ゆっくり楽譜の整理や 自身の稽古の一日でした 来月にバンヤンツリー東山京都様の 屋外能舞台で 演奏させていただく予定ですので 風が吹いても 楽譜がパラパラと めくれないように 工夫しなければなりません
今日は和室を 広々と 使わせて頂きました 孝山先生とお家元先生が お見えになるまでは Yさんのお稽古に 使わせて頂きました こむらさきのお勉強を せっかく 予定していたので もったいないですから…
8月も明日で終わります 夜にベランダに出ますと 虫の音が聞こえてきたりと 過ごしやすさを 感じるようになり もう少し我慢すれば 秋もそこまで 来ているように思います とは申しましても まだまだ日中は
まずは、 皆様にご心配頂いております 母の体調ですが 処方頂いていた 薬が切れると 咳が出てきて 咳が出ると 体力を消耗し 少~し不調は 残っているようですが 食欲はありますので しっかり口から食事を
今、とりわけ 急いで練習する曲では ないのですが 以前より 淀の会若手メンバーの 勉強曲として 稽古に励んでくれている 大嶽先生の編曲作品の数々 ほとんどの曲が 箏3パートと17絃 そして尺八の 5
本日 西宮三曲協会様の演奏会で 『桃花流水』を 演奏して頂けることを facebookで知り 母と一緒に 聴きに寄せて頂く予定を 以前から楽しみに しておりました が、皆様もご存知のとおり 母は数日前から 体
特レスを除く 今月の通常稽古は 今日で終わりました 今日は夏休み期間を 利用して お姉ちゃまの留学先である カナダに行ってらした Yちゃんが、 帰国して 久しぶりにお稽古に 来てくれました カナダで
今朝、受診しました まだ咳がしんどそうですが 咳止めと総合かぜ薬を 処方して頂いたので あとはゆっくりと 体を休めてほしいです 帰ってからは 直ぐにお薬を服用し しばらく ゆっくり寝るように伝え 私も
日中の雷雨は 凄かったですね 皆様、 雨に濡れませんでしたか 今日も遅い時間に なってしまいましたので みんなの元気な お顔だけ… こうして毎週 皆で集い 活動しているこ
今日はお昼過ぎまで 少しバタバタしておりましたが 長く自分の稽古が 出来ていなかったので 17絃の練習をしましょう と、17絃を 引っ張り出して さぁ~お爪をはめて~ しまったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 来
生徒さんを迎えるにあたり… 玄関のお掃除もして 何のお花を飾ろうか… など考えます お稽古に通うことを 楽しく感じて頂けるように 美しくお迎えしたいと 思っています 小さかったブーゲンも スクスク大
8月も後半だというのに この暑さは どうにかならないのか… 生徒さんも 汗だくになりながら お稽古に通ってくれます せめて教室では エアコンで涼みながら 優雅に?心穏やかに お箏や三絃を 練習してもら
かなりコロナ前の活動が 戻ってまいりました 今日は朝から 堺三曲協会役員会が開催され 様々な議題を真剣に、 そして和やかに 議論致しました 私… 副会長を 仰せつかっております そして役員会では 進
先日試しにしてみた お稽古部屋の位置を 今日も変えてみました 曜日によって お三絃のお稽古が ある時だけですが このようにセットすると 少し場所的には 狭くなりますが 移動がなくなるので 今日の生徒
