chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌 https://blog.goo.ne.jp/garth0619

リタイア後故郷にUターン、野菜作りを始めました。種を蒔き芽が確認できた時はとても嬉しいものです

リタイアしてから始めたデジ一で野菜の成長記録や身近な花などを撮る愉しみも覚えました。音楽とお酒そして釣り好きな60代です。

garth0619
フォロー
住所
長久手市
出身
長久手市
ブログ村参加

2010/04/20

  • インゲン苗定植

    種まきから約1カ月、育苗してきたインゲンの苗を定植。畑に直播きもしたけれどセルトレイに蒔いた分は100%発芽し、本葉2枚まで大きくなってきたが、直播きの方は7割位の発芽と芳しくないが種まき時期が早かったようだ終えてから18mのキュウリネット×2を支柱に取り付け。そして隣の畝のトマト用の場所に支柱を立て誘引用のバンドを張り、併せて今年は雨除けビニールを上に付けられるようU型支柱を取り付け。マルチは白マルチを使用したが白マルチは近所のホームセンターやJAでも販売されておらずネットで購入。マルチフィルムも肥料と同じく値段が高騰している。(春蘭)インゲン苗定植

  • 湯上り娘の播種

    去年初めて作ってみた枝豆「湯上り娘」、茶豆風味でメチャ旨だったので今年も種を買ってきて育苗箱に筋播き。一袋100粒強入りなので,あと2袋位は買わなければ害虫は最近増えているカメムシ、今年は去年までの防虫ネットはやめて農薬で防除オオアマナよく似たアマナは食用にもなるけれどこちらは毒があるとのこと外来種で繁殖力はとても強く抜いても抜いても勢力を拡げている湯上り娘の播種

  • 九条ネギ

    3/14に200穴セルトレイに種まきした「九条ネギ」10cm程まで成長してきたので畑に定植。有機石灰と菜種かす&自家製ボカシを施肥し畝作りを行い、5穴マルチシートを張って定植を始める。秋には青ネギで収穫できる予定全部でトレイは4つあるが4/末までに定植を終えよう。オオデマリが咲き始め、これからグリーンから白に変わっていく。九条ネギ

  • バジル他の定植

    サニーレタスや水菜の2~3回目の定植を行った後200穴トレイに種まきして本葉が出始めたバジルを定植。いつもは直接畑に種まきしていたが温床マットの上で保温していたので例年よりは早く芽が出てくれている昼ご飯を食べに出掛け、ダイソーの園芸用品売り場に寄ってみると野菜の種が売られており、少し種が足りないと思っていたつるありインゲンの種(25個入り)と、この前JAの売り場で買ったものと種が違うミックスリーフがあったので買ってみた。何と2袋で100円とは驚かされるタンポポの綿毛。英語でダンデライオンだが語源はフランス語でダンドリオン「ライオンの歯」という意味でギザギザの葉がライオンの歯をイメージさせることからこの名が付いたというバジル他の定植

  • 4/8苗no生育状況

    育苗ハウス内で育てている接ぎ木のスイカ作業からⅠ週間経過後、失敗が少ない方法「呼び接ぎ」で大玉スイカをカンピョウの台木に接ぎ木し不織布を被せておいた4株。今の所萎れてはおらず大丈夫のようだ。後1週間して大丈夫ならスイカの茎を切断できる。その後行った6株はまだ判らないが(3日目)去年の成功率2割よりは上がるだろうそして京野菜の伏見甘長、全部で64本の内半分をセルトレイからポッドに鉢上げ完了。3/27種まきのかぼちゃと4/2種まきしたキュウリも芽を出してきているそして今日初めて極早生玉ねぎの初収穫。12月からトンネルを掛けた所がやはり少し早く収穫できる。中生の玉ねぎは病気も出始めているがまだ太さは親指程度で収穫は5月下旬~になりそうだ4/8苗no生育状況

  • 去年に続いてスイカ接ぎ木に挑戦

    今年もスイカの接ぎ木を試してみることにして、先月セルトレイに種まきしておいたスイカと台木にするカンピョウが大きく育ってきたので作業開始。去年は始めて挑戦したが成功率は2割位と良くなかった。接ぎ木の方法は3種類くらいあるようだが、4~5mm位の細い茎同士を斜めに切って差し込む呼び接ぎによる方法。これは活着率が高いらしいがそうはいってもシロウトには難易度は高い。苗は精々10本もあれば良いので3日前に4本やってみた、そして育苗ハウスに入れて不織布を掛けて養生中。茎同士が活着した後はスイカの茎を切ってカンピョウの根から栄養素をスイカに運ぶことになる。今日見てみるとまだ枯れてはなかったので明日もう4~5本作ってみよう。去年に続いてスイカ接ぎ木に挑戦

  • 水菜&サニーレタスの定植など

    3月頭に種まきしておいた水菜とサニーレタス、程よく成長してきたのでそれぞれ18mの長さの畝に定植を済ませる。まだトレイに苗が残っているのでもう少ししてから植える予定。終えてからは1回目のオクラの種まき。ポットに培土を入れて5粒づつ角オクラの種を蒔いたが4本仕立てで栽培する予定。50cm間隔なので全部で72ポッドで300本位か。水菜&サニーレタスの定植など

  • 春菊の定植

    ぬかるんでいた畑もようやく乾いてきたので育苗していた春菊を定植庭の花も次々と咲いてきている春菊の定植

  • かぼちゃの種まきとトマト苗の鉢上げ

    加賀の伝統野菜となっている打木赤皮甘栗南瓜を久しぶりに作ろうと種まきを15株分。3月第一週に種まきしたトマトの苗が本葉2,3枚となってきたので9cmのポッドに移植。GW過ぎには畑に定植できるだろう今年は大玉2種とミニトマトを2種類で例年の半分くらいと減らした。露地栽培では気候変動の影響で段々良いものが作れなくなってきた。ソメイヨシノが満開となったが庭の花も一斉に咲き出し鮮やかな色合いになってきたかぼちゃの種まきとトマト苗の鉢上げ

  • 海上の森を歩く

    海上(かいしょ)の森に行くのは久し振り。麗らかな春の陽射しを浴びて歩くのは気持ち良いだろうとお”家内”を誘って途中で弁当と飲み物を買って向かった。海上の森センター駐車場に車を置き、小鳥の声が賑やかな里山の散策路を屋戸川を目指し歩いていく。今頃は湿地のハルリンドウや東海地方固有のシデコブシ(準絶滅危惧種)も咲いている季節だ。何年か前から低木や下草が伐採され明るい尾根道を歩いていくとピンクと白の花が目に入って来た。谷沿いに何本かの木があり丁度満開で見頃だった、更に山道を上り下りすると屋戸湿地に到着。ハルリンドウ、青紫色の花が群生していた。ショウジョウバカマもピンクの花を咲かせている以前ピンクのハルリンドウを見かけたが、今日は探しても見つからなかった(ショウジョウバカマ)海上の森を歩く

  • そら豆整枝作業

    去年の10月最終週に種まきしたそら豆。花が咲き始めてきたので整枝作業と追肥などを行う。株によって大きさはだいぶ差があるがこれから暖かくなるに従ってぐんぐん大きくなる。アブラムシはまだ発生していないがモンシロチョウが飛び始めてきたのでもう少ししたら出てくるのだろう10本ほど枝が出ているが半分まで落とし、空莢や豆が小さくなるのを防ぐ肥料は去年作っておいた自家製ボカシ肥料を株元に播いておく、更に倒れるのを防ぐ為、支柱を立てテープを引っ張っておいた。先月28日に種まきしたじゃがいもが芽を出してきた。アンデスレッドとキタアカリ。同じ日に植えたメークイーンはまだ1ケも芽は出ていない。そら豆整枝作業

  • M106 galaxy

    14日の遠征時、最初に撮ったりょうけん座のM106。これを撮ったのは初めてかも知れない画像処理も思うように行かず諦めていたけれど備忘録として残しておこう鏡筒の焦点距離は700mmだがフォーサーズセンサーなので換算すると1400mm弱になるが、やはり地球からの距離は2000万光年以上になるので小さく迫力に欠ける。M106galaxy

  • NGC2903 galaxy

    しし座のトリオ銀河を撮った後、NGC2903に鏡筒を向け導入。一発で真ん中にプレートソルブもできた。2時間コースで撮影したけれど撮った画像をみると少し星が大きくなっているしっかり止めネジを締めたつもりだが緩んでピントが狂ってきたようだ。pixinsighを使った画像処理で星を小さくしてみたが比較的明るい銀河の筈なのに両腕もはっきりしない。F7と暗い鏡筒なので2時間ぐらいでは無理というものか。3/14旭高原使用ソフトNINAカメラSV405CCゲイン300300秒×23枚NGC2903galaxy

  • 旭高原へいくこと(銀河の撮影)

    冷却C-MOSカメラを導入後、コード地獄から逃れようとWifiアダプターを買ったり、デジ1では使えたステラショットが安さにつられて導入したC-MOSカメラでは使うことができず撮影制御ソフトを「N.I.N.A.」に変更したのだがWifi接続が不安定だったりフリーズしたり安定性に欠けなかなか思うようにできなかったこの2ケ月余り。一時は7年前に撮影用として購入したPCの所為かと買い替えも考えたが他に何か良い方法ないものかと思っていた。ASCOM-EQMODハンドコントローラーをPCダイレクトにして使うことはできたがRC232シリアル変換ケーブルを使えばもっと簡単にできるのでamazonで件のケーブルを買ったのだがマウントを認識しない。仕方なくAlliexpressで見つけたケーブル屋さんから再度購入。心配だった...旭高原へいくこと(銀河の撮影)

