chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arz2bee
フォロー
住所
未設定
出身
岐阜県
ブログ村参加

2010/04/16

arrow_drop_down
  • なりたい人よりも

    コネクティングルームご利用の方の写真を拝見、蓼食う虫も好き好き。そちらの方には寛容なつもりだが、公費を使うのはいただけないというか最低だね。面の皮も厚いようだが、俺は悪くない私は特別病に罹っておられるようだ。自分と自分の仲間を最優先の感覚の人に公権力を持たせると恐ろしい。誰しも自分や家族が大切だが、公の仕事はそれだけではないのを自覚していただきたい。意識していなくても優遇もされている。なりたい人よりもなってもらいたい人、さもないと私物化が進行する。北海道知事は若いが納得の説明、首長はどんどん物を言ってほしい。なりたい人よりも

  • もう少し説明して欲しい

    昨日、安倍首相は三月二日から小中高の休校を要請した。今までの流れからすると唐突な感じがする。初動防止策に対する批判に答えての判断だろうか。なぜか、どのように実現するのか、どの程度の効果があるのかを説明して欲しい。新型コロナウイルスの感染は広がってはいるが倍々の増加ではなく、ある程度広がりは押さえられていると判断するのが科学的なのではと思う。ちょうど春休みで、授業への影響は少ないし直接的な経済への影響も少ないと思われるが、自宅での生活に対する対策を示して欲しい。新型コロナウイルスは広がってはいるが、国民一人一人や個々の自治体の対応によってかなり押さえられているのが実情ではないか。検査数を増やし、物品を十分供給し、正確な情報を流して冷静な対応を要請するのが指導者の仕事と思う。もう少し説明して欲しい

  • 新型コロナの疑問

    なぜダイヤモンドプリンセス号の乗客を検査が陰性だったからと公共交通機関を使って返したのか理解できない。米国は帰国させた乗客を本土到着後二週間隔離している。それが最も科学的な対応だ。なぜ新型コロナウイルスの検査数が韓国の十分の一なのか全く理解できない。小出しの検査では実態が把握できない。新型コロナウイルスは忖度してくれないし、誤魔化しも通じない。パニックや不評を恐れて国内でパンデミックを引き起こせば内閣災と言いたくなる。安倍首相のお友達に科学者が居なかったのが残念だ。地方自治体の長と自分で自分の身を守るしかない。新型コロナの疑問

  • 美味しいコーヒーの入れ方?

    旨いコーヒーは以外に少ない。旨いコーヒーを出すレストランは一流と折り紙を付けたい。いつも仕事場ではインスタントのネスコーヒーを飲んでいる。自宅では女房が買ってくる一人分用のドリップ式のを時々飲む程度だ。趣味の仲間との会合ではG氏がいつも美味しいコーヒーを入れてくれる。彼は豆は自分で挽いた方がいいと言う。スクリュー式の機械は熱が発生するので良くない、手回し機が良いというので、その気になって手回しの機械を購入(以外に廉価で1800円)した。ネットで市内のコーヒー豆販売店を調べ、褒めてあった新規のコーヒー豆店に行き、エチオピアとモカを200g(100gでよかった)ずつ買ってきた。結構な値段で、コーヒー豆挽き機が二台買えるほどした。ところが、香りはまずまずなのに、全然美味しくない。コンビニやドリップ式の既製品の方がよほ...美味しいコーヒーの入れ方?

  • 映画で気付くこと

    ハリソンフォードもロバートデニーロもフランシスマクドーマンドも年を取った。久しぶりに映画を見て教えられること、それは年月が経ったと言うことだ。「男と女」確か見たと思うが音楽ばかりが記憶に残り、ストーリはよく憶えていない。最近、五十年後の「男と女」が同じ配役アヌークエーメとジャンルイトラティニアンで撮られたらしい。あまり趣味ではないので、見に行くかどうか分からない。それにしてもこの頃フランス映画が減った、否消えてしまったような気さえする。とても残念だ。暫く、何十年も、映画や小説から遠のいている。小説は根気がなく読めるかどうか分からないが映画の方は時間が出来たので、月に一本は見たいと思っている。懐かしい俳優も良いものだが、新しい俳優にお気に入りがでてくるかどうかの方にも興味がある。映画で気付くこと

