chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌 https://blog.goo.ne.jp/garth0619

リタイア後故郷にUターン、野菜作りを始めました。種を蒔き芽が確認できた時はとても嬉しいものです

リタイアしてから始めたデジ一で野菜の成長記録や身近な花などを撮る愉しみも覚えました。音楽とお酒そして釣り好きな60代です。

garth0619
フォロー
住所
長久手市
出身
長久手市
ブログ村参加

2010/04/20

arrow_drop_down
  • 九条ねぎ定植作業

    この所周期的に雨が続いているので畑がいつまでもぬかるんで作業が進まないなので畑は十分乾いていないが126穴トレイに4,5粒ずつ蒔いておいた九条ネギが15cm程に成長したので定植を行う庭の椿が満開になった九条ねぎ定植作業

  • 牛蒡の種まき

    数年前に山ごぼうの種を蒔いたけれど全く発芽せず失敗に終わり、それ以来栽培することはしてこなかったが先日短形牛蒡の種があったので2袋購入試しに畑に撒いてみた。一晩水に漬けておいてから蒔くと良いとあったけれどこの所の雨続きで蒔くことができずようやく今朝播種。品種はコバルト極早生で100日位で収穫ができると書いてあった。石の多い畑なので又根になってしまうかもしれないが10cm間隔で数粒づつ蒔き、バーミキュラライトを薄くかけておいた3月は寒かった影響で野菜が高騰しているというが、更に後半から雨の日がやたら多く畑に入れない日が多い満開になった庭のニワウメ牛蒡の種まき

  • 播種作業

    レタスのグリーンリーフに掛けていた不織布をカブの畝に移動しようと外した。掛けていた部分は他と比べて大きくなっている保温効果が大きいようだレタスを注意深く見るとカルシウム不足で表れる葉先が枯れるチップバーンが出始めている。事前耕起した際の苦土石灰の散布量が少なかったのか?念の為硫酸カルシウム液を葉面散布しておいた。グリーンリーフより6日早く1月27日播種した隣のサニーレタスの畝今月後半位~収穫出来そう午後からはセルトレイに種まき「からし菜」「サニーレタス」「グリーンリーフ」そして枝豆の「湯上り娘」最近枝豆はこの「湯上り娘」ばかりを栽培している。茶豆風味が本当にウマい枝豆。種袋を買ったホームセンターの売り場でも沢山売られていたので人気なのだろう。播種作業

  • ようやく春本番

    夏野菜の栽培に向けて育苗中の苗の定植が控えているがこの所の大雨で畝立てやマルチ張りが進まない。又来週の予報はⅠ週間ぐらいぐずつく予報で予定が狂う春本番となった昨日、池のようになってしまった畑の排水の為、溝掘作業に汗をかく、午後カメラを持って散歩。道すがら道路わきに咲いていたムスカリやスイセンを撮った外来種のムスカリは庭にもあるし結構あちらこちらに自然生えしているが色が美しい日帰り温泉施設の周囲に植えてある数十本の枝垂れ桜(福島県三春の滝桜の末裔)を見に行ってきた。ピンク色が強いベニシダレザクラは7-8部咲きだった。ようやく春本番

  • 今年の3月は寒い

    週末から雨模様、畑に出られないので育苗ハウス内でセルトレイのトマト、ピーマン等苗を9cmのポッドに移植する鉢上げ作業を行ったけれど多くの苗の葉が変。病気かなあと写真を撮ってA1で診断してもらうと疫病、葉カビ病と診断された正しいかどうか分からないが殺菌剤をかけておいた。成長点の所は大丈夫そうなので立ち直ってくれれば良いが、念の為ホームセンターで種を買ってきて追加播種をしておく。今年の冬は過去2番目に気温は高く、春の訪れも早いと予測されていたので野菜の栽培スケジュールを前倒しにすべくスタートした、確かに2月までは暖冬だったのでこのまま暖かくなるかと思ったが3月に入ってからは一転して寒さが続いている。しかも風も強い日が何日かあったのでそら豆なんか半分くらい倒れてしまった。温度が必要な夏野菜なのでこの低温状態が続...今年の3月は寒い

  • 定植&種まき等

    週末から菜種梅雨予報が出ているので朝から一日農作業。超極早生玉ねぎを2コンテナ分抜いた後、残っていた水菜の苗を200本、春菊の苗を300本定植を済ませる。来週からは最低気温が5℃を下回るこは無さそうなので別の畑を耕起してミックスリーフ用の種を播種。購入した種にサニーレタスとグリーンリーフの種を加えて種まき。定植&種まき等

  • 水菜とブロッコリー定植

    残っていたブロッコリーの苗(タキイ/ジャスター)60本畝を作り定植を済ませた全部で170本位農薬はスターガードorアルバリンを植穴使用ブロッコリーを夏に作るのは初めてだ、2月頭播種で6月収穫予定。試しに白色マルチを使ってみたが、今月4日に植えた苗は定植時と比べ一回り大きくなってきた普通水菜は直蒔きするがまだ気温が低い時期だったので(2/24播種)ハウス内で育苗した苗一回目の定植200穴トレイ分水菜とブロッコリー定植

  • コンサートに行った夜

    名古屋市公会堂先日名古屋市公会堂で日本のアーティスト「DearBEATLESBAND」によるビートルズ・トリビュートライブに行こうと友人から誘われチケットを購入しておいた。一夜限りのコンサートだが東京では20回目だそう、知らなかったが名古屋では去年に続いて2回目の開催。「LoveMeDo」からアンコールの「LetItBe」そして「NowAndThen」まで英で発売されたシングル曲すべてを演奏するという内容だった。セットリストは多分東京と同じだと思うがなかなか内容の濃いコンサートだった。最近は名古屋市内へ夜出掛けることは無くなったので本当に久し振りだ。コンサート終了後3人で居酒屋に行ったのだがどこも超満員。ようやく4軒目アジアンダイニングの店に空きがあるのを見つけて入ったのだがサラリーマングループが宴たけな...コンサートに行った夜

  • 3/11の農作業

    2月17日に100個強植え付けしたジャガイモ(キタアカリ)が芽を出してきた一般的には今頃植えるのが普通だが、今年は種芋を早く購入し芽出ししておいたので去年より2週間以上早いしかし今朝も気温はマイナスで霜に当たると枯れてしまう、霜が降りる気温が4℃以下になる日がまだあるので支柱を立て不織布で防寒しておく午後からは2月3日、4日に播種したブロッコリーの2回目とグリーンリーフを定植3/11の農作業

  • カブ2回目の播種

    2月28に続いてカブの種まきを行う残り1/3だ三日前、朝は相当冷え込んだようで2/8に種まきし双葉がでていた伏見甘長断熱材で作った保温室に入れ忘れ、トレイを育苗ハウス内においていたが36株中28株の苗が枯れてしまった種はまだ少し残っていたので種をまき直し5月半ばの定植迄2ケ月あるので間に合うだろうカブ2回目の播種

  • 森林公園の山野草

    既に花は終わりになっていた梅園は諦め植物園内を散策することにしてまだ歩いたことが無い路を歩いた後、展示館方面にいってみた。その前に野草園があるので何か咲いている花はないかと覗いてみるとフクジュソウの黄色い花が見えたのでいってみるとセツブンソウやユキワリイチゲが何株かの花が咲いていた。福寿草セツブンソウユキワリイチゲ森林公園の山野草

  • 愛知県森林公園の梅園

    一昨日、結構な雨量で畑仕事ができないので森林公園の梅園へ行ってみようと向かった植物園南口から入場し、梅園まで凡そ2km位だろうか、ドングリやソヨゴ等里山の木立の中を地図を見ながら歩いていくが有料施設なので人の姿も疎らなのが嬉しい目指す梅園に着いてみると殆どの梅の花は終了間近、2月中旬ぐらいに行くべきだった綺麗な状態で残っている花は少ない,こうなればマクロレンズで残っている花びらを探しながら撮ろうと、身体を花に合わせて動かしながらファインダーに入れ何枚かシャッターを切ってみた。愛知県森林公園の梅園

  • 庭で見つけたフキノトウ

    毎年庭に顔を出すフキノトウ、今の所3つ見つけたが一番早いものはもう採れる大きさになっている。蕗味噌にして食べるのは最高3日前に濡らしたキッチンペーパーに入れ保温していたスイカの種が芽を出してきたので培土を入れた大きめのセルトレイに播種併せて接ぎ木の台木にする為、自家採取したカンピョウの種を一晩水に漬けて播種。午後からは定植に向けての土作り作業等・・・庭で見つけたフキノトウ

  • そら豆の整枝、施肥

    そら豆は今年は12月から2月中旬までビニールトンネルで保温していたので早いものは60cm前後まで育ってきた。脇芽も多数でてきたので一株6,7本になるよう整枝してボカシとオール8化成肥料を施肥風に煽られないよう支柱を立てマイカ線とポリテープを張っておいた。花が咲き始めた株もあるようだ。早い隣の畝の超極早生玉ねぎも大きくなってきており,予定では後1ケ月位で収穫出来る予定だが大きさにバラツキがある今までは中生から晩生種を作って6月収穫してきたが初めて超極早生種を作ってみた。4月から5月初めまでに収穫を終えれば別の夏野菜苗を植えることができると算段そら豆の整枝、施肥

  • トマトの種まきなど

    トマト3種類の種まき1回目大玉、中玉、ミニ2種類合計70本程春菊、水菜をそれぞれ200穴トレイに追加種まき20日に種まきした春菊と水菜が芽を出してきたスイカは発芽させるためキッチンペーパーを濡らし種を入れてトレイを育苗ハウスへ入れておく育苗ハウスの横に咲いているオオイヌノフグリ、可愛い花だが畑の雑草としては手強い。トマトの種まきなど

