薪ストーブを楽しむ山裾の生活 平飼い養鶏卵・無農薬野菜作り・薪と薪ストーブの四季 ネコ3匹犬2匹
小樽近郊の町、余市に住んでいます。 山裾に住み、農業をやりながら薪ストーブを楽しんでいるのか、薪ストーブを楽しむために農業をやっているのか、最近はわからなきなってきました。 こんな農園生活を紹介します。
朝から快晴でした。赤井川村冷水峠から羊蹄山が見えました。右方向はニセコ連峰。久しぶりに斧で薪割り。一時間で燃料切れた。羊蹄山
鶏舎周辺は緑に囲まれました。薪作りも順調です。イヌエンジュと思われる堅い大木も倒れました。玉切りも堅いし水を吸っている時期なので重い。緑濃い季節になってきました。
エゾノコリンゴが満開です。ヒレンジャクが5羽、コリンゴの花を食べに来ていました。この時期にヒレンジャクのみがいるとは。ハスカップが満開、ブルーベリーも咲き始めました。ヒレンジャク
五日目の朝です。翼が伸びています。食欲も増えていますなあ。五日目です
将来の鶏舎予定地に覆いかぶさる大木を倒しています。と言っても倒しているのは息子ですが。私はハラハラドキドキです。昨日はコブシの大木でした。今日はこれを玉切りにして、薪場へ移動。今日はこのやたら堅い大木を伐倒。連日、大木の伐倒
本日ヒヨコ到着です。元気に育ってくれよ。今年2回目のヒナが到着
オオルリの声を聴きながら、アンデスレッドの植え付けをしました。種イモ約15キロ。手植えです。玉切りの第2クールがスタートです。コブシ、ハルニレ、プラム、プルーン、サクランボ他玉にしています。アンデスレッドの植え付け終了
昨日やっと玉切りの薪割り第1クールが終了。さっそく円柱積み1号も完成。次は原木の調達かなあ。薪割り第1クール終了。円柱積み1号。
エゾヤマザクラとコブシが満開です。毎日、外で薪割りしてます。5月2日5月3日5月4日連日、薪割りDAY
「ブログリーダー」を活用して、kokkomanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。