  • 臨床医は職人

    秘かな小さな工夫の積み重ね。医師が職人に入るかどうかわからないが、診察は明らかに一つの技術で、経験を重ねいつの間にか細かい工夫をしている。内科医にはありふれた病気と思われている風邪の診療に研鑽の結果が出るように思う。微妙な違いが殆どだから独りよがりの部分もあるだろうが、患者さんの個性を診て指導や薬を変えている。患者さんにそれが分かるかどうか疑問だが、繰り返し同じ患者さんを見る機会に恵まれている市井の医者を続けているうちにそうした工夫を凝らすのが習い性となった。外から病原体が感染して起こる病気の中では上気道感染の所謂風邪が一番数が多い。風邪の八割ほどがウイルス(細かく分ければ200種類ほど)によるのだが、その経過には一定のパターンと個体差がある。漢方では個体差を重視するのだが、漢方を習わなくても数多く見ている内に...臨床医は職人

  • 新型コロナウイルスの行方

    新型コロナウイルス伝染がこれからどうなるかまだはっきりしないが、中国ほどの広がりはないだろうと予測する。その理由は先日書いた通り、日本人の国民性というか生活習慣にある。唯、理よりも情で動くところがあるから混乱はあるだろう。それに国の判断力には問題があり、二月始めにオリンピックに影響ないと断言したり、政治的経済な思惑が出てくるから、一人一人が冷静に行動してゆけるかどうかが鍵になる。この凶事で経済の落ち込みは避けられないが、政治的な影響はどうなんだろう。消費税導入による経済不振も内閣は台風温暖化天皇誕生日などを理由に挙げるくらいだから、これからはすべて新型コロナウイルスのせいと説明しそうだ。口先の言葉で誤魔化し、本当に反省できない人達に舵取りは任せられない。誰もが勇者で賢者でそして優れた判断力を持っているわけではな...新型コロナウイルスの行方

  • 庭に実のなる木

    昨日から暖かくなった。残念ながら曇り空で明日は雨らしい。庭に夏みかん?が実った。植えたのは5,6年前なので何という品種か忘れてしまい、種苗屋に持って行ったのだがわかんないという。どうも、植物は植木屋という種苗屋といい、専門性が薄れて実力のない店員が増えたようだ。職場に持って行って、女性陣に食べて貰ったが甘夏ではないかスルガエレガントではないかと意見が分かれた。昔ながらの夏みかんでないことは確かだ。家内は実のなる木に反対していたのだが(まあ取り敢えず大抵反対する人)、まあまあと植えて置いたらちゃんと実がなった。特別なことは何もせず、唯見ていただけだが、高々1mくらいの身の丈で立派な実を付けたので驚いている。植物を育てるのには時間が掛かるのが、気長にやれば実を結ぶと嬉しい驚きだ。庭に実のなる木

  • 岩田教授に指摘されるまでもなく

    神戸大医学部感染症学教授の岩田健太郎さんの報告を待つまでもなく、ダイアモンド・プリンセス内で濃厚接触により感染が広まっていたのは明白だ。早期に症状のある人可能性の高い人と5段階くらいに分けて施設に分散して隔離すればこれほどの感染数にはならなかっただろう。菅官房長官が岩田教授に反論しているようだが、この人は内閣を守ることが最優先の人で、裏付けの乏しい言葉だけの反論だ。安倍首相と違い訥弁で口先の印象は薄いが、だから信用出来るというわけではない。岩田教授のようなはっきり物を言う(そのために一部の感染症専門家からは煙たがられている)感染症専門家を政府は遠ざけていたのではないかという疑問も浮かぶ。テレビに出てくる専門家は臨床経験が殆どなさそうな人が多く頼りない。岡部先生は実力もあり信頼出来る人だが、ラディカルなことは主張...岩田教授に指摘されるまでもなく

  • 出来るはずの工夫

    珍しく鳥取砂丘が雪景色に変わったようだ。今朝テレビで放映されたが、美しく不思議な景色で聞くまでどこかわからなかった。当地も雪こそないが今朝は寒く手袋が必要だった。この頃は三寒四温ではなく三寒七温が実感にふさわしい感じで、表現も時代と共に変えていく必要がありそうだ。携帯電話からノートパソコン、タブレットと色々あるが、困るのが充電器なのだ。どれがどれのだったか分からなくなり、充電が必要になるたびに十個ばかりごちゃ混ぜに入れてある箱から合うのを捜し出さねばならない。整理しておかないのが悪いと言われそうだが、きちんとどれがどれと収納してある人は少数派と思う。整理しろと言われても、充電器にはタブレット用とか書いてないので自分でラベルを作らねばならないので面倒だ。外食の時、ご飯を少なめにと注文するのだが値段まで引いてくれる...出来るはずの工夫