  • 雨の日は家で映画三昧、『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』&『スポットライト』

    4月の陽気から一転1月に逆戻り。3月頭までは寒さが続きそうなのでトマトなどの種まきを考えていたが延期することにする寒しい外に出られないのでアマプラで映画をみることに■「SHESAID/その名を暴け」2022年米映画■「スポットライト/世紀のスクープ」2015年米映画ジャニーズ問題やお笑い芸人の性加害のこともあり久しぶりに見てみた。両方とも実際にアメリカであった事件を基に制作された映画「SHESAID」は「#MeToo運動」の発端となった映画でハリウッドの有名な制作会社のトップが俳優や社員などに繰り返し性加害を行いそれをニューヨークタイムズの女性記者が実態を暴いていくストーリー「スポットライト」の方はカトリック教会の神父による少年への性加害スキャンダルをマサチューセッツ州ボストンの新聞「ボストングローブ」の...雨の日は家で映画三昧、『SHESAID/シー・セッドその名を暴け』&『スポットライト』

  • NGC2264クリスマス星団

    カゴメ星雲を撮った後,いっかくじゅう座に広がる散開星団クリスマスツリー星団(ChristmasTreeCluster)を導入し撮影付近にはコーン星雲もあるがそこそこ淡いので露光時間を2時間としてみた。ナローバンドフィルターを使うとHαの赤一色なってしまうのが難だ。口を広げたように見える白い部分はフォックス・ファー星雲がありブルーの色合いになっているが表現できなかった2月14日愛知高原元気村機材Borg71FL+7872レデューサーf288mm/EQ6ProカメラSV405CC−5℃sv220フィルター300秒×Total24枚(120分)ゲイン300オフセット10ASI120MM/PHD2でガイド撮影撮像ソフトN.I.N.A.画像処理PixinsightAffinityphotoNGC2264クリスマス星団

  • 初めて撮ったIC417(sh2-234)Spider星雲

    この日最後に狙ったのはぎょしゃ座方向。散光星雲や星団などがある賑やかな場所だが夜も深まり、星の形が五角形になっている”ぎょしゃ座”もかなり南西に位置し撮るのは20枚が限度だった。この星雲は初めて撮ったがやはり淡くワンショットナローバンドフィルターを使っても厳しく、最低2時間位は必要だろう何度も画像処理をしてみたが納得できる絵にはならなかった右上がおたまじゃくし星雲で真ん中左当たりの星団がM35になるようだ2月14日愛知高原元気村機材Borg71FL+7872レデューサーf288mm/EQ6ProカメラSV405CC−5℃sv220フィルター300秒×Total20枚(100分)ゲイン300オフセット10ASI120MM/PHD2でガイド撮影撮像ソフトN.I.N.A.画像処理PixinsightAffini...初めて撮ったIC417(sh2-234)Spider星雲

  • じゃがいも(キタアカリ)植え付け完了

    約20mの畝2列にジャガイモの種を植え付けた。全部で100個強30cm幅に種芋を植え、間に発酵鶏糞そしてその上からオール8化成肥料をひとつかみ。事前に耕起した時にはオール14化成肥料とボカシ肥料を施肥しておいた普通植え付けは3月になってからとされているが季節の進み方が早いので大丈夫だろう。135cm幅の黒マルチを敷いて更に上に透明の農ビを被せておく。これで地温が上がるので1週間から10日は早く収穫出来る筈じゃがいも(キタアカリ)植え付け完了

  • 2/14久しぶりの天体写真撮影

    今月の新月期は丁度連休と重なり、しかも良い天気が続くという天体写真を趣味にしている人にとっては絶好の機会だった。生憎自分は出かけることができず連休が終った14日にチャンスが巡ってきた。月も大きくなりつつあったのだがこの機会を逃すと冬の星雲が撮れなくなってしまうので出かけることにした。山に行くのも12月以来2ケ月振り。標高500Mほどに位置する元気村も昨日の朝は雪が残っていたがHPを見ると朝方にはすっかりなくなっており、暖かな陽気が影響したようだ夕方現地に着くと雲も無く防寒着を着て準備していると汗ばむくらいだった。南の空に高くオリオンの三ツ星があり空は春の空だ。沢山ある冬の散光星雲ももう撮影できる対象は限られているがこの日の最初はIC2177の「カモメ星雲/Seagullnebula」画像処理はいつものpi...2/14久しぶりの天体写真撮影

  • 種まき(小松菜、ルッコラ)

    少し早いかも知れないが小松菜の種まきを行う適期は3月上旬からとなっているが~梅の花も2~3週間早い開花ということなので大丈夫だろう念のため、地温を上げる為ビニールトンネルを掛けておいた。そして大好きなハーブ、自家採取の種のルッコラも種まきを行うトンネルで保温しておいたそら豆の株はやはり大きくなってきて大きい株は40cmを越えているが新芽にアブラムシがビッシリついていたので農薬(ウララDF)で駆除。収獲もいつもより早くなりそうだ。種まき(小松菜、ルッコラ)

  • 2/11の農作業

    来週は4月並みの暖かな日になるという予報が出ている。当地のジャガイモ種の植え付けは通常3月2週あたりとされているが、去年は3月1日に植えたが今年はもう少し早く植える為畑の準備をしておく。種芋は1月に買い日光に当てる浴光催芽をやってきた。これは出芽を早くし初期生育も早まり塊茎の肥大を促し、収穫時期も早くする効果が期待できる。赤い丈夫な芽も出てきたので暖冬の今年は20日過ぎ位に植える予定をしている。その為に先日堆肥やボカシ肥、そしてオール14の化成肥料を散布しておいたので畝作りを行っておく。植えた後は黒マルチと透明マルチを敷いて地温を上げるようにすると良いのではと思うエンドウ(スナップ)の畝の支柱立てとキュウリネットを使ってネット張りそして雑草抜きを実施、芽が出た後寒さで枯れを防ぐ為不織布をかけておいたがそれ...2/11の農作業

  • 種まき「グリーンリーフ、ブロッコリー」

    注文していた春夏野菜の種が届きはじめている種によっては長命種のものは小屋の冷蔵庫に保存中のものを使用100均でキュウリの種があったので種類の違う種を2袋購入。種も高くなっており去年ダイソーの種を蒔いたら問題なく収穫できたので購入昨日は、グリーンリーフと極早生品種のブロッコリーの種まきを行う。グリーンリーフはGW前後、ブロッコリーは6月後半ぐらいに収穫できれば良いが、ブロッコリーは発芽温度は20~25℃、去年入れ替えた温床マット用の温度センサーが設定温度の変更が出来なくなってしまった。国産と比べると1/3の値段のC国製だがこれからトマトやナス等高温が必要な野菜もあるので新しいものをamazonにオーダー中。先週種まきした九条ネギとサニーレタスが発芽してきた種まき「グリーンリーフ、ブロッコリー」

  • 好楽 小遊三 二人会

    何年ぶりになるだろうか、落語が好きで、現役の頃は”天才”桂枝雀が上野鈴本演芸場で独演会が開かれた時には毎回と言っていいほど聴きに行っていた。けれどリタイアして田舎に引っ込んでからはなかなか機会もなく、名古屋市内に大須演芸場もあるにはあるが…出掛けるのが面倒で足が遠のいてしまっていた。なので最近はSpotifyやyoutubeにあるものを時々聴いている程度だが、たまたま市の広報誌で三遊亭好楽と三遊亭小遊三の2人会が開かれるということを知り前もってチケットを買っておいた。笑点でおなじみのメンバーということもあり会場はほぼ満員客層は若い人は少なく同世代の人たちが多かったような演目前座が1席、そして小遊三が持ちネタで古典落語「引越しの夢」、中入り後色物が終わり、好楽は確か桂文枝の新作落語だった2時間たっぷりそれに...好楽小遊三二人会

  • サニーレタス&九条ネギの種まき

    3日前、小型の収納ポリケースに水を含ませたキッチンペーパーを敷いて上にサニーレタスの種を蒔いた。家の中のロフトに置いていた所3日目で芽が出てきた。ロフトなら20℃以上あり、冷え込んだ朝は流石に10℃位になるが発芽は大丈夫だったようだ。128穴セルトレイに培土を入れて2,3m迄伸びた発芽種を入れハウスで育苗開始併せて葉ネギ用の九条ネギを同じ128穴トレイに4~5粒づつ種まき×2枚ハウス内は早朝気温0℃を切るかも知れないので温床マットを敷いてセンサーを20℃に設定し保温。4~5日で発芽予定。サニーレタス&九条ネギの種まき

  • 農業用資材の購入

    そろそろプロ農家はピーマンやナス、スイカ等の種まきスタートの季節だけれど、家庭菜園+程度の規模の自分は2月中旬以降から種まきがを始める予定それまで畑に出ることは無いが準備は色々あるのでホームセンターに行ったりネットで資材の注文をしている。昨日届いたのはNPKの割合が15-6-6の20L液肥、そして200mの白黒マルチ、育苗ハウス張替え用の農ポリ一式、ホームセンターのコメリで種まき培土40l×3袋とオール14とオール8それぞれ20kg入りの化成肥料と腐植酸肥料を買ってきた一時それまでの3倍に高騰していた化成肥料も少し安くなっていたのはありがたい。それでも以前の50%以上のアップだ。肥料だけでなく資材全般に値上がっているが野菜の値段は上がっていない小規模農家は価格を農産物に転嫁できないので厳しく離農する人も多...農業用資材の購入