今年に入り とても有難く嬉しいことに 全国より 私の作品(楽譜)に関する お問い合わせや それに関する打楽器の お問い合わせが 多くございます 楽譜のご購入は もちろん有難いことで ございますし 打楽
台風が過ぎ、 日中の厳しい暑さが また戻ってきました(@_@;) 真っ昼間には用事で ちょこっと出かけましたが 暑いのなんのって 帰ってからは 久しぶりに17絃の前に座り 練習や 作らなければならない編曲
大学から事前に ご連絡を頂きまして 本日の講座は 休講でした 本来でしたら 大学講座の日でしたので 春夏秋と祭りと… の仕上げで 17絃や尺八も持ち込み 合奏の予定でした 台風7号の被害など 皆様
今日はお昼から 母宅に来客が ございましたので 一緒にお迎えをしました 用事を終えてから その後夕方まで 母に習う曲があったり 紫雲を合わせたり… 紫雲のお三絃… 母が演奏するのですが 楽譜を渡した当
今日も かなり汗をかきましたね~ お盆最中のリハーサル、 皆様お疲れ様で ございました リハーサル後帰宅し 少し休んでから 再び母宅へ行き 『紫雲』の練習を 致しました 母の気力は凄いです 30歳も
今日はこの暑さの中 私用で難波まで 出かけました 恐ろしい暑さでした しかも難波から本町まで 歩いたのであります しかし… ものすごい人でした 小さなお子様も わりとたくさん 手を引
今日は娘と一緒に 父のお墓参りに 出かけました お盆の最中には お参りに行けそうも ないですので… いつもお見守り頂き 有難うございます 父やご先祖様に 手を合わせますと 気持ちが落ち着きます い
今日は木曜日ですが 淀の会の活動は お盆前ということで お休みです それならば…と 祭りの1箏を 勉強しに 教室のほうへ お越しくださいました こちらのお2人は 11月のステージで 初めての『祭り
我が家のひまわり🌻 お嫁にもらって頂いた 姉妹よりも 成長がゆっくりですが ようやく 私の顎のあたりまで 伸びてくれました🌻🌻 よ~く見ると これがお花になるの? と思うような 膨らみが見られます
火曜日は 生徒さんが一番続く日 1レッスン45分ですので 15分は 自分の休憩も取りつつの スケジュールを 組んでおりますが いろいろお話をしていると お昼から夜まで 通しになります それでも 生徒の
お稽古が終わってから 夜、買い物に出かけますと 雨が降ってまいりました 久しぶりの雨です この雨で 涼しくなることはないと 天気予報で話していたので 期待はしておりませんが 草木・花は喜んでいますね
今年の夏は 恐ろしいほどの暑さですね 何もない日中の外出は 控えておりますが そうすると 体が鈍ってしまって だる重になります やはり適度に 体は動かさないと おかしくなりそうです 日中が暑すぎるか
今日も暑かったので ございましょう 私は外に出ない一日ですが お見えになる生徒さんが 心配で とくに土曜日は ご高齢の方が続きます 今日は 昨日のブログで お話しておりました お花の先生に 例の生け
猛暑が続きます(@_@;) 先日もそうだったのですが 日中、自転車で 近場の病院へ出かけたり 今日も真昼間に 自転車で買い物に 出かけましたが 少し頭痛がしてきて 意識がふわっとする瞬間があり これはもし
8月初日のお仕事は 大学講座でした わたくしよりも はるかにご年配の 受講生の皆様 この厳しい暑さの中でも 元気に通って くださいました 自転車で お越しくださる方もおられて 心配~っ 毎回大学に寄せ
「ブログリーダー」を活用して、ことのねさんをフォローしませんか?
