chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山下建築舎.blog https://blog.goo.ne.jp/yamashita-817

地域に根差した建築屋さんを心がけ 東近江市(八日市)で建築設計をしています

地域生活(街) 関西ブログ / 滋賀県情報

※ランキングに参加していません

山下建築舎
フォロー
住所
東近江市
出身
東近江市
ブログ村参加

2010/04/15

arrow_drop_down
  • 耐震改修

    耐震の補強工事を終え、内部の造作工事になりましたリフォームの際には断熱改修とバリアフリー改修も合わせて行っています今回の内部のリフォームは1階のみなのでリフォームする範囲に合わせて天井、壁、床をぐるっと囲う様に改修していますサッシは断熱サッシに取り替えました将来は1階を中心にした暮らしになる予定です耐震改修

  • 耐震改修

    内部の梁にあまり見かけない納りを発見しました。3m角のスペースにXに小梁が掛けられています。多分、昔の工事で火打ち梁の代わりに入れられた梁だと思われます。取り外さずそのまま使わせていただきました。以前の工事で差し鴨居として入れられていた大きな鴨居を、一旦取り外し上に持ち上げて上部の梁の補強に使わせていただきました。間取りの変更に伴い1階天井部分を撤去すると2階の床下の状況が現れました。大梁のサイズが頼りないため、鉄骨の梁りで下から補強しました。改修工事は解体してから色々わかることもあるのでその都度、大工さんやお施主さんと相談しながらの工事になります。耐震改修

  • 耐震改修

    屋根の軽量化を伴う耐震改修です屋根瓦を撤去し、瓦の下に施工されていた土葺き部分を撤去しています昭和の建物には土葺きの瓦屋根もまだ残っています野地板の上に瓦を施工するために5センチ程度、土が敷かれています瓦と合わせると重量は100kg/㎡程度になります今回は軽量化の為に金属屋根に葺替えます既存の野地板の上に合板で野地板を補強、その上に雨音や熱の伝わりを低減するためにビルボードを施工しました瓦の色に近い金属屋根を施工しました建物の既存の躯対部分(壁、基礎等)を撤去・解体して耐震補強を行う壁の足元は、新たに基礎を設けます既存の下屋を残しての工事のため下からサポートで屋根を支えながら基礎工事を施工されました新たに土台や柱を入れ直し柱頭柱脚金物を取り付けて軸組の作り直しです内部の間取りも変更になるため、窓や勝手口の...耐震改修

  • 耐震オンライン講習

    県主催の耐震オンライン講習を受講してみましたコロナのおかげでオンラインのセミナーの案内がちょこちょこ来るようになりましたが滋賀県でもオンラインの講習会をされるようになりました今回案内をもらったのは耐震改修工法の講習会でした数年前にも同様の講習会を会場で受けていますが年々改良や工夫をされた仕様が出ているようで大変勉強になりました自宅で受けられるオンライン講習実際受けてみなかなか良いですまず、会場に出掛ける時間や交通費もいらないし時間は空いた時間に受講できるし理解し難いところや聞き漏らしたところは再度見なおしができるし計算やソフトを使った演習も復習を兼ねて何度もできるしまた、受講してみようと思いますメーカー主催など他のセミナーもちょっと調べてみようとも思います耐震オンライン講習

  • 越し屋根付住宅

    昨年春から工事中でした越し屋根付住宅工事が終わりました正確に言うと施主様直営の付帯工事は継続中ですが・・・。大工さんの依頼で計画に関わらせてもらい施主様と図面のやりとりをし始めてからだと丸3年なかなかの長期間になりましたたぶん今までで最長です農村部に建っていますが日本瓦を葺いた純和風でこの様な大きな住宅は近頃建築工事を見ることが少なくなりました関わらさせていただきありがとうございました今回のこのお家は床面積が300㎡を超えているため省エネ法の届け出をしています土壁を使わず断熱材を使用し断熱サッシを用いて設備関係を省エネ化することで1次エネルギーの計算をクリアしましたこの後外構などを進められる様ですがどんな出来上がりになるか楽しみです越し屋根付住宅

