ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
3.29縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ豌エ譖憺�壼クク遞ス蜿、�シ�
3月29日、甲斐直心館道場での水曜通常稽古には51人が参加しました。東京の道場で稽古をする兄弟が甲斐市に里帰りのついでに参加してくれました。 年度納めの稽古の号令は日本航空高校生となる中3石川さん。...
2023/03/30 05:16
迚育判縲悟殴驕薙��
甲斐直心館の低学年の館生が取り組んだ紙版画の「剣道」です。頭の中にあった剣道を表現したとのことです。 躍動感があり、素晴らしい作品です。にほんブログ村人気ブログランキングへ
2023/03/30 05:15
逕イ譁千峩蠢�鬢ィ縲�4譛医�ョ莠亥ョ壹↓縺、縺�縺ヲ縲�
【山梨県剣連ホームページから】 公益財団法人 全日本剣道連盟では、政府(厚生労働省)よりマスクの着用は個人の判断に委ねるとの方針が示されたことに伴い、令和3年8月4日付「対人稽古に関する感染予防ガイ...
2023/03/29 06:37
3.28 轣ォ譖應ク�闊ャ遞ス蜿、莨夲シ�
3月28日、甲斐直心館道場での火曜一般稽古会には教士七段4人をはじめ9人が参加しました。新高校1年生も参加してくれました。 道場内の室温は17度、湿度56%。途中から雨が降り出しました。 日本剣道形...
2023/03/29 06:36
3.26 隨ャ14蝗槫ア�蜷磯%遞ス蜿、莨�
甲斐直心館道場に丹澤孝之居合道教士七段を指導者にお迎えしての居合道稽古会の14回目を3月26日(日)午前6時から行いました。天候は一昨日からの雨。道場室温は12度、湿度70%です。周囲の満開の桜も雨...
2023/03/26 08:48
3.26 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ螂ウ蟄千ィス蜿、莨夲シ�
3月26日(日)の甲斐直心館道場での女子稽古会には14人が参加しました。一昨日からの雨もあり、午前5時30分現在の室温は11度、湿度は70%でした。この日は中3女子の参加が節目となりますが、長年、女...
2023/03/26 08:01
3.25縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ亥ー丞ュヲ逕滉サ・荳九�ョ驛ィ�シ会シ�
3月25日(土)7時10分からの甲斐直心館土曜朝稽古(小学生以下の部)には小6以下の館生、出稽古の小学生、指導者計29人が参加しました。前日から続く雨のため、午前5時半現在の室温は14度、湿度70%...
2023/03/25 21:30
3.25 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ井クュ蟄ヲ逕溘�ョ驛ィ�シ会シ�
3月25日の甲斐直心館土曜朝稽古(中学生の部)には小6以上の館生、指導者計15人が参加しました。前日から続く雨のため、午前5時半現在の室温は14度、湿度70%でした。 中3鶴田さんの号令で正座。8種...
2023/03/25 21:29
3.22 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ縲�螢ョ陦檎ィス蜿、莨夲シ�
甲斐直心館は3月22日、水曜稽古を玉幡中学校で行い、小学校、中学校、高校卒業生の壮行稽古としました。大学卒業生、大学生、高校生も参加してくれ、62人が参加しました。 号令は中3長谷部さん。正座の後、...
2023/03/22 23:24
3.21 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ驕灘�エ縲�轣ォ譖應ク�闊ャ遞ス蜿、莨夲シ�
甲斐直心館道場の火曜一般稽古会を春分の日の祝日の3月21日、行いました。祝日ですので、いつもより1時間早く始め19時から、日本剣道形、剣道具を着けての稽古もいつもより余裕をもって行えました。稽古はい...
2023/03/21 16:14
3譛�21譌・�シ域丼蛻�縺ョ譌・�シ臥↓譖應ク�闊ャ遞ス蜿、莨壹�ッ19譎る幕蟋九〒陦後>縺セ縺�
甲斐直心館道場の3月21日(火祝)の火曜一般稽古会は祝日のため、いつもより1時間早め、19時開始で行います。20時15分くらいまで1時間少し稽古を行います。 ご参加の先生はよろしくお願いいたします。...
2023/03/21 16:13
3.19 逕イ譁宣峇髫雁卸遶句�ォ蜻ィ蟷エ豁ヲ蠕ウ陞榊柱蜑」驕灘、ァ逾ュ
甲斐雲隊(三神昭浩代表)の創立八周年記念武徳融和剣道大祭が3月19日、竜王北中学校体育館を会場に盛大に行われました。 試合は1分通しで一本勝負、勝ち抜き戦という方式で、甲斐市内の剣道団体、中学校から...
2023/03/19 13:44
3.18縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ縲�蝨滓屆譛晉ィス蜿、�シ亥ー丞ュヲ逕滉サ・荳具シ会シ�
3月18日、甲斐直心館道場での土曜朝稽古(小学生以下の部)には30人が参加しました。館生の祖父で栃木県の相澤教士が道場にお越しくださいました。前夜からの雨で、午前5時30分現在の室温は12度、湿度は...
2023/03/18 11:19
3.18 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ井クュ蟄ヲ逕滂シ会シ�
3月18日、甲斐直心館道場での土曜朝稽古(中学生の部)には小6生3人を含む18人が参加しました。前夜からの雨で、午前5時30分現在の室温は12度、湿度は65%でしたが、窓開放により、稽古中は80%に...
