ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ある日のお弁当
遡って書いています。 ある日のお弁当です。 何もないけどお弁当が必要とのことで、テキトーに。 いなり寿司は、ぱつぱつなのが我が家流です(作る人に似る、いや食べる人に似る)。 いなり寿司の具は、人
2023/02/28 22:00
市松青系紬着物にざっくり木綿帯、カジュアル着物の時の履き物
市松が織り出された青っぽい着物、さりげない感じが今日の気分です。 帯は、ざっくりとした手織り木綿帯です。 紫色のコットンタートルを着ています。 今日は出掛けませんでしたが、このようなカジュアル着
2023/02/26 20:57
地味地味だけど、好きな色が入った着物
こんばんは。 本日は着画なしです。ごめんなさい。 地味地味だけど好きな色が入った着物を着ました。 画像には上手く撮れませんでしたが、濃い青系ベースに緑と紫が入っています。 青、緑、紫は好きですね。
2023/02/25 21:40
切って乗せて焼くだけ簡単おつまみ3種♪
ちょっと遡り日記は、ある日の簡単おつまみ~~。 1つめです。 水切りした小さい木綿豆腐を切って器に並べ、同じサイズに切ったベーコンと溶けるスライスチーズを乗せてオーブントースターで焼いたもの。
2023/02/24 18:42
森っぽいかわいい紬の着物にブラウン系フルーツ帯
暖かかったり寒くなったり、気温のアップダウンが激しい日々です。 本日は、ほんのりかわいい森のような文様が好きな着物を着ました。 この柄にいやされるのよね~~。 この上にブルーの上っ張り着て買い物
2023/02/22 00:07
チーズケーキを買いに行った時の着物
昨日はスーパーに行った着物、本日はチーズケーキを買いに行った着物です。 この上に、昨日と同じ上っ張りを着ました。 大きめな花が目立つ着物だったので、上半身隠れると気持ちも落ち着きます。 そして、
2023/02/19 01:31
好きな着物と帯と上っ張り
好きな着物と帯です。 これでスーパーに買い出しに行ったけど、上っ張り着て行ったので、見えず残念~~。 今日の晩御飯はおでんにしました。 大根、コンニャクたっぷり~~、あと竹輪に蒲鉾に長天に
2023/02/18 01:53
よもぎ餅色ズッシリ綿麻着物に木綿名古屋帯
チョコレート色の名古屋帯を締めたつもりが、ベージュ部分しか出なかったのは、カルタ結びにしたためですね。 着物は、綿麻。といっても初夏用の涼しい綿麻ではなく、分厚くズッシリとしたものです。 画像よりもっ
2023/02/15 09:55
黒地の紬に黒猫帯とカーディガン♪
昨日とはうってかわって暖かい日でした。 コットンタートルカットソーの上に着物を着て、帯は黒猫ちゃん、二部式作り帯の胴部分のみ着用です。 そして、グレーロングカーディガンを羽織ってます。 う~ん、
2023/02/11 23:34
太物の日なので紫アーガイル木綿着物に本の半幅帯
今日は太物の日ですね。 太物とは、絹の呉服に対して糸の太い着物というか織物の呼び名です。 具体的には、木綿、麻、ウールなど。 ペンペン草の久留米絣を着ようと思ったのですが、合わせたい黄ベージュの草木
2023/02/10 21:50
焦げ茶紬に木綿名古屋帯をカルタ結びで
名古屋帯でカルタ結び、またまたやってみました。 焦げ茶色の紬の着物に青色系総柄の木綿名古屋帯です。 う~ん、広い背中だわぁ。。。 本当はもう少しお太鼓部分を大きくして、帯枕を使いたかったのだけれ
2023/02/09 22:44
大根葉の炒め物
自家栽培の大根をモリモリ食べております。 そして内側の小さな葉っぱは、捨てず青菜として使います。 煮物の彩りにも良いですが、よく作るのは炒め物です。 食物繊維もたっぷり摂取できていいですよ。 作
2023/02/08 21:00
デニム着物と手織り綿帯とコットンタートルで綿100%コーデ!
今日は日射しが眩しいくらいで、気温も上がって過ごしやすい日でした。 コットンタートルカットソーにデニム着物を重ね、手織りの綿帯という綿100%コーデとなりました。 この帯のざっくり感に癒やされます
2023/02/05 20:05
葡萄文様の縮緬小紋に灰桜色の帯
早いもので、もう1月が終わっちゃいましたね。 本日は、厚地の縮緬小紋を着ました。 珍しく、長襦袢にコーリンベルトを使ってみました。 いつもは、腰紐と伊達締めのみの着付けですが、時には違う小物や方法を
2023/02/02 22:39
第二弾 名古屋帯でカルタ結び 帯の裏を出したくない
今日も名古屋帯でカルタ結びにしてみました。 柔らかい帯で、裏面は黒無地です。 黒っぽい着物で分かりにくいですが、こんな感じでお太鼓のタレに黒無地部分が出ています。 あと、帯枕を入れてみたんです
2023/02/01 01:04
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、oumatyanさんをフォローしませんか?