防災士の養成講座を受講して試験に合格しました。 決して難しいものではないのですが、受講前にテキストを予習してレポートを提出するのが一番しんどかったかな。 朝9時から夕方6時までのまる2日間の研修。 研修の最後に試験があって、30問で8割正解で合格。 防災に関する知識、元々関心のあ...
以前も同じようなことがあった。 危険を承知しながら行って捕まった同胞に対しての日本の世論である。捕まった彼自身も何が起こっても自分の責任だとビデオに残して送っている。知人を救うための決死の行動だったという。生まれたばかりの子供と妻をおいてそんなことができるのだから、覚悟も相当...
「ブログリーダー」を活用して、Satoshiさんをフォローしませんか?
防災士の養成講座を受講して試験に合格しました。 決して難しいものではないのですが、受講前にテキストを予習してレポートを提出するのが一番しんどかったかな。 朝9時から夕方6時までのまる2日間の研修。 研修の最後に試験があって、30問で8割正解で合格。 防災に関する知識、元々関心のあ...
健康管理のために去年から弁当持参で会社に通っている。 これは高菜の浅漬けでおにぎりを包んだもので、紀南ではめはり寿司と呼ばれている。 高菜はお漬物としては大体どこのスーパーでも売られているが、それは茶色く色づいていて葉っぱが硬い。 めはり寿司に使われる高菜はせいぜい1日、2日塩で...
いつもの正月。和歌山の実家でお屠蘇とおせち料理に雑煮でお祝い。
東京には粉物屋は少ない。お好み焼き屋や、たこ焼き屋は殆ど見かけない。 下町を除いてはもんじゃ焼きすらほとんどない。 とても貴重なのだ。 会社帰り、田町でお好み焼き屋を見つけた。 見たところボロい店だったが、気になっていたので勇気を出して入ってみた。 客は私一人。若いお兄ちゃんが鉄...
これだけドイツやスイスと関わりの多い仕事を続けてきて、おまけに住んでたこともあるのに、英語の呪いによりドイツ語はちっとも上達しなかったのですが。。昨年またスイスの会社に転職したのを機会に一念発起。ようやく、Duolingoと検定の参考書を使って勉強し始めました。今頃ですが、とり...
「経済、経済、経済」=「選挙、選挙、選挙」 所得税の税収が増えたから還元する? 「還元」って意味わかってる? 元に戻すことなんだよ。 消費税の7割負担してるのは、わずか10%未満の中間層だよ。 年収800万円以上の人。別に、大金持ちでもない、ストレスとプレッシャーと戦いながら頑...
9月12日〜21日、新しい仕事での初海外出張でスイスに行ってきました。前半はチューリッヒ、週末から後半は古巣のバーゼルでした。 週末には家族ぐるみのお付き合いをしていた元同僚をたずねたり、勝手知ったるバーゼルを散策したり楽しい時間も。 スイス料理Röstiに焼きソーセージ ソース...
マイナンバーカード代替による、現保険証の廃止が問題になっている。いわゆる誤登録や間違った人との紐付けなどが報道されているから世論も大方が嫌気しているようだ。でも、話が保険証にまつわる為体に終始しているのが勿体無いと思う。 実は今日、区役所に行ってきた。前職と次の職との間3か月空い...
実家のある和歌山に帰省中。う〜み〜!
ここしばらく、ニュースでAIのことを聞かない日は無くなった。 仕事を取られる心配をする人も多いし、実際ハリウッドではもうひと騒動起こっている。 あれは酷い話なので、しっかり戦ってほしいが、一方でAIが私たちの生活をよくも悪くも変えていくことは避けられないようだ。 なら、使えると...
前の会社を5月末に退社し、9月から新しい会社に務めることになりました。スイスの会社です。前前職がスイスの会社で、17年と一番長く努めたこともあり、スイスには縁があるなと思います。 これを見越してたわけではないのだけれど、今年の1月からドイツを強化中。
昨日、インフルエンザのワクチンを打った。 ついでに、先日の風疹の抗体検査の結果を聞いたら、抗体が全くなかったと言われた。 横浜市がこのところ、毎年のように勧めてくる検査。 今年初めて調べてもらったのだ。 どうやら、壮年期に入った人の場合、そろそろ孫の世話をすることが増えてくるだろ...
明けましておめでとうございます 昨年暮れも推し迫った28日、夜、急性虫垂炎が発症。 それとは気づかずに色々薬を飲んだ挙句、翌日早朝救急車を呼ぶ羽目に。 横浜総合病院にて、腹腔鏡手術を受けた。 手術自体はうまくいき、その2日目には退院。 通常は4、5日入院するのが普通らしい。 が...
アメリカの英英辞典にWorld Book Dictionaryというのがある。 World Book社が刊行している大型の英英辞書で、Definitionがプレインイングリッシュで書かれているのが特徴だ。 同社の百科事典World Book Encyclopediaは、大手の百...
私の友人がAI Katagoを使った対局サイトを立ち上げましたのでご紹介します。 Katagui 左上の日の丸をクリックすると日本語になります。 人間と打つのでは無く、AIと打つプログラムで、一切お金は掛かりません。 新規対局をクリックすると、置き石、コミ、AIの強さが選択できま...
先週、地下街の服飾店が店先にマスクの箱を積み上げていた。 50枚で2,500〜2,600円位だった。 今週は、お昼に入った焼き肉屋のレジで売っていた。 50枚で2,000千円だった。 投げ売りが始まっている。 そして漸く、ドラッグストアにもマスクが出始めた。...
またも三国シェフのレシピから作ってみました。 オレンジの皮と身を両方使ったソース。酸味が食欲をそそりました。 豚ロースのソテー、オレンジソース
今年のゴールデンウィークは帰省もせず、旅行もせず、囲碁教室もなければ、ピアノのレッスンもない。ジムも閉鎖中。おまけに親会社からは有給を消化するように指導が入り。社長が率先して、巣ごもりの長期休暇となった。やることもないので、料理に色々チャレンジ。 ブフブルギニヨン 牛すね...
かの洞爺湖サミットの舞台となったホテルに宿泊 だが、、最初の2日は猛吹雪で窓の外は全く見えない状態。 外に出られないので、ほぼホテルの中のプールや温泉三昧に。 喰っちゃ寝、喰っちゃ寝のよく分からない旅になりました。 そして、最終日になってやっと期待していた景色が、、 こ...
季節にはあじさいづくしの名月院も今はさみしい風情。 でも、山水の庭も抹香の臭いをかぎながら眺めていると心が落ち着く。 円覚寺は落語となにやら縁が深いらしく、いつも何かしら寄席が催されているようだ。 境内にどっと笑い声が流れ...
これだけドイツやスイスと関わりの多い仕事を続けてきて、おまけに住んでたこともあるのに、英語の呪いによりドイツ語はちっとも上達しなかったのですが。。昨年またスイスの会社に転職したのを機会に一念発起。ようやく、Duolingoと検定の参考書を使って勉強し始めました。今頃ですが、とり...