  • 中華イヤフォンを買ってみた

    去年の夏に買って使ってきたSONYのカナル型イヤフォンが片方聞こえなくなってしまった。そんなストレスの掛かる使い方はしていなかったが断線だろう。家で聞くときはオーディオテクニカのヘッドセットで聞いているが散歩では使いづらいダイソーで買った300円のイヤフォンに一時凝ってまだ3つほど持っており、価格を考えれば良い音がするがやっぱり物足りないのでsonyの中級モデルを買ったのだが。。。で、新しく買ってみようと調べて日本のメーカーで評判の良いfinal社のものにしようと思ったが、最近中華イヤフォンが安くて高音質のものが沢山あるらしいということを知り、その中から迷った末にこれにしてみたKZZSNProX(KZAcoustics)価格はamazonで2500円弱kz社のイヤフォンはドンシャリ型らしいこれはデュアルド...中華イヤフォンを買ってみた

  • 始動

    今日も暖かな一日、日中は13℃まで上がり3月上旬並みだが能登地方など日本海側は厳しい寒さが続いているだろうに。。。亡くなる人の数もどんどん増えている、誠に申し訳ない気持。祈先日草刈り機で残っていた野菜を刈り取っておいた、ここはチンゲン菜、小松菜、レタス、からし菜などを栽培していた場所。上から石灰窒素を散布し土にすき込んで更に去年買っておいた堆肥がまだ1トン近く残っているので散布し、力のあるディーゼル耕運機で耕起作業を行って春夏野菜に向けて土づくり。始動

  • 菜花の収穫

    11月になってから種まきした菜花の初収穫春になると小松菜や白菜などアブラナ科の花が咲き蕾の頃収穫していたが初めて菜花の種を蒔いてみたがそろそろ収穫できる大きさに育ってきた。さっと湯がいて食べればほろ苦さが口の中に拡がる春一番の恵み菜花の収穫

  • 初日の出

    新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。近所の川岸からモリコロパーク(ジブリパーク)観覧車の横に昇る初日の出国の内外も混沌としているが何とか穏やかな年になって欲しいと強く思う。去年は娘が乳がん罹患、そして自分は秋にすい臓がんが強く疑われると言われ検査の連続。今の所小康状態だがこの先どうなるだろうか。不安が募るがもう少し元気に生きていたい。初日の出

  • 笠原 潮見の森公園へ

    サラリーマン現役の頃,うまい日本酒があるのを教えてくれたのが同じ名古屋出身の先輩だったSさん。それまで酒と云えば灘の酒に代表される大手酒造メーカーの有名な酒しか知らなかったが巷では地酒がブームになりつつある頃だった気がする。Sさんが好きだった青森の「田酒」を教えてもらい始めて飲んだ時、その旨さにビックリそれ以来酒を冷やして飲むことを知った。港区の溜池にあった会社から歩いて10分程、霞が関に「鈴傳」という飲み屋がありよく通った。(もう10年以上前に閉店)本店は四谷の酒屋さんが経営しており、酒の本も執筆していた温厚な主人が各地の蔵元から美味しい酒を仕入れてここで吞ませてくれるのでいつも5時オープンと同時に満員になる店だった。各種つまみも美味しくしかもお酒も全国のうまい酒が色々揃えてあった。今は超有名になってし...笠原潮見の森公園へ

  • スナップエンドウの幼苗を追加定植

    秋に黒マルチを貼った畝に60穴開け種を3粒づつ蒔いたスナップエンドウ豆類にしては発芽率が良くなくて7割位となっているJAグリンセンに行った時苗が売られていたので10株分追加購入先週は寒波襲来だったので定植するのは止めておき昨日定植を終える余り大きく育ってしまうと寒さで枯れてしまうのがこの位なら大丈夫だろう上から防寒用に不織布でカバーしておいたスナップエンドウの幼苗を追加定植

  • 激安通販サイトTemu で買ってみた

    最近盛んにオンライン広告が入ってきていたTemuは今年7月から日本でもスタートした中国の激安通販サイト。今迄AliExpressで何度か買ったことがあるが商品が届かなかったり不良品が届いたことは無かったのでそれ程不安に思ったりしたことは無い。ただ支払いはpaypalではなくカード決済だったのでその点が心配と言えば心配だったけれどこのTemuはコンビニ決済が利用可能なのでいくつか小物を選んでみた。ただ無料配送になるのは最低購入価格があり1400円以上となっていた。試し買いしたのはワイヤレスマウス、ガーリックプレス、USB充電耳鼻トリマー、防水コーキングテープの5点全部で定価?6千円位になるらしいが、5点計で1700円ほぼマウス1点分の値段だ20日に注文しファミマで支払いを21日に済ませ商品が届いたのが2...激安通販サイトTemuで買ってみた

  • 農作業

    直売所に持って行っていた秋冬野菜も収穫もう残り僅か、冬眠入りの前に耕起作業を行いたく準備したいが先日作業途中でぎっくり腰をやってしまった。消炎湿布を貼っているがなかなか良くならず作業が進まない。おまけに寝違いで肩痛し。畑に残っている自家消費用の大根を保存用に抜いて畑に並べて上から土を掛けておいた。スコップで土を掘るだけで腰に痛みが走り、少しやっただけでお終いこれでどれくらいまで持つだろうか?農作業

  • IC434 「馬頭星雲」/オリオン座

    8日に行った元気村で25時過ぎから導入撮影した美しい散光星雲名前の通り馬の頭の形をした巨大な暗黒星雲や燃える木星雲と言われるNGC2024等Starnet2を使い星を分離し処理したが星部分に強いストレッチを掛け過ぎたようだ12月8日愛知高原元気村機材Borg71FL+7872レデューサー/EQ6ProカメラSV405CC−8℃HEUIB-Ⅱフィルター300秒×Total16枚(80分)ゲイン300オフセット10ASI120MM/PHD2でガイド撮影撮像ソフトN.I.N.A.画像処理PixinsightPhotoshopIC434「馬頭星雲」/オリオン座

  • M31処理のやり直し

    8日に撮って画像処理したアンドロメダ銀河。なかむらさんから背景が赤に片寄っているとの指摘を受け改めて見ると確かに赤が強かった。なので改めて最近Photoshopに代わって使い始めたAfinityphoto2を使ってやり直してみた。ソフトの使い方が良く判っていないが天体写真用のバックグランド補正フィルターを使って調整、その後ホワイトバランスを調整、更に星がうるさいので最小値ボカシフィルターで星を減らしてみた。比べてみるとかなり違ってしまっていたようだ。前回M31処理のやり直し

  • IC2118「魔女の横顔星雲」

    日が変わる頃になるとオリオン座も天頂迄昇ってきたのでIC2118を導入して撮影開始。分子雲の様子が魔女の横顔に似ているのでその名前がついているが成程と思う形だ。288mm焦点距離の鏡筒でカメラのセンサーがフォーサ-ズなのでギリギリ収まったがもう少し広角で狙った方が周囲の複雑な色合いもあるのでその方が良かったかもしれない画像は顔に見えるように回転した12月8日愛知高原元気村機材Borg71FL+7872レデューサー/EQ6ProカメラSV405CC−8℃HEUIB-Ⅱフィルター300秒×Total18枚(90分)ゲイン300オフセット10ASI120MM/PHD2でガイド撮影撮像ソフトN.I.N.A.画像処理PixinsightAfinityphoto2IC2118「魔女の横顔星雲」

  • M31「アンドロメダ」

    プレアデス星団を撮った後はこれも冬の定番アンドロメダを導入し撮影開始毎年秋から冬にかけてⅠ度は撮影するが明るい対象なので撮るのは簡単だが、画像処理は難しいいつもはもっと彩度を上げたりすることが多くアップしてから一日経って画像をみるとやり過ぎていることが多いので今回は彩度など余り上げずに処理を進めてみた何度もやり直したりしたがこれ位で良い気がする、尤も2時間近く時間を掛けて撮ったのでもうちょっと良くなると思ったけれど…難しい。中心付近のバルジ部分が飛ばないよう5秒と15秒露光15枚と含めWBPPで一括処理したがその効果も出ていない気がする。段階露光の処理方法をよく調べなければ。12月8日愛知高原元気村機材Borg71FL+7872レデューサー/EQ6ProカメラSV405CC−8℃HEUIB-Ⅱフィルター3...M31「アンドロメダ」

  • 12月8日の夜遊び

    この日は予約してあった病院で検査を受け帰ってきたが穏やかな天気で夜も朝まで快晴予報来週後半にはふたご座流星群もあるがあまり予報は良く無さそうそれならばとポータブル電源やノートPCを充電し出掛ける準備をした。茶臼山は既に雪があるとのことだったので元気村に向け出発出掛ける前にNINAで撮影目標をキャッシュファイルに保存しておけば現地でそのファイルを呼び出すだけで撮影開始可能となるので冬のメインどころを選んでおいたプレアデス星団、アンドロメダ銀河、馬頭星雲、魔女の横顔星雲を各1時間半~2時間の露出での撮影計画、現地着は18時前だが夜の長い今の季節なら早い時間でも北極星も確認できるので極軸合わせを済ませ19時前後には撮影開始できたこの日はトラブルも珍しくなかったが、プレートソルブはASTAPに指定しているが以前か...12月8日の夜遊び

  • スダチの木の剪定と防除作業

    毎年秋になると沢山の実を付けるスダチ。いつも冬になると実を採っていたが今年は試しに直売所に持って行ってみたら結構売れたので木に残っている実は少ない季節が進み黄色く色づいてきたので残っている実を全部取った。合わせて2m以上の高さになってしまった木の高さを抑える為剪定作業葉っぱを見ると黒く煤が掛かったような色になり汚いが、すす病になったらしいカイガラムシやコナジラミが出す排泄物から菌が増えるがマシン油を使って防除するのが効果があるのということなので噴霧器で40倍の液を全体にかけておいたスダチの木の剪定と防除作業