  • 空き店舗の活用工事6

    足場もばれて空き店舗の活用工事も終わりました施工前施工後歩道に出ていたアルミの庇?が無くなり建物の裏の一部を減築したためこじんまりしました施工前施工後1階ファサードと内部の工事は出店を計画されてる方の工事になります今は仮囲いしていますこの建物、少し低いですが3階建のため3階部分に消防の進入口に代わる窓を設けていますまた、2階部分も同様に大きな窓を設けています外からと内からの眺めも考慮しています今回は外部が大家さんの工事、内部は出店者さんの工事でここでバトンタッチになります今回の工事ですが地元商店街でお店をされてる大家さんが空き店舗を使って街を元気に!と計画されてそこに出店を計画された方が現れた事からスタートしました元々はお店が立ち並んでいた商店街ですが実はぽこんと空き地が出来た事から動き始めました商店街を眺める...空き店舗の活用工事6

  • 空き店舗の活用工事5

    空き店舗活用工事工事も終盤になり建物北側(裏)の2階がオーバーハングになっていた傷みの酷い部分の工事になりました解体工事後サポート柱で下から支えていた部分ですが解体工事以前も柱1本で下から支えている状態でした今回1階部分に基礎を造り土台、柱を新設し既存梁下に新規の梁を入れて支える様にしました壁面は構造用合板で補強しています雨ざらしの状態が長かった様で腐食が進んでいましたが酷いところは取替てもらいました瓦屋根を金属屋根に変更する事で荷重も減りオーバーハングのアンバランスな構造も改善できたと思います空き店舗の活用工事5

  • 空き店舗の活用工事4

    空き店舗の活用工事外壁の工事が進んできました正面道路側の外壁は消防の関係で大きな窓が数カ所つきます窓以外の部分は外壁は防火の為に左官仕上げになりますモルタルが塗れる壁下地材ラスカットを張りモルタル+仕上材を塗ります下地のラスカットと窓ラスカットの上にモルタル塗この上に仕上材を塗ります西側外壁は既存のトタンの壁を撤去し再度鋼板の壁材を張りますサッシと壁下地透湿シート張梅雨の雨がひどくなるまでに順調に工事が進んで来ました工務店様工事ありがとうございます空き店舗の活用工事4

  • 空き店舗の活用工事3

    空き店舗の活用工事大家さん施工の屋根と外壁部分の工事を工務店さんに施工してもらっています実はこの建物前半分が鉄骨造で後ろ半分が木造のちょっと変わった建物です以前に前半分だけ鉄骨造で建替えられているようです前の鉄骨造部分は屋根がスレート葺きのためガルバリウム鋼板のカバー工法で施工既存スレート屋根ガルバリウム鋼板のカバー工法後ろの木造部分は古い瓦を撤去して合板で野地板を補強後防水紙、ガルバリウム鋼板の横葺きで施工になりました古い屋根防水紙(ルーフィング)ガルバリウム鋼板の横葺きどちらも屋根の重量を抑えるために金属屋根にしていますが特に後ろの木造部分は壁土+瓦屋根でしたので金属屋根にする事で以前の1/5程度に重量が減り地震に対してもメリットがあります空き店舗の活用工事3

  • 空き店舗の活用工事2

    空き店舗の活用工事通りに面した外壁から解体がスタートしました古い外壁面は木部の装飾も腐っていて落ちる寸前でした台風が来たら飛んで行ったかもしれません3階部分の外壁面3階部分内部から外を見る2階部分内部から外を見る1階部分シャッターを撤去した状態それぞれの部位を解体しすっきりしたところです歩道に面した外壁の解体しかも高所での作業歩行者も多く作業しにくい中での解体工事大工さんありがとうございます空き店舗の活用工事2

