お昼ご飯の時にキムチを毎日食べるのですが、ここ数ケ月は大根のキムチのカクテキを作っています。キムチを作る時の『アミの塩辛』が無いので代わりに『ナンプラー』を使っています。日本の販売しているものはキムチ風に漬けていたりすると長持ちもしないそうなので、発酵を
簡単お家ごはん!プチプラ食器を使いカフェ風コーデ&お気に入り雑貨
大好きなキッチンで必ずスケール片手にはかるのが趣味!お腹いっぱい食べたいと、またほとんど油を使わず低カロリーのレシピ、好評だったレシピを紹介します。これで、体重もずっと維持!子供もすごく食べるのに太らない・・・(全品カロリー付き)また100均などを使いインテリアや、手作りの小物も紹介していきます。
水分はレモン果汁だけ!コロコロレモンドーナツ(タイアップ)&足首
こちら、レモン果肉とクリームチーズ入りのコロコロミニドーナツです。一口サイズで食べやすいです。クリームチーズのコクとレモンのさっぱり感もあります^^こちらもインスタグラムを始められた昭和産業さんのリール動画用に提供したレシピになります。インスタではリール
ごはんが進む~♪レンジで簡単!ヘルシーな『茄子の中華マリネ』&肋骨のヒビその後
お茄子をレンジでチンして、ネギや調味料の中に漬け込む簡単な中華マリネです。味が沁みて白ご飯が進みます!夏は冷めてから冷蔵庫で冷たく冷やして食べても合います^^以前出した丸ごと茄子をレンジで2分の記事とお茄子の下準備は同じです。詳しい作り方はこちらにも書いて
野菜たっぷり♪余った天ぷら粉で作れる~チーズサンドのお焼き(タイアップ)&23回忌と時間
こちら野菜をたっぷり入れたチーズをサンドしたお焼きです。ついつい手が出て食べてしまいます^^天ぷら粉が余った時にも便利なレシピです^^野菜は人参・ピーマン・玉ねぎが入ります。中にチーズとハムをサンドしているので、野菜の苦手な方にも食べやすくなっています♪
今年の夏は例年よりも暑さが厳しいですね。毎年言われていますが(笑)やはり私も朝にスーパーに行く途中で暑さで参りそうです。こちらは、レンジで作れる冷たいヘルシーなスープパスタです。以前載せたレンジ用パスタ容器を使い簡単に出来ました。暑い夏にレンジ調理は大助
枝豆は大豆と同じなので元々大好きです^^スーパーでも産地違いで売っているのでその時によって買ってきます。今回2種類写真がありますが2日連続別の豆を食べました^^お弁当にもよく使いますし、おつまみにもパクパク食べています。こちらは湯がいた後フライパンでごま油
簡単飾り切り♪アボカドローズで『たっぷりサラダのカフェご飯』
1度作ってみたかったアボカドのローズに巻くやつ(笑)不器用な私が初めて巻いてみたけどめちゃ簡単に出来ました!雑穀米にたっぷりの野菜を乗せ、市販のドレッシングで食べるので簡単でカフェぽく仕上がります^^家で普通に野菜を用意してバイキング形式にして食べる事もあ
ゴーヤの苦味があまり得意では無かったのですが数年前からゴーヤが好きになり、今年は毎日でも食べたいほど大好きです^^お豆腐を入れずにゴーヤーチャンプル―をこの夏はよく食べたのですが、ふと焼きうどんにしたら合いそう!と作ってから家族ではまり中です(笑)ゴーヤ1
京都★値段・味・満足感がパーフェクトな抹茶のかき氷と凄い⁉面白パフェ&蕎麦③