  • Photoshop CCからaffinity photo 2へ切り替えた

    AdobeのサブスクプランPhotoshopccを9年位使ってきて、月額1078円でもトータル10万越えだ。使っている機能もそれほど多くないしと思っていたらブラックフライディで同じフォトレタッチソフトのAFFINTYphoto2が6200円、しかも買い切りで使用できるので、試用版をインストールして使ってみたらなかなか良さげだったので思わず購入。主に使っている天体写真用もPixinsightを使うようになってからPhotoshopを使う機会も減っている。Photoshopは年間契約なので契約はまだ3ケ月の残があり、この分は支払う義務が残っているがこの分を含めてもaffintyphoto2を定価で買ったことと同じになるのでOKだデフェクトスタンダードとなっているPhotoshopに比べればチュートリアルも圧倒...PhotoshopCCからaffinityphoto2へ切り替えた

  • 玉ねぎの畝にトンネルを被せること

    今朝は霜で寒い朝だった。超極早生玉ねぎの畝をビニールトンネルを掛けて保温する為に資材を用意し朝から作業開始。超極早生品種を作るのは去年に続いて2回目だが去年一部にトンネルを掛けた所収穫出来る時期が早まったので今年は1畝全部(と云っても600本弱位)に掛けてみた。これから強い季節風が吹くと飛ばされてしまわないよう頑丈にしないと後が大変なのでしっかり止めておいた。収穫できるのは3月終わりから4月にかけてになる。水分が多く保存できるのも夏ごろまで、しかも球もあまり大きくはならないが、収穫後に夏野菜の植え付けもできるので場所の活用が拡がる。苗も他のものに比べ大きくなってきている玉ねぎの畝にトンネルを被せること

  • あまりやりたくはないが雑草抜き作業

    ニンニクとラッキョウの若採りで収穫するエシャレットの畝に生えている雑草を午前中掛けて抜き、ラッキョウの株にはオール8の化成肥料を施肥し各株にホームセンターで買ってきた山砂を入れておく。9月中旬に種を植え付けたがラッキョウは1/4位芽が出なかった。一方、ニンニクはほぼ100%芽が出て本葉4枚位になっているので今の所は順調のようだ。あまりやりたくはないが雑草抜き作業

  • 散歩@モリコロパーク

    風もなく暖か一日だったのでゆっくり散歩しようと昼前に家を出た、丁度モリコロパークの紅葉も見頃だろうと予想してのこと。南口から入っていくとメインの駐車場には結構な数の車だ。エレベーター棟から降りていくと大芝生広場では遠足にきていた子供たちや若い人達など平日でも結構多くの人がいる。公園内のジブリパークに来た人達だろう。大倉庫前の入り口には100人以上の人が入場待ちで列を作っていた。広場からは来年3月にオープンする予定の魔女の谷方面に建物がいくつか見えていたので行ってみると工事中の案内越しに数棟の建物が見えている。ハウルの城も外見は出来上がっているように見えるメリーゴーランド等遊具も新たにできるらしい。チケットの体系も変わり5エリアすべてを回ることができるチケットが平日大人3500円子供1750円とこれで一日愉...散歩@モリコロパーク

  • 夜明け前に

    日も短くなり朝6時ごろはまだ暗いが、畑に行こうと準備していると東の空が紅くなってきたので撮ってみた。高い山の山頂で見る夜明けのような鮮やかな色には染まらないがそれでも時々美しい空を見ることができるジブリパークに設置されている観覧車越しにNikonD300STamron28-75mmf2.8マニュアルモードSS1/1000秒F4.8夜明け前に

  • 庭で撮ったバラ星雲

    だいぶ月も大きくなってきていたが先日の遠征で撮った写真の画像処理に四苦八苦中。デュアルバンドフィルターを使えば大丈夫だろうと22時前に庭先に機材を拡げる。東の空にいっかくじゅう座が昇ってきたので導入し3分露光で20枚をセットし撮影開始。撮ったファイルをPixinsightで処理をしてみたがやはり途中でエラーが出て何度やり直しても同じだ。色々やってみるとダーク減算をすると処理が止まってしまうようだ。原因らしきものが判らないので解決の糸口は見つからない因みにやはり以前撮った画像で処理するとちゃんと終了するので参ってしまう以下の画像はステライメージ9でライト画像をコンポジットしPhotoshopのcameraRAWフィルターでコントラスト等修正したものをトリミング。NGC2237「TheRosetteNebul...庭で撮ったバラ星雲

  • 久し振りの夜遊び@天体写真

    9月以来、寒くなってしまったが久し振りの天体写真撮影。出掛けるのも遅くなってしまったので家から近い元気村にし着いた頃にはすっかり暗くなってしまっていた。SCW予報があまり良くなかったので珍しく同業者はいなくてボッチ。機材を展開し撮影開始。アライメント&ピント合わせのために星を導入しようとするがプレートソルブがエラー。前は問題なかったけれど何度やってもソフトのASTAPがエラーメッセーッジ続出。ソフトをAllSkyPlateSolverに切りかえるとOKだった。しかし試しにSharpcapの設定でASTAPをテストするとsuccessとなるのが何故NINAではエラーが出るのか?いずれにせよピント合わせはきっちり行っておく必要があった。当たり前だけど。多分合っているだろうと思って撮影スタートしたが後で画像処理...久し振りの夜遊び@天体写真

  • 蕎麦と温泉 DAY2

    (奈良井宿)外が明るくなる頃、重い身体を起こして風呂に行こうと外を見ると雪降り、景色は真っ白で初雪だ。季節は一気に夏から冬へ。誰もいない檜風呂でゆっくりと身体の芯まで温まった後は朝食。夕食に続いて品数も多くないがどれも美味しく満足だった。館内もよく手入れされ清潔な旅館で好感が持てた。又行こう。宿を出た後「ひらゆの森」に立ち寄って温泉へここへは数年ぶりだが、沢山ある露天風呂は以前透明な湯だったが今回は湯の花が沢山ある薄青色した温泉らしい泉質になっていた。雪見風呂を1時間ほど堪能したあとは高山方面に向かう。市内にはうまい蕎麦屋も沢山あるが必ず寄るのは''蕎麦のせと"駅からは離れ、国道沿いにあるが車なら問題なし。産地や製粉の方法が違う蕎麦の食べ比べができるが,半人前づつ4種類の蕎麦を食べることができるメニューを...蕎麦と温泉DAY2

  • 蕎麦と温泉 DAY1

    冬季閉鎖する前の静かな上高地を散策しようと10月末に白骨温泉と奥飛騨福地温泉の旅館2泊を予約していたが病院の検査と重なってしまい諦めていた。取り敢えずの検査結果も出て、多少落ち着いてきたので急遽旅館を探したが好きな白骨温泉の泡の湯(ここの内湯は素晴らしい)か福地温泉の行きたかった旅館がいっぱいで予約できなかった。色々探してみた所、新平湯温泉で温泉遺産を守る会の良さそうな旅館をなんとか予約できた。せっかく行くなら2泊位したかったが予定もあり1泊だけで我慢することにした。なので、今回は上高地は諦め。新蕎麦を食べ温泉にゆっくりつかることにして遅めに出発。丁度、木曽路の渓谷も紅葉が見頃だろうと中央道中津川ICからR19へ入って藪原から上高地方面のルートを選んだ。しかし今年の紅葉はくすんだ色合いでやや期待外れだった...蕎麦と温泉DAY1

  • 朝焼け空

    少量多品種で秋冬野菜を栽培しているが収穫のピークなのでこの所6時前に起き畑に行って収穫作業をしている。今朝は東の空が染まってきたのでカメラを持ち出しマジックアワーの空を撮ってみた。マニュアルにして絞りF4、シャッタースピードを変えて適度な色合いにしようとしたがあっという間に明るくなって設定に迷う。もう少し早い時間の方が良かったようだ。朝焼け空

  • ブログ再開

    ここ1ケ月以上ブログを書くことを止めていた。というかページを開く意欲を失っていた。少し落ち着いてきたので自分の忘備録として再開。3年半前に肺線ガンの手術を受けて以来、再発がないかどうか確認するために半年に一度定期健診を受けており、この秋もMRIや造影CTそしてPETーCTを受けた。結果、特に肺関係については問題ないということだったけれど、画像診断ですい臓の異変を指摘されるという想定外の成り行きに・・・。腫瘍マーカーも気になる数値ではないが呼吸器外科の先生から専門医で診て下さいと言われ、肝胆膵内科を紹介され行ってみると画像を見た先生は即「検査しましょう」と後日の検査を予約してその日は終了。後日、再度のMRI検査と内視鏡を使って胃の中から超音波ですい臓の状態をみる検査を受けた。終了後面談室に入ると新しい担当の...ブログ再開

  • 昨日の種まき作業

    昨日、チンゲン菜、春菊の種を畑に直播き。前にセルトレイに種まきした分は双葉がでているがまだ畑に余裕がありそうなので追加播種。枝豆は3回目の収穫が始まったがやはり暑さのせいか莢が小さく、薬も使ったが虫害も酷い。夜中に激しい豪雨の音で目が覚めた。10日~12日に200~288穴セルトレイ5枚に種まきした超極早生玉ねぎの苗が心配だったが朝起きて見に行ってみると倒れておらず大丈夫で一安心。10cm程に成長している。発芽も9割位はしているyoutubeで種まき後の覆土は赤玉土が良いらしいということで赤玉土を使ったが、乾燥具合がすぐ分かるので便利だ苗が小さなうちは苗立枯病や害虫で溶けて消えてしまったりすることも多いが発芽後2回薬品消毒しているので今の所大丈夫そうだ。昨日の種まき作業

