chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふらっ〜と♪ Hana-Time https://blog.goo.ne.jp/maki-yama-masa/

種まきして育てているお花を中心にHana-Timeを楽しんでいます。 お花少しづつ開花中♪

すみれ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/04/08

arrow_drop_down
  • オンファロデスが咲いています♪

    オンファロデスが咲いていますよ〜♪オンファロデスは小さな小花。花の後ろはヒューケラです。オンファロデスが咲いています♪

  • まめぐらさんランチ♪

    先日、まめぐらさんにランチに行ってきました。そのときのお料理を三回にわけて記録として載せていきます。まずは最初に出てくるお料理たち。[テリーヌ]①クリームチーズと鶏肉②ひじきと黒豆③かぼちゃ④牛肉⑤生野菜と自家製ドレッシング⑥ブロッコリーのスープまめぐらさんランチ♪

  • オダマキ祭り♪

    ただいまオダマキ祭り中!花がお祭りの提灯のように見えます。一番繁殖力があるのがこのカリメロ。以前は八重咲きだったけど、今ではすっかり一重咲きになったブルーバロー。そしてピンクランタン。先日お里帰りした深山オダマキもこの三種と一緒にたくさん庭に増えるといいなぁ〜。オダマキ祭り♪

  • ナンジャモンジャの木

    実家のナンジャモンジャが咲きました。立派なナンジャモンジャの木の場合は全体に雪が降ったように真っ白に花が咲くのですがこちらはチラホラ…(※秋~冬に木を刈ってしまうと咲きません)我が家にも木はあるのですが、植木屋さんに刈られてしまい、まったく咲きません。ナンジャモンジャの木

  • あちこちにオルレア♪

    野生化ぎみな我が家のオルレアです。種が落ちたところで勝手に育ち、花を咲かせています。あちこちにオルレア♪

  • 寄せ集めた花壇

    カーブ花壇に寄せ集めた花たちを植えました。この花壇には昨日までは徒長して花を付けた葉牡丹がありました。そちらは処分して〜他の花壇から徒長していない葉牡丹と、小さなビオラ苗を寄せ集めて植えました。そんなに長持ちはしないかもしれないけど、楽しませてもらおう〜♪寄せ集めた花壇

  • 種まきビオラより〜♪

    昨年秋に蒔いたビオラはパープルが多い中、いくつかはちょっと違う感じの色が咲きました。ちょっと落ち着いた色合いです。地植えで咲いていた中に、バニーちゃんを見つけました。これも採取した種から育ったものです。かわいいなぁ〜。種まきビオラより〜♪

  • 深山オダマキのお里帰り?!

    10年ちょっと前にお嫁にだした深山オダマキの子孫が我が家に帰ってきました〜♪嫁ぎ先はブロ友みちみち家みちみち家では順調に増えていきましたが、我が家は減るばかり…ついに今年はなくなりました。そこでまた深山オダマキをみちみちさんよりお譲りいただきました。なんと、みちみち家で増えたオダマキたち、今年だけで4件もお嫁に行ったとか!大切にしまーす。深山オダマキのお里帰り?!

  • ダールベルグデージーがスタンバイ中

    こぼれ種からと、切り戻し越冬のダールベルグデージーが開花にむけてスタンバイ中です。黄色のかわいい小花を待っていてください!ダールベルグデージーがスタンバイ中

  • 宝石のような〜黄色いミニトマト

    宝石のような黄色いミニトマトがきました〜!箱の中の詰め方もすごい!とっても甘いそうで〜す(家族談:トマトが苦手な私)先月末も、贈答品としていただいたトマト。黄色いミニトマトはそれなりに高いと認識していましたが、(今回は我が家で購入)お値段も野菜の宝石級でした!そんなお高いものを下さった方、ありがとうございます。たぶん、人生の野菜で一番高い買い物(笑)でもたくさん入っているので、皆で分けます。宝石のような〜黄色いミニトマト