前回京都三条に土曜日にかき氷を食べに行った話を書きましたが、お酒の氷が好みで無かったので断念しましたが、あまりの暑さにどこでもいいから氷が食べれるところに入ろうって言うことになり、三条京阪に近い『からふね屋珈琲に入りました。※全国展開だと思っていたら1972
京都の三条京阪近くに新しくなった新風館にお買い物帰りに寄ってきました。今年の5月終わりに初めて行き、今回で3回目の訪問(内容はいろいろな日が混じっています)元京都中央電話局のレンガ作りの複合商業施設。大正15年に建てられた旧京都中央電話局で、京都市指定登録文
ごはんが進む♪油淋鶏のタレで食べる~チキンソテー&マジンゴー
甘酸っぱい油淋鶏のタレをから揚げにかけるのは普通ですが、今回はささっと作れるチキンソテーにかけました!チキンを焼くだけでタレは合わせるだけなので簡単。片栗粉をまぶしたチキンをカリッと焼きタレをかけて頂きます!ついつい食べてしまうチキンソテーです。 ~~~~~~~
このハンバーグしか作らん!絶品ハンバーグでロコモコ丼&カールのお菓子の限定ファイル
以前出したつなぎ無しの柔らかハンバーグで作ったロコモコ丼です。味つけ1つで、ほんと柔らかでもう我が家はこれしか作らん!と言うほどこればっかり^^アレンジとしてはいろいろ出来るけど基本はこればかりで1番好き生地に水を入れるので柔らかなんです。焼く時に水が出て
2つの楽しみ!焼きそば&ソーセージパン&4年ぶり★2023びわ湖の花火
8日は琵琶湖の花火大会が4年ぶりに開催されました!と、言うことで夕飯後に花火を見ながら食べようと焼きそばとソーセージパンを作りました。※家族が市販のパンを買う時に、焼きそばパンが好きでよく選ぶので、作ろうとコッペパンを買っていた期日が気になっていたからが本
白菜の半額品を買ったのでシンプルに白菜のおかか和えにしました。カットしてレンジで3分、味付けは醤油とみりんと塩を少し。かつお節で和えるだけ。お漬物とも少し違う♪醤油のうま味とかつお節の風味で白菜がたくさん食べられます~♪実はこの後、別のものを足し味付けも足
メイン材料も味付けも1つだけ。なすがとろとろ食感でご飯が進みます!なすを細切りにし片栗粉をまぶしごま油で炒め仕上げに焼き肉のたれをまぶし煎りごまを振るだけ。他の材料も使おうと用意していたけど、簡単になすだけがいいなと自分のためにも簡単な1品です。 ~~~~~~~~~
簡単な1品♪きゅうりとわかめとカニカマの酢の物&肋骨にヒビが⁉
子供のころから酢が好きで、母が作る酢の物も大好きでした^^こちらレシピと言えるほどでは無いけど、よく作るきゅうりとわかめとカニカマの酢の物。さっぱりいただけるので1品あると嬉しい副菜ですね^^わが家は辛子を入れます。(主に納豆に付いている辛子は使わないので
節約食材でご飯がすすむ♪コチュジャンが決め手の「もやし」おかず他掲載
レシピブログさんのフーディストノートの節約食材でご飯がすすむ♪コチュジャンが決め手の「もやし」おかずの中で『値上げに負けない!もやしと厚揚げのピリ辛ポークチャップ風♪』を掲載して頂きました→★ブログレシピはこちら→★※何故か作り途中の写真を載せました(笑
「ブログリーダー」を活用して、桃咲マルクさんをフォローしませんか?