  • 九条ねぎ防除

    畑から堀上げ、約1ケ月間吊るして、干しネギにして植え付けておいた九条ネギ新しい芽もでて根ずいてきたがこの所急に葉先が枯れてきてしまった。最初は病気と思い殺菌剤を使ったがよくよく見てみるとどうもアザミウマ(スリップス)の食害で枯れてきているようだ。雨も少なく気温も高いので一気にやられてしまったようだ。ウイルス病を媒介する害虫でもあるので、持っている農薬で登録のあるものを散布しておく。九条ねぎ防除

  • IC1848(sh2-199)「胎児星雲」

    この日月が沈むのは0時頃、ハート星雲を撮った後直ぐ横の胎児星雲を導入し撮影開始終了したのは25時前、月も沈み薄明までもう1~2対象撮影できると思ったが翌朝の農作業もあるので体力を考えて終了。画像処理は最近PIのみで行うことも多く自分的にはこれで十分。9月24日愛知高原元気村機材Borg71FL+7872レデューサー/EQ6ProカメラSV405CC−2℃SV220フィルター300秒×22枚(110分)ゲイン300オフセット10ASI120MM/PHD2でガイド撮影撮像ソフトN.I.N.A.画像処理PixinsightIC1848(sh2-199)「胎児星雲」

  • ラッキョウ(エシャレット)&ニンニクの植え付け準備

    畑を耕起し畝立てした後、堆肥、苦土石灰、オール14化成肥料を施肥。黒マルチを被せ植え付けの準備が完了。来月早々から種を植え付け予定。自家採取のエシャレットの種スパーで買ってきたニンニク(中国産)これは多分、「山東にんにく」で中国の東海岸の山東省を原産とする暖地性のニンニク。青森産で有名な福地ホワイト6片は暖かいこの地方では栽培が難しい。ホームセンターでも種は売られているが高価なので買ったことは無い。スーパーで買った種でも問題なく栽培できるが去年は病気で半分くらいしか収穫できなかった。ラッキョウ(エシャレット)&ニンニクの植え付け準備

  • 2023/09/26

    期待していた9月の新月期、しかし地球温暖化の影響を受けているのか夜になると曇の毎日。もうすっかり諦めていたけれど24日予報を見てみるとそれ程良さそうではなかったがせめて月一回くらいは遠征しないともうオペレーションを忘れてしまいそう。という訳で元気村へ向かった。到着すると月も大きくなっていることから駐車場に車は無く珍しくボッチ。デュアルバンドフィルターを使えばそこそこ撮影できるだろうと準備開始。コード類の接続を済ませ赤道儀とPCをスイッチON。しかしこの夜はASCOMとの連携もなかなかうまくいかず、おまけにN.I.N.A.もご機嫌悪くカメラと赤道儀の接続が不安定、その上プレートソルビングが出来なかったりアライメントまで1時間近くかかってしまった。何とか撮影スタートしたがプレビュー見てみると星は写っているけれ...2023/09/26

  • 白菜(タイニーシュシュ)の収穫

    7/8播種,31定植のミニ白菜を収穫すること。白菜の季節ではないけれど暑さに強いという触れ込みなので夏真っ盛りの時に栽培してみた。栽培中遮光ネットを掛けたりして手厚くしてきた所為で収穫ができている。外葉を取って重さ1~1.3kgになっている。126株分だが当然上手く育っていない株もあるが何度か農薬で防除したのでここまで育ってくれた。知り合いの若い女性が無農薬栽培で挑戦したが全滅したと話していたが防虫ネットだけではヨトウムシは防げないからなあ。去年自分はもっと遅い時期に栽培したがやっぱり収穫に至らなかった。試しに6ケ直売所に持って行ったら直ぐ売れてしまった。@350今は里芋も収穫中まだ出始めで沢山は並んでおらず良く売れていく。@280ヒガンバナはもう終盤白菜(タイニーシュシュ)の収穫

  • チンゲン菜と小松菜種まき

    午後墓参りをすませてから畑に余裕がありそうなのでホームセンターで種を買ってきて種まき。200穴セルトレイ4枚、移植栽培用日没で紅く染まった空チンゲン菜と小松菜種まき

  • 種まき&定植作業

    以前蒔いた春菊は少し品種が違っていたようなので改めて去年の残りの種を播種そしてこれも追加のサラダ菜の種まきなどを行う。秋冬野菜の作付予定のものはほぼ種まき終了。畑に余裕があるので追加でなにか作ろう。その後は9/2に播種したワサビ菜と水菜の定植を行うが1/3位終わった所で、暑さで気持ち悪くなってしまい中断、熱中症?種まき&定植作業

  • 9/19の農作業

    11日に播種した超極早生玉ねぎが7~8割発芽、殺菌剤を散布しセルトレイを畑に持って行き定植迄育苗。家の近所の販売店では玉ねぎ用の培土を売っておらず、いつも使っているコメリの種まき培土を使ったがどうだろうか?9/19の農作業

  • 里芋試し掘りなど

    3/12~15に保管しておいた里芋の種を植えておいた里芋の試し掘りをしてみた。去年はコガネムシの幼虫に芋をかじられてしまい、今年は6月に追肥作業するときに農薬を散布しておいたけれど今日の所は大丈夫そうだ。5株で買い物かごに2/3程の収穫。定期的に水を入れておいたので枯れることは無かったが収穫量としてはやや少ないカブの2回目の種まきを250株分。今月初めに蒔いておいた150株分は芽がでてきている近くの畝のミニ白菜がアオムシ、コナガの被害に遭ってしまいこれは全部だめだ。農薬を使ったのだが。。。toolate隣の方は大丈夫だとにかくこの暑さで害虫も半端ない本当ならばもう外葉が巻き始める時期なのだがどうなるやら里芋試し掘りなど

  • 玉ねぎの種まき始める

    今年の種まきは5品種で超極早生と極早生品種を栽培予定。いつまでも暑さが続く異常気象なので蒔く時期が難しい、定植までに苗を大きくし過ぎるとトウ立ちしてしまうし、小さ過ぎれば寒さにやられて消えてしまうし、・・・。今年はプロでも判断に迷うのではないか。どうなるか分からないが15日までに種まき終了させよう。今日は2品種完了。1袋300本前後、発芽率80%で1200本位の苗が出来れば上々、10月下旬に定植して12月にビニールトンネルで保温し、うまくいけば3月下旬から4月頃収穫予定。新月時に入って来て天体写真撮りに行きたいが週間予報は芳しくなさそう前回遠征からもう1カ月も開いてしまい、行っても機材のオペレーションがちゃんとできるか心配玉ねぎの種まき始める

  • 九条葱の生育状況

    7月終わりに畑から堀上げて約1ケ月干してからからになった九条ネギ、8月後半に7mの畝7本に植え付けて2週間干すことにより分結が促進されるが土寄せはあまり行わず葉ネギとして11月位から収穫予定午前中一杯で夏野菜の片付けが大豆を残して終了、まだオクラやシシトウは収穫が出来るがすべて撤去し、仮払い機で草刈りした後、鶏糞、苦土石灰、石灰窒素、腐植酸肥料を撒いて耕運機で耕起。今月終わりから来月半ばにかけて育苗中の野菜苗を定植予定。それにしても動いていると滅茶苦茶暑く、汗びっしょりになりシャワーを浴びても涼しくならない。あと半月余りで衣替えだというのに。夏から秋を飛ばして冬になってしまうんだろう。九条葱の生育状況

  • 種まきなど

    昨日はようやく恵みの雨、萎れかけていた白菜もこれで蘇ってくれるだろう昼ご飯を外食で済まそうと出掛けたが、途中ダイソーに寄って買い物。園芸コーナーへ行ってみると野菜や花の種が沢山売られている。知ってはいたが種類が随分増えていたので買ってみようと6種類を手に取った。1袋50円、全部で330円と格安。種によっては入っている量にも違いはあるだろうが大手種苗会社のものなら1袋も買えない。種も最近値段が上がってきているので発芽率さえ変わらなければこれで良し。秋冬野菜の種は一通り揃っているし品種も良く知られている品種が多いようだ。直販で既に数千円分種を購入済だが半分は100均で代替できたようだ2日に続いて種まき。かぶ、水菜、ワサビ菜、春菊、サニーレタスなど、いつもの年ならそのまま発芽を待つけれど余りにも暑い日が続いてい...種まきなど

  • 畑の状況 9/2

    1週間、旅行で家を留守していた。その間雨が降らず高温続きだったので先週定植しておいたブロッコリーの苗が心配だった。畑に行ってみると根付いてくれているようで一安心8/21に定植したブロッコリーはふた回りぐらい大きくなってきた所がインゲンは一部を除いて枯れてしまった。枯れなかったのは白マルチを敷いて植えた所だけ。白マルチが温度抑制の効果があったようだ。真夏は白マルチを使うのが正解なようだ。ポッドに種まきすればまだ間に合うのかな?まだ暑い日が続く予報がでているが9月になったので秋冬野菜の種まきを始める。今日はワサビ菜、春菊、サニーレタス、追加のミニ白菜をそれぞれ126穴トレイに播種畑の状況9/2