  • バジル&九条ネギの種まきを終えてから映画を見に行くこと

    午前中、バジルと九条ネギの種まきを済ませ午後からは久し振りに映画を見に行ってきた。映画『BLUEGIANT」より13年から「ビッグコミック」に連載されているとのことだったが全く知らなかった。スピリッツもオリジナルもリタイア前は毎号読んでいたのだが・・・アニメなので今一つ食指が動かなかったが映画館ならではの音の素晴らしさに期待していってみた。シネコンの中では割と大きい方のスクリーンで平日にも関わらず半分くらいの席が埋まっていた。映画.comの最新収入ランキングでは2位(2/17公開)になっており人気の作品のようだ。主人公が中学時代のブラスバンドでサックスを始め、JAZZを知り、人との出会いと音楽を通して成長していく姿を描いた映画だが映画館ならではの音圧のある上原ひとみのjazzサウンドを満喫。このライブシー...バジル&九条ネギの種まきを終えてから映画を見に行くこと

  • 里芋植え付け1回目

    去年収穫し、今年の種用として保存していた里芋。1個ずつ新聞紙にくるんで段ボール箱に入れ、家の中の暖かいロフトに置いていたものは殆どが芽を出していた。もう1か所畑の土中に株毎逆さまにして保存しておいたがこちらも腐らず種芋として使えるまだ芽は殆ど出ていない栽培カレンダーでは植え付け時期は十分暖かくなる4月になってからとあるが最近の暖かさなら植えても大丈夫だろうと作業開始。畝たての前に鶏糞と苦土石灰、更に腐植酸のアズミンを散布、そしてオール14の高度化成を撒いておいた。10cm程の深さに埋めて土を被せ上からボカシ肥料を散布し90cm幅の黒マルチを被せる。1畝で45個植えだが疲れてしまい、残り1畝の植え付けは後日だ。里芋植え付け1回目

  • 梅花

    タッパウエアに水で湿らせたキッチンペーパーを敷き冷蔵庫に一晩入れて低温処理したサニーレタスと水菜の種。レタスは3,4日かかるがアブラナ科の水菜は翌日発芽し土に蒔くより明らかに早くなるようだ。午前中この種をピンセットで種まき培養土を入れたセルトレイに入れて育苗ハウスに移設。愛知県森林公園梅園梅花

  • カブの播種

    5月の収穫を目指しカブの種を播種。夏と秋2回作っているが品種は最近のお気に入り「耐病ひかり(タキイ)」子袋で700粒入っているので5穴マルチを敷いて2ケづつ蒔き終えて水をかけておく。小かぶから大かぶまで好きな時に収穫ができ採りたては水分も多く”カブ刺し”で食べると美味。カブの播種

  • 春の恵み/フキノトウ

    この時期になると一番の愉しみがある、それは手入れの行き届かない庭の片隅に顔を出す蕗の薹。毎年5,6個がでてフキ味噌を造ってもらっている。そろそろ顔を出す頃だが・・・で、今日いつもの川沿いを散歩して毎年蕗の薹が沢山顔を出す所に行ってみると南側斜面に早々と顔を出しているのを見つけた。南側なので暖かかさが影響したのだろう、早速6ケを収穫家に持って帰り蕗味噌を作ってもらおう。この前酒粕を買った時に蔵元で買い込んだ日本酒の「おりがらみ」があるので最高のつまみになる。小小的喜悦春の恵み/フキノトウ

  • 発芽

    2日に種まきした春菊、水菜が発芽初めてタッパーにキッチンペーパーを敷き水で湿らした上に種を蒔き部屋の中に置いていたら3日目に発芽。普通なら培土にいれて保温しても4,5日は日数が必要だがこの方法は早い。サニーレタスは同じ方法で冷蔵庫に入れているがまだ発芽せず、あと2,3日掛かるのかもピンセットを使って126穴セルトレイに種を入れて上からバーミキュライトを覆土,トレイは育苗ハウスに入れて置き、夜は15℃以下にならないよう園芸用ヒーターで保温発芽

  • ニワトリのIC434「馬頭星雲」

    11日前にAliexpressに注文しておいたEQDIRECTケーブルが届いた。Aliを使うのは久し振り値段も送料込みで2k円弱と激安。FTDIシリアル変換ケーブルは基板のパチモンもあるらしく心配だった。その前にamazonで買ったものはマウントを認識しなかったので。(追跡メールも今は出荷、出国、国内到着とそれぞれメールが届くようになっていたのには驚いた)で、夕ご飯のあと雲も無いので庭に機材をセッティングして赤道儀とPCを繋いでNINAの望遠鏡タブでEQMODASCOMHEQ5/6を選ぶと無事接続できたステラショットも同様に接続OK。月も大きく明るいけれどQBPフィルターを付けて馬頭星雲に鏡筒を向けて撮影してみる。M42よりは暗いがそれでも何とか300秒で11枚とることができたのでサクッと処理。当然納得で...ニワトリのIC434「馬頭星雲」

  • 農作業 ネギ苗植え付け

    昨日の強風でビニールトンネルが飛んでしまったので全部外して回収12月始めに極早生玉ねぎの畝に掛けておきどれくらい生育に違いがでるのか調べている。9/25にセルトレイに種まきしてそのまま畑の上で育苗、11/25日畑に定植しておいたがもう肥大しはじめており来月後半から4月には収穫ができそうだそれより早く9/5に種まきした中生種はまだ小さいままだが、葉の緑が濃くなってきた。ネギ(石倉)苗を畑から掘り出し、200本位はあるのか畝を新たに作り2本づつ定植作業。上から酸素欠乏を防ぐ為藁を敷いて土をかけ肥料をパラパラ撒いておいた農作業ネギ苗植え付け

  • ニワトリで撮ったM42オリオン大星雲

    まだまだ試行錯誤が続いている撮影ソフトNINAそろそろ月も明るくなってきたが庭に機材を広げて稼働のテストオリオン大星雲を狙うのも終盤戦SyanscanのハンドコントローラーをPCDirectモードにして接続フレーミングでM42を選んで導入。明るい空で写る星の数が少ないのかプレートソルブがエラーがでてしまうが何度かやっている内にM42が導入できたので撮影スタート。輝度差があるので多段階露光で10秒、30秒、300秒でそれぞれ10枚を撮ろうとスタートするも撮影が始まらない。なにか設定する所があるかと見てみたが分からない。と、そのうち撮影が始まったようだ。ところが途中で止まってしまったので一旦家の中に戻り数分後戻ってみると又撮影が始まったが途中でPCがフリーズしてしまった。仕方ないので中止10秒30秒は各10枚...ニワトリで撮ったM42オリオン大星雲

  • じゃがいもの植え付け

    朝起きると春本番の暖かさ、まだ遅霜があるかも知れないがジャガイモ種の植え付けを行う今年はキタアカリ、メークイーン、アンデスレッドの3種類で合計200株強を準備していた畝に植え付け。上から黒マルチを保温と雑草防止を兼ねてしいておいた。植え付け終了後、スナップエンドウの畝の雑草取りと棚を作って株元に肥料をいれておく。寒さを防ぐ為に不織布を被せておいたので一部は枯れたものの大部分は無事だった。じゃがいもの植え付け

  • 木曽路恵那方面にいくこと

    毎年この時期になるとおこなっている味噌つくり、去年の大豆の収穫量は多くないが恒例なので今年も造ることにした。その為の麹を買いに岐阜県の恵那市まで行っている大豆の量は3.5kgなので併せて4kgの米麹と麦麹を頼んでおいた味噌の出来味は麹でも変わる様な気がするので生の麹を買いに行っているのだが、経験では乾燥麹を使った時と比べるとやはり美味い味噌になる気がする途中、蕎麦を売り物にしている道の駅で昼ご飯を食べてから恵那駅前の五平餅やさんでくるみ味噌の五平餅を買って旧中山道沿いにある麹屋さんで頼んでおいた麹を受け取り女城主の山城で有名な岩村町へ向かう途中で見えた百名山の恵那山(2191m)岩村では蔵元に立ち寄り吟醸酒粕を買ったのだが新酒の生酒があったので併せて購入寒風吹き曝しの町には観光客の姿もあまり見かけない。途...木曽路恵那方面にいくこと

  • NGC2403 キリン座の銀河

    撮っている時にNGC2403銀河は視直径は大きいけれど淡く難しいと言われ、後で画像を見てみると確かに腕もはっきりせずその通りだなあと処理するのを諦めていた。ブログネタも無いので処理してみるかと16枚をPixinsightに読み込んでみた、がやはり難しい系外銀河NGC2403は地球からの距離は800万光年ということで、wikiで地球史年表を見てみるとまだホモサピエンスではなく猿人が出現し直立2足歩行を始めた頃とある。こうして800万年かかって届いた光だと認識すると、あらためて広大な宇宙で人間同士の戦争の愚かさを実感できる2月14日旭高原元気村SVBONYSV405CCゲイン300オフセット20-5℃露出300sec×16枚トリミングNGC2403キリン座の銀河

