chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
下北半島とのんびりオートバイ https://blog.goo.ne.jp/mabu3278

下北半島のツーリング記録とヘタレ親父の大きなつぶやき日記です。

 下北生まれの下北育ちの下北っ子(おじさんだけど)です。  下北の大自然と観光地、マニアックなポイント、下北の郷土料理やイベントなどご紹介してます。  と、いっても自己満足で、日記代わりになればと思っています。

mabu3278
フォロー
住所
むつ市
出身
むつ市
ブログ村参加

2010/05/03

arrow_drop_down
  • なんとなくオートバイ?

    もう、春でしょうか。今年は、バルカン1500の車検を取って、2年ぶりに乗ってみようとしています。バッテリーを交換して、オイル交換をしてみました。2年ぶりなので、まわりから、おいるもれしているのか?湯気が出てきます。(笑)さらに、オイル交換して、十分なはずなのに、オイルランプが点灯します。(泣)何度か、ONOFFを繰り返し、ご機嫌をとりましたが?ダメ~!オイルフィルターかな・・・と、思っていたところ、いつの間にか、ランプが消えていました(笑)あとは、車検を通すだけ。そういえば、来週には、渓流釣りの解禁!去年は、数回しか行けませんでしたが、今年は少しは、がんばりたいですね。去年の画像です。今年はどうかな~?熊さんとは、会いたくないしな~(笑)なんとなくオートバイ?

  • 札幌駅前食い道楽~その3~

    奧さんを見送ったあと、むつ市へ帰るまでの時間。ソフトクリームかジェラートが食べたくなり、函館朝市を歩いてみることに。ありました!平日のアイドルタイム?なので、人通りもまばら。看板が無いのでよくわかりませんが、北海道ファームの?でしょうか。ダブルをいただきます。寒いし、疲れていたので、店内で。北海道の濃厚なミルクに癒されます。周りから見ると、年寄りが1人寂しく、ペロペロとジェラートを頬張る姿は・・・?(笑)そして、函館なら、これ!大好きなんです!ハセストの焼鳥弁当!いつも、お土産に買ってフェリーにのります。函館駅から徒歩2~3分。店内。小さなお店です。焼鳥弁当に特化したお店。家で、チンしていただきます。(笑)函館でたべるのとは、やはり落ちますが?それでも、いいんだよね~。😆最後は、駅...札幌駅前食い道楽~その3~

  • 函館駅前食い道楽~その3~

    さて、三軒目は、以前も行ったことがあるスープカレー屋さん!ベギラマさん!奥さんが、大のスープカレー好き!「函館なら塩ラーメンだべ~」というコメントが届かないほど?(笑)奥さんが、チョイスした「野菜とキノコのスープカレー」野菜のボリュームたっぷり!野菜が高騰してるけど?がんばってますね。ワイは、角煮のスープカレー!トロトロになって、スプーンで簡単に切れちゃう。旨いこと、この上なし~!辛さは2倍でしたが、ほどよい辛さ。そして、今回は、発登場の「ザンギ」!これもボリューム抜群!カリカリッと、美味しさを噛みしめていると、ジュワッと肉汁が拡がります。ランチでお腹いっぱい!これで、奧さんを駅まで送って、ちょいと買い物をしました。今度、帰ってくるのは、1ヶ月後です。また、独身生活が始まります(笑)でも、続きがあります...函館駅前食い道楽~その3~

  • 函館駅前食い道楽~その2~

    さて、最初は、美鈴珈琲店さんでした。フェリーや列車の時間の都合があり、駅前周辺しか行けません。駅から徒歩10分ぐらい圏内?奥さんが、持病もあり、あまり遠く歩けないんです。二番目は、こちらへ寄らせてもらいました。ここも、ネットで紹介されていました。はるの餅トコトコと歩いて小さな和菓子屋さんに。美味しくて、懐かしい和菓子を求めて、函館の街を。ほんとの昔ながらのお店。昭和の懐かしいお店。ちょうど、お彼岸だったので、仏壇用に桜餅やきなこ餅、どら焼、くるみ大福などを購入。甘過ぎず、どれも薄皮で「あんこ」を味わえます。歳をとってから、こういうお菓子にめがなくなりました?(笑)糖尿病なのに・・・(泣)函館駅前食い道楽~その2~

  • 函館駅前食い道楽?(笑)