  • 枯れてしまったインゲン、追加の種まきだ

    ポッドに種まきして育苗してきたインゲンを10日前に定植したが今年の暑さのせいで1/4が枯れてしまった。JAのグリーンセンターで種を見つけたので買ってきて畑に直接種まきを行っておく、品種は地元の種苗会社から発売されている「タナガシロ」インゲンの中では一番美味いとある。インゲンは口に入れた時キュッキュとするのでそれが嫌な人もいるらしいがこの品種はそれが無いようだ。うまくいけば10月半ば過ぎには収穫ができそうだ枯れてしまったインゲン、追加の種まきだ

  • もっている農薬

    自分の畑では殆ど農薬を使わずに栽培をしてきた。ただ防虫ネットや寒冷紗、不織布だけでは完全に防げるものではない、家だけでは食べきれるわけでもなく、近所にお裾分けしても却って何倍ものお返しが来てしまうのでそうそう持って行くことも出来ず、僅かながら直売所に持って行っており、野菜を出荷するときにはスッテッカーで農薬不使用(無農薬という告知は禁止なので)を貼付してきた。しかし虫食い痕などがあると売れ残ってしまうのが現実。農薬を使用しなくても栽培可能な野菜もあるが、アブラナ科などは特に被害にあいやすいので最近は野菜の種類によっては農薬を使って栽培するようになっている世界の中でも日本の農薬使用量は確か2位と多いがこれは温暖で湿度が高いという気候が影響しておりスーパーの店頭に並べられている綺麗な野菜は施設栽培や農薬を使わ...もっている農薬

  • ブロッコリーの定植1回目

    7/13に種まきして育苗してきたブロッコリーの苗、肥料切れで下葉が黄色くなってきてしまった。まだ本葉2枚程度と小さいけれど定植を済ませた。育ちが悪いのはあまりにも気温が高い毎日が続いている所為なのか。8/4に種まきしたブロッコリー16日種まきの茎ブロッコリーとミニ白菜今年の苗作りはプロでも難しいとのこと。この前植えたインゲンは葉先が枯れてきてしまっている。これから野菜の値段が上がっていくのだろう。ブロッコリーの定植1回目

  • インゲンの定植

    8/4日に種蒔き育苗してきたインゲン「すじなしカーター菜豆」(アサヒ農園)の定植を済ませた、1株2本仕立て全部で100本この時期に植えるのは初めてだが、まだ当分猛暑が続きそうで種まきが早かったかもしれない。インゲンは25℃以上だと花を落としてしまい実が付かないと言うし。。。昨日、耕運、畝立て、苦土石灰、ボカシ肥料、化成肥料を施肥しておいた畝に支柱を立てキュウリネットを張って定植、インゲンの定植

  • 今日の農作業

    順調な生育と思っていたミニ白菜(タイニーシュシュ)台風に備えて遮光ネットを外したら病気?何やら具合悪し、よく見ると小さなイモムシを見つけた。病気か害虫,或るいは高温が影響した生理障害?良く分からないが害虫駆除の為プレバソンフロアブル5を散布しておいた。ダメなら予備で育苗している苗があるのでこれを植えよう。今日は80日型の白菜(金将/アタリア農園)を128穴トレイ、去年買って残っていたミニ白菜(サカタ)そして茎ブロッコリー(フレッシュブーケ/トーホク)をそれぞれ128穴トレイに種まき作業。8月中の種まきはこれ位でお終い、9月になってからメインの秋冬野菜の種まきが待っている、がその前にディーゼル耕運機用に買っておいた新しい刃に交換作業をしたけれどロータリーから油漏れがあるのを見つけた。オイルシールの劣化だろう...今日の農作業

  • IC5146「まゆ星雲」(Cocoon Nebula)/白鳥座

    ケフェウス座のアイリス星雲の撮影を終えると23時、もう1対象いけそうなので初めて撮るこれも反射星雲の部類に入る「まゆ星雲」を導入し撮影スタート涼しい上に昼間の農作業の疲れも出て車のシートを倒しBluetoothスピーカー(小さいけれどこいつが馬鹿にできない良い音)で久しぶりにバッハの無伴奏チェロ協奏曲等を聞いているといつの間にか寝落ちしてしまっていた。目が覚め、車から出てPCを見ると24枚の設定だったが15枚目でPCがフリーズしていた。仕方ないので強制終了。NINAがハングアップしたようで、結局月も出てきたし撮影を終えることにして撤収。素晴らしくクリアな空だっただけに心残りだ。天の川の中なので微恒星がビッシリ、画像処理もうまくいかなかったが。。。8月10日愛知高原元気村機材Borg71FL+7872レデュ...IC5146「まゆ星雲」(CocoonNebula)/白鳥座

  • NGC7023「アイリス星雲」

    夕方、畑仕事を終えてwindyやSCW予報を見ると快晴は期待できないかも知れないがそこそこ良さそう、来週は台風の襲来もありそうなのでダメ元で行ってみようと準備をして車を走らせる。雲が無ければ月の出は24時過ぎなので4時間くらいは撮影ができそうだ。現地に到着すると休み前ということで同好の車が6,7台待機中だった。宿泊所から学生さんらの賑やかな声が聞こえたり、BBQの楽しそうな声も聞こえたり夏真っ盛りだ。そういえば途中の林道を走っている間、涼しいので窓を全開して走行していたが大好きなヒグラシの声が絶え間なく入ってきて楽しい夏のドライブだった。セッティングを完了してアライメントを取ろうとしたのだが撮像画面がどうもおかしい。ソフトをsharpcapに変えても同様でバーティノフマスクを使うと駄目、結局1時間以上ドタ...NGC7023「アイリス星雲」

  • 白菜の生育

    先月末に定植したミニハクサイ、この時期の定植は暑さで活着するかどうか、ハードルの高い季節になるが無事活着できているようだ。定植した後は朝晩の水遣りを欠かさず遮光ネットで強い日差しを遮るようにしてきたのが良かったのだろう。地温を上げない為に白マルチを使用植え付け時の倍以上の大きさまで育ってきている。そろそろ遮光ネットを外して光合成を促進させるべきかもう少しこのままにしておくべきか?迷っている。今の季節は当然のことコナガ等、虫害が酷いので植え付け時にスターガードを3g/株植穴土壌混和しておいた。3週間ぐらいは効果が続くと思っているがお盆過ぎには葉っぱの様子を見ながら防除が必要になっていく。秋キュウリの苗も12株を定植したが3株が枯れてしまった。まあ2,3株生き残ってくれれば良いが・・・。白菜の生育

  • 噴霧器購入~ハイガー産業「HAIGE 電動噴霧器 12L」

    今迄除草剤や農薬散布の噴霧器は国産の手動の15Lと4Lの容量のものを使っていたが手動式だとポンピングが必要だし、エンジンの付いているものが良いなと思っていたらたまたまamazonで充電式のものを見つけた(MadeinChina)エンジンのものより軽そうだし、しかもタイムセールで8K円弱と激安。国産品なら間違いないけれど4、5倍はする。又、値段につられて失敗するかもと思いながらもポチ。翌日届いたので中身をチェック。充電器や他の部品も揃っている。噴霧の強さや、ミストの細かさなど、使い分けできるノズルが5ケもついている。プラスチッキーなのは仕方ないだろう。水を入れて早速テストしてみる。スイッチを入れてみると本体からのチューブとノズルの接続場所からボタボタと漏れが・・・シールテープを巻いたら漏れなくなった。やはり...噴霧器購入~ハイガー産業「HAIGE電動噴霧器12L」

  • スズメ蜂の巣を撤去すること

    先週ブルーベリーの木の剪定を始めていたところいきなり蜂に襲われ7ケ所を刺され、凝りもせず次の日メガネを探しにいった所、更に3か所やられそこそそ大変な思いをしたが幸いなことにショック症状は出なかった。2週間ほど前には隣のご主人が刺されて救急車で運ばれる重症だった。刺されながら個体が大きいのでアシナガではないと思っていたが昨日見てみるとこの巣、種類までは分からないがスズメ蜂の巣ではないかと。もとより蜂はこちらから攻撃などしなければ刺されることもないので今まで気にすることは無かったがさすがに怖い。薬局で殺虫スプレーを買ってきて前日の日没後噴射しておき、改めて翌日の夜まで待って、冬の厚手のジャンバー等着込んで新しいスプレーを使って駆除することにした一日前の噴射が効いているのか蜂の姿は見えなかった。スプレーについて...スズメ蜂の巣を撤去すること

  • 種まき(インゲン、ブロッコリー)

    先月中旬に種まきしたブロッコリー(サマードーム)が本葉2,3枚までになってきた。畑への定植は本葉4.5枚になってからだからもう少し先になる。午後うっかりして直射日光に当ててしまいすっかり萎れてしまった。そして2回目のブロッコリーとインゲンの種まきを行う、インゲンはこの時期に種まきするのは初めて、まだ早すぎるかもしれないが秋の収穫を目指す。7センチポッドに2粒ずつ60株分。春は6月中旬から末までで収穫は終了。種まき(インゲン、ブロッコリー)

  • 白菜定植完了

    朝5時から7時まで涼しいうちに作業を終えようと前の日に準備しておいたミニ白菜の苗を定植完了。温度上昇を少しでも防ぐ為,前もって白マルチを敷き施肥しておいた20mの畝に3列20cm間隔で植え付け。300株弱。植えた後水遣りを行って支柱をたて遮光ネット(50%遮光)を掛けておく。この時期に苗を植えるのは始めて。無事活着してくれることを願うばかり。白菜定植完了