ゆっくり楽譜の整理や 自身の稽古の一日でした 来月にバンヤンツリー東山京都様の 屋外能舞台で 演奏させていただく予定ですので 風が吹いても 楽譜がパラパラと めくれないように 工夫しなければなりません
今日もお稽古に通ってくださった 母と年齢の近いKさん 淀の会定期演奏会と 堺三曲定期演奏会後は お箏の枠もお三絃に変えて 三絃一本でがんばってくれています 80代から始められたお三絃 本当に頭が下がる
先週は用事が入ったので お休みをさせていただきましたが できるだけ毎週金曜日には バンヤンツリー東山京都様へ お箏を弾きに出かけます 先日副総支配人様と お話しましたが お世話になりましてから もうす
今日は比較的 ゆっくりできました とは言っても 母から頼まれている 尺八の手付もしないと いけませんし 遠き日…は 公刊譜への準備で しっかりと楽譜を 完成しなければなりません みなかみ…の尺八も い
暑い暑い…と言っても どうしようもないと 分かってはいても ついつい口にしてしまいます それなら… 『今日もとても良いお天気でしたね』 に変えてみましょうか そう思っていても きっと直ぐに暑いです
お家元先生が いつも仰られるように 合奏出来る場所があるのは 本当に有難いことです 合奏がいかに大事か 今日もお稽古が続き 花の歌や花りんどう 遠き日への旅
上半期は、 目まぐるしい日々が 続きましたが 下半期は例年に比べて お弾き初めの曲も決まり 余裕をもって 練習に臨めます 淀の会の下半期は 8月の堺三曲協会夏期合奏会と 9月の滋賀でのステージ 来年早
木曜日のミーティングにて… にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 クリックして頂けましたら嬉しいです♪
ご高名な先生方と ちょっとお食事 私までご一緒させていただき とても楽しいひと時を 過ごすことができました 有難うございました にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 ク
お稽古は 夜まで続きましたが 一番手の方だけ 写真を撮らせていただき あとはすっかり 忘れておりました 一番のМさんは 『遠き日への旅情』を とても前向きに 頑張られています 本日のお稽古では 『海
とてもお世話になっております先生に 夏のご挨拶とともに 淀の会定期演奏会のDVDを お送りしました 私自身のDVDだけではなく 他3名の方にも 絶対にご覧いただきたいと思い 思い切ってその分を 購入致しま
5月の定期演奏会 6月の堺三曲、都山流演奏会でも 遠き日を続けて演奏しましたが 来年のお弾き初め、 そして芸能百華でも この曲を演奏することになり さらに技術に 磨きをかけたいところです もう何回もス
大小にかかわらず ご依頼頂いた時には そのステージを思い描きます 今は、ご依頼を頂いた ホテルでのステージを 思い浮かべながら、 そして曲の進行を想像しながら プログラムやステージ配置 持参するも
金曜日の今日は 京都東山区にございます バンヤンツリー東山京都様へ出かけます 以前大阪と滋賀を 行き来していたことを思いますと とっても身近に感じます 今日のお客様は とても多かった印象です ホテル
7月に入りました 下半期の初日は 大学講座の開始です 厳しい暑さの中 受講生の皆さま 元気に通ってくださいました 私も頑張らなくちゃ 日曜日の演奏会を終えて 下半期の木曜日の淀では お弾き初めに向け
今年の上半期は 忙しかったですね 早くも梅雨が明け 明日から7月です 光陰矢の如し 信じられないほどに 早いです 昨日は都山流尺八演奏会でしたが 例年よりも早い開催 いつもは9月ですが 今年は会
近畿も梅雨明けしました 史上最速での梅雨明けですね まだ6月ですもの… でももう6月とも言えて 一年の半分が過ぎます これまた早し ひとつ、またひとつ… と、年をとっていくわけですが 私は自分的には
このところ 急な天候の変化に 戸惑いますね お稽古のある日は とくにお弟子さんのことが 気になります 今日も滋賀から追加で お稽古に通ってくれた 由紀美さん Мさんと久しぶりに お会いしたので 一緒
1時からのお稽古の前に… この時期に アザレアが新たに開花 アザレアの時期は もう終わったと思うのですが そうでもないのかしら? 蕾も出てきて もう一輪咲くこと間違いなし マーガレットも
今日は来週開催の 演奏会リハーサル日でした 『遠き日への旅情』1曲で 初めは絃のみ そして尺八の先生も お越しいただいての 下合わせ わりとスムーズに そして皆さん美しく合奏出来て 少し早めに終わりま
