始めます。 2つ前のブログ記事で「河田ヘッドの走る野球」について長々と書いたのですが、とにかく今年の鯉は「少しでも隙があればどんどん積極…
いつまでも見ていたい。森下クンの投球はまさに上質のエンターテイメント。(4/6燕1回戦2-0)
その森下クンの話題に行く前に攻撃陣の話も少し。もうちょいと森下クンを援護してやってくださいなと言いたい部分も多々ありますが、まぁ燕の先発のスアレスの投球内容も…
拝啓、河田ヘッドコーチ殿。貴方が思い描く野球は実践できておりますでしょうか。
河田コーチが広島カープに戻ってくる。そう聞いた時、小生は飛び上がるほど嬉しかったのです。鯉の三連覇には紛れもなく河田コーチとタクローの存在が大きく影響していた…
来週はお目覚め間近の誠也さんに大きいのを期待しましょうかね。(4/4DeNA3回戦1-3)
本日は久方ぶりにオヤジたちの草野球ということで文京区春季大会@小石川グラウンドに参加しておりまして、鯉の試合の方はリアルタイムで見れず、文字列と後追い動画で確…
変幻自在の勝利の方程式を作りましょう(注:お花畑在住の鯉党意見)。(4/3DeNA2回戦7-3)
ハマスタの結果に行く前に東京ドームのジャイvs燕の話を少しだけ。燕の先発はジャイから移籍した田口クン。言わずと知れた@広島新庄高校というか@五日市観音シニア卒…
矢野と菊池。新旧パンチ野郎によるエラー共演の小劇場もあり(笑)。(4/2DeNA1回戦4-0)
いやぁ。アレはヒットで良かったんじゃないですかねぇ、ハマスタ公式記録員の方に申し上げております(笑)。8回裏2死1.2塁の場面で桑原クンの叩きつけた打球はワン…
ローテ6番手は熾烈な争い。6回の投球が勿体なさすぎた中村祐太クン。(4/1虎3回戦3-6)
ここまで大瀬良、亜蓮、野村、森下、床田と先発ローテの投手たちが揃っていいピッチングを見せてくれてます。先発6番手で本日のマウンドに上がったのは中村祐太クン。自…
ついにこの男に春が来る。出ましたクロンの特大弾。そして床田の初勝利。(3/31虎2回戦4-2)
皆に愛されるそのお人柄が全身から滲み出てますよね。率先して自ら仲間に溶け込んでいこうとする社交性、日本の野球をリスペクト、誠也をはじめとするチームメイトに敬意…
「ブログリーダー」を活用して、saitouさんをフォローしませんか?
まぁ両チームとも最下位が相応しい(苦笑)ようなそんな超絶ダメダメのクソ試合ではありましたが、同じクソ試合でもどこまでいっても点が入りそうにない貧打戦を延々と見…
1軍に上がってきた林クンと二俣クンの打席が無性に、というかどうしても生でこの目で見たくなり、急遽ではありましたが知人からのお誘いに乗っかるカタチで真夏の神宮球…
遅くまでお疲れさまでした。本日も手短に。雨天での中断時間ってこんなに長かったっけ?と思いながら見てましたが、やはりこれって日本プロ野球界でもかなり記録的な長さ…
上本先輩には悪いのですが(苦笑)、このところ上本先輩が試合に出てくるとどうも雲行きが怪しくなるというか、途端にチームが負のオーラに包まれる感じが否めなかった(…
また完封負けかよと腹立たしく思う反面、敢えて強がりを言うならば客観的に見ても今日の出来のDeNA東クンの球は打てませんわ。最後8回裏はさすがに暑さもあって握力…
14安打3四球ですから合計17人もランナーを出しておきながらホームベースに辿り着いたのはたったの2人だけですからね。そんな芸当ができるのも一種の才能です、おめ…
超話題の映画「国宝」を見て参りました。ご存知の通り芥川賞作家で「悪人」等の作品でも有名な吉田修一が歌舞伎の世界を舞台に書き上げた小説の映画化作品。任侠の一門に…
まぁ今日の試合でも多くの方々から非難轟々の対象になっているのでしょうけれど、例えば1点を追いかける8回表の無死1塁で3番小園に送りバントのサインですかと。打線…
6回裏に秋山先輩のタイムリーで勝ち越すも、直後の7回表に島内と森浦が乱れてジ・エンド。この2人の投手を出して打たれたのであればもう仕方ないですわ。甘んじて結果…
本日は現実逃避系ブログです。すんません(苦笑)。 福島で開催されたジャイvs竜の試合では9回表にマウンドに上がったマルティネスが2死から細川にミラクル逆転3ラ…
試合後はもうこのコトバしか頭に浮かんできませんでしたわ。 マツダスタジアムへご来場の虎党の皆様。優勝おめでとうございます(泣)。 8連勝で広島に乗り込んできた…
誰も褒めてくれないと思うので先に褒めておきます(笑)。野間峻祥(32歳)よ、1000試合出場おめでとう!そして本日の9回表の大逆転劇の影の立役者はオヌシでござ…
鯉は毎年恒例というか夏の風物詩である「連続●イニング無得点」状態の真っ只中でございます(苦笑)。さすがに頑張って試合を見ていてもしんどいなぁというか、つまらん…
正真正銘の素晴らしい投手戦でした。そりゃジャイも鯉も強い打線ではありませんが、決して貧打戦なんかじゃございませんぞ。山﨑伊織(明石商→東海大26歳)の126球…