  • 農転、開発許可申請

    昨年秋頃から進めていた農地転用と開発許可申請農地などを宅地にするとき必要な申請ですが本申請に至るまで順調に進んで半年ぐらいの日数が掛かります今回は住宅を建てるために農地を宅地に変更されたのですがまず、その農地が宅地に変更できるのかどうか調べて可能であれば敷地を確定し事前申請を行います敷地を確定するためには公と私の境界線の確定(官民確定)や隣地との境界線の確定が必要になりますこの官民確定は役所と地元の区長さん・隣地の所有者さんにも立会てもらいそれぞれの境界を確認してもらう作業が必要になります私はいつも登記事務所に依頼してこの作業を行ってもらっています敷地形状が決まると敷地の周囲を構造物で囲み隣接地と区画して敷地の雨水の処理や上下水道の引込位置、建物の配置や形状道路から敷地への乗入れ等を計画し事前審査を受けます事前...農転、開発許可申請

  • 空き店舗の活用工事

    長らく空き店舗の状態だった建物の活用工事商店街の通りに面し長らく閉まったままだった昭和の建物を再利用して街を元気にしていきたいこんな思いを持った大家さんかの依頼で空き店舗の屋根、外壁の改修工事に取り掛かりました足場を掛けた状態です元々は店舗兼住宅として利用されておりデザインされたファサードがありましたが途中で外壁の傷みが酷くなったのかアルミの庇?カバーが前面を覆っていました前面のアルミのカバーを外した状態です建物の奥は隣地の建物とくっいた状態で劣化も酷かったので解体して隣接建物と切り離しました土壁があらわになった状態2階の一部がオーバーハングになっていて構造状不安定なため1階部分に壁を設ける計画です空き店舗の活用工事

  • 凪晴食堂さんのランチ

    先日オープンから2週間の凪晴食堂さんにランチに行ってきましたコロナウイルスの関係で営業自粛中ではあるのですが少し前から予約していたため限定で食事を頂くことが出来ましたプレオープンとグランドオープンの時に夜の食事は頂いているのですがお昼のランチは未だ食事してなかったので...。前菜スープメインデザート、コーヒーランチはどちらかと言うと女性向きかなと思いますでも、お腹はいっぱいになりました夜はお酒と楽しむ日本料理といった感じですがランチは彩りもきれいなカジュアルなメニューでしたテイクアウトのお弁当もされていますので今度はお弁当を買ってどこか外で食べようかと思ってます凪晴食堂さんのランチ

  • 凪晴食堂さん

    1月からこっち忙しくてずいぶん更新してなかったです気がつけば3月。昨年暮れから工事していました凪晴食堂さんだいぶんオープンの準備が整って来たようなので写真を撮らせてもらいました工事自体は1月中頃に終わってましたが施主様の方で機器や備品の搬入や整理消防や保健所の検査など開店に向けての準備を進めらようやく店内が整ってきました看板も付店らしくなりました入り口の建具はデザインガラスを数種類使い光や景色の映り込みに変化を持たせました中央のガラスは中から来店のお客さんの気配が感じられるように又外から来店のお客様には入りにくくない様に水で濡れた様なデザインのガラスを使い領域をぼかしました店内入ったところにテーブル席かなり小さなお店なのですカウンター席は6席畳敷の小上がりになってますカウンター越しのオープンキッチン店主と会話も...凪晴食堂さん

  • 新年おめでとうございます

    新年明けましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いします昨年の秋から工事中のお店の改修工事も終盤になりましたこの春からは営業を開始される予定ですお店の入り口の写真です東近江市の中心市街地に28店舗の新規開業があったと地元の新聞に書かれていましただんだん店舗が増えて相乗効果が生まれると街も活気が出てくるように思います小さな街ですが魅力あるお店が増える事を願ってます新年おめでとうございます