    函館に舞い降りました!奧さんと数十年ぶりのデートで喫茶店?今はカフェ?に行こうと思います。朝9時過ぎ、人通りも少なく、肌寒い函館。お天気はわりと、いいのですが、ヤッパリ風が冷たい!奧さんの列車が13時30分、その間、食い道楽ツアーをすることに。まずは、「美鈴珈琲店」さんへ。一度行ったことがあるのですが、ウインナーコーヒーが美味しくて、奧さんを連れて来ました。函館の代表格の老舗の珈琲店。函館駅前で徒歩5、6分のところにあります。奧さんは、クリームたっぷりのウインナーコーヒーとチーズケーキ。大人の甘さのクリームと美鈴珈琲の挽きたての香ばしさがマッチ。それで、ワイは、ネットの口コミで紹介されていた、この温冷コンビ!(笑)熱々のホットコーヒー&ひゃっこいソフトクリーム!ん、ん、これは、お腹に良くない組み合わせかな...函館駅前食い道楽?(笑)

  • おはようございます。朝7時。大間フェリーターミナルから。

    おはようございます。朝7時になろうとしてますが、今、大間フェリーターミナルにいます。函館に向けて、まもなく出航の時間。カジュアルシートを予約しています。3人しかいません?でも、非常に楽な船旅です。けっこう、若い人たちが輪を作って楽しんでいます。大間を背に、いざ、北海道へ!函館もよい天気でありますように!ちなみに、奧さんは、孫娘の小学校の入学式に行きます。ワイも行きたかったな~(笑)おはようございます。朝7時。大間フェリーターミナルから。

  • 冬に逆戻り?

    昨日の画像ですが、アッと驚く冬景色?オートバイ。出そうというほど、春の気配?だったよね~(笑)なぜ?おまけに、重い雪!道路はぐちゃぐちゃ。😭その前日には、石神温泉にしばらくぶりに行って、ロビーから外を見ると?雪がまったくありません!こんなだったのに、次の日は、雪の情景。そして、明日は、奧さんと函館へ向かいます。フェリーが欠航しないといいけど・・・4時に起きなくちゃ~(笑)大間へ!冬に逆戻り?

  • 下北を呑む?(笑)

    先日、紹介した本州の最北端の酒造「関乃井酒造」さんの「純米吟醸ら・ら・ら」を頂きました。ラベルに掲載されている案内メッセージを見てみると、「夏泊半島の椿山の椿から作られた酵母を原料として、本州最北端の酒造でじっくりと仕込まれました。」「果実のような爽やかな酸味とふくよかな甘味」が特徴なんだそうです。確かに、キャッチコピーの通りです。フルーテイで飲みやすく、1本すぐに開けてしまいそう。(笑)軽い大人の甘さといいますか、よく飲料にある甘さと微妙に違いがあります。グルメではないので、言葉ではうまく表現できません。(笑)かっこつけて、「津軽びいどろ」のグラスで頂きます。奥さんの「えふりこき~・・・!」(かっこつけて~・・・)という白い眼差しをスルーして。ま、しかし、野菜が高くなって驚きますね。キャベツが500円か...下北を呑む?(笑)

  • 本州の最北端の酒蔵から~純米吟醸酒 うらら~

    昨日、本州の最北、むつ市にある「関乃井酒造」さんから、今年の「純米吟醸酒うらら」が登場今年もGET!しました。飲みやすく、フルーティー!キャッチコピーどおりの美味しさ。呑べいさんには、物足りないかも?(笑)毎年のように購入してます。期間限定なので、今しか呑めません。ワインのような、飲みやすさなので、酒飲みではない自分でも、1本飲めそう(笑)さて、今日は、昨年のボジョレーで買った下北ワインの青森ヌーボーと下北ダブルで一人宴会をしましょうかね(笑)これで、奥さんの手作り料理があれば、至福の祝宴!仕事の疲れも癒されそう。本州の最北端の酒蔵から~純米吟醸酒うらら~

  • なんとく、春日和の日々

    今日は、少しお仕事をして、お休みです。(笑)朝6時半過ぎに車を走らせていると、朝陽が・・・!なんとなく、車を停めてパチリ。まだまだ、冷たい風が体を吹き抜けます。でめ、気持ちがいい朝焼け。そして、10時半頃。青い空。春がやって来た?清々しい空気に覆われます。午後5時頃。日が長くなりました。4時過ぎでも暗かったのに、明るい。(笑)1日のお天気の流れ、でした。実は、今日は、ついにバルカン1500のバッテリーが届きました。メンテフリーなんだけど、液注入?なんですね。初めてで・・・。充電に失敗して、火傷したので、なんか、ドキドキ?です。注入後、テスターで電圧を測ってみると、12.7。よしよし!エンジンをかけてみると・・・。よっしゃー!バルカン復活!これで、4月には、車検に出せそう。老体にムチ打って、350kgの巨艦...なんとく、春日和の日々

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mabu3278さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mabu3278さん
ブログタイトル
下北半島とのんびりオートバイ
フォロー
下北半島とのんびりオートバイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用