  • M81-M82

    この日最後に撮ったM81とM82EQMODケーブルを使った接続とWifiアダプターを使ったPCと赤道儀の接続ができずハンドコントローラーのPCDIRECTによる有線接続により撮影制御ソフトN.I.N.A.を使って撮影。ASTAPを使ったプレートソルビングも2回目で写野の真ん中ドンピシャに導入この日はすべてプレートソルブがうまく働き導入できたのが嬉しい(ソフトはASTAP、AllSkyPlateSolver、PlateSolve2の3つをインストール済)5分×14枚をPixinsightで画像処理したがF7と暗いのでやっぱり最低2時間の露出が必要だ。M82の水素ガスのジェットが殆ど出なかったがHEUIB-IIフィルターでは無理か。保護ガラスにゴミが付いていたようだが掃除しなければ2月14日旭高原元気村M81-M82

  • 16日も出撃だ

    14日の遠征では機材の不具合で殆ど撮影もできなかったが帰ってくる途中、不具合の原因はWifiにあるのではないかとの思いに至り、やはり有線に戻してみるかと家に戻ってからamazonでEQMODのコードを探すと色々出てきた。その中でDsub9ピン接続できるものがあったのでポチ、ついでにノートPCにバックグラウンドで稼働させるべくEQASCOMもインストールしておいた。これを使えばマウントとPCを繋ぎソフトの制御も可能になる、以前電材屋で部品を購入しEQDIRECTコードを作ってEQMODを使っていたことあるのだが、その後ステラショットを使うようになったのでコードは処分してしまっていたのが悔やまれる翌日届いたので早速庭で接続テストをしたのだが・・・繋がらないWidows10ではUSBのFTDIシリアル変換チップ...16日も出撃だ

  • いつまで続くぬかるみぞ! それでも星空は美しい

    新月期に入って来た14日、月出は25時過ぎなので先月以来苦労している撮影制御ソフトのご機嫌伺いに旭高原元気村へ行ってきた。到着すると同業者のTさんの車一台のみ。寒波襲来で到着時の温度は既に0度近くおまけに時々ビューっと強風も・・・止めれば良かったと思いつつも兎に角安定運用が出来るまでは”どげんかせんといかんばい”の心境だ店開きした後synscanWifiを使ってNINAと比べれば比較的安定的に使えたSarpcapだけを使おうと始めてみたネットワークでWifを探し、その後WindowsのSynscanProを接続1スターアライメントで南東の空高く昇っていたシリウスを導入した後ピント合わせ、そしてNGC2359を導入しプレートソルビングをスタートするとほどなく視野中心に導入、幸先良しとばかり撮影スタート終了後...いつまで続くぬかるみぞ!それでも星空は美しい

  • 小松菜生育状況

    12月頭に畑に定植した小松菜ビニールトンネルを掛け不織布で防寒してきたが生育状況を見に行ってきた。大きくはなってきているが例年より寒さが厳しいので遅れているようだ。今まで厳寒期に作ったことはないが大丈夫のようだ3月に入ればぐんぐん大きくなるだろうそれでも虫害で葉っぱが食べられている株もちょこちょこ見られるのには驚く小松菜生育状況

  • 満開のソシンロウバイ

    例年より寒いのか庭の蝋梅に咲き始めが遅れたが昨日今日の暖かさで満開になってきた漂う匂いも強く、ミツバチが食料となる花粉を一生懸命集めている満開のソシンロウバイ

  • amazonを騙る不審メール

    毎日色んな所から届くメールを整理しようとしていたら上のメールがアマゾンから届いていた。文章的におかしな部分もないと思い所有権の証明をクリックすると氏名や住所などを入れる画面が出てきたので入力し、更にクリックすると次にカード番号の入力を求められた。ここで?と思いネット検索すると1月位からこの種のフィッシング詐欺のメールが増えていることが分かった。思えばいつものメールは個人名で来ているので「Amazonお客様」というのはおかしいし「異常は更新待ちです」も変、24時間以内と時間制限するのも怪しい。又携帯電話番号が今使っているのではなく5,6年前の古いものだった。手を変え品を変え、何とか盗み取ろうとしているついこの前までは「えきねっと」を騙るフィッシングメールが盛んに届いていたがちょっと検索すればすぐ分かるので気...amazonを騙る不審メール

  • 春夏野菜の作業予定表作り

    雨の一日、することも無いのでざっくりと春夏野菜の種まき他作業工程を表にしてみましたまだ抜けている所もあるだろうから気が付いたら要修正だ2月下旬からの種まきは夜間は温床マットを使うけれど電気代高騰で厳しいので先日ホームセンターで断熱用の180×90のスタイロホーム3枚を買ってきて新しく保温容器を作成済み春夏野菜の作業予定表作り

  • ぼつぼつ始動

    立春も過ぎ、朝晩の寒さは厳しいけれど日中は風が無ければ陽の暖かさを感じるようになってきた。今月終わり頃にはジャガイモの植え付けを行う予定なので種芋を買いにいってきた。キタアカリ5kgとメークイーン3kg購入、150~200株分位はありそう、小さな芽が出始めているが育苗ハウスの中に置いて浴光育芽を促そう今年植える場所は秋に収穫が終わった里芋の後作にするが、里芋はコガネムシの被害にやられたのでダイアジノン等を撒いた方が良いかも知れないな1月に天地返しをしておいたので今日はオール14の化成肥料とボカシ肥料を施肥し耕運機で耕起作業を行っておく明日は雨模様の予報なので午後からは玉ねぎ畑とニンニク、ラッキョウ畑にボカシ肥を上からパラパラと散布。これで2回目の追肥だがこれで最後今年は初めて8月~9月に種を蒔きセルトレイ...ぼつぼつ始動

  • 天体撮影ソフト「N.I.N.A.」が良さげだけれど・・・

    冷却C-MOSカメラ導入で迷ったのは撮影制御ソフトをどれにするか今迄のD810A等のDSLRでは”ステラショット”を使ってそれで何も不満はなかったが”2”にヴァージョンアップしないとC-MOSカメラは使うことができないと知りガッカり、更に多くの方が使っているZWO社のカメラならサポートされているがSVBONY社のものはサポート外だ。それは分かっていたけれど貧乏人根性でつい安さにつられてこのカメラにしたのだった。前回の遠征の際は使ったことがあるSharpcapを使ったのだが何故か撮影画像の解像度が仕様と異なることが分かりフラット&ダーク補正が出来ず、ならば違うソフトを導入しよう考えた末APTとNINAの2択から決めることに・・・APTも良さそうだったが(約19€)廉価とはいえ有料なのでネットで評判も良さそう...天体撮影ソフト「N.I.N.A.」が良さげだけれど・・・

  • 熱田神宮へいくこと

    毎年1月中には神札を収めに熱田さんへ行くことにしているが今年は少し遅れてしまった駐車場に着くと待っている車の長い列だ別の大きい方の駐車場に行ってみると暫くして停めることができたが境内に入って混雑の理由が分かった「あつた朔日市」ということで境内にマルシェができて露店が出ていた。それに1日ということと六曜で大安ということもあるのだろう本殿前で来月で肺がんの手術を受けて3年Drの話では再発のターニングポイントは1年目、3年目そして5年目とのこと1期(ステージⅠ)の非小細胞肺がんでも約20~30%の再発率になっているし、5年生存率はガンの種類によっても違うが肺は4割程度と低くなるようだ(2016年発表データ)今の所、特に自覚症状は無いが来月はCT検査そして9月は全身検索の予約が決まっているいずれにせよ肺がんは再発...熱田神宮へいくこと

  • 梅一輪

    寒い日だが気合を入れて歩いてきた。耳がちぎれてしまいそう庭の蝋梅や梅もまだ蕾は固いが、近所の早咲の紅梅が咲きはじめていた春が待ち遠しい梅一輪

  • SV405CCで撮ったM42オリオン大星雲

    本当はNGC2237のバラ星雲をPixinsightで処理した時緑色のバラになってしまった時気が付くべきだった。が凡庸でしかも退化している脳では無理だったようだ。プレートソルバーを使った導入補正に失敗した後、釣果なしのボウズではまずいと2237とM42オリオン大星雲を撮ってみた。でやはり処理すると同じように緑色のオリオンになってしまうが画像処理で何とか出来ないかと四苦八苦。その途中ではっと思ったのがカメラのベイヤー配列。Pixinsightではライト画像を読み込んだ後WBPPでバッジ処理をしている。CFAセッティングのモザイクパターンは今までAutoでやっていて問題なかったのだがステライメージ9で画像を読み込んでFitsファイルのヘッダーを見てみるとベイヤー配列はGRGBになっていたのでオートを外しGRG...SV405CCで撮ったM42オリオン大星雲

  • SV405CのファーストライトでNGC2237を撮ってみた

    SV405CCの実質ファーストライト天体用C-MOSカメラはデジタル一眼と使い勝手が違うので早く慣れないといけないといつもの遠征地へ。先日庭でテストして以来だが特に今回はプレートソルブを習得したいと思っていた。現地に着いて機材をセットし極軸合わせ、所が電子極望の具合が悪く合わすことができない。Sharpcapで合わせられるのでこれでやってみようとしたがなかなかコツもあるようで完璧にはできす、Goodのレベルでスタート。南東の空に昇っているシリウスでアライメントしようとSynscanとSharpcapを立ち上げ開始。画面にシリウスが入ってきていないのでここでプレートソルバーの出番だ。まず最初にAllSkyPlateSolverで行おうとするがエラー表示。何度やってもエラーがでてしまうsynscanの位置表示...SV405CのファーストライトでNGC2237を撮ってみた