  • 白菜の苗

    7/8-15日に種まきしたミニハクサイ(タイニーシュシュ)が本葉4枚となったのでそろそろ畑に定植時期になってきた。300本弱の苗が出来ているがこの暑さ,植えた後枯れてしまわないか不安。遮光ネットを買ってきてあるので明日定植予定。無事夏を越せることができるなら10月には収穫できるだろう。さすがに農作業ができるのは頑張っても朝1~2時間、夕方も5時過ぎから少々。アイスベストや空調服を使ってはいるけれど終わると全身汗びっしょり。シャワーを浴びた後のBeerが堪らない。昨日、作業を終えた頃、空が紅く染まっていたのでシャッターを押してみた。白菜の苗

  • ニワトリで撮ったM27「亜鈴星雲」 失敗

    夕ご飯を終え庭に出ると風が涼しく、空に雲も無かったので納涼撮影すべく庭に機材を持ち出しセッティング。しかしこの日の空は昼間の猛暑の所為かどんよりしておりいつもは肉眼ではっきり見える北極星が確認できない程だった。極軸望遠鏡を覗けば何とか見えていたのでいつも通り電子極望を使って極軸合わせなど済ませて撮影開始。しかしこの夜はNINAがご機嫌ななめ。ASTAPを使ったプレートソルブのエラー頻発、原因が掴めない。カメラのピクセルサイズや望遠鏡の焦点距離等確認しても入力間違いはなかった。前もよくこんなことがあったが何だろう一旦NINAを諦め撮影制御ソフトをSharpcapに変えてみた。ステラショット1を立ち上げASCOMを指定し接続、そして天体検索でM27を選んで導入。その後プレートソルブでASTAPを選ぶと導入補正...ニワトリで撮ったM27「亜鈴星雲」失敗

  • sh2-132「ライオン星雲/ケフェウス座」

    ケフェウス座のライオン星雲は前にも撮ったことはあるがかなり淡く、満足できる仕上がりにはならなかったので今回は時間を掛けて撮るつもりでいた。2時間露光すれば何とかなるんではと考え、5分露光×24枚のシーケンスを設定し撮影開始。終わった画像を見ると特に流れているようなものも無くすべてのコマを使って画像処理することができた。結果なんとなくライオンらしい星雲が確認できるようになり、取り囲む周囲に分子雲らしきものも拡がっているようだ。撮影場所7/17愛知県茶臼山面の木sh2-132「ライオン星雲/ケフェウス座」

  • sh2-101「チューリップ星雲」白鳥座

    17日の遠征で撮った写真の画像処理が残っていた。庭に植えてあるブルーベリーの収穫が終わったので剪定を行うべく作業をしていたら突然蜂の集団に襲われた。巣があったらしい。手、顔、足に鋭い痛みが走りメガネを飛ばしながらほうほうのていで逃げたのだが全身7ケ所を刺されてしまった。この春から3回目、1週間前にも手を刺されており、体に現れる症状は重くなるということらしいが成程その通り。一晩痛みなどで寝付けることが出来なくて参ったおまけに次の日探しに行ったメガネも見つからない。。。。閑話休題ようやく体調も戻ってきたので残っていた画像処理を始める。白鳥座に位置する「チューリップ星雲」sh2-101(右側真ん中辺り)初めて撮ってみたのだがサドル付近から広がる赤いHα領域を入れるべく鏡筒を少し動かした。制御ソフトのNINAから...sh2-101「チューリップ星雲」白鳥座

  • 網状星雲 NGC6992

    17日の面の木遠征、陽も沈むと気温も下がり心地良く、おまけに雲一つ無い夜空で最高の夜の予感。20時を過ぎに撮影可能となり,南東方向のへび座のSh2-54,NGC6604辺りと思っていたがまだこの時間では位置が低く、代わりにケフェウス座のアイリス星雲を導入しゲイン300の300秒露出で撮影を始めた。1枚撮った画像を見ると何だか冴えない。分子雲に囲まれた青く美しい星雲が見えない。しかしそのまま撮影続行して1時間。念のため撮影しながらアイリス星雲を調べようとしたが携帯電波は届かず諦め。帰ってから調べるとこのアイリス星雲は反射星雲だった。反射星雲は、銀河も同様だがワンショットナローバンドフィルターでは写らない。1枚露光ではこんな風にしか写らなかった。無知の涙夜の短いこの季節、貴重な時間を浪費してしまった。orz諦...網状星雲NGC6992

  • 納涼遠征_面の木へ

    今回の連休は新月期で珍しく16,7日天気も良かったので各地の天体撮影地はニッチな趣味の人たちで賑わったことだろう。16日夕方、自治会関係の用事があり終わってから出掛けたのではホームグランドは車を停める場所もないだろうと諦め、遠征は翌日の天気に期待。明けて17日、狂気の暑さから逃れるように標高1050mにある現地着は17時過ぎ、それでも山の中にある駐車場の外気温は28℃位もあり暑い。途中豊田市内では39.5℃という温度表示も。翌日は平日なのでそれ程込み合うことは無いだろうと思っていたがそれでも観望目的らしい車を含め延べ十数台。撮影中は珍しくノントラブルで雲の襲来も無く、予定通り26時過ぎに終了することができたが20時過ぎ、前回に続いてスターリンク衛星が連なって西から白鳥座方面に動いていくのを見ることができた...納涼遠征_面の木へ

  • NGC6888「三日月星雲」

    NGC6888「三日月星雲(Sh2-105、Caldwell27)はくちょう座の散光星雲クレセント星雲(CrescentNebula)とも呼ばれるが、この写真も6月撮ったのを併せて改めて画像処理を行ってみた。星雲の周囲にほんのりとOⅢがありこれを出すのは淡く難しい。枚数を増やしたので浮かび上がってくるかなあと思っていたが簡単ではなかった。が多少見えるようになってきたようだ。この日ガイドカメラの具合が今一でそろそろ寿命か?中心部を等倍トリミング6月16日愛知高原元気村7月11日茶臼山面の木機材Borg71FL+7872レデューサー/EQ6ProカメラSV405CC−5℃SV220フィルター300秒×Total35枚(2時間55分)ゲイン300オフセット20ASI120MM/PHD2でガイド撮影撮像ソフトN...NGC6888「三日月星雲」

  • 網状星雲 NGC6960

    先月元気村で撮った網状星雲を追加撮影してみた。前回が16枚分で今回撮影分を含めると約2倍の露出時間となったのでS/N比もあがり処理も楽ちん。超新星爆発のフィラメントも細部まで浮かび上がらせることができ過去撮影してきた中では一番の仕上がりになり露出時間を稼ぐのが正義だということを理解できた。使っているC-MOSカメラSV405CCの冷却機能は−5℃でパワー80%を示し、この時の外気温20℃とするとこれ位が限度でー10℃は難しそうだ。新しいドライバーが提供されていたので更新して使ってみようNGC69606月16日愛知高原元気村7月11日茶臼山面の木機材Borg71FL+7872レデューサー/EQ6ProカメラSV405CC−5℃SV220フィルター300秒×Total34枚(2時間50分)ゲイン300オフセ...網状星雲NGC6960

  • 面の木遠征 7_11

    この日の夜の予報はそれほど芳しくはなかったが期待を込めて久し振りに茶臼山面の木遠征。現地到着すると久しぶりにSさんの姿も、予報も今一だったので結局天体写真の同業者は我々のみ。他は納涼組の車が数台だ。19時半過ぎにならないと北極星で極軸合わせもできなくその上PCが赤道儀と繋がらず色々やっているとSさんが声を上げられ、見上げると空に光の列が流れていく。スターリンク衛星かと分かったが見るのは始めて。ISSと違って数も多く正にスペーストレインだ。調べてみると月間4,5回は打ち上げられているようで打ち上げ当初は今回のように並んで飛ぶが段々離れ離れになっていくようだ。赤道儀を認識しないのはポートを変えたりして無事OKとなり撮影開始。最初はガーネットスターのあるIC1398。何度も撮っているがC-MOSカメラでは初めて...面の木遠征7_11

  • 秋野菜の播種を始める

    今年はいつもより1ケ月早い種まき。冬に収穫する白菜は8月の盆過ぎに種まきするのが普通だが今年は10月収穫予定のミニ白菜「タイニーシュシュ(サカタ)の種を買っておいたのでⅠ回目は8日に播種。約1週間経過後でほぼ100%芽が出ている。培土はコメリで買ったセルトレイ用のものを使い、上からバーミキュライトを覆土。これを使うことにより水分保持がされ発芽率がアップするようだ追加で同じ126穴トレイに播いておいた併せてブロッコリーのサマードーム(サカタ)も種まきこれから暑さ本番なので直射日光に当てないよう育苗に注意しなければならないだろう。他の野菜は9月になってからの種まきだ。秋野菜の播種を始める

  • 朝焼け

    梅雨の中休み状態がもう10日以上続いている。今週末からはまた梅雨空に戻るようだが。お陰で畑仕事もはかどっているが雨も降らないと成長も遅れるので痛し痒しといった所。インゲン、九条ネギ、水菜、カブ、レタスなどの収穫も終わり、残りはジャガイモ。収穫が始まったのはキュウリ、トマト、シシトウ、オクラそしてスイカが7月後半。そうこうしているうちに秋冬野菜の準備もしなければならず種の発注を始めた今朝、4時前に起きたので少し散歩。あっというまに空が紅く染まった。朝焼け

  • 網状星雲(NGC6960)

    元気村遠征の最後は網状星雲。夏になると必ず撮ってはいたがなかなか満足できる写真は撮れなかった。今回は新しく買ったSV220フィルター(半値幅7nm)を使うことにより超新星爆発残骸フィラメントがよりはっきりと浮かび上がってきた。画像処理の腕が確かではないのでWEBにアップロードされているものとは比べ物にならないが自分ではこの辺りが限度だ。薄明の始まりが早く2時間の露光を考えていたが出来なかったので又次回追加撮影してみよう6月16日愛知高原元気村機材Borg71FL+7872レデューサー/EQ6ProカメラSV405CC−5℃SV220フィルター300秒×16枚(1時間20分)ゲイン300オフセット20ASI120MM/PHD2でガイド撮影撮像ソフトN.I.N.A.画像処理Pixinsight、Photos網状星雲(NGC6960)