お昼ご飯の時にキムチを毎日食べるのですが、ここ数ケ月は大根のキムチのカクテキを作っています。キムチを作る時の『アミの塩辛』が無いので代わりに『ナンプラー』を使っています。日本の販売しているものはキムチ風に漬けていたりすると長持ちもしないそうなので、発酵を
もともとアンパンマンは子供がアニメを見なかったのであまり興味が無かったのですが先日も書いたようにNHK朝ドラを見てからめちゃ興味が出て今1番楽しみな番組です。京都駅にある伊勢丹内美術館『えき』KYOTOでやなせたかし展があったので前売りを買って行ってきました!ここ
里芋をマッシュしてころころ丸めて油で揚げみたらし餡で絡めた1品です。レンジで丸ごとチンしてマッシュして片栗粉と合わせ丸めます。ほんのり甘辛いみたらし餡が合います♪おつまみにも、おやつにもいい^^ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~材料4人分(8個分)里芋・・・300g☆片栗粉
ポテトが大好きな娘によく作るのがジャーマンポテト。今までも出したことあるけど、最近は皮つきポテトで揚げてからサッと炒める作り方にしています。ポテトも揚げるとコクも増すし、意外に火入れが楽で皮つきがまた合う~^^ベーコンも大雑把に切った方がいい(笑)←勝手
フーディストノートさんのTikTokで「新玉ねぎのとろけるバター蒸し」を掲載していただきました。4月にレンジで玉ねぎの特集でも掲載されたものです。続いてTikTokでの掲載になります。玉ねぎって甘くてとろける美味しさですね^^トップ画像クリックでTikTokで見れます。こち
塩バターパンを簡単に作ろうと、イーストではなくベーキングパウダーで作ったらバターたっぷりなのでこれは、甘くないマドレーヌ?なんて思ったけどいや、これは塩バターパンだと言い切っている(笑)それが甘くないのでスイーツを食べている感覚も無いからついつい食べてし
フーディストノートさんのTikTokでレンジで作る茄子の中華マリネを掲載していただきました。この中華マリネはお茄子のレシピの中でもナンバーワンに好き(笑)暑くなってきて最近もよく作っています^^父にも持って行くと喜んで食べているものです。画像クリックでTikTokで
レシピブログさんのフーディストノートで『お弁当に便利!「卵とチーズのはんぺん焼き」レシピ』の中で『柔らか~♪鶏むね肉とチーズのはんぺんバーグ』を掲載して頂きました→★こちら、他のテーマや他サイトでも掲載されたことがあるものです^^こちらトップページの写真
『今日は控えめにしか食べへんわ。』来月検診を控えているのでそう娘に伝えて、二人でびわ湖大津プリンスホテルのランチブッフェに行きました。誕生日は食事に行くことにしているので、先月娘の誕生日だったので昨日は娘の希望で、プリンスホテルのビオナさんにしました。こ
ちくわにウインナーを詰めマヨネーズでソテーして青のりをかけた簡単な1品です。お弁当のおかずにもピッタリです。魚肉ソーセージでもいいのですが、今回はゴールデンウインナーを使いました^^ ~~~~~~~~~~~~~~材料2人分ちくわ・・・4本ウインナー・・・2本マヨネーズ・・
前回つくった赤しそシロップを使って、大根のお漬物を作ってみようかな?と思ったらよく考えたら桜漬けだわ(笑)ピンク色に染まるのがまた可愛らしいです^^漬ける時に青シソを刻み入れたので香りもすごくいいです^^ ~~~~~~~~~~~~材料大根・・・200g★塩・・・4g(小さ
前回の健康効果がたっぷりの赤しそシロップでゼリーを作りました。リンゴ酢入りなのでほんのり酸味も感じられ、夏にぴったりな爽やかなプルルンゼリーになりました。ミントの緑があると良かったんだけどミントはあまり買わないので^^;そうそうキウイがあったのでそれを乗
今回は赤しそシロップです。これを作っておけば爽やかな健康効果がたっぷりなジュースが飲めます^^葉を15分程煮込むだけなので梅の手仕事より全然簡単です^^効果も調べてみるとたくさんあります。疲労回復●血液をサラサラにする●高血圧や動脈硬化を予防する●ミネラル