  • 意味ない質問よりも意味不明な答弁の方が

    桜の会の問題は首相が明細書の提示を要求し公開すれば済むことなのに、どうして一般論と個別などと誤魔化して公開を逃れようとするのだろう。嘘をついているからとしか思えない。例外ないという回答にどうして個別という特例があるかのように答えるのか、それは個別であれば個人の秘密で開示しなくてよい理由になるからで狡賢い言い逃れという嘘なのだ。ここで嘘と言えば、何処が嘘なのかと大見得を切り逆ねじを食らわして攻守を変えようとするのは見え見えで、まるで***のようだ。都合の悪いことは言い回しすり替えで誤魔化す安倍首相は信用できない。しかし、辻元議員の質問を意味ないとヤジを飛ばすことよりも問題なのは安倍首相の答弁が意味不明なことだ。徒に長いばかりで内容のない答弁、恐れながらはっきり申し上げれば情けなく恥ずかしい。意味ない質問よりも意味不明な答弁の方が

  • 逃げる二月を追いかける

    今朝は冷たい小雨が降っている。気温は下がり勾配のようだ。イギリスの天気は不安定で一日のうちに雨が降ったり日が差したりするらしく、ロンドン子は突然の雨など気にしないらしいが、気温の高低差はどうなんだろう。このところの晴れたり曇ったりには何とか付いていけても、気温の高低差には中々付いついて行けない。二十一世紀になってから明らかな温暖化を感じるが、それはなだらかなものではなく、猫の目のような変動を伴っている。気候変動というのは数百年単位のもので人が一生のうちにそれを感知するのは難しい、或いは人間活動が地球規模の気候変動をもたらすことは遠い将来のことだなどと習った気がするが、どうもそうではなく目の黒いうちに例外?に付き合わされることになった。人混みに出ないという新型コロナウイルス対策の影響か長年ワクチンを打ち続けてきた...逃げる二月を追いかける

  • どうして私に聞くの

    二ヶ月に一人くらい、他の医院で診療を受けた結果の説明を私の所に聞きに来る患者さんが居る。殆どが女性だ。どうしてそこで説明をして貰わないのと尋ねても、うじゃうじゃと要領を得ず先生に聞くと安心だからと言う。じゃあ何で最初から私の所を受診してくれないのと言いたくなるが、症状経過を聞き結果を見て分かる範囲でお返事をする。これは所謂セカンドオピニオンとは似て非なるもので、肝腎の主治医?には無断で聞きに来ている。どういう心理なのかよく分からないが、私の説明で安心納得するなら最初から受診して欲しいと思う。殆どが過剰な心配からの過剰な?検査で、医療費が適切に使われているだろうかという疑問が浮かぶ。心配不安は人生の付きものなのは分かるが、そんなに色々検査をして、には安心料と思えば安いなどと言われる。多くて自己負担は三割なのにと首...どうして私に聞くの

  • 似た者、似ていない者、どちらを?

    トランプ大統領と安倍首相は仲が良いそうだ。似ているからだろうと思うが、トランプ大統領は実業家で取引の人だから、仲が良くても損得が絡めば譲ることはなさそうで要注意だ。尤もそんなことは安倍さんは百もご承知だろう。さてアメリカ人に負けず、世界が注目しているのはトランプが再選されるかどうかだ。その鍵を握るのが対立する民主党の大統領候補なのだが、数名に絞られたがまだ誰になるか混沌としている。アイオワ、ニューハンプシャーと僅か二州の予備選挙が終わったばかりだが、早くも予想外の結果が出ている。ブティジェッジ氏が善戦している。事前にブティジェッジ氏を注目していた米国政治の専門家は居なかったと思う。僅かに木村太郎氏が早い時期に意外に伸びそうな候補として挙げていたが、氏も途中でダークホースから外しているので、現在の結果を予想できた...似た者、似ていない者、どちらを?