  • 空き家 店舗改修工事

    空き家の店舗改修工事もだいぶん進んで来ました厨房のフードが搬入され、天井に取り付けられました建物の天井高さが元々低い為、フードを吊ると低くなる為一部天井を撤去しフードの形を工夫してもらい取付になりました次は天井に断熱をし不燃材を張り塗装で仕上げます空き家店舗改修工事

  • 越し屋根付住宅

    越し屋根付の住宅です昔なら「おくどさん」の煙抜きで設けられた越し屋根ですが今は夏場の屋内の換気や熱気を抜く為の自然換気が主目的でしょうか。今回のお家は施主様が住まいの集落内に越し屋根付の住宅が幾つか点在している為、デザイン的にもどうしても付けたいとの要望があり大屋根に越し屋根が付くことになりました。棟上げ開始から数週間2階外壁の耐力壁を先行して施工しようやく下屋周りが出来てきました。越し屋根付住宅

  • 空き家 店舗改修工事

    空き家を店舗に改修工事客席のカウンターが入りました小じんまりしたお店なのでカウンターの前が厨房ですテーブル席は元々土間だった場所に1つアットホームなお店になりそうです空き家店舗改修工事

  • 空き家 店舗改修工事

    空き家を店舗に改修工事少しずつ工事が進んで来ました入り口上部に庇を掛けています外壁は黒に塗替えます黒く塗替えたことでずいぶん引き締まった感じですこの後掃出しサッシ部分に黒の格子店舗入り口部分に赤い木製片引き戸が入ります木製引き戸はデザインガラスを何種類か使ってアクセントにする計画です空き家店舗改修工事

  • 空き家 店舗改修工事

    解体が進むと昔の納りが見えてきます石ころの上に土台を載せた納りや切石の上に柱を立てた納りが見られましたなぜか場所によって納りが違うので以前は既存建物が繋がっていたのかもしれません今回床を解体したところ床下の大引きが虫に食べられていましたので急遽交換することになりましたやはり古い家は工事が進む毎に何かしら出てきてびっくりします床組みを見ながら窓の外を眺めると格子がある古い商店が見えなかなかいい眺めなのも新たな発見です外から見るとこんな感じの古い商店です格子戸と漆喰壁と瓦屋根いい感じです空き家店舗改修工事

  • 空き家 店舗改修工事

    今回市街地の商店街の空き家を食堂に改修する事になりました以前は道路に面して建物があったのですが道路に面していた既存部分を解体・減築し奥に残された小さな2階建てを改修します最近この手の減築+改修工事がちょこちょこあります街中で空き家を活用するには駐車スペースも確保でき店舗に等に改修するにも建物のサイズが小さく工事費も少なくできるのでいい方法ではないかと思いますまた、今回の工事は中心市街地で空き家を活用した店舗への改修工事で補助がつき施主様の負担も少し軽くなり地域の活性化にも役立てそうです既存内部解体前内部解体後空き家店舗改修工事

  • 瓦屋根葺替え

    今回市内の市街地で改修中の住宅は中心市街地の補助が受けられるエリアに有り外壁の修景と共に屋根の日本瓦葺替えによる修景を行いました古くなった日本瓦を撤去し瓦の下に敷かれていた土、杉皮を撤去しています杉皮を撤去すると野地板が現れました雨漏れなどで下地の板や垂木が腐っている場合もありますが今回は垂木や野地板はそのままに野地合板を施工しています全面に野地合板を張りその上に防水紙を施工し瓦を引っ掛ける為の桟を施工しています施工枚数に合わせて瓦を配置施工完了残暑厳しい中屋根の上で作業ありがとうございます最近は瓦の下に土を使うところは棟等の一部分になり平らなところは桟に引っ掛けて釘留めで屋根に掛かる重量は軽くなりました屋根の軽量化は耐震上も有効です瓦屋根葺替え