前回作った梅シロップの残った梅が勿体ないので簡単なジャムにしました。ジャムを使ってこれまた簡単なチキンソテーと豚肉ソテーとサンドイッチにしました。残った梅はシワシワになっているのは省き包丁で切り8割程を使いました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~材料梅シロップで作った梅
今年の梅シロップを作りました♪先日ジンジャーシロップを作ったので梅も作りたくなりました。梅を冷凍すると早く出来るので今回も冷凍梅を作って作りました。今毎日飲んでいます^^本来梅と砂糖は同量で作りますが私は砂糖は8割にしています。水気を入れないようにするとカ
レシピブログさんのフーディストノートの『食材2つ♪「豚ひき肉×キャベツ」で作る簡単炒め物』の中でご飯がもりもり欲しくなる♪キャベツの肉味噌炒め★卵とじにも~丼にもなる♪を掲載して頂きました→★キャベツとお肉って最高の組み合わせですね^^こちらはお味噌風で炒
時短で作る肉まん生地を使いハムとクリームチーズを巻いた蒸しパンを作りました。肉まん生地なのでもっちり生地です^^ふと思ったけどある意味中国の花巻に似ている?(肉まんの生地に具を挟まず蒸すそう)こちらは時短用のパン生地なのでイーストでは無く、ベーキングパウ
レシピブログさんのフーディストノートの『食材2つで簡単!「キャベツ×肉」おかずレシピ』の中でレモンバター醤油チキンと春キャベツの炒め物を掲載して頂きました→★レモンの酸味と醤油の香ばしさ、バターのコクでチキンもキャベツも美味しくなりますね^^ブログレシピは
おこわは、中華食材でちまき風に作ることも多いけれど、家にあったもので作ったら意外に和もいいなと♪簡単に作れてもち米なのでもちもちです^^おこわは娘が特に好きで、休みの日のお昼に作ると何杯も食べています(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~材料もち米・・・3合しめじ・・・
美的7月号の付録が豪華だったので欲しかったんだけど本屋さんを数軒回っても売り切れてたらアマゾンで無事購入できました(笑)美容付録はミニサイズでお試しできるので、欲しい時は買っています。分厚い箱が2つも付いていてアマゾンで届けて貰えてよかった^^;付録付きで
暑くなってくるとソーメンの出番が多くなります(笑)こちらは以前出したレンチンナスを使って玉ねぎと大葉を乗せた味付け不要のサラダです。そのまま食べてもソーメンにかけても便利です。食べる時に、ごまドレッシングと麺つゆを添え、お好みで変えたり私は両方かけるのが
気付けば7月も半ば💦真夏の暑さが続いたと思ったら連休は寒い日が多かったですね。とは言え湿気が多く温度は低めだけれどベタベタして体に水分がまとわりつき気持ち悪かったです。こちら、デオドラント効果のある3種類を頂いたのでレポさせて頂きます。トップ写真のパッケー
鶏手羽先を買ってくると必ず作るのがこちら♪調味料も3つだけ!暑い夏にもぴったりなピリ辛チキンです。最初はサイゼリヤの辛味チキンを作りたいなといろいろ調味料を入れ作っていました。多分20回以上試作していました(笑)ケチャップを入れたりコンソメを入れたり甘みの
切って乗せるだけ、味付け不要で調味料さえ用意すれば簡単に作れる寿司どんぶりです(笑)手巻き寿司を作った時などに残ったすし飯で作れます♪すし飯にカニカマ・アボカドを乗せマヨネーズを搾り海苔を散らします。わさび醤油をかけて頂きます♪そう!まさにこれは回転すし
京都でも有名な半兵衛麩さん(元禄二年(1689年)の創業)今までブログのお友達と2度、大事なママ友たちと1度の計3度行ってレポしたことがあります。海外の方からも多く店舗に来られ、載せたらブログにも毎日必ず検索で来られたほど有名なお店です。長いこと行っていないので
冷蔵庫にちくわがあったので、簡単にちくわボードにしてフィンガーフードにしました。これまた家にあったツナ缶でツナマヨにし、カニカマときゅうり、チーズ海苔の3種類を乗せただけ。何でもない食材ですがちくわに乗せるだけでおつまみに早変わり。作り方は一応書いています
