里桜を撮ってた日 イカルがたくさんやって来ました。たくさんいるのに木の上の方にいて見えなかったり近づくと一斉に飛んでしまい少ししか撮れませんでした。4月1...
本郷のコスモス畑の続きになりますがお付き合いくださいね^^110月20日撮影満開のコスモスに話しかけてるようでした。2前向きのコスモスを逆光で撮れるのも嬉...
藤枝市本郷のコスモス畑が見頃と聞き行って来ました。青空でしたが風がけっこう吹いてて揺れるので撮影はちょっと大変でした。110月20日撮影初めての場所だった...
10月8日撮影長く引っぱった赤そばの花もラストになります。いろんなレンズで撮ったので 記事の収拾がつかなくなってしまいました^^;赤と薄ピンク 白花薄ピン...
はままつフラワーパークで見た赤そばの花の続きになりますがお付き合いくださいね。赤そばの花にはいろんな昆虫がいました。10月8日撮影ウラナミシジミかな赤そば...
10月20日撮影岡部町殿のコスモス畑の続きになりますがお付き合いくださいね。ピンクのふち取りがあるコスモスが所々に咲いていました。ふち取りが少し薄いピンク...
10月20日撮影玉露の里の日本庭園には金木犀もたくさん咲いていました。園内を歩くと甘い香りが漂っていました♪金木犀の足元にはフジバカマがたくさん咲いている...
10月20日撮影玉露の里の日本庭園ではアサギマダラが気持ち良さそうに飛んでいました。どうにか青空背景で撮れてホッとしました(笑)メスが一頭だけ見つかりまし...
10月20日撮影岡部町殿のコスモス畑の続きになります。8分咲きと見頃で天気も良かったので、スケルトンコスモスが綺麗でした。今回は逆光で見るコスモスをメイン...
10月20日撮影岡部町殿のコスモス畑が見頃でした。逆光で見るスケルトンコスモスが魅力的で好き♪まだ蕾が多くこれからの畑もあったのでしばらく楽しめそうでした。
10月11日撮影隣がコスモス畑なんですがこの時は稲穂の実る田んぼの方にいました。草むらや田んぼに下りては虫を捕まえて食べていました。やっぱり草木に留まる方...
はままつフラワーパークの大温室内 いろんな所でハロウィーン飾りがありました。この前は広いエントランスがあるんですが ちょうど工事中でした。どんな風に生まれ...
はままつフラワーパークの大温室内ではハロウィン仕様の飾りがたくさんありました。大小さまざまなカボチャで賑やかです。撮影スポットになっています。
はままつフラワーパークの池のほうに歩いて行くと白くて小さな可愛い花が咲いていました。10月8日撮影ピンク色のは千日紅だったかな。レモンイエローのキバナコス...
10月11日撮影まだ咲き始めのコスモス畑にノビタキが2羽いました。でも 留まるのは杭の上ばかりw安定性がいいからここを好むんでしょうね。その後コスモスが見...
10月11日撮影先日のアサギマダラの続きになります。本日二つ目の更新です。この日はタムロン90mmメインで撮りました。フジバカマはいろんな昆虫で賑わってい...
10月11日撮影今年も玉露の里 瓢月亭の前に和傘が飾られています。これから紅葉も楽しみです。庭園内には地植えのフジバカマ以外にも鉢植も多くありいろんなとこ...
10月11日撮影今年も玉玉露の里にアサギマダラがやって来てくれました。この日はだんだん増えて7頭ほどでした。ここのフジバカマは白とピンクが交互に植えてある...
10月8日撮影赤そばの中で白いそばの花が綺麗でした。でも真っ白ではなくピンクがかってるのピンクの蕊が可愛いです。てんとう虫さんもよく見かけました。キスデジ...
赤そば 高嶺ルビーの続きになりますがお付き合いくださいね^^今回はkissデジとタムマク90mmで撮った写真になります。10月8日撮影咲いてるとこも可愛い...