  • 外壁改修

    外壁のクラック補修と塗替えが終わりバルコニーの補修になりましたバルコニーは床面のクラックを補修し左官で床をなおしました鉄で出来ていた手摺りは撤去して木格子を嵌め込みました今回改修している建物は市街地の修景エリアにあり外壁の色や配色など周囲の建物と馴染むように配慮していますバルコニーについても以前は西日対策に葦簀を吊られていましたが改修に合わせて木格子を入れて景観に配慮したものにしました周辺の路地では石の舗装に変える工事をされており外壁や屋根、設備機器の目隠しなどにも景観に配慮するように誘導されています今回の改修工事も街の景観に+になればと考えています外壁改修

  • 外壁改修

    市内市街地での外壁改修が始まりました蔵の左横のお家の外壁を改修します既存の外壁はモルタル塗で出来ていますが表面にひび割れ(クラック)が入っている為0.3mm以上はUカット(溝状に削る)を行いシーリング材を充填し補修を行いますモルタルが欠けた部分は左官屋さんに補修をしてもらい塗装を行います別棟で建つ木造の土壁で出来た壁面は下地を新たに造り不陸を調整し透湿防水シートを張り外壁仕上を張ります外壁改修

  • 屋根・壁改修工事

    屋根の葺き替え工事以前の瓦屋根が大きな台風の時に飛散する事が何度かあった為今回の葺替えでは金属屋根に改修しています暑い時期急勾配での作業、しかも金属の屋根材は高温になり作業は大変だったようです。屋根・壁改修工事

  • 屋根・壁改修工事

    梅雨明けになり屋根の葺き替えと外壁の改修工事が始まりました外壁と急勾配の屋根に足場を組んで既存建物の古くなった瓦を取り除き屋根に合板で下地を造り防水紙を施工壁は既存サイディングの劣化したコーキング(目地の防水のシール)を取り除き新しいコーキングに打ち替えて外壁の塗替えを行います天候の安定する夏に行う事が多い工事ですが日差しがきつく業者さんは大変ですありがとうございます施工前の写真足場を組んだ状態です瓦を取り除き古い防水紙が現れた状態です古い下地の上に新しく合板を張った状態です新しい下地に防水紙を張った状態です急勾配な為屋根足場を造っています屋根・壁改修工事

  • 坪庭

    先々月引き渡しを終えたお家の坪庭が出来ました。赤いペレットストーブの横の窓から見えるように計画していた坪庭です通路からも眺められる様にしています隣接の既存建物との間のわずかなスペースですが坪庭があることで華やかになりましたメインはストーブ横の窓からの視線になりますが通路側も窓の取り付け高さをやや低くして坪庭が自然に目に入るようにしていますこの後既存建物の屋根の葺き替え、壁の塗替え工事と進みます坪庭

  • 工房改修工事の外観写真

    先月改修工事を終えた椅子工房お施主様自作のカンバンを付けられましたので外観の写真を撮らせてもらいました。交差点の角っこにある建物で妻面の道ばたに小さな花壇があるのですがそこに植えられている緑が感じ良くていい雰囲気を作ってました工房改修工事の外観写真

  • 配筋検査

    午前中、基礎配筋のチエックに行ってきました。元々田であった敷地に盛り土しその上に木造の住宅が建ちます地盤が弱いところに大きな木造住宅を建築する為構造計算の結果ベタ基礎に地中梁の基礎になりました。配筋の出来上がりがなかなか壮観なのでアップしてみました配筋検査

  • 外構工事

    3月に完成したお家の外構工事が始まりました敷地内既存建物の前から増築した建物の玄関へのアプローチと奥の縁側前の飛び石元々あった植え込みを利用しての庭工事出来上がりが楽しみです画面右手にはスロープを計画しています写真奥重機が置いてあるところから道路までは駐車スペースになる予定です外構工事