お茄子も最近お安い野菜の1つですね^^お揚げさんと簡単に炊いたものです。熱々も冷たく冷やして食べてもこれからの季節にもぴったりです。こういう副菜を何品か作っておくとメインを作るだけなので助かります♪パパっと作りたいのでお茄子は切込みも入れず乱切りにし、鍋に
はんぺんを買って忘れていたので冷蔵庫にあった長芋をすりお焼きにしました♪具材は包丁を使わないでいいように市販の刻みネギと紅生姜。4~5㎝の大きさで焼くので、柔らかくても裏返すのも楽です。外はカリっと焼き中はふんわり~やわらかで癖になります♪そのまま食べても
前回レタスがお安くなってきたのでとチョレギサラダを作りましたが、同じ日に作ったのがレタスの生春巻きサラダ♪最近隔日で作っているほどお気に入り♪中身はカニカマとクリームチーズだけ。上にお好きなドレッシングをかけて食べるだけなのに、めちゃくちゃ美味しい~(笑
以前イケヤで買ったドッグバンズでサンドを作りましたが残り半分は今回の具にしました。前は王道なソーセージ&和風ポテサラなどを詰めた『紫キャベツの簡単ザワークラウトとソーセージのドッグサンド』画像クリックで作り方に飛びます。今回は、エビとアボカドディップを詰
最近レタスがお安くどこに行っても1玉100円で売っていることが多いです^^今も冷蔵庫に丸ごと2個入っています(笑)こちらは、レタスをたっぷり食べられるサラダにしました。他はワカメ・ひじき・木綿豆腐・枝豆・トマトを入れてチョレギサラダに仕上げました。材料に分量を
鶏そぼろを作っておくとご飯のお供に丼に便利ですね^^鶏ひき肉によっても、また火の通りが均一で無いので所々固まってパラパラにならない時もありますね。でもこの方法ならパラパラに作れます。それは冷たい調味料の中に鶏ひき肉を入れて混ぜてから火をつける事です♪鶏そ
夏にもさっぱりいただける八朔とカニカマとクリームチーズのサラダです。と、言いつつクリスマスにも彩も綺麗なのでよく使うので年中サラダです(笑)本当はグレープフルーツで作るのですが、最近黄色いグレープフルーツがどこに行っても見つからず、最近は八朔で作ることが
最近はブロッコリーよりカリフラワーの方が好きでよく買っています。前はカリフラワーってブロッコリーの倍の値段だったけれど、最近同じ値段になっていることが多いので買えます今回鮭フレークと合わせたマヨサラダにしました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~材料4人分カリフラワー・
こちら豚肉の薄切りで竜田揚げにしたもの。サックサクでまるで鶏皮みたいなんです今回フーディストノートさんのTikTokに掲載して頂きました。画像クリックでTikTok動画が見れます。私は3番目ですwブログ記事はこちら→まるで鶏皮せんべい!サックサク♪カレーにんにく風味の
スーパーでお買い物に行くと何もかも高騰していますね💦逆にお魚よりお肉の方が、まだ買いやすい値段だったりします^^;長いことお魚も買えていないなと思い、半額で『みやぎサーモン」を買って食べたらめちゃ美味しくってそれ以来、値下げになってると毎回買ってしまいま
まん丸に握ったチュモッパ(韓国式おにぎり)が食べたくて作りました♪基本、ごはんに刻んだたくあん・ゴマ・海苔・ごま油・マヨネーズ入れ丸く握ったもの。ドンキに行った時に韓国のりを買ってきました。これ何度か買ったことありますが、ごま油や塩味がしてパリっと食感で
ローソンが49周年記念で6月11日からお得なサービスが始まったみたいです。コンビニに行く機会はあまり無いのですが、ローソンの低糖質パンが好きで(毎朝サンドイッチを作り食べるのが日課)それを目当てに買いに行くことがあります。記事を見て欲しかったのが、お1人様1個限
スリコのこのアイテムを1度ネットで見てから、欲しいなと思っていたんです。行く先、行く先で見てもいつも売り切れて買えずじまいでした💦それが車で30分先のイオンのスリコが新しくリニューアルしたので、そこでやっと見つけました!雨の日にも便利な傘ケースです!●伸縮傘
枝豆とチーズ、ひじきを入れ少ない油で揚げ焼きにした和風とうふナゲットです。私のお豆腐レシピは必ず水切りしないので手間も省けます^^外はカリッ♪中は木綿豆腐を使い水切りしないのでふんわり仕上がります♪具だくさんが美味しいですね^^チーズが溶けカリッとした部