  • 味わい深い人

    野村克也さんが亡くなった。ついこないだもテレビで話しているのを見たので未だ未だお元気と思って居たのだが、八十三才で虚血性心疾患とのこと、野球界否日本は貴重な人を失った。巨人の華のある長島に対し南海の地味な野村で脚光は少なめだったかもしれないが、現役引退後も名監督名コーチで直接多くの後輩を育てたし間接的に考える野球で影響を受けた野球人も多いはずだ。皮肉っぽい語り口でぼやきも多かったので分かりにくいが冗談の分かる智慧のあるそして謙遜な人だったという印象がある。決して全体の実績では長島に引けは取らないと思う。令和になって子供の時に親しんだ名優名選手が次々と居なくなり、何だか昭和が遠くなったように感じる。味わい深い人

  • 夫婦で外食の問題

    妻と一緒に出掛けることが多い。二十年ほど前子供たちが巣立つ時は二人きりになったらどうしようという一抹の不安はあったのだが、二人きりになればどうということもなく、時々口げんかをするがまあ楽しくやってこれた。どちらの功などと言い出せば判定困難になるので、それは胸の内にしまってそういう争いはしない。結構頻繁に外食をするのだが、これでは妻の拒否権が多い。ラーメンは駄目蕎麦はあまり好きでないカレーももう一つ・・で、ラーメンは一人の時に食べに行く。といって私は特にラーメン好きというわけではないのだが、どういうものか二ヶ月に一度位無性に食べたくなる。麺類ではスパゲッティ(妻の好み)、蕎麦、うどん、ラーメンの順になる。蕎麦屋にはうどんもあることが多いので、妻の拒否権行使は希で済む。妻は店の雰囲気や清潔度を重視する傾向があり、そ...夫婦で外食の問題

  • 絶えないニセ科学の存在

    今月号の文藝春秋に医療を歪める「ニセ科学」という特集が載っている。文藝春秋は半世紀以上前から時々あるいはしばしば読んできた。幅広くバランスのとれた総合雑誌とし評価している。勿論、文藝春秋と雖も書いてあることがいつも間違いないとは言い切れないのだが、自分の専門領域のことはよく良くわかる。この特集は興味深く読んだが、内容に濃淡と多少の誇張はあるけれど本当のことが書いてある。なぜ科学的な根拠のない法外な高額自由診療が蔓延るのか、不思議な気もするがそこに人間の心模様が浮かんでいる。藁にもすがりたい自分だけはという人と自分の利益しか目に入らない人が居る限り、こうした怪しげな診療は無くならないだろう。私にも経験がある。三十年前、末期肺がんでこうした治療を受けていた患者さんが居られた。最初歩けていたが見る見る衰弱され杖歩行つ...絶えないニセ科学の存在

  • 若者はどこへ行った

    今日は日曜日なので全国紙を三紙コンビニで買ってきた。グレタツーンベリさんの歯に衣を着せぬ言動に多少の違和感を憶えるけれども、懐かしくもある。というのは二十歳の頃には、彼女と同じように純粋な正義感から社会の不公平や大人の不正に怒りを感じていたからだ。勿論、中には醒めてデモなんかにゆくと就職に差し障りがあるとか、雀荘一直線の同級生も居たけれども、力で押さえつけようとするエスタブリッシュメントに単純素朴な怒りを感じる仲間は多かった。それがどうなったかは微妙で難しい問題で、若い心が感染する麻疹のようなものだったのか、心の奥に残る種火のようなものか、一言では言えないけれども、成長成熟に欠かせぬ必須栄養素のように思う。世界では格差拡大や温暖化への若者の怒りが健在のようだ。日本の若者はなんだか従順で大人しい。七十過ぎの爺さん...若者はどこへ行った

  • 帯に短し襷に長し民主党大統領候補

    米国民主党大統領候補選が始まったが、勢いが付くかと思ったら出だしのアイオワで躓いた。投票数の集計方法を今年から変えたのだが、そのアプリに問題があったらしく(使い方が分からない人も居たらしい)、正確迅速な集計が出来なかった。最年少のブティジェッジ氏と最長老のサンダー氏が接戦で首位争いをしているのは間違いないようだ。選挙は水物と言うが、このトラブルが民主党の勢い?に水を差すかもしれない。トランプは辛くも弾劾を審議内容ではなく上院議員の頭数で逃れたが、無罪でも無実と思っている人はそう多くないようだ。弾劾はたとえ逃れても大統領選挙にはマイナスになるはずだったのだが、民主党の失態で傷は浅くなったかも知れない。トランプ大統領は敵愾心旺盛の上に自画自賛で味方に砂糖を捲き、敵には塩をなすりつける人なので、米国の分断が深刻化して...帯に短し襷に長し民主党大統領候補