  • 改修工事内観、外観

    部分改修工事が完了しました内部の構造用合板の壁を施主様セルフビルドでペンキ塗りを施工された後、電気屋さんに配線工事と器具付けをしてもらいました既存のササラ天井の汚れ清掃と弁柄の補修も施主様施工です既存モルタルコテ押さえの土間と新しく塗られた白い壁、古びた黒の既存ササラ天井がよく合ってます改修部分の外壁は黒塗りの板張ですが入り口建具は緑色の塗装で外観のアクセントになりました改修工事内観、外観

  • 改修工事外壁

    椅子工房へ部分改修していた現場ですファサードの板張工事も終わり残りは少しになりました建具がアクセントになる予定です改修工事外壁

  • 一部減築の増築お家完成

    昨年から一部解体して増築していましたお家が完成しました1階も日当たりがよく2階からの眺めもすごくいいお家になりましたこの後、外部の外構工事や隣接の既存建物の屋根、外壁改修があります最終的には色合いを合わせて景観に馴染むお家になると思います一部減築の増築お家完成

  • 赤いペレットスト-ブ

    搬入後設置の仕上が少し遅れていたペレットストーブの工事です室内から外部に排気をだし出して煙突を立ち上げています停電などで排気のファンが止まっても煙突のドラフト効果で室内に煙が行かないように煙突を立ち上げるそうです私の家でペレットストーブを設置したときは後ろに抜いただけでした。窓越しに見えるのがストーブ本体です真後ろに排気が抜けていますがその横に見える灰色のパイプは給気のパイプですストーブの後ろはこんな感じです排気と給気のパイプが見えます正面から見たペレットストーブです温度設定や運転開始の予約などが出来るらしくリモコンも付いていて私の家のペレットストーブよりずっと賢くなってるようですストーブの販売・設置工事はマックスウッドさんhttp://www.maxwoodjapan.jp/ストーブはリンカルジャパンさんht...赤いペレットスト-ブ

  • 改修工事外壁下地

    改修中の外壁下地工事です建物コーナーの柱の左右に壁を作って補強グラスウールを充填しダイライトという不燃性のボードを施工湿気を通す透湿シートを張って外壁仕上げを張るための下地を施工庇の掛かっている部分の下部のみ今回改修していますこの外壁部分と入り口の建具を色を変える計画です改修工事外壁下地

  • 増築中のお家の建具です

    増築工事中のお家に建具が入りました解体した以前の建物の欄間に入っていた彫刻欄間を建具屋さんに調整してもらい再利用新しい欄間で存在感を放ってますこちらは以前の建物の床の間の書院部分に入っていた透かし欄間こちらは玄関に入ったところの飾り棚に再利用こちらは建具屋さんに頑張って作ってもらった新設の障子照明器具も家族円満の丸いデザインを選択しました和室吹抜部分の2階の障子1階の障子紙と同じモミジ柄が入ったワーロンシート秋をイメージしています増築中のお家の建具です

  • 壁下地

    耐力壁部分の壁下地工事です基礎、土台、柱、間柱と下地を造って断熱材を充填し耐力壁の構造用合板を張っています改修後は椅子やソファの修理などを行われる工房になりますので壁の構造用合板はそのまま現しになります大工さんは釘のピッチやラインにに気を遣いながら丁寧に施工されていました。完成後は施主様施工で合板に塗装をされる予定です壁下地

  • 壁補強

    改修中の住宅の壁補強部分の下地が出来てきました入り口になる部分は両サイドに柱を入れて補強しました足下は柱が土間に接しないように基礎パッキンで少し浮かせています元々交差点に向けてL字に開いていた壁は耐力壁になるように補強しました柱1本で上部床荷重を受けていたところは袖壁を付けて補強しました今回の建物は何度か改修された形跡が見られます本来あるべきところに柱や壁があったはずですが以前の改修で取り払われているようです今回の補強で目一杯頑張ってた柱や梁は荷重が分散されて楽になると思います壁補強

