chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ペンギンの足跡2 https://ciao66.exblog.jp/

電車乗り継ぎの旅です。坂道のある、ペルージャやフィエーゾレ、ベルガモなど通好みなところへ♪

街歩き、教会、遺跡めぐり、泊まったホテルや乗り物等、足跡をたどるように掲載します。

旅行ブログ / イタリア旅行

※ランキングに参加していません

ciao66
フォロー
住所
青葉区
出身
大阪府
ブログ村参加

2010/04/18

arrow_drop_down
  • 涼しそうなアジサイ

    梅雨らしい雨降りもあまり無いのですが、そんななかでも白いアジサイが涼しそうでした。うっすらブルーのアジサイもいいですね。ここまでは新寺のアジサイで、次から...

  • 涼しそうな竹やぶ

    梅雨のさなかでは有りますが、涼しい風が吹きそうな竹やぶでした。こちらは、いつもの景色ですが、梅雨時らしい空と川です。1枚目は向山の裏道、2枚目は愛宕大橋か...

  • タチアオイの咲く季節になりました。

    ちょうど見頃になったところ?朝の散歩で見つけたタチアオイです。梅雨空の下ですくっと立っていました。@五橋通り

  • 復元された多賀城南門と壺の碑

    1000年以上の時を隔てて、最近復元された多賀城南門です。多賀城は大和朝廷が東北経営の拠点としたところです。下から見上げてみます。門の下に来ました。ここか...

  • 古代遺跡、多賀城跡のあやめまつり

    アヤメが見ごろになった多賀城跡です。まずは黄色いアヤメ。そして、アヤメといえば紫でしょう。ツートンカラーの黄色と白もいいですね。結局はどれも綺麗♪白で締め...

  • アジサイが咲き始めました @ 広瀬川

    まだ咲き始め、星のようなアジサイです。猛暑のなか、涼しそうな姿がいいですね。少し前に広瀬河畔で見つけましたが、今頃どうなっているか?また見に行ってみることに。

  • ~ 7 ~ 水沢の歴史散歩(続き) 明治・大正・昭和の偉人 後藤新平と斎藤實

    水沢の歴史散歩の続きです。後藤新平が生まれた武家屋敷に来ました。後藤新平は安政4年(1857年)に生まれ、明治・大正時代に、鉄道院総裁・東京市長などを歴任...

  • ~ 6 ~ 水沢の歴史散歩 水沢城跡 と 幕末の偉人 高野長英

    旅の3日目は水沢の歴史散歩です。北上からJR在来線で水沢(奥州市)に移動して、武家屋敷の「旧内田家住宅」に来ました。ここは江戸時代には仙台藩のお城が有った...

  • ~ 5 ~ 美人の湯という瀬美温泉へ

    JR北上駅から送迎のミニバンに乗って30分ほど、瀬美温泉 にやって来ました。有名では有りませんが、夏油高原温泉郷にある一軒宿です。お部屋はこんな感じで、豪...

  • バラが見ごろでした♪ @ 仙台駅東口

    6月はバラの季節ですね♪ 手近な街角にもいいところが有りました。ここは仙台駅東口の住宅展示場、うっすらピンクのバラがいいですね♪宮城野通り沿いにずらっと並...

  • ~ 4 ~ 花巻の街歩き 大堰川の散歩道を巡り、花巻城の痕跡を探る

    旅の2日目です。花巻の街歩きの続きは、Googleマップで見つけた面白そうなところ。駅から歩いて10分ほど、大堰川プロムナードです。街中にぽっこり開いた緑...

  • ~3~ 大沢温泉 と 『となりのトトロ』と 田園風景

    花巻駅で妻と待ち合わせ、バスで30分ほど、宮沢賢治ゆかりの大沢温泉に来ました。ここには水車小屋が残ってます。ロビーからは川の流れが見えて、新緑が美しく、野...

  • ~2~ 宮沢賢治童話村・宮沢賢治記念館 & 花巻新渡戸記念館を巡る

    ここは「宮沢賢治童話村」の入り口、この不思議な世界で見えるのは・・・巨大万華鏡で出来た「宇宙の部屋」・・・どっどど どどうど どどうど どどう青いくるみも...

  • ~1~ 花巻城跡に行き、コミュニティーバスに乗り、花巻市博物館に行く

    梅雨入り前に温泉に行こうと、2泊3日で岩手県に行きました。まずは、花巻駅から歩いて12分ほど、花巻城址を見ることに。案内看板にあった江戸時代の古地図では、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ciao66さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ciao66さん
ブログタイトル
ペンギンの足跡2
フォロー
ペンギンの足跡2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用