10月8日撮影はままつフラワーパークでは、コスモスもだいぶ咲いていました。思ってたよりコスモスが咲いてる範囲が小さかったけどコスモス撮影してる方が多かった...
10月8日撮影浜松フラワーパークに行った目的は赤そばの花高嶺ルビーちょうど見頃をむかえていました。濃いピンクや白っぽい花も咲いていました。望遠ズーム、広角...
10月初旬撮影今季は見れないかと諦めかけていたツツドリを見ることができました。本日一つ目の更新です。 ダルマさん転んだ方式で少し近づきましたがこちらを向い...
10月4日撮影玉露の里ではフジバカマが咲き始めていました。本日二つ目の更新です。この日 アサギマダラはいませんでしたがミドリヒョウモンがいました。ゲンノシ...
10月4日撮影コスモス畑はまだ咲き始めでしたがコスモスにノビタキが来てくれました。本日二つ目の更新です。高い棒の上もお気に入り枯草ばかりのとこも好きでよく...
10月8日撮影浜松フラワーパークに行って来ました。目当てのお花を見る前にショウキズイセンをパチリ。ショウキズイセンの見頃は過ぎていましたが、まだ咲いていま...
藤枝市のサプライズ花火が市内3箇所で打上げられました。当初は9月25日でしたが先日の台風15号の影響で10月2日に延期になり大旅籠柏屋の竹あかりと一緒に撮...
9月21日撮影淡水池にセイタカシギが2羽いました。久しぶりにセイタカシギを見れて嬉しかった~。本日一つ目の更新です。でも水深があり魅力的な長い足が見えずw...
10月2日撮影内野本陣史跡広場横にも行灯が並びました。本日一つ目の更新です。コメ欄は二つ目で開きます。売店と旅籠の間通路にも灯りがありました。展示棟の中に...
10月2日撮影大旅籠柏屋の土間にも陶器の灯りが飾られていました。本日一つ目の更新です。陶器からこぼれる灯りが歴史的建造物の中で幻想的な光景を醸し出していま...
10月2日撮影柏屋の蔵がある方へ移動しました。小さな池もカラフルな明かりが施されています。蔵もライトアップされています。今年は広場に竹灯りはなく行灯だけで...
大旅籠柏屋の竹あかり・2♪ ~竹あかりとプロジェクションマッピング~
昨日の続きになりますがお付き合いくださいね^^10月2日撮影『~灯りで蕾開く花~』だんだん暗くなって竹灯りが暗闇に浮かび上がって綺麗でした。竹で裾野を広く...
今年も岡部宿大旅籠柏屋で10月1日~30日までの土・日・祝日で竹あかりが開催されています。プロジェクションマッピングが開催されるのは2日間だけなので初回の...
9月26日撮影志太河川敷公園の彼岸花でようやく黒い蝶を撮る事ができました。赤に黒蝶は映えて綺麗ですよね。ナミアゲハもいました。この日は蕾みもまだいっぱいで...
志太河川敷公園の彼岸花の続きになりますがお付き合いくださいね^^9月26日撮影真っ赤な彼岸花に木漏れ日が射して綺麗でした。一本だけ主役になる背の高い彼岸花...
9月26日撮影今年も志太河川敷公園の彼岸花を見て来ました。ここはすぐ横に二級河川の瀬戸川があり先日の台風では氾濫寸前でしたが、この彼岸花までは水が来なくて...
9月26日撮影小さなそばの花にてんとう虫が♪ここまでは望遠レンズで撮っていましたがマクロレンズに替えてみたけど畑には近づけず90mmマクロで接写はできませ...
小さなそば畑でしたが、久しぶりに可愛らしいそばの花を見れて嬉しかったです。9月26日撮影ピンク色の蕊が可愛い♪今度は大きなそば畑を撮ってみたいです。
「ブログリーダー」を活用して、happyさんをフォローしませんか?