先日の木曜日は 『愛しき桜』の楽譜が 配られました そしてその当日に みんなが 合奏したと言う驚き 初見で、 1箏も2箏も17絃も そしてもちろんお三絃も みんなで合奏したのですね~👏 私のお弟子さん
一昨日の木曜日、 初めて『遠き日への旅情』を 入れる方から 合奏しました 母が『和音の美しい曲』 と褒めてくれて 6月にはそれぞれのパートに 一人ずつでの披露したので 今回人数が増えると その時とはま
昨日のミーティングで 皆様にお話しを していましたので 今日の私のお弟子さんとの ラインのやりとりで 母を心配してくれる声が 聞かれまして 気にかけて頂き 皆様、有難うございました 午前中に整形を受
6月の講習会にて 令和福寿楽を お勉強させて頂いたばかり そこで先週の木曜日は 尺八の先生が この曲の合奏を お持ちになられました そしてメンバーも 楽しく合奏させて 頂けたようです
今日は大学講座の日でした 講習曲は 『夕焼け小焼け変奏曲』です この曲は 箏で3パートあり 1箏と3箏は 比較的演奏しやすい曲ですので 選曲しました 受講生の皆さん、 大変よく予習をされて いつもなが
巷では3連休でしたが 皆様、 いかがお過ごしでしたか 私は昨日は 家族で出かけましたが 今日は溜まっている仕事を 少しずつですが セッセと片付る一日でした 特に、母から 『愛しき桜』の 楽譜があがって
今日は母も含め 家族でお出かけ 雨を心配しておりましたが 降られることなく 大丈夫でした 一日があっと言う間 ゆっくり時間がとれず もうこんな時間か…と いつも思いながら ブログを更新しています
自宅教室の日 普段はだいたい 午後1時から 稽古を入れていますが 今日は追加でお稽古に来られ 午前11時から開きました やはり千鳥の三絃 この曲のお三絃に 出演させて頂けるとのことで 今までも どの
今日は少し気温も下がり 湿度は感じたものの 比較的過ごしやすかったです でも夏本番はこれから 何とか乗り切らなくては そんな中でも メンバーはみんな とても元気です こう見えても ご高齢が多いのです
一週間経つのが とても早いですね~ 7月の木曜日の淀も 明日は2回目になりますし 1ヶ月に 4回、5回の木曜日 そうこうしているうちに 来年の定演を あっと言う間に 迎えそうです あとで時間が 足らな
「昨日よりは 風が吹いている分 少しはマシでした」 と仰りながら お弟子さんがお稽古に 通ってくれました いやいやいや… それでも 相当お暑い中 通ってくださって 本当に有難うございます 特にFさんは
この暑さは とても危険ですね お弟子さんたちも (とくにご高齢の方) フラフラになって 通ってくれるので 本当に心配です 私も室内で座って教えるだけ と思いますが 何だかフラフラしますもの(◎_◎;) そし
夕方にお稽古が終わってから またまた百貨店ギリギリで 難波と天王寺をはしご 帰宅してからは 来月開催の 堺三曲協会合奏会の 往復ハガキ作成に 取り掛かるのですが 年に何回かだけの 往復ハガキ作成は
今日は私用で 天王寺まで出かけました 近鉄百貨店で ウロウロして そろそろ帰ろうかと 思いました時に 偶然バッタリ 仲良しさんに出会いました で、お互いに 時間があまりないので 少しの時間だけ お茶を
今朝、今年初の 蝉の鳴き声を聞きました 毎年、 「そろそろ梅雨が明けるかな~」 くらいに 突然近所で蝉の鳴き声が 聞こえますが それが今日だったのです 梅雨明けには まだまだ日にちが かかると思ってい
今日は今期に入り 2回目の 大学講座の日でした 土砂降りには 遭いませんでしたが 少しだけ雨に降られ それでも帰りには 傘を差すこともなく 有難いことでした いつも講座の前日には 助手を務めてくれるお
続く悪天候の中 お稽古に通ってくれる お弟子さんのことを 思いますと 感謝の気持ちでいっぱいです 今日も予想よりは 酷い雷雨には なりませんでしたが それでも雨は続き、 そのような中 たくさんの荷物を
あと少し~っです 『遠き日への旅情』尺八譜を 本日中には 仕上げてしまいたいと 懸命に励んでおります が、休憩ばかり 私の休憩は お茶するわけでもなく ベランダに出て お花を眺めることです 枯れた葉
月末の土曜日は お稽古もお休みですが 頑張って お稽古に通ってくれる お弟子さんのためなら 休日返上です 秋の草に 北海民謡調、 遠き日への旅情、 桃花流水と 頑張りました みんなまだまだですが コツ
金曜日は 母の休みにあわせて 私も休みにしています 今日は雨の降る中でしたが 母と一緒に 会の制服(衣裳)を見に 本町まで出かけました 母が元気な間に 一緒について出かけて 学ばなくてはなりません 私