  • 部分改修

    住宅の一部改修工事の現場です元々建物の角がL型に開口部になっていたところに基礎を造り土台を据えて柱と耐力壁で補強する予定です写真は基礎と土台が出来たところです以前に何度か改修されていたようで大きな梁が出てきました。今回はこの梁を受けるように柱を立てて補強します部分改修

  • 障子

    建具屋さんから現在工事中の障子の写真をもらいましたお施主様の要望で円形のデザインにしたのですが桟を造るのに苦労されたようです。でもさすが建具屋さん工夫しながら要望に応えていただきました写真提供野村建具障子

  • 下地、仕上

    天井下地処理と仕上工事です天井や壁のボードの継ぎ目をパテ処理で平滑にしています下地処理の後、仕上材を施工したところです壁はホタテ壁を施工するための下地の紙貼をしたところですがボードの状態からは雰囲気が変わりました徐々に仕上がりに近づいています下地、仕上

  • ストーブ搬入

    今シーズンには間に合いませんが現在工事中のお家にペレットストーブが搬入されました。お施主様が選ばれたイタリア製の赤いストーブですスッキリしたデザインのいいストーブです。ストーブ搬入

  • 一昨年に続き

    一昨年に改修工事を行ったお家の部分改修工事に着手しました今回は住宅の一部を工房に改修し合わせて外部ファサードの一部改修と耐震補強工事です着工前解体着手解体着手元々商店にも使われていたためか建物の角に開口部があり角の柱に荷重が集中していてとてもアンバランスな形状です角に耐力壁を設け、内部にも柱と壁を造る予定です一昨年に続き

  • 階段、広縁床施工

    大工さんのお仕事が順調に進んでます階段の材料が搬入階段施工広縁の床材縁側部分は節の少ない材を使ってもらいました床施工少しペースが上がって来たような気がします。階段、広縁床施工

  • 内装

    内装工事が始まりました天井にガマボードを張るための下地ボードを施工続いてガマボード材料の規格寸法をいかして目透しに張ってもらいました2階の障子を開けると1階から2階の部屋へと連続するように天井を計画し2階の部屋も同じガマボードで仕上げています内装

  • 2019 明けましておめでとうございます

    新年明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いします年明け最初の現場の写真です昨年の台風補修工事で外壁を施工される板金屋さんが大変忙しくされていてようやく来られたのが年末でしたが年明けの現場に行くとずいぶん外壁を施工していただいてました。ありがとうございます。一階玄関周囲の外壁の左官工事が残っていますが外部はもう少しで足場が外せそうです。2019明けましておめでとうございます

  • 断熱の次は

    大工さんが丁寧に断熱材を入れて下さった後は気密シートの施工です室内の空気が断熱材に入ると外気温が低い場合壁の中で結露を起こすことがあります壁の中で結露を起こして断熱材が湿ると断熱材の性能が落ちますそれを防いでくれるのが気密シート(防湿シート)です袋詰の断熱材もありますが室内側の気密を上げるためにシートの施工をしています壁、天井とシートが続くように断熱材同様丁寧に施工していただいてます。断熱の次は

  • 屋根壁断熱施工

    屋根、壁の断熱材の施工です室内を屋根の勾配なりの空間にするため屋根断熱を採用し壁から天井へと断熱材が連続するよう断熱材を入れています壁断熱は105mm屋根断熱は120mm×2重に施工しています屋根壁断熱施工

  • 透湿シート

    外部の耐力壁の壁下地のボードの後透湿シートの施工白いシートが透湿シート生活から発生する湿気を壁の中にためないように外に湿気が抜けていくように壁を造ります外壁下地のボードも透湿性のある物を使いさらにその外側に防水性と透湿性のあるシートを張ります屋根の防水シート屋根と壁の取り合い部分は屋根のシートを壁に立ち上がらせてその上から外壁のシートをかぶせますもし漏水しても外へ雨水が排出されるように施工します透湿シート