  • 沖縄旅

    去年の12月始めに長男家族から沖縄へ行く計画があるけれど一緒に行く?とお誘いがあったので暖かな南国へ行ければ嬉しいと承諾。しかし旅行支援は一旦キャンセルしてから改めて取り直さないし同じ価格になるかどうかも分からないということで旅行会社経由の早割を使っていこうということになった彼らは羽田、こちらはセントレアからということで暗いうちに家を出て空港の駐車場へ1時間前に到着昼前に那覇空港へ着くと、冬支度ではいられない暑さで南国に来たんだなあと旅の計画は彼らにお任せなのでこちらはレンタカーの後席シートでのんびりするだけ宿泊先は恩納村のリゾートホテル途中の道路沿いにもフリフリチキンやガーリックシュリンプ等の店も多く気分はもうハワイだホテルのプールサイドでオーシャンビューの部屋からは透き通った蒼い海が翌日には定番の美ら...沖縄旅

  • 古宇利島(沖縄本島)

    本島側からの古宇利大橋古宇利島(沖縄本島)

  • 玉ねぎの追肥作業

    11月に植えた玉ねぎの追肥作業今晩から雨が降りそうなので1㎡あたり40gオール8の化成肥料をマルチの上に散布する。まだ苗の時と大きさは変わらない位小さいが春になれば大きくなるだろうか。赤玉、極早生、中生種を栽培中その後はニンニク畑とエシャレットとして収穫するらっきょう畑の雑草除去作業だが暖かい一日で有り難かった昼休み、畑から戻る時庭の池の横の塀にカワセミが止まっているのが見えたのでカメラを持って行き7,8m位の所からシャッターを押し、更に近づこうとしたが逃げられてしまったこの池にはメダカの他に川魚がいるが、この時期殆ど見ることはできず障害物の下でじっとしているのではないかと思うが・・・時々来ているのを見かける玉ねぎの追肥作業

  • 冷却C-MOS(SV405CC)をニワトリで使ってみる

    昨夜は天気も良かったが、月が昇ってくるのが21時前、それでも遠征する前に庭でテストだ。赤道儀のEQ6Proとはwifiアダプター接続するとスマフォ用のsynscanアプリやskysafariから導入やアライメントもできるが、その後PCとネットワーク接続しsynscanとPHD2、更にカメラ制御ソフトのSharpcapを立ち上げると反応しない。一旦スマフォは切断しPCだけで作業を始めると今度は大丈夫だった。昨夜の目的はプレートソルビングがうまくいくかどうか。プレートソルビングとは撮影した星の画像ををリアルタイム解析し、望遠鏡の向いている方向を把握して、目的の天体を画面の中央に導入する技術で、星の並びを見て手動で導入するスキルのない自分には必須予めSharpcapに必要なソフトのAllSkyPlateSolv...冷却C-MOS(SV405CC)をニワトリで使ってみる

  • 冷却C-MOSカメラが届く

    年末のセールで買っておいたSVBONY社の冷却C-MOSカメラが届いたのでテスト開始sonyのIMX294のフォーサーズセンサーを使ったカメラ。ZWO社のASI294MC-proを使っている人が多いと思うがZWO社の価格が$1280に対し$847とかなり安くなっていたので購入に踏み切った。発売からそれ程時間も経過していなし製品レビューも多くは無いが多分大丈夫の筈(何の根拠もないが・・・)なにより国内価格で6万近い差は大きい。天文カメラはZWO社、QHY社と最近その名を聞くようになったSVBONY社といずれも中国の会社。カメラと言えば日本のお家芸だったけれど,こと天文用のC-MOSカメラとなるとこの3社となる。中国製と言えば全面的な信頼はまだ置けない(品質管理の部分)が相当前から世界をリードする製品群が多く...冷却C-MOSカメラが届く

  • ノートPCのHDD→SSD換装作業2日目

    6,7年使ってきたLenovoのノートパソコンのSSD換装作業昨日はHDDからSSDへのクローン作成作業の途中でフリーズしてしまい、相当焦った,ネットで見ると事例は結構あるようだ。せっかく買ったSSDが使えなくなるかもと思ったが最初からやり直したところ無事に終了。今日は本体のHDDを取り出しての交換作業。裏返して14ケ所のビスを外すと左下に取り付けられていた。更に6ケ所を外し周囲のカバーを取ってSSDに付けて固定。作業そのものは簡単。ここでミスに気が付いた。本当はリチウム電池を外して作業しなければいけないが電池を外すには更に蓋を取る必要があり、そのままやってしまった。不安を覚えながらも裏ブタを又はめ込んで固定。スイッチオン暫くすると無事Windows11が起動。起動時間も1/3位と早くなった。人気のメーカ...ノートPCのHDD→SSD換装作業2日目

  • ノートPCのHDD→SSD換装作業1日目

    天体写真撮影用に使っているLenovoのノートPCは買ってからもう6,7年経って最近立ち上げに時間が掛かるようになってしまっていた。スペックはWindows11でCPUはcorei3メモリーも8GBと低いが撮影にはそれで十分。もう一台リースアップの中古corei5も使っていたがこの前壊れてしまった。遠征の際は車の振動で普通よりはHDDの寿命も短いだろうし、そろそろHDDをSDに換装した方が良かろうとSSDを少し前に買っておいた。容量500GBのSSDとUSB接続のケース、合わせて5K円強とだいぶ安くなっていたyoutubeを見ると色々その方法などのアップされているので参考にしてトライ使ったソフトはEaseUSTodoBackup←最新バージョンではライセンスキーを購入しないとクローン作業は不可ということな...ノートPCのHDD→SSD換装作業1日目

  • 赤道儀wi-fi アダプターの接続テスト

    午前中に2ケ所の墓参りを済ませて帰ってきた後、玄関先でsynscanWi-fiアダプターの接続テスト。先日遠征の際、赤道儀のハンドコントローラーの具合がおかしくなり、コントローラーなのかマウントの基板なのか分からないが念のためSynscanWi-fiアダプターを買っておいた。とかく新しい機材を買うと使い方をまず覚えなければならず面倒といえば面倒。で事前に接続チェックをしてみた。このアダプターを使えばスマフォのアプリSynscanProからでも制御することができるのでハンドコントローラーのLANケーブルを外してアダプターに挿入アプリから認識させると接続OK、次にSkysafariと接続、これも問題なく接続できた。使っているスマフォのOSはAndroid12だが前の9ではskysafariがどうしても接続でき...赤道儀wi-fiアダプターの接続テスト

  • 激寒の夜撮ったIC434(馬頭星雲)

    M45を撮り終えて次に狙ったオリオン座の馬頭星雲。カラフルで美しい散光星雲M45を撮り終えた後,撮影開始、暫くPCモニターを見ていてもガイドグラフの乱れも無いので車の中に入り買ってきたパンなどを食べB・エバンス等を聴きながら暫く放置プレイ少し前からamazonPrimeMusicは自分がダウンロードしたものだけではなくシャッフルプレイになってしまい使い勝手が悪くなってしまったが聞き流しする分には構わない暫くして車から出てみると赤道儀が挙動不審になってしまってグラフが乱れている。うんっ!何だ。所がハンドコントローラーがまったく反応しない。寒さでおかしくなったのか?色々やってみるもののダメ。最後はスイッチを強制終了。そして再起動しアライメントしようと動かすととんでもない方に動いってしまう、手動でシリウスに向け...激寒の夜撮ったIC434(馬頭星雲)

  • 雪景色

    夜明け前から降り出した雪が起きてみると10cmの積雪早速カメラにフラッシュを付けて外に出てみたまるで豪雪地帯のような景色だった雪景色

  • 今年最後の元気村での夜遊び

    寒波襲来で鉛色の空だったが予報を見ると夜には快晴になるとあったので今年最後の夜遊びだと準備をして出発。家を出る時の気温は3度、これじゃあ山に着く頃はマイナスになるかもと危惧したが着いてみると1.5度。思っていた程は寒さを感じなかった。それもその筈、極暖タイツの上にモンベルのインナーダウン、そしてこの前買ったワークマンの最強ダウン入りパンツ、更にその上からモンベルの分厚い防寒パンツを履いているので都合4枚重ね、着ぶくれでブカブカだけどこれなら南極でもOKかも知れない・・・この日は多分-5℃位まで下がったと思うが震えることはなかったmontbelローガンダウンパンツワークマンヒュージョンダウンモンスターパンツ下半身が寒くなければ大丈夫だが、上はこれもワークマンで買った8Vバッテリーが使える電熱ベスト。今まで5...今年最後の元気村での夜遊び

  • 九州秘湯巡りは火の国へ

    大分の壁湯を出発し熊本の小国方面に車を走らせる。所々豪雨で崩れた復旧工事が続いている。程なく走ると熊本へ宝泉寺温泉からわいた温泉郷を過ぎたあたりで所々道路の脇から湯けむりが立ちのぼっている、さすが火の国走っていると奴留湯温泉の看板を見つけたので路地に入っていくと共同浴場の建物の前に到着。前行った時は暖かい季節だったので気にならなかったが湯温は壁湯と同じく38度位とぬるく出る時は大変何といってもここの温泉は凄い、湯船から川のようにザーザーと溢れており、源泉かけ流しなどという言葉は無用だ。時代に取り残されたような鄙びたこうゆう長い時間の中で熟成された♨は素晴らしい。綺麗に清掃され地元で大切にされているのが良く判る。やはり♨は九州そして東北だなあと強く思う。因みに名前の由来だが昔大名行列の奴さんがぬるい湯にじっ...九州秘湯巡りは火の国へ

