chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家事のスキマにロードバイク! https://blog.goo.ne.jp/mima1025-2005

自転車に乗れなかった私がロードバイクにハマるまでの記録。 今時主婦の非日常的趣味。

今では毎日の通勤をはじめ、チームや仲間とのツーリングやレースを楽しんでいます。6年前にはろくに自転車にも乗れなかったのに、いまではレースで入賞も経験するようになり、最高の趣味として楽しんでいます。

キルワニ
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2010/05/18

arrow_drop_down
  • ちょっと多めに。

    昔はこうやってどこの家でも多めに氷を作っていた。新しい住宅地には同年代が集まることが多い。自然に子どもたちの年齢も近い。誰かが熱を出したら近所から氷をもらう。どこからともなく聞きつけて持っていってやる。どこの家にもゴム製の氷枕があった。「〇〇ちゃん熱出したってー」ベランダ越しの会話はLINEよりも早かった。兄弟姉妹がいれば互いに面倒をみる。どこの家でもオカンが家に居た。子育て支援なんて言葉は知らなかった。みんなのオトンの帰りは遅く、残業まみれだった。景気が良かった平成の幕開け。そして今、氷を多めに冷やすのはもっぱら白ワインのためとなった。ちょっと多めに。

  • 市販の濃さ

    滅多に買わないけどいわゆる「できあいの」お惣菜とか冷凍食品って味が濃い。病院では管理栄養士からの栄養指導では要注意案件だ。塩分が多いわけよね。この手のシーズニングはどうだろう。自分で塩胡椒やらスパイスを塗してもこの味は出せない、って事はやはり塩分が多いのか。ただ、すごく美味しい。何より「まぶして焼くだけ」というのがとても魅力的。種類もものすごく多く、二人で1食分にもピッタリ、そしてリーズナブル。もちろん塩胡椒と家にあるスパイスでこれぐらいの味がつけば100円そこそこでも考えるだろう。けど出ないんスよ、この味は。さっすがS&B。鶏肉、魚、野菜、なんだってある。片っ端から試したくなる。スイーツに興味はないが、シーズニングには興味津々。同じように鍋物の出汁もそうだ。市販の出汁を使うと野菜や豆腐にも味が染み渡る。...市販の濃さ

  • 種から発芽。

    それにしても昨日のゲリラ的豪雨は凄かったなぁ。さっきまでこんな予報無かったよね、と思いながらスマホで雨雲レーダーを見ていた。間もなくゴロゴロと聞こえ出し、また冷やかしかいと思ってたら本気だった。ベランダの多肉ちゃんたちは潤った。7月18日のブログに載せた謎の物体から爆ぜた細かい砂のような種をパラパラと植えてみたら芽が出た。老眼にはとても厳しい細やかさ。そしてこの存在の儚さよ。気をつけてやらねばモーレツな陽射しに焼かれてしまう。もっとたくさんあったはずの芽がこんなに減っている。ヤラレタ…♪守ってぇ〜あげたい〜♪他の葉挿しとは違ってこうして種から生まれてくる子もいるんだね。種から発芽。

  • 夏長いなぁ。

    朝夕が涼しくなって秋の虫が鳴きまくり。どんなに夏が暑くてもちゃんと秋はやってくるのだと思うとホッとする。それにしても8月が長過ぎた。その割にはセミの声もあまり聞かず。セミとて35度以上だと熱中症になるのか鳴かないらしい。ここ数日はツクツクボーシが遠慮がちに鳴いている。それも寂しげ。今年は一晩中エアコンつけっぱなしと言う日も何日かあったり、連日猛暑が報道されたり、これからずっとこんな夏なのかとびびらされた。たまに仕事に行くと施設内は寒く、道中は暑すぎる。若い頃に旅したインドやタイの暑さにはびっくりしたけど外で過ごせてたのになぁ。可愛がってる多肉ちゃんが焦げたり、近所の庭木や畑が枯れていたりと誰しも身近に感じているだろう。そして専門家はもっともっと熱く危機感をもって訴える。えーっと、私どうしたらええの?とチベ...夏長いなぁ。

  • 本友定例会9月号。

    出かけようかとも思ったが居心地を優先。今月も本友に甘えさせてもらった。手料理をご馳走になるのにスーパーで2〜3品買って誤魔化しちゃう。朝から駅前スーパーは盛況。例によってアルコール系の冷蔵庫の前へ。物色するおっちゃん達の横から手を伸ばす。すんませんねー。缶をパカって開けたらレモンの輪切り!という新商品を探しているがここでも見当たらない。買い物を済ませ予定通りのバスに乗り到着。玄関先では早めに咲いたサーモンピンクの彼岸花がお出迎え。ちょうど今日開花したのだという。さて話題はいきなりドグラ・マグラの読書感想から。どうにも難解な小説である事に加えて随分前に読んだ事もあってもう何が何だか。それを勧めて読んでもらって改めてあらすじを教えてもらう。そして「ああ、そういう事だったよね」と徐々に思い出していく。すると「そ...本友定例会9月号。

  • 終わっちゃった夏休み。

    孫のためにではなく自分のために楽しいお勉強。少年ロバートの夢の中に悪魔が出てきて数学の基礎を教えてくれる。パスカルもフィボナッチ数も楽しく理解できる。ヤシの木の上から二人でヤシの実をポトンポトンと落として三角形を作っていく。ウサギが出てきて次々に子ウサギを産んでいく。あっという間にウサギだらけで気が遠くなるほどの数になる。数字を書いたブロックを積み上げてパスカルの数字遊び。とてもとても綺麗に整頓された数字の世界。ただ、ラストシーンには有名な数学者たちがいかに悩みぬいて地獄を見たかという場面が出てくる。夢を持つのはいいことだ、でも突き進む先に答えがない時にどんな事になるか、、、と。数学には必ず一つの答えがあると思っていたけど、「なぜそうなるのかの証明ができない」という例が出てくる。この本はそこが素敵だ。子ど...終わっちゃった夏休み。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キルワニさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キルワニさん
ブログタイトル
家事のスキマにロードバイク!
フォロー
家事のスキマにロードバイク!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用