この日も早く帰りたいので軽く走って橋本で終了。桃を買って帰りました。 ...
2025年7月
この日も早く帰りたいので軽く走って橋本で終了。桃を買って帰りました。 ...
今回も近場で早めに帰宅。こういうとき用の山、明神山です。 ...
今回は近場で早めに帰宅する。金剛山です。 ...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、EDOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
この日も早く帰りたいので軽く走って橋本で終了。桃を買って帰りました。 ...
今回も近場で早めに帰宅。こういうとき用の山、明神山です。 ...
今回は近場で早めに帰宅する。金剛山です。 ...
すっかりお気に入りになった紀ノ川フルーツライン。暑さが本格化すると走れないのでこ...
GW明けから雨が多い。特に週末に降られたのでずいぶんと期間が空いた。毎年この時期...
この日は金剛山、カトラ谷コースで登ります。これもこの時期のパターン。 ...
GW後半。年に一度のロングライドコース、新宮です。このコースは車が増えた。 ...
GWです。毎年恒例の淡路島 6時半の渡船...
春サイクリングは続く。紀ノ川フルーツラインで和歌山。 ...
これも春サイクリングの常番。370号線で海南。 ...
花見サイクリングです。私の常番で玉川峡から丹生川沿いに富貴へ登るコース。 ...
私の春サイクリングは橋本経由で桜を楽しむコース。今回は桜には少々早いので奈良フル...
前の週末は雨でサイクリングは中止。今回はようやく暖かくなってきたので月ヶ瀬梅林。...
先週の万博公園で、今週の梅見はダメだと解ったのだが、さてどこにしよう。夏以外の常...
この日は毎年恒例のサイクルモード。万博記念公園で開催。 ...
時期的にはこれが最後の雪山であるが、また寒波がやってきて、この週末は結構厳しい寒...
冬一番の寒波が来て晴れだと御船の滝が目当て。しかしそう都合の良い週末にはなってく...
暖冬で雪山も寂しく思ってたが寒波が来た。だけどこれが強くて遠くの山には向いていな...
気温の高い日が続いただけで無く、この日は午後から天気が崩れるとの予報。遠くの山に...
順番通りの観音峯展望台。ここは雪が寂しくても周りの山の雪景色で楽しめます。しかし...
前回の続き。土小屋からです。 ここでも山...
週末は天気が良さそうだ。と思って予報を見ると四国では土曜日は雨が降りそうにない。...
梅雨だけど天気が保ちそうな週末。山に行かなければ降られずに済むだろう。そしたらど...
梅雨入りしたので午前中で帰るコースにした。二上山です。 ...
梅雨入り間近なのですぐに帰れるコースにする。金剛山です、出発も早くした。 ...
梅雨入り前の暑さ本番前にロングライドを楽しみたい。と考えてこのコースにしました。...
山にしたかったけど先週の大台ヶ原で痛めた膝の痛さがやっと引いたところ。山歩き無し...
大台ヶ原に登ったらハイキング。自転車で往復の人もいるけどそれじゃもったいない。...
私にとっては大ネタの大台ヶ原。今回は疲れた、けど楽しかった。 ...
本当は山に登りたかったけど、前日の出張先で飲み過ぎて早起きができなかった。暑くな...
低山の新緑目当てではここが増えました。三石山です。 ...
GW最終日。前回の新宮で新緑の山が見たくなった。天気予報が悪いのと連休疲れなので...
GW後半。年に一度の楽しみにしているコース。168号線基本で新宮へ。 ...
GW前半。これもパターン通りで淡路島。前日の天気予報とは異なり、小雨が降り続けた...
橋本から紀ノ川フルーツラインで和歌山へ。これもいまでは常番のコースです。 ...
毎年恒例の花見サイクリング。玉川峡から丹生川を富貴へ登るコース。 ...
毎年恒例の花見サイクリング。玉川峡から丹生川を富貴へ登るコース。 ...
春サイクリング開始。最初はどこにしようと考えましたが奈良フルーツロードで下市。...
万博公園では来るのが遅かったと思った梅ですが、ここでは楽しめました。月ヶ瀬梅林で...
毎年恒例のサイクルモード。冬の雪山シーズンが終わって春までの、これというコースが...