  • 13日目のラディッシュ

    5日種まきしたラディッシュ(赤ちゃん)家の中に置いているが双葉がだいぶ大きくなってきた。20日大根ともいわれるが流石にこの寒さでは時間がかかる。九州の秘湯巡りでダラダラしている時はTVも一切見なかったので知らなかったが、国会が終了後、閣議決定で国家安全保障戦略の大転換をしたことを知った。敵基地攻撃能力保有で防衛費1.5倍、43兆円もの軍事費でロシアや英国を抜き世界4位の軍事大国になるという。専守防衛から敵基地攻撃へこれって戦争の準備?子供や孫たちの時代が本当に心配になってきた。13日目のラディッシュ

  • 九州秘湯巡り(大分)

    中部国際空港(セントレア)から福岡空港へ始めて乗るLCCのJetstar。名鉄電車の駅を降り第1ターミナルへの案内表示を見てターミナル2へ行くのだが10分以上歩き、思ったより遠かった。が値段を考えれば致し方なし。機内へもタラップを昇って入るという初経験。機材は往復AIRBUSA320席にモニターも無く、前の席との足元スペースも狭くこれがLCCか。大きな機体ではないので揺れが心配だったがそれ程揺れることもなく到着できホッ。空港から天神に行きビジホで一泊。翌日、九州自動車道玖珠ICを降りて九大本線沿いに走り九重小国方面に行くと最初の温泉が壁湯天然洞窟温泉。ここの共同浴場には日帰りで入ったことがあるが福元屋に宿泊するのは初めてだ。名前の通り渓谷の岩盤が抉れその奥の足元から無垢で透明な湯が湧出している混浴天然温泉...九州秘湯巡り(大分)

  • そら豆&スナップエンドウの生育状況

    去年スナップエンドウは種まきした時期が早すぎて、年内に1m以上の背丈となってしまい年明けの寒さですべて枯らしてしまった。今年はその二の舞とならないよう11月頭から3回に分けて種まき。全部で60株分だが芽が出ていない所は3ケ所だけ。豆類だけに発芽率は良いようだ。今の所背丈も10cm程度なのでこれなら大丈夫だろう。そら豆は100株中85株の発芽念のため自家採取した種を畑に植えておいたものが発芽しているので欠株の所に補充定植しておく。そら豆&スナップエンドウの生育状況

  • 発芽始まるラディッシュ

    今迄12月半ば、これから寒くなる季節に種まきしたことは無かったが5日に種まきした20日ダイコンが7割がた発芽が始まった。室内に置いているが昼間の窓際は25℃以上になるものの朝方は10℃近くまで下がるが大丈夫だった。それにしても暖かな昨日今日、夜も暖房もいらないくらいだ。気象庁の過去データを見てみるとやっぱり昨今の気温の上昇は異常だ。来週の雨後は寒くなる予報だがそれでもまだ暖かい。先週定植した小松菜の畝にビニールトンネルを掛け、まだ場所が余っていたので小松菜とルッコラの種まきを行う。発芽始まるラディッシュ

  • 小松菜の定植

    昨日のラディッシュの種まきに続いて今日は小松菜の定植。11月4日に288穴セルトレイ×3枚にまいた「はまつづき」(サカタ)厳寒期でも安定的かつ高品質な小松菜が収穫できる、とあったので蒔いたけれどようやく本葉がでてきたが葉が黄色くなって肥料切れの様子なので畑に定植これから厳冬期に入っていくので露地ではトンネルが必須なので明日作業。小松菜の定植

  • ラディッシュの種まき

    これから寒くなるこの時期は種まき時期ではないけれどラディッシュなら大丈夫だろうと種まきを済ませた。128穴のセルトレイ×2さすがに20日ダイコンといっても収穫できるのは2月頃になるだろう暖かい家の中の窓際に置いて発芽の様子をみようラディッシュの種まき

  • amazonブラックフライディ

    日本でも恒例となったブラックフライディセールあちらこちらで見かけるようになってきた。この歳になると物欲もそれ程あるわけでもないがチラチラとアマゾンHPを見ていると前から”欲しいもの”ではなく”必要なもの”がセール対象になっていたので買ってみた。野菜育苗用サーモスタット。電気マットで使うものだが今まで使っていたものが具合悪く又買わなければとは思っていた。madeinChinaだが今まで使っていた日本メーカーのものと比べるとデジタル表示もされて値段は1/3と激安だったのでポチ。2月からの育苗に使ってみるつもり。次は”必要なもの”ではなかったがPCモニター。32型以上の4KモニターがYoutubeやアマプラの映画を見るなら良いだろうと思っていたが結局これもMadeinChinaの32型のフルハイビジョンでADS...amazonブラックフライディ

  • 近くの紅葉

    ゴルフ場へのアプローチ道路にモミジの木が植えられており、紅葉の具合を見に行ってみると赤く染まっていたので何枚かシャッターを切ってみた。丁度、午後の陽射しが射し込んでいっそう鮮やかに輝いている。近くの紅葉

  • 愛知県政150年”ブルーインパルス”記念飛行 ジブリパーク付近で

    愛知県政150年記念でブルーインパルスの編隊飛行がありスモークもあるというので公園近くまで行ってみた。小牧基地をスタートし犬山城の後ジブリパークに来るというのでカメラに70~300mmの望遠ズームを付け行って待機していた。家の近くの農道にも車と人が一杯で驚いた。予定の時間ぴったりに轟音と共にやってきた。しかし思っていた方向とは少し違う。望遠レンズを付けたカメラを向けるがアッという間に通り過ぎてしまう。なかなか難易度高し。実は前日にも同じコースを通るということで別の場所で撮ってみたがバックが青空だったのでこの方がいい感じ。愛知県政150年”ブルーインパルス”記念飛行ジブリパーク付近で

  • IC2177(かもめ星雲)/いっかくじゅう座

    日本ではわし星雲と呼ばれているが、海外では”SeagullNebula”形もかもめの方が近い気がするのでカモメ星雲。この日の2対象目だが24時を過ぎ、空も澄んできてから撮った。天体用の改造カメラでなくても良く写るということだがピンクに近い赤、そして青い色が混じった美しい星雲だと思う。Pixinsight→Photoshopで画像処理11月21日愛知高原元気村IC2177(かもめ星雲)/いっかくじゅう座

  • IC433クラゲ星雲/ふたご座

    予報は今一つだったがこの先も余り期待できないのでダメ元で行ってみることにして電源を充電して元気村に行ってみた。暖かな日だったので茶臼山も考えたのだが更に30分走らなければいけない。帰りの事を考えると30分は大きい。香嵐渓の渋滞にはまり込み、予定より遅れて着いてみると前回と同じTさんと久しぶりにお会いするTさんの2台の車。すっかり暗くなってしまったが店開き。予報通り湿度が高く、直ぐに車の屋根がビッショリ。おまけにAZ-Gtiと広角で撮ろうと持っていたカメラでSharpcapで極軸合わせをしようとするとCCDカメラに星が映らない?暫くいろいろ調整してみたがどうもうまくいかない。更にカメラにインターバルタイマーを付けようとすると差し込み口の形状が違う。カメラが隣同士に置いてあったので間違って持ってきてしまった。...IC433クラゲ星雲/ふたご座

  • せせらぎ街道を通って郡上八幡へ(3日目)

    最終日は昨日と同じ道を通り高山へ。こちら方面に来た時は必ず寄ることにしている蕎麦の店が目的だ。奥飛騨温泉からは約1時間で41号線沿いの店に到着。11時少し前に着いたが程なくopen。今回は蕎麦の店が休みばかりでまいったがメインのこの店は大丈夫だった。半人前の蕎麦を3種類注文し相方にはビールも注文。やっぱりうまい蕎麦だ。店を出てからはせせらぎ街道にナビをセットし郡上方面に向かう。高山から郡上八幡迄50km前後あるが、山を縫って走る渓谷沿いの快適な道なので高山方面に行った時は高速を使わずこの道を利用するようにしている。途中の紅葉が美しいが少し遅かったようだ。14時過ぎには町中に到着、中心部の駐車場に車を停め少し町歩き。長良川の支流吉田川に架かる橋の上から八幡城を撮ったけれど小さくて良く判らない。古い町並みが幾...せせらぎ街道を通って郡上八幡へ(3日目)

  • 2日目は飛騨古川から奥飛騨温泉郷の福地温泉へ

    2日目は旅割が始まってから予約した福地温泉泊まり,たっぷり時間があるので松本に行こうか飛騨古川にするか迷った末、古川へ行こうと決め高山経由で向かう。安房トンネルを抜けると長野側より更に雪は多く一面真っ白昼前には市役所の無料駐車場に到着し、ここから市内散策。昼ご飯、やっぱり蕎麦だねということで探し行ってみると臨時休業日。それではと次の店に行ってみるとここも定休日。どうも今回は休みばかりだ。仕方なく営業していた食堂へ入って済ませる。その後、瀬戸川沿いの雰囲気のある白壁土蔵がある散策路をそぞろ歩き。きっと高山の古い町並みには一杯観光客もいるだろうが古川まで来る人は少ないようで観光客の姿はあまり見ない。祭り会館では大きく立派な屋台を見ることができた。4月に行われる祭りを見てみたいものだ。綺麗な水が流れる用水路にい...2日目は飛騨古川から奥飛騨温泉郷の福地温泉へ