里桜を撮ってた日 イカルがたくさんやって来ました。たくさんいるのに木の上の方にいて見えなかったり近づくと一斉に飛んでしまい少ししか撮れませんでした。4月1...
里桜を撮ってた日 イカルがたくさんやって来ました。たくさんいるのに木の上の方にいて見えなかったり近づくと一斉に飛んでしまい少ししか撮れませんでした。4月1...
県営吉田公園のチューリップの続きになります。写真が前後しますが、公園について最初に目指したのはやすらぎの庭に咲くチューリップです。こちらは木陰になるので日...
昨日の続きになりますがお付き合いくださいね^^吉田公園では芝生広場にチューリップを咲かせます。4月4日撮影とがった花弁のチューリップが綺麗でした。赤と少し...
ずっとアップできてなかったチューリップもう季節外れになってしまいましたが見てくださると嬉しいです。4月に県営吉田公園のチューリップを見ました。4月4日撮影...
また更新が滞ってしまいましたm(__)m賞味期限は完璧すぎていますが・・・前回アップした栃山川緑地公園の里桜の続きになります。4月16日撮影駐車場の横にあ...
GW前に娘が風邪をひきなかなか治らずGWに突入してしまいそのうち私もうつってしまい、なかなか更新できずにいました。GW最後の方でようやく娘も回復し、私も良...
今年もなんとか桜とニュウナイスズメを撮ることができました。花ラッパをするところを撮りたかったんですが満開の桜で高いところで蜜を吸うのでなかなか姿が見えなか...
大井川の臨港南公園の桜を撮った後、まだ時間があったので黒石川の桜並木を撮りに行きました。前回行ったのが4月2日で5日たって満開になっていました。(ブログ掲...
臨港南公園の桜の続きになります。鳥も撮ってたので400㎜レンズでも桜を撮りました。4月7日撮影透過光で見るのも好きほぼ貸切状態なのでストレスなく撮影できました。
市内大井川港の近くにある臨港南公園の桜を見に行って来ました。大井川港の工場地帯に挟まれた立地にあり川沿いに細長い公園で公園の周囲に桜並木が広がっています。...
能満寺公園と小山城の桜の続きになります。公園の芝生広場の周りにソメイヨシノがぐるっと植えられています。4月4日撮影ピクニックに最適芝生広場からもお城と桜が...
カタクリの撮影後、吉田町にある能満寺山公園の桜を見て来ました。ちょうど満開で青空のもと気持ちよく撮影ができました。能満寺山公園には模擬天守「展望台小山城」...
カタクリを撮った後は吉田町にある能満寺山公園の桜を見に行くことにしました。公園に上がって行く前に能満寺で少しだけ撮影鐘楼前に咲く枝垂れ源平桃が見ごろをむか...
牧之原公園もカタクリ園の続きになります。今回は100-400㎜での写真にお付き合いくださいね。4月4日撮影透過光に咲くスプリングエフェメラル♪400㎜では...
今年の牧之原公園にあるカタクリ園に行って来ました。島田市の天然記念物になるカタクリの花が園内の斜面2100平方メートルに約一万株群生しています。普段は柵で...
玉露の里の桜の後は岡部中学前の葉梨川沿いに咲く桜並木を撮りました。こちらは8分咲きくらいでした。4月5日撮影桜並木の下にはお花見でお食事されてる方たちで小...
週末は桜も見ごろと言うことで「玉露の里」へ行って来ました。近場の有名スポットはどこも激込みで道路も渋滞していましたがこちらは、さほど混んでなくてゆっくりお...
3月からキジを見かけるようになりました。何度か出会いはありましたが撮影していませんでしたが今回はキジがカップルでいたので慌ててカメラを持って移動しました。...
昨日の桜並木の中に2本だけ違う品種の桜が咲きます。ちょうど満開で綺麗でした。4月2日撮影品種名はわからないんですがソメイヨシノよりも大きな花が咲きます。白...