甲子園では開幕から連続無失点記録中だった巨人の守護神マルティネスを攻め虎がサヨナラ勝ち。昨夜のホームベース上での争いと同様に虎が勝利への執念の強さを見せつける…
申し訳ありません。連日の暑さに早くも夏バテ気味で体調がイマイチでございまして、あまり気の利いたことも書けず(苦笑)本日も短めに失礼させて頂きます。しかしクソ暑…
12回裏までガッツリ見てしまいドッと疲れちゃいました(笑)。すんませんが今日は昼間の仕事の方も立て込んでましたのでここにきてかなり睡魔も襲って参りまして(苦笑…
これぞまさしく3点分の価値があるセンター大盛クンのスーパーキャッチでしたよね。皆様も恐らくもう何軒も梯子してスポーツニュースの映像でご覧になっているかと思いま…
座ってミットを構えていたリトル石原クンが、咄嗟に立ち上がりセットポジションのハーンに大きな声とジェスチャーでバックホーム!と指示した姿を見た際は、正直なところ…
味方の攻撃は沢山のランナーが出るんだけれども「何故か誰もホームに帰って来ませんね」という中で、相手打線にはコンコンと単打で繋がれて失策も絡んでチャンスを作られ…
甲子園の「ウル虎の夏」に集まった虎党の子供達に1戦目2戦目とあまりにも悲惨な試合を見せてしまいましたからね、未来ある子供達に野球が嫌われてしまう寸前でしたよ。…
しかし鯉打線も虎打線もホンマに点が取れません。今日もまたスコアボードは両軍とも足並み揃えてゼロ行進が続きます。0対0のまま9回でも決着がつかず、延長11回まで…
すんません、本日のブログはちょいと前段の能書き部分が長いです。興味のない方はすっ飛ばして試合レビューの方へどうぞ(笑)。 *** 当たり前の話ですが、30セン…
さすがにびっくり仰天でございました。0対0のスコアレスのままで迎えた7回表の鯉の攻撃。もうこのままどこまで投げられても全く打てそうな気がしなかったDeNA先発…
1回裏のDeNAの攻撃。先頭打者の梶原クンのライト前ヒットはファーストのシャイナーにダイビングキャッチして欲しかったですな。というか、厳しいことを言えば、普通…
虎と竜はバンテリンドームで10対8と「超」がつくほどの打撃戦、ジャイとDeNAも東京ドームで6対1とかなり派手な試合をやっているというのに、我らがマツダスタジ…
1回表から31球も投げて満塁から押し出しで先制点を与え、それでも味方打線に一旦は逆転してもらったというのに、またすぐに先頭に四球を出して連打と犠飛で再逆転され…
良かったのか悪かったのかよく分かりませんが、本日のジャイ戦は3回終了して1対1の時点で雨が強くなりノーゲームとなりました。今季は雨のマツダスタジアムでは負け知…
3回裏に秋山のレフトフライで3塁ランナーの會澤がまさかのタッチアップでホームまで懸命にドタドタ「激走」してもぎ取った先制点、6回裏に矢野のファーストゴロが根性…
虎戦で1つ勝っといて良かったです。走りまくって無茶苦茶やって勝ったあの試合がなければ「悪夢の7連敗」となっていたところでしたわな。まぁそんなことはなんの慰みに…
その瞬間、小生も画面に向かって「走れ!羽月ぃ!」と叫んでおりましたわ。1点差ビハインドで迎えた鯉の最後の攻撃は9回表1死2.3塁と一打逆転の大チャンス。竜の守…
因みに誤解なきように申し上げると、髙橋宏斗クンは「鯉の天敵」でも何でもありませんからね。「天敵」っていうのは、別に大したボールを投げてる訳でもなく、それこそ他…
と、手前味噌ながらも素晴らしいタイトルを思いついたなぁと思いつつ今日のブログを書き始めておりますが(笑)、その「走塁」については後ほどブログの後半で触れるとし…
毎度のことながらテメェ舐めてんのかと言いたくなるような大竹クンのピッチングでございます。やる気のないような脱力フォームからいきなりクイックで四隅に投げ込んでく…
双方が防御率1点台である才木クンと森下クンのマッチアップですからね、鯉党も虎党もある程度は事前から覚悟していた「スコアレス」な戦いがまさしくそのまんま期待通り…
1点を追いかける9回表2死満塁。大勢の投じた速球158キロの高目のボール球を小園が強振しキャッチャーフライとなって試合終了。ジャイのメンバー達と東京ドームの中…
僅か1点差のリードで9回裏1死1.2塁の大ピンチ。昨日サヨナラホームランを丸さんに打たれた栗林クンのリベンジ登板の筈なのですがなんだか雲行きが怪しくなってきま…
と、まぁ「かつての恋人」に向けて強がり言ってみたところでも詮ないだけなのですが、さすがに10回裏は衝撃の一打でしたわな。打席に入った感じがもう明らかに「嫌なオ…
ブログのタイトルで適当なことを書いておりますが(笑)、なんとなく新井カープになってからマツダスタジアムの雨の試合で負けた記憶がないんですけど、これって小生の思…
昨日はピッチャーの森下クンが打ちまくって猛打賞だというのに、その次を打つ秋山先輩は悉く凡打を繰り返して4タコ。まぁ我々はネタ話のようにそんな秋山先輩のことを面…