  • クレセント星雲(NGC6888)/白鳥座

    南天のさそり座方面が済んでから頭上に昇ってきたうっすらと横たわる天の川、この場所はちょっと明るいのではっきりとは見えないのが残念だ。その天の川の白鳥座デネブの近くにあるNGC6888クレセント星雲(三日月星雲)、もっと焦点距離の長い鏡筒で拡大して撮るのが良いと思うが、この辺り散光星雲が一杯広がっていいるのでどう撮っても良さそうということで撮ってみた。三日月というよりクラゲに見える。その周囲に青いベールのようにOⅢがあるが出なかったのは露出時間が少なすぎるのだろう。色々やっている内に派手な色合いになってしまったが複雑でよくわからないNさんからNINAなら簡単に同一画角で導入できると教えてもらったので次回追加撮影してみようかな。6月16日愛知高原元気村機材Borg71FL+7872レデューサー/EQ6Proカ...クレセント星雲(NGC6888)/白鳥座

  • さそり座の彼岸花星雲(NGC6357)と出目金星雲(NGC6334)

    この日の遠征は農作業が忙しく出発が遅れてしまった。梅雨真っ只中の奇跡的な晴れ、しかも週末となればホームグランドは満車だろうと諦めて元気村へ。天の川が昇ってくるのは21時過ぎなので最初に撮る対象をさそり座方面と考えていた。最初はIC4592「BlueHorseheadNebula」に向けてみた。もともと淡い星雲で今までもうまく炙り出すことができず自分にとって難敵だった。しかも今回はワンショットナローバンドフィルターをレデューサーにはめ込んでいたので反射星雲でもあり写らないかも知れないと危惧してはいた。案の定、撮り終えた画像を確認するとてみると全く写っておらず空振りだ。計1時間半露出したが画像処理してもどうにもならない。撃沈!次に狙ったのはさそり座の尾っぽの近くで輝いている、彼岸花星雲(NGC6357)と出目...さそり座の彼岸花星雲(NGC6357)と出目金星雲(NGC6334)

  • 里芋の追肥そして除草作業など

    今年の里芋は2畝計100株位自家採取種芋を植えてあるが、去年は大量のコガネムシの幼虫被害にあったので今年は農薬(登録農薬オンコル5)を株元に散布しておく、併せてボカシ肥料を施肥。今頃葉っぱを貪欲に食べる害虫セスジスズメが多く付くが今の所見られない今年はそら豆もアブラムシの被害に遭わずに済んだが何でだろう。で。順調だったトマト。ミニトマトは収穫が始まったが大玉はそろそろ色ずく頃と期待していたが突然青枯病(多分)が始まってしまった。ここは初めて植えた場所なので安心していたのだが・・・1/3の株が罹患してしまったそろそろ色ずき始めてきただけに残念里芋の追肥そして除草作業など

  • 夏の天の川

    新月期となっても梅雨時真っ只中で遠征は諦めていたが16日の予報は晴れだという。夕方暗くなるまで畑にいたので出るのが遅くなってしまい夜遊びの行き先をホームグラウンドの面の木ではなく愛知高原元気村にした。いつものR153経由ではなく矢作川に沿って小渡から元気村へ通ずる道路を走ってみたのだが車も少なく快適で距離も近いようだ。到着すると同業者の車が10台位、いつもより多い。準備して撮影開始。この日は珍しく何のトラブルもなく順調そのもの。この所ずーっとトラブルに悩まされてきたので拍子抜けだ。途中で三脚を出してワンショットで撮った天の川。南天の激しい光害が目立つtamron15-30mmf2.815mmでSS20秒iso220035mmで天頂方向夏の天の川

  • 紫陽花

    背丈を超えるまで大きくなってしまった紫陽花。剪定時期は今頃か冬なので一気に根元から切ってしまう、そうすると来年は花が咲かなくなるようなので切る前に写真を撮っておいた。花びらに色が付き始めた今頃が好み挿し木をして塀の横に植えたアナベルも沢山白い花を付けている。紫陽花

  • スイカ受粉作業

    3月6日播種、その1ケ月後接ぎ木、そして5月5日畑に定植した大玉スイカ。花が咲き始め実を着け始めたので雨の合間を縫って受粉作業。この場所には全部で10株あるがここ2,3日で9個の受粉作業。そしてツルの整枝を行うが例年通りツルが絡み合ってうまく整枝できない一番目と3番目の着果は変形になりやすいとあるがおかまいなく受粉させている。これからまだ花は沢山咲いてくるので暫くは受粉作業が続く。3週間前に定植したキュウリとインゲンの収穫も始まる採りたてのキュウリ、あたり前だが買ってきたものとは味が違うスイカ受粉作業

  • 木曽路へ

    4年ぶりに埼玉の友人M氏が来名、我が家に一晩泊まってもらい,翌日は中山道の馬籠宿と妻籠宿へ行ってみた生憎、梅雨入りしてしまい雨が心配だったが心がけ良く2日間とも降られることもなく幸いだった。宿泊は南木曽方面の温泉ホテルを予約済みで時間の余裕があるので途中、日本3大山城のある岩村城址と古い城下町を歩こうと寄り道。町を見下ろす標高700mを超える山中に造られた岩村城址の石垣を眺め、どうやって築きあげたのだろうと当時に思いを馳せながら周囲を巡った後は岩村の中心部を歩く。休みが多くたまたま空いている店に入って昼食を食べたのだが美味しい蕎麦だった。丁度公開中の映画「銀河鉄道の父」のロケが去年1ケ月程岩村で行われたということでそのロケ現場の再現やパネル展も開かれていた。この木村邸↓では宮澤家の質屋などのシーンが撮られ...木曽路へ

  • 網状星雲NGC6960

    西から雲が流れ始めてきたので北アメリカ星雲を早めに切り上げて次に導入したのが網状星雲のNGC6960遠征して何度か撮ったことがあるが自分にとってはなかなかの難物今回はフルター効果がどれだけ得られるかのテストだったので明るい空では期待できないと思いつつも撮影開始してみた、残念ながら7枚撮り終えた所で雲に覆われてしまい諦めて撮影終了。其の7枚で画像処理してみた星雲のバックグラウンドをニュートラルグレイにしたかったがどうやってもうまくいかず被りが取れない。スタック枚数をもっと増やせばもう少しカブリ補正もできたかもしれないと思うと残念。暗い空で撮っても青や赤の星雲はここまで浮かび上がってこなかったのでやはりフィルター効果は大きい今度暗い場所に行った時に再度撮影してみよう6月3日愛知県長久手市自宅庭にて鏡筒&赤道儀...網状星雲NGC6960

  • 満月の下で撮った北アメリカ星雲

    IC1396を撮った後、電線が画角に入らない高さまで昇ってきたNGC7000「北アメリカ星雲」を撮ってみようと導入。さすがに撮って出し画像↓でもはっきりと確認できた。FITS画像をステライメージ9でベイヤー変換のみほぼ満月の明るい空でもこれだけ写ってくれれば嬉しくフィルターに助けられた。5分×9枚を画像処理トリミング6月3日愛知県長久手市自宅庭にて鏡筒&赤道儀/Borg71FL+レデューサー/EQ6Pro/PHD2ガイディングカメラ/SV405CC−5℃SVBONYSV220フィルター300秒×8枚ゲイン300オフセット20ソフト/N.I.N.A.画像処理/Pixinsight、Photoshop満月の下で撮った北アメリカ星雲

  • 満月の空の下で

    ほぼ満月だった昨日の夜、以前に購入しておいたワンショットナローバンドフィルター(SV220)の効果はどの程度あるのだろうと夕食後庭に機材を拡げてテスト撮影をしてみた。当然ながら空は相当明るく、2等星の北極星も何とか確認できる程度だったが極軸合わせもでき準備完了。半値幅(7nm)なのでアライメント星が見つかるかどうか心配だったがこの夜も何故かベガを導入してもプレートソルビングのエラーが出てしまう。けれどガーネットスターの近くのIC1396を導入すると真ん中に入って来たので撮影スタート。ピントの追い込みも十分できなかったけれど撮影後の撮って出し画像を見るとIC1396がかすかに写っているのには驚かされる。最も近くにあるLED街路灯や空のカブリも酷いので暗い空で撮ったものとは比較できない電線が通っていたがシグマ...満月の空の下で

  • M17「オメガ星雲/いて座」

    干潟星雲を取り終えたのが25時40分過ぎ、薄明開始まであと1時間余りあるのでもう一対象撮ろうと直ぐ近くの三裂星雲を導入しようとしたが何度やっても導入できない。操作ミスだろうが・・・。といっても35mm換算で1400mm近い焦点距離になるのでとても星の並びを見ながら手動で入れる技は持ってない代わりにM17のオメガ星雲を入れて撮影撮り終えて片付けが済む頃には東の空が白んできて、久し振りの長い夜遊びだった5月23日愛知高原元気村10cm屈折(+フラットナー)fl700mm/EQ6ProSV405CC−10℃HEUIBーⅡフィルター300秒×10枚ゲイン300オフセット20N.I.N.A.Pixinsight、PhotoshopM17「オメガ星雲/いて座」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、garth0619さんをフォローしませんか?

ハンドル名
garth0619さん
ブログタイトル
団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌
フォロー
団塊Gの気ままな野菜作りと写真日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用