  • 上棟

    基礎、土台据えに続き建物の棟上げが出来ました屋根部分は垂木の高さが高いので作業場で箱状に組み立てた屋根垂木を並べて取り付けて行くように工夫されています棟上げから2日後外壁に耐力壁のボードを施工屋根には防水シートが張られ外部の下地の施工が進んでいます上棟

  • 土台据え

    旧湖東町で工事中の一部減築の建替え工事基礎ができあがり土台、1階剛床へと工事が進んで来ました基礎土台を据える基礎の上に基礎パッキンを設置しています床下の換気と土台下端の乾燥のために土台下に2cmの隙間をつくります玄関部分は床下の空気が室内に入って来ないように気密タイプの基礎パッキンを設置しています土台の厚みを利用して床断熱材を敷き込みます床下断熱材を設置後、1階床の剛床を施工地震などの横揺れに強くなるように水平面を固めるます土台据え

  • 設計協力

    工務店様の物件で設計協力させていただ建物の工事写真です天候に恵まれ順調に進んでます上棟外壁の耐力壁完了屋根の棟部分の換気部材屋根の上で瓦の下に隠れてしまいますのでなかなか見られない部品ですが小屋裏の換気の為の部品です設計協力

  • 基礎配筋

    台風の影響で少し遅れていた現場も基礎工事に入りましたベタ基礎での施工の為防湿シートを全面に敷き込み基礎配筋工事です住宅の形が四角い為基礎の形状も整っていて比較的仕事はしやすいのではないでしょうか。この後型枠の施工に入ります基礎配筋

  • 既存建物外壁補修

    部分解体終了後既存建物の外壁補修に入りました今年は解体中から台風、豪雨と天候の移り変わりが早く業者さんは段取りが大変だったと思います。土壁造りの既存建物残した壁を構造用合板で補強して壁下地を造っています透湿防水シート張ガルバリウム鋼板張既存建物の前に今回増築部分の建物が建ちます外壁の色は増築部分と合わせて施工しています既存建物外壁補修

  • 部分解体建替工事

    春から打合せを進めていた建替え工事の解体作業が始まりました。今回は築46年の住宅の一部を解体減築しての建替え工事です。残す平屋の部分と切り離しての解体。業者さんが手作業で順次解体されています。解体部分は座敷で土壁に土を載せた瓦葺で非常に重たい建物ではありますが1階部分に壁が少なく床下にも基礎が無い建物でした。今回は建替えることで耐震性と断熱性のある建物になる計画です。部分解体建替工事

  • 空き家の改修

    空き家の改修工事ほぼ終わりました今回は空き家を活用する事業に設計でお手伝いさせてもらいました。まもなく新たな活用が始まるようです。空き家の改修

  • 空き家改修 間仕切

    空き家の間仕切既存の柱の間隔に合わせて新しい柱を建て金物を利用して梁や土台と固定しています比較的新しい建物ではありますが今回の工事に際し耐力壁の補強を行います床下に隠れる設備配管奥からトイレ、洗面、洗濯、シャワー、浴室の配置ですブルーの配管が水オレンジの配管がお湯になります空き家改修間仕切

  • 空き家改修

    農村部にあり、しばらく使われていなかった空き家の改修工事が始まりました。母屋と離れの二棟からなる大きな空き家ですが今回改修するのは比較的新しい離れ部分。農家の物置として使われていた1階部分と居室として使われていた2階部分を改修します。空き家改修

  • 新調

    先日買ってきた和紙でトイレのカーテンを変えましたたまに新しい物に交換するのですが今回のは厚手の和紙で出来ていて透かしの入った模様入り昼夜光によって変化があり面白いです新調

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山下建築舎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山下建築舎さん
ブログタイトル
山下建築舎.blog
フォロー
山下建築舎.blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用