  • 有り難い有効な気遣い

    昨日、中国深センで働く企業戦士のA氏が受診された。一月二十二日に帰ってきたんだけど、二週間家に居てから来ましたと言う。新型コロナウイルス感染に気を遣ってくれたのだ、有り難い人だ。武漢にはしばらく行っていないが守備範囲と言う。もう仕事は滅茶苦茶、力を入れた複数のプロジェクトは頓挫しまったそうだ。日本の支社に留め置きになるのだが、やりにくいと言われる。深センが長く、中国流が身についているらしい。もともと神経が太く大陸的な感じの人で、中国の方が働きやすくなってしまったらしい。実は今の時期帰ってきたら嫌だなあと思って居たのだが、ちゃんと考えてくれていた。さすが、組織で働く実力のある人はやることが違うと感激安堵した。一寸心配なのは、家庭ではどうされていたかなのだが。部屋に閉じ込められていたのだろうか?。有り難い有効な気遣い

  • ご飯の硬さ

    硬めのご飯が好きだったのだが、暮れに胃疾患でしばらく全粥を食べざるを得なくなり、柔らかご飯をたべた。これもなかなか旨いということに気が付いた。勿論、間食を禁じられ空腹のせいで余計に美味しく感じられたということはあると思うが、お米の旨さを再認識した。柔らかくても美味しい。ご飯の硬さの好みは恐らく家庭の味と言うことと思う。私の母親は庄屋の出なのだが、硬めのご飯を炊いていたのだ。山小屋仲間のM氏は私の作る食事のご飯が硬いとぶつぶつ言っていたが、この頃は硬い飯の旨さに目覚めたようで、嫁の飯より硬いが旨いと言うようになった。もう十年以上月に一度私の作る昼飯を食べてきたので、硬い飯の旨さが分かってきたようだ。ご飯の硬さには色々好みはあるだろうが、日本米はどう炊いても美味しいということになりそうだ。銘柄による違いもありそうで...ご飯の硬さ

  • 首相に相応しいのは

    首相にしてはならないのは茂木外相と枝野代表という見出しをよく見かけるが、不見識と思う。私は逆に首相に相応しいのは枝野代表と茂木外相と申し上げたい。風采こそ上がらないかも知れないが二人は優秀で有能で肝っ玉も据わっている。面白くないから可愛くないから威張っているから首相にしたくない?。それは記者とマスコミの与える印象に過ぎないのでは。本当は魅力ある人物ではないかと思う。詰まらんことを聞くから、詰まらん答えが返ってきただけではないか。私はどちらとも楽しく中身のある話ができる気がする。米国民主党の大統領候補選びが始まる。一年近くを掛けて候補を選ぶのは大変な消耗ではあるが、大きな知恵と思う。勿論、勢いや流れが決めることもあるだろうが、生で直に討論させて有権者に主張と人物像を提示するのは色々欠点はあっても民主主義の原点を守...首相に相応しいのは

  • 過去最低の121位

    世界経済フォーラムが2019年末に発表した男女の格差指数で、日本は153カ国中、過去最低の121位となった。これは一体どういうことだろう。真ん中以下、ビリに近づいている。この数年退歩しているのだ。信じがたいというか、容認しがたい現実だ。一体政府と世間は何をしていたのだろう。どうして男女平等が進まないのか、大問題だと思うのだが、一昨年までは女性登用活躍と声を有り上げていた安倍首相は全くこの問題に触れなくなっている。上辺の言葉だけで何一つ進まず、国民もそれを容認しているように見える。どうも、変化や改革を嫌う国民性もあるような気もするが、既得権益に恵まれた人達の意向を汲んだり忖度するマスコミの影響もありそうではっきりしない。いずれにしても安倍首相にはこれこそ喫緊の課題で、国会議員に女性を増やすように動いて頂きたい。そ...過去最低の121位

  • 医療費が払えない人達

    窓口で医療費が払えない人はそう多くはないが三、四ヶ月に一人くらい居る。二千円以下が殆どだが、一ヶ月以内にお支払いをお願いしている。今まで三人くらい遂に払ってくれなかった人が居る。全て男性だ。中々お金がないなら駄目とは言えない職種なので、近いうちにお願いしますでやってきたが、気のせいかこの頃困っている人が僅かだが増えたような気がする。夫を頼りに生活してきた女性の中には夫を亡くし、いざ年金暮らしになって頼る子供もなくどうやってやり繰りすればよいか分からない人も居るようだ。家賃が高いと言うので、生活保護にするとか役所で相談してみたらとお勧めしたのだが、どうすれば良いか分からないと言う。認知は殆どないのだが、やや鬱的で夫に頼って生きてきた?せいか、途方に暮れている。取り敢えず今回の医療費は後でにしたのだが、一人娘?にも...医療費が払えない人達

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、arz2beeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
arz2beeさん
ブログタイトル
駅前糸脈
フォロー
駅前糸脈

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用