探鳥ついでに前島神社の花手水を見に行きました。花手水は少し日にちがたってたようで少し萎れてしまってたのが惜しかったです。6月19日撮影可愛い♪こちらはいつ...
河口でシロチドリを撮った後はコアジサシを撮りました。中州には多くのコアジサシがいましたがこちらや海の方に行くコアジサシは少なかったです。6月3日撮影青空の...
青池ではたくさんの睡蓮も咲いていました。6月19日撮影映り込みも見れました。大きな池なんですがここに咲く睡蓮は全部黄色でとても綺麗でした。
青池にはアガパンサスの他にも紫陽花や睡蓮が咲いていました。今日は紫陽花をアップします。6月19日撮影青空に向かって咲く紫陽花が元気いっぱいでした。前日の雨...
河口で探鳥シロチドリを撮った後は河口から海の方に飛んでくるコアジサシを撮りました。コアジサシの群れの中に少し違ったコがいました。6月3日撮影遠くてはっきり...
だいぶ日にちがたってしまいましたが河口へ探鳥に行くとシロチドリがいました。6月3日撮影陽炎ゆらゆらしてうまく撮れずwちょこちょこっと歩く姿が可愛らしいです...
林叟院の紫陽花 マクロバージョンの続きになります。6月3日撮影ダンスパーティーかな 可愛くてついたくさん撮っちゃいます。見上げてのぞき込むのも好き♪雫がぷ...
良く晴れていましたが、前日の雨の雫が残っていたのでマクロレンズで撮りました。6月3日撮影落ちそうで落ちないプルンとした雫をまとって綺麗でした。雫の中の映り...
林叟院の紫陽花撮影ではマクロレンズでも撮りました。タムロン90㎜を使用していますが、なぜかEos80Dとの相性がイマイチなのでEoskissx6iとの組み...
タマシギ父子のラストになりますがお付き合いくださいね。タマシギは探しても滅多に見つからないので粘り強く待っていると水田の方からまた少し移動してくれました。...
先日アップしたキジを撮った時 最初に見た他のキジが鳴いてるのが聴こえたので戻ってみました。5月29日撮影広い田んぼの中にポツンと立っていました。日差しがい...
林叟院の紫陽花の続きになりますがお付き合いくださいね^^6月3日撮影境内手前の塀の周りは紫陽花でいっぱいです。経蔵前に咲く紫陽花と鐘楼の屋根輝度差が大きく...
藤枝市の青池へアガパンサスを撮りに行きました。こちらのアガパンサスを見るのはかなり久しぶりでした。6月19日撮影公園の入り口にもたくさんのアガパンサスが咲...
先日アップしたタマシギ父子の続きになります。5月29日撮影タマシギのお父さんを撮ってると脇から子供たちが出てきました。だいぶ親離れが進んできたようで子供た...
今日も林叟院の紫陽花になりますがお付き合いくださいね。6月3日撮影参道を進むと沢沿いの両側にも紫陽花がたくさん咲いています。奥に見えるのは座禅堂ダンスパー...
林叟院の紫陽花の続きになります。駐車場横の参道から紫陽花を撮って行きました。6月3日撮影前日の雨の雫が残っていてしっとり綺麗でした。赤い紫陽花は数年前植え...
アップが遅れてしまいましたが6月初旬に焼津市内の林叟院の紫陽花が咲き始めた頃撮影に行って来ました。6月3日撮影参道に入るところから紫陽花が綺麗に咲いていま...
先日アップしたキジの続きになりますがお付き合いくださいね。田んぼの畔を歩いてたキジを先回りして待っているとすぐ近くまでやって来ました。5月29日撮影木の陰...
先月になりますが田んぼにタマシギがいると情報をいただき急いで行ってみました。5月29日撮影田んぼの隅っこ あぜ道の脇にタマシギのオスがいました。目を閉じた...
川辺を歩いていると河川敷にチドリが二羽いました。5月3日撮影はっきりしないけど たぶんイカルチドリ。近くにもう一羽チドリがいて追い払っていました。砂利背景...