2023/03/18 11:18
3.15 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ縲�豌エ譖憺�壼クク遞ス蜿、�シ�
甲斐直心館の水曜通常稽古を3月15日、玉幡中学校体育館および武道場で行いました。玉幡中学校での稽古は実に3週間ぶりです。参加者は保護者剣士も含め51人でした。 中3長谷部君の号令で正座。稽古時のマス...
2023/03/15 22:36
3.14 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ驕灘�エ轣ォ譖應ク�闊ャ遞ス蜿、莨夲シ�
3月14日の甲斐直心館火曜一般稽古会には剣道教士七段〜二段の8人が参加しました。室温14度、湿度62%。窓を開放し、扇風機3台、AirDog 3台をフル稼働で行いました。日本剣道形を始め...
2023/03/15 03:09
3.12 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ縲�螂ウ蟄千ィス蜿、莨夲シ�
甲斐直心館の女子稽古会を3月12日、道場で行いました。道場室温は11度、湿度55%で、道場の梅の花も前日から満開です。参加者は17人でした。 中1中込さんの号令で円くなって正座をしました。●目標の設...
2023/03/12 10:35
3.12 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ縲�隨ャ13蝗槫ア�蜷磯%遞ス蜿、莨夲シ�
甲斐直心館道場に丹澤孝之居合道教士七段を指導者にお迎えしての居合道稽古会の13回目を3月12日(日)午前6時から行いました。道場室温は11度、湿度55%で、道場の梅の花も昨日から満開です。 甲斐直心...
2023/03/12 08:03
3.11縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ亥ー丞ュヲ逕滉サ・荳九�ョ驛ィ�シ会シ�
東日本大震災のあった3月11日から12年。甲斐直心館朝稽古(小学生以下の部)には30人が参加しました。 午前5時30分現在の室温は11度、湿度50%。中学生と入れ替わりで小学生が入ってきます。 中学...
2023/03/11 08:59
3.11 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ井クュ蟄ヲ逕溘�ョ驛ィ�シ会シ�
東日本大震災のあった3月11日から12年。甲斐直心館朝稽古(中学生の部)には20人が参加しました。 午前5時30分現在の室温は11度、湿度50%。一番乗りは中学3年生男子が5時30分、自転車で到着し...
2023/03/11 08:58
縺ソ繧薙↑縺ァ蜑」驕薙d繧阪≧繧� 2,222,222繧「繧ッ繧サ繧ケ�シ�
2023年3月10日、きょうは東京大空襲から78年です。 2009年に始めた「みんなで剣道やろうよ!直心是道場〜甲斐直心館」HPも3月10日、222万2,222アクセスのキリ番を迎えました。 特に何...
2023/03/10 19:19
3.8縲�譏ュ蜥悟殴驕薙↓蜃コ遞ス蜿、�シ�
甲斐直心館は3月8日、昭和剣道スポーツ少年団に出稽古をお願いしました。40人余りの活気のある稽古になりました。 松浦先生のご指導でいろいろな稽古を体験させていただきました。 素振り、基本打ち、指導稽...
2023/03/09 06:53
3.7 逕イ譁千峩蠢�鬢ィ驕灘�エ轣ォ譖應ク�闊ャ遞ス蜿、莨夲シ�
剣道教士七段〜初段の10人が参加しました。室温16度、湿度55%。初夏の気温の様相です。 先週の一之瀬仁教士八段に続いて、今週は修道館の小澤宏美教士七段が稽古に参加してくださいました。 日本剣道形、...
2023/03/07 23:22
3.5縲�豈取律譁ー閨槭�仙アア譴ィ繝サ髟キ驥守恁迚医��
3月5日(日)の毎日新聞【山梨・長野県版】の「行動するシンクタンク 21世紀dotank発」の執筆を担当しました。 山梨日日新聞社編集局から山梨総合研究所に出向して3年間で、毎日新聞に6回目の寄稿と...
2023/03/05 03:06
3.4縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ亥ー丞ュヲ逕滉サ・荳具シ会シ�
3月4日、甲斐直心館の土曜朝稽古(小学生以下の部)には出稽古1人を含む32人が参加しました。午前5時30分現在の室温は6度、湿度50%でした。 中学生と入れ替わり、午前7時10分、小6小川さんの号令...
2023/03/04 09:21
3.4縲�逕イ譁千峩蠢�鬢ィ譛晉ィス蜿、�シ井クュ蟄ヲ逕溘�ョ驛ィ�シ会シ�
3月4日、甲斐直心館の土曜朝稽古(中学生の部)には小6男子1人を含む12人が参加しました。中学生のうち数人が試験期間中などでお休みでした。前日の高校入試後期試験を終えた中3館生が朝5時40分、自転車...
2023/03/04 09:20
3.1縲�縺泌穀讌ュ縺翫a縺ァ縺ィ縺�縺斐*縺�縺セ縺�
3月1日(水) 県内公立高校の卒業式が行わました。卒業生の皆さま おめでとうございます。 就職する方、進学する方さまざまだと思いますが、学びは一生です。地域や社会にどんな恩返しができるかも考えつつ、...
2023/03/01 12:55
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kai-kenさんをフォローしませんか?