  • 秋深まり温泉へ

    毎年11/15で上高地の冬季閉鎖日となる。数年前、最終日に行き大正池から明神まで歩いたことがあり今年も♨とセットにして行こうと計画したのは9月始め。予約が取りずらい白骨温泉の宿を予約しておいたが、上高地に行くなら早朝出発が必至、めっきり朝が弱くなってしまっている配偶者が起きれず結局出発できたのは9時過ぎとなり上高地は諦めることにする。もうとっくに紅葉は終わっているけれど黄色い葉を落としているカラマツ林を見ながら静かな上高地を歩きたかった・・・東海北陸自動車道のせと赤津ICで高速に乗り土岐JCT経由中央道の中津川ICで降り一路R19へ。木曽の町に近づく頃には正午近くなったので藪原にある蕎麦の名店に行こうと旧中山道沿いにある店に着いてみると残念なことに定休日だった。このまま白骨に行くのは早すぎるのでR19に戻...秋深まり温泉へ

  • たまねぎ苗の定植

    9月5日に種まきした中生種の玉ねぎ苗を500本定植。前に極早生種を終えているので後残るのは赤玉と中生種合わせて500本位。今回初めて種から育苗してきたが理想の苗の太さ5~6cmより太いものが多い。売られている苗は大きさが揃っているがなかなかそうはいかなかった。無事にトウ立ちせず収穫できるか不安が残る。11月4日に種まきした小松育苗ハウスの中で芽を出し始めた。来月の定植時期の陽気によってはビニールトンネルが必要になるのか。朝晩寒くなったとはいえ昼間はまだ蝶が飛び回っているので虫害を注意しなければ。たまねぎ苗の定植

  • ジブリパークの花火大会

    昨日、友人達と名古屋市内で長いランチを終え家に帰ったのが17時20分。17時半からジブリパークで県政150周年記念と全国で一番数が多いという煙火花火業者支援及びパークオープンを祝って花火大会があることを知っていた。会場では三河地方の手筒花火もあるというので見たかった、その為もっと早く帰って会場近くまで行くつもりだったが、つい話に夢中になり遅くなってしまったとても公園まで行く余裕はないので慌ててカメラと三脚を出して家の近くで見ることにする。会場まで1km以上あるので300mmの望遠レンズをセット。ND4フィルターを付けiso100f8で8~12秒位。所がレリーズを忘れてしまい手でシャッターを押すことによる手振れ多数。離れた所からでは音も迫力に欠けるしちょっぴり残念な花火大会になってしまった。ジブリパークの花火大会

  • sh2-157/クワガタ星雲

    昨日の皆既月食は2,3日前から肩甲骨付近に痛みが走り、重いものを持ち上げることができなくなってしまったので赤道儀の出動は叶わず。仕方なくライブ中継の画面を見た。色んな所で中継されていたがVIXENの天体望遠鏡を使ったものが一番画像が良く、TVカメラの望遠レンズを使ったものより解像度は高かった。時々双眼鏡を手にして見上げるとクレーターも見え、皆既中の赤銅色が美しかった先日撮って処理が進まなかったカシオペア座のsh2-157クワガタ星雲」だがやはり10枚しか撮れなかったのでS/N比は悪く、納得できる仕上がりにはならなかった。sh2-157/クワガタ星雲

  • sh2-129/ケフェウス座

    この日はケフェウス座付近の3対象を2時間づつの露出で撮影する筈だった。最初を撮り終え、次の対象を導入後、縦横構図変換しようとした所、はずみでピントが大きくずれてしまう。合わせようと手動で木星を導入、同期ボタンを押した上バーティノフマスクを使い正確にピントを合わせ、次の対象を入れようとしたところ導入ボタンを押すと鏡筒がとんでもない方向へ動いていってしまう。その後何度やっても変わらない。ホームポジションには戻るけれど。最後はsynscanの電源を落とし最初からリスタートするも、今度はPHD2のキャリブレーションが50ステップを越えても終了しないトラブルが。なんだかんだと結局動き始めたのはそれから2時間以上も過ぎた23時過ぎ、体調もあまり良くなかったので1時間づつに短縮し残る2対象を撮ってみた。sh2-129は...sh2-129/ケフェウス座

  • ケフェウス座のライオン星雲(sh2-132)を狙ったが

    天気も良くこの新月期2回目の遠征。2回も遠征できるのはいつ以来だろうか。久し振りの元気村だ。今まで店開きしていた場所は閉鎖されてしまったが、代わりに新しい駐車場が使えると聞いたのは前回の面の木で。標高千メートル越えの面の木はこれから冬になると凍結で行けないがここなら余程の大雪に見舞われなければ大丈夫。ロケハンを兼ねて行ってみることにした。場所はすぐ分かり2段となっている広い駐車場の下側に入ってみた。北東方面は面の木よりは多少明るいかもしれないがなかなか良さそうこの日はケフェウス座狙いだ。sh2-132ライオン星雲の名前がついている淡い星雲。隣で店開きしていた人の話ではこの日の空のヌケはこんな悪いのは珍しいとのことだった。QBPフィルターを使ってiso1600の5分露光を24枚で2時間分計23枚を画像処理し...ケフェウス座のライオン星雲(sh2-132)を狙ったが

  • 小松菜の成長の速さに驚くこと

    先月27日から収穫が始まった小松菜は成長が早くも背丈30cmを超えてしまい直売所にも出せなくなってしまったので自家用を除き抜いてしまった。予想以上に成長が早い。今日288穴セルトレイに買ってきた小松菜種を蒔き育苗ハウス内置いておく。この時期に種まきしたことは無く12月以降はトンネルを使った保温が必要らしいが、様子を見ながらだ。極早生玉ねぎは先週1回目を植えたが9/24に2回目の種まきした苗を定植太さ鉛筆サイズで5g位の苗が良いがまだ太さ2mm重さも0.7g前後と小さいので根付かないかも知れない。小松菜の成長の速さに驚くこと

  • NGC2237バラ星雲 / いっかくじゅう座

    この日の最後はNGC2237バラ星雲。5分露光を8枚計40分。やはり枚数が少ないとS/N比は良くないな。明るい星雲なので短時間露光でもよく写ってくれるが。天体写真を始めた頃は色んな対象をとにかく撮ろうと6,7枚で撮っていたがだんだん物足りなくなり今は露光時間を最低でも1時間程度にしている。淡いものは最低2時間は必要か。画像処理Pixinsight10月23日茶臼山面の木駐車場NGC2237バラ星雲/いっかくじゅう座

  • ジブリパーク(モリコロパーク)散歩

    前日の冷たい雨から一転、爽やかな秋の空になったので久し振りの散歩。この所ずーっと野菜作りに精をだしていたので久し振りの散歩になる。秋冬野菜は玉ねぎの定植を除き収穫時期に入って来たのでこれからは散歩の時間も増えそうだ。昨日オープンしたジブリパーク。この地方のメディアでもしばらく前から沢山取り上げられているが、先日地元ということで招待券が届き内覧会に行ってきたがその時にコスモス畑が満開になっていたので写真を撮ろうと向かった。自分はジブリ映画もそれ程沢山見ている訳でもなくファンというほどでもないがジブリの大倉庫内の夢のある作り込みには非常に感心した。第2期3期と完成した暁には大変魅力的な施設になるのだろう。黒字化の鍵はリピーターの数だろうがアトラクションがないのでその点どうなんだろう。散策路も長らく工事中だった...ジブリパーク(モリコロパーク)散歩

  • M31/アンドロメダ銀河

    なかなか思うような処理ができないアンドロメダ銀河。今回は露出時間を稼ごうと5分×30コマ、計2時間半の露光だ。当然露出時間を増やせば処理も楽になる筈だがそうはいかないようだ。この日は最初に鏡筒を向けて撮影開始したが夜半過ぎまでは空のヌケも今一。夜半過ぎから撮ればもう少しコントラストの高い写真が撮れたかも、或いは画像処理のスキルを上げればもっと良くなるだろうが・・・今までの自分が処理してきたM31よりは良くなった気がする。中心部がピンク色になってしまったがマスク設定が上手くいかなかったようだ。今回バックグラウンド処理をGraXpertというフリーソフトを使ってみたPixinsightのDBEとよく似た感じだがDBEはパラメータ設定が多くありなかなか難しい、一方このソフトはカブリ補正に特化しているだけあって使...M31/アンドロメダ銀河

  • カリフォルニア星雲(NGC1499)

    ペルセウス座にある大きな散光星雲「カリフォルニア星雲」が撮り頃の季節になってきたので1年ぶりの撮影。iso16005分×13枚をPixinsightで画像処理。茶臼山面の木駐車場で撮影カリフォルニア星雲(NGC1499)

  • 名古屋 JAZZ ストリート イベントへ行くこと

    先週、友人達とのランチ昼呑み会が名古屋市内であったが、その時に30日に大曾根商店街で「8thNagoyaJazzStreet」なるイベントがあることを知り、午前中に玉ねぎ苗の一部植え付けを終えてから出掛けることに。HP探しても出演者の名前が見つからなかったが行ってみると商店街には多くの人出。通り沿いに5ケ所のステージが造られておりタイムテーブルを見て出店を覗きながら歩いていく。東海地方を中心に活躍しているプロに交じってアマチュアのステージもあり、小学生の子供たちがジャズを演奏しており、演奏もなかなか上手で驚かされた。昼下がりの陽射しも眩しくビールを飲みながらウオーキングベース&シンバルレガートを聴いていると自然に身体が揺れる。楽器の生音は良いなあ。(大友玲子withDearBlues)(牛嶋としこ&ダニー...名古屋JAZZストリートイベントへ行くこと

  • そら豆の植え付け他

    そら豆の種を植え付け。今年は2種類の購入種3袋分(計60個)と自家採取種合計100本分余りを種まき。購入種は一粒20円位と高いので自家採取種を使うつもりでいたが良い種が少ないので足りない分を購入する。併せて去年は早く播きすぎて寒くなる前に大きくなってしまい全部枯れてしまったスナップエンドウも種まきしておく。終わってから9月に植え付けした暖地性ニンニクの葉が枯れ始めてきているので念の為、殺菌剤のジマンダイセン水和剤の500倍液を散布。年内に葉っぱ5枚くらいになるのが良いらしいがもう5枚になっており植え付けがちょっと早かったか。そら豆の植え付け他

  • IC1805「ハート星雲」

    7月以来、久し振りに晴れた撮影地。先月遠征した時は極軸合わせが終わった途端べた曇りであえなく撤退。この夏は昼間は晴れても夜になると曇りになってしまい夜遊びができない日が続いてきたがようやく待ちに待った秋の空。この日はヌケの悪い空だったが贅沢は言っていられない。アンドロメダ銀河や秋の定番の散光星雲を撮ろうと決めていた。久し振りの遠征で機材トラブルもあるかもと思っていたが幸いにもノントラブル(ソフトがカメラを認識しないということはあったが)で4対象を撮ることができた。このIC1805のハート星雲はカシオペア座にあり隣のIC1848のソウル星雲を合わせて狙うことも多いが今回はAPSCクロップして432mmで1805だけを狙ってみた。画像処理ソフトPixinsightを開くのも久しぶりですっかり手順を忘れてしまっ...IC1805「ハート星雲」

  • 残照

    ”今日の仕事は辛かったあとは焼酎をあおるだけ~”岡林信康の山谷ブルースを想い出した。後2,3日で終わる予定の稲刈り手伝い、今日は暑かった上に、機材のトラブル続きで計画の半分しか終わらず、身体の疲れは半端ないそれでも夕焼け空に癒され帰宅。秋の空だ。残照

  • 稲刈り手伝いそろそろ最終ラウンド

    8月から品種毎に断続的にやってきた今年の稲刈り手伝いもそろそろ終わる目途がたってきた。今年は兎に角、雨が多く稲が倒れてしまいコンバインによる刈り取りも一苦労。本当に今年の8月の稲刈りは困難を極め、10年ほど手伝っているが一番苦しかった。それでもここ数日、急に涼しくなってきたので真夏のような大変さはなくなり有難い。この田んぼも稲は随分寝てしまっているがノントラブルで終えることができた。作業終了し家に着くと西の空が真っ赤になってきた。ウロコ雲が紅く染まり、秋の絶景だ。稲刈り手伝いそろそろ最終ラウンド

  • ハイビスカスローゼル

    数年前から作り始めたローゼル、今年は7株を作ったが夏の長雨で支柱は立ててみたが倒れてしまっている。熟して紅くなった実が無数についている。我が家はこれでジャムを作ってきた。酸っぱめだがうまいジャムが出来る花はオクラと同じ科なのでよく似た花だ。赤色はアントシアニンやポリフェノール成分で生食もできる。クエン酸やビタミンCも豊富らしく最近は作っている人も多くなって認知度も上がっている。試しに実を採ってポリ袋に入れて直売所に持っていってみたネットで販売価格を見ると1kgで1000円以上となかなかのお値段。採れたて300gで150円なら激安だ。ハイビスカスローゼル

  • 自宅庭で撮ったM27亜鈴状星雲

    30日は7月以来,久しぶりに面の木へ遠征。予報はそれ程悪くなかったが準備し極軸合わせを終えようとした途端曇り。暫く待機するも好転の兆しなく帰ることに・・・家に着いてもべた曇り,気合を入れて行ったのに残念。翌日の土曜日は前日より良さそうだったがモチベーション上がらず取りやめたが、21時頃外に出てみると雲が無かったのでニワトリしてみるかと準備開始。所がセッティングを済ませ極軸合わせを終わる頃には雲が流れ始め,天頂の白鳥座付近は常に雲がかかる状態。それでも比較的南方面は雲も切れていたので惑星状星雲なら大丈夫かもと思い亜鈴状星雲に鏡筒を向けて撮影開始。昼間の暑さの所為か空のヌケは良くない。その上10枚撮った所で雲に隠れてしまいそれで終了。撮って出し画像を見ても処理する気にならなかったが、ダメもとで画像処理してみた...自宅庭で撮ったM27亜鈴状星雲

  • レッドロメインレタスとパクチーの定植

    レッド・ロメインレタスの種を9月にセルトレイに播き育苗してきたが畑に定植グリーンと比較するとやや発芽率は低いが今日は100株強と定植。更に70株程育苗中。グリーンの方は2週間ほど定植した時期が早く大きくなってきた、収穫で来るようになるのには更に2週間ぐらい必要だろうか。シーザーサラダに使われるロメインレタスの歯ごたえがお気に入りになり今年も作付け。同じ名前でも種苗会社によって多少姿形も違うようだが去年の残りの種を使ってみた。パクチーはいつも種を一日水に浸し畑に直播きしていたが今回はセルトレイで育苗したものを定植。根付いてくれるか?夕方、里芋を堀上げ洗ったりしていると西の空が茜色になってきたのでデジ1で撮りPhotoshopのフォトマージを使いワイドにしてみた。秋の空だ。レッドロメインレタスとパクチーの定植

  • 10月の種まき(ほうれんそう&カブ)

    秋冬野菜はほぼ種まきも終わっているが、今日畑を耕起し畝を作るとまだ畑はまだ余裕がありそう。今から種まきしても間に合う野菜を考えると葉物かカブも大丈夫、売り場に行くとシュウ酸を70%カットしたサラダほうれん草の種があったので買ってきて種まきを行う。しゅう酸が結石関係には良くないということで控えていたがこれなら大丈夫そうだ。8月後半に種まきしたかぶ(耐病ひかり)の生育状況を確認すると小カブ~中カブまで大きくなってきており成長が早くそろそろ収穫が出来る大きさになっている。ただ葉っぱはアオムシにだいぶやられてしまったので薬(フェニックス2000倍)を散布しておく。10月の種まき(ほうれんそう&カブ)

  • からし菜&サラダ水菜の定植

    9月14日~17日に種まきしたワサビ菜(200穴セルトレイ×1)とサラダ水菜(200セルトレイ×2)を畑に定植。今まで畑にすじ播きしていたが今年は初めてセルトレイで育苗を試してみた。作付け用畑が空いていなくても種まきができるメリットがあるが野菜によっては移植に向かないものもあるようだがこれらは大丈夫とおもう。そして追加の種まきも行う。種まきから80日前後で収穫できるので年内には収穫が出来る筈。からし菜&サラダ水菜の定植

  • 今日の種まき

    今日は小松菜とルッコラの種まき。およそ種まきから30日で収穫できるという小松菜の種まき。それも気温次第だろうが11月半ばくらいまでには収穫できるようになるのではないか。2回から3回に分けてまいてみよう。そしてサラダには欠かせないゴマの香りのするルッコラ。こちらは種まきすると発芽率が高く3,4日で芽が出てきて病気にも強く非常に成長の早い野菜。自己採取種だが来月後半には収穫できるだろう。日没後、一瞬紅く染まった空今日の種まき

  • 白菜がボロボロ

    昨日ミニ白菜の成長具合を見に行ったら葉が食べられボロボロ状態。少し前にマラソンを所定倍率で希釈し噴霧したがこの状態。防虫ネットも掛けてあるのに。アオムシorヨトウムシ?安い有機リン系の薬は抵抗性がついているのだろう、殆ど効いていない。慌ててJAグリーンセンターへ行って系統の違うアファーム乳剤とフェニックス顆粒水和剤を買ってきた。両方で5k円を越えるそこそこ高い薬剤だ。今回はアファームを2000倍液にして散布。農薬の効きは値段に比例するのか、数時間後見に行ったらアオムシは動かなくなっていたので即効のようだ。ついでに適用作物になっているブロッコリーやカリフラワーにも散布。それでも効果は1週間から10日位しかなく3回までしか使うことができないので次回はフェニックスをローテーションで使おう。お”家内”に「農薬止め...白菜がボロボロ

  • クリードテイラー没

    ジャズプロデューサーのクリード・テイラーが8月に亡くなっていたのを知ったのはピーター・バラカンのNHKラジオ「ウイークエンドサンシャイン」で追悼特集番組の2回目を聴いたとき。ピート・ターナーのジャケット写真に目を奪われ70年代初めの頃CTIレコードのLP盤をジャケ買いして集めていたことがあるので懐かしく番組を拝聴した。ジャズのジャケットアートワークと言えばフランシス・ウルフによるブルーノート1500番台に代表されるものが有名だがこのCTIもコンセプトが統一された美しい写真が魅力的だJazzといってもフュージョン、クロスオーバー、今でいえば(Smoothjazz)にカテゴライズされストリングスも入ったり、聴き易い音楽でポップチャートの上位にも入っていた。しかし当時周りにいたゴリゴリのジャズファンからはあんな...クリードテイラー没

  • 今日の種まきと彼岸花

    線状降水帯も発令された土砂降りの翌日久し振りに青空だ今日はネギ、レッドロメインレタス(2回目)、サニーレタス(3回目)&キャベツの種まきを行う秋冬野菜の種まきはこれでそろそろ終わり近づいた。ほうれんそうをどうするか迷っている近所で咲いている彼岸花を撮ってみたが同じような構図ばかりでセンスの無さが良く判る。今日の種まきと彼岸花

  • 春菊を畑に定植

    台風14号が去った後、一気に涼しくはなったが天気の方は毎日ぐずぐずしておりスッキリとした秋晴れがやってこない。秋冬野菜の本番に向け色々野菜の種をまいているが日照不足の所為か今一つ生育具合が良くない。8月末にセルトレイに種まきした春菊、本葉がようやく3~4枚になったのでまだ小さいが畑に2回目の定植。最初に定植した分も大きくはなっていないようだ。春菊を畑に定植

  • 台風一過

    南海上で猛烈に発達し910hPaという記録的な強さになった台風14号。幸い当地への影響はそれ程でもなかったが、植え付けしたばかりの白菜など深夜激しい風に揺すられ今後の成長が心配。昨日まで酷い蒸し暑さが続き、この暑さいつまでの続くのかと文句たらたらだったが台風一過の今日は一転涼しくなり、夕方には半袖Tシャツでは寒いくらいになった。陽が沈んだ直後、澄み切った空が紅く焼けた。台風一過

  • 今日の種まき

    今日は最後の玉ネギの種まき,品種は作りやすく10月まで保存可能な泉州中高玉葱(サカタ)を288穴セルトレイに一粒づつ。極早生から晩生と赤玉ねぎ迄4品種、計1440本分だが発芽率もあるし植え付けの際は出来るだけ良い苗を植えたいので全部で1000本位苗ができると良いが。今日は発芽して根がトレイの外に出始めているものを畑に持って行き根が直接入っていくように土の上に置いておいた。病気予防にトップジンM水和剤の500倍液を噴霧。台風が心配だが・・・。たまねぎの苗作りは難しいと思い苗屋さんから購入していたがこの春は小さなものが多かったので苗作りに挑戦中。苗を買えば1本7円から10円なので自分で作ればかなりコストダウンが可能だたまねぎの後はワサビ菜を126穴トレイに種まき。今日の種まき

  • 白菜定植

    8月24日に種まきした白菜(王将)を畑に植え付け。余り大きく育っていないが種まき培土の肥料が切れて本葉が黄色くなり始めてきたので定植する。12月までには大きくなって欲しいが。。。今月初めに定植したミニ白菜の方はかなり大きくなってきており成長が早い。定植時に減農薬で定量の半分ほどのスターガードを株穴に入れておいたが念のため防虫ネットを掛ける。そして去年作ったボカシ肥料とオール8化成肥料を追肥として株の間にまいておくずいぶん陽が短くなり、らっきょう&ニンニクの植え付け作業途中で暗くなりはじめ、おまけにヤブ蚊の襲来もあり中止。白菜定植

  • サラダ水菜の種まき&ニンニク植え付け開始

    水菜の種まきを200穴トレイ×2に普通の水菜とサラダ用水菜との違いは茎数の違いでサラダ用品種は少ないようだ。今までは畑に筋蒔きしていたが今回初めてセルトレイで育苗してから畑に移植する予定で1穴2,3粒づつまいてみた。今日も昼間の温度計は34.5度、しかも湿度が高いので不快指数はmax。米ぬか2袋でボカシ肥料作りをするつもりだったが種まきだけで汗びっしょり、とても気力が続かないので後日に延期。夕方涼しい風も吹き始めたので4時過ぎからニンニクの植え付け。2時間で500個弱。もう一畝あるので今年は1000個ほど植える予定。サラダ水菜の種まき&ニンニク植え付け開始

  • 稲刈り手伝い,1回目が終了

    8月23日から始まっていた友人の田んぼの稲刈り手伝いがようやく終了。コシヒカリは倒伏し易い品種だが今年は特に雨続きで3町歩ほどの田んぼすべての稲が倒れてしまった。写真位ならまだ良い方長年手伝っているがこんな酷いのは初めての経験だ。場所によっては長いこと水に浸かって芽を出してしまっているし何よりコンバインでの刈り取りが一苦労。茎が腐ってしまっているのでうまくコンバインが取り込めず取り込んだとしても内部のチェーンで詰まってしまうことがある、そうなると全部手で取り除かなければならすこの作業に1時間近く掛かることも・・暑いエンジン回りに体を突っ込んで取り除く作業は地獄そのもの。普通なら5,6日で終わる筈が雨も降ったり、3倍以上かかってしまった。まだそれでもコンバインで刈り取りができて幸い。1昨年までの古いコンバイ...稲刈り手伝い,1回目が終了

  • 種まきなど

    玉ねぎ2回目の種まき。今日は赤玉ねぎ、中生種を各300本分、9月に入っても暑さが続いており種まきの適期が難しい。時期をずらしてお彼岸後に3回目の種まきを行ってみよう。11月頃の定植時期までに千本の良い苗ができると良いが。。そしてロメインレタスの定植を終え、知らなかったがサニーレタスのように葉っぱが赤いロメインレタスの種を取り寄せてあったので200株分種まき。シーザーサラダに使われることが多いが去年初めて作ってからお気に入りのレタスになった。10日ほど前に定植したサニーレタスは一回り大きくなってきた。まだまだ昼間ははバカ暑いので遮光ネットを掛けておいた。種まきなど

  • 白菜の定植

    ミニ白菜の定植Ⅰ回目からⅠ週間、定植直後は水分が足りず萎れてしまっていたが潅水チューブを使って井戸水を補給し復活。株間15cmの密植栽培。午前中2回目の定植を行う。これで150株位ネオニコ系のジフテラノン薬剤を規定の半分くらいの量を株穴に入れておき初期防除を行う。普通サイズの白菜も少々育苗中で本葉2枚が出てきたところ288穴セルトレイに蒔いた極早生玉ねぎの芽も出始めてきたのでトップジンMを500倍で消毒を行いこの後はセルトレイのまま畑で育苗していく。更に追加で中生品種を288トレイ×2種まきする。白菜の定植

  • 雨雨雨!で稲刈りできず、畑にブロッコリー,リーフレタスの定植他

    雨続きで稲刈りも進まず。その上、黄色く色づき刈り取りをしなければならないコシヒカリの田んぼの多くは株が雨で倒伏してしまった。更に穂が水に浸かってしまうと、籾が発芽したりして品質が落ちるし収量も下がる。コンバインでもうまく刈り取りできず作業が進まないという三重苦。長年手伝っているがこんな年は初めてだ。そんなこんなで稲刈りが出来ないので畑にブロッコリー100株強定植。しかし天気も良くない日が多かったせいか苗が老化しあまり良い苗とは言えない。午後からはリーフレタスを250株定植を済ませる。そしてレタス、春菊、パクチー、そして極早生品種の玉ねぎの種まきを終える。玉ねぎは早くまきすぎるとトウ立ちするらしいので試しに200株だけ。雨雨雨!で稲刈りできず、畑にブロッコリー,リーフレタスの定植他

  • 稲刈り始まる

    今年も始まった稲刈りのアルバイト。中学の同級生に頼まれて毎年手伝っているが今年も頼まれ手伝うことに。友人がコンバインで刈り取った籾をトラックでJAの乾燥センターへ運ぶのが役割。8月終わりから10月迄続くが、途中品種が変わるとインターバルもあり雨が降れば出来ないので実質稼働日数は20日位だろう。しかし8月のこの暑さ、そして湿気の多いこの地方、炎天下の作業なので年毎に辛くなってきている。時々コンバインの故障発生や、稲藁が機械に食い込んだりした時それを取る作業が汗だくになるほど大変だ。友人もしばらく前に腸の不具合で2週間点滴だけで過ごしたとのことで体力も相当落ちているらしく途中休憩が多くなってきた。そろそろ引退の時期が来ているのか。日没後の空が美しかった。稲刈り始まる

  • 秋冬野菜に向けての農作業

    ずーっと雨模様でこの先も秋雨前線の影響で雨模様が続くという予報。合間を縫って秋冬野菜の作付け準備をしているがなかなか捗らない。今週末から友人の稲刈りのアルバイトもあるけれど遅れるのではないだろうか。雨が降らなければ午前中は畑に行って夏野菜の残滓片付けを行っている。残っているのは空心菜、オクラそして9月から収穫となる落花生と里芋位。昨日に続き朝から夕方まで畑を耕運機で耕起し20mの長さの畝立てを5本分つくり上から施肥(鶏糞、自家製ボカシ、オール14化成肥料、そして野菜によっては農薬散布も)更にマルチ張りを行う。毎年この時期に作業することは無かったが今年は早めにやってみた。蒸し暑さの中ほぼ一日中動くことができたことに我ながらちょっと驚く。レタスが定植できるまで育ってきたが畑の準備ができていないミニ白菜も本葉が...秋冬野菜に向けての農作業

ブログリーダー」を活用して、garth0619さんをフォローしませんか?

ハンドル名
garth0619さん
ブログタイトル
団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌
フォロー
団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用