  • これから使えるこぼれ種からの苗、種まきの苗

    今日は花が咲いている画像はないのですが、こぼれ種、種まきからの苗を3つほど。こぼれ種で地面に発芽しているのを偶然発見しました、金魚草。25本くらいはありそうです。植木鉢に保護しました。そしてこちらは、発見とかしなくても必ず視界に入る!コキアのこぼれ種(笑)大量〜です。もう、あちこちにすごい量すぎて…かなり処分しましたよ。植えきれないけど、少しずつ移植しています。昨年の種を保管していました、マリーゴールド。発芽してよかった〜!マリーゴールドは秋までに時間差で種まきしていくと何回も楽しめます。今回は第一弾の種まきです。これから使えるこぼれ種からの苗、種まきの苗

  • ミニチューリップの終了宣言

    ミニチューリップが咲きました。我が家に来てから10年は経過しているミニチューリップです。この種類が咲くと、チューリップの季節はほぼ終盤になります。これからはオルレアや、シレネ、オダマキが主役になります。ミニチューリップの終了宣言

  • こぼれ種より シレネ セリーナ

    こぼれ種から育ったシレネセリーナが咲き始めました。ここ何年かは種まきはきちんとしていませんが、こぼれ種で庭の各所で見ることができています。こぼれ種よりシレネセリーナ

  • オダマキも咲く頃

    本日も雨模様ですが、オダマキが咲いています。ピンクランタンいつもより草丈は少々低めです。オダマキの中でもお気に入りの種類です。カリメロ中心部分のクリーム色が優しい色合いです。オダマキも咲く頃

  • こぼれ種からの金魚草♪

    今日は気温が急降下…昨日、ミニチューリップが新たに咲いていたのでそちらの写真を撮って載せましょう〜と思っていたら今日は寒くてチューリップが開きません。じゃあ、ネタもこれといってないのでブログもお休みしようと思いました。しかーし、ネタ発見!こぼれ種からの金魚草が2色咲いていました。ありがたいです、こぼれ種♪最近の我が家の庭はこぼれ種で成り立っていますからね。こぼれ種からの金魚草♪

  • 雨降り前の芝桜

    明日、明後日はどうやら雨が降りそうです。今のうちに満開の芝桜を〜。今が一番カラフルな我が家です♪雨降り前の芝桜

  • 今朝の玄関前

    おはようございます。今朝の玄関前です。真ん中の一番大きな鉢のビオラは昨年唯一買った2鉢。そのまわりの鉢のビオラは種まきから育てたものです。あまり差がなくなってきましたね♪シレネピーチブロッサムも花数が増えてきました。今朝の玄関前

  • オルレアか咲いています〜♪

    今年も種まきをしていないのに、オルレアが咲いています。もう何年も育てて?いると、オルレアはこぼれ種で咲くものと思っています。成長には個体差があるので、ボチボチ咲き出した感じではあります。オルレアか咲いています〜♪

  • チューリップとイベリス

    チューリップが咲きました。手前の赤はちょっとミニチューリップ。奥は普通のチューリップだったはずです。イベリスもたくさん咲いてきました。今日はとてもあたたかいお天気でした。チューリップとイベリス

  • 玄関から見た風景

    新学期がはじまりましたー!すでにこの時間に家に一人になりました。1ヶ月ぶり♪(でも、たぶん11時までには帰ってきそう…はやい。そしてまた土日月と謎の三連休…やだー!)今日は玄関前からの風景。庭に出るのが楽しくなってきた♪玄関から見た風景

  • 葉牡丹 ド根性ノースポール 芝桜

    土などほとんどない隙間で育ったド根性ノースポールです。隣には同じくド根性ダールベルグデージーも成長中(笑)あんまり草丈長くなると踏まれやすくなるから気をつけて花を咲かせてねー。芝桜も広がってきました。種まきからの葉牡丹です。ちょっと前方後円墳みたいなかたちになっちゃいました。もうほとんど花が咲きそうです。葉牡丹ド根性ノースポール芝桜

  • 発見! 種まきビオラ15号

    種まきした小さな小さなビオラ苗を地植えしておいたら〜かわいいピンク系の花を咲かせました。以前育てたお気に入りカラーです。数が少ないのでこれは植木鉢に保護しておきたい!早速この写真を撮ったあとに鉢に植えました。発見!種まきビオラ15号

  • ちがう色のミニチューリップ♪

    雨が一日半降り続きました。今朝、庭に出てみれば〜黄色のミニチューリップが咲いていました。だんだん庭の変化に追いつかないくらい、花が次々と咲き始めます。玄関前では、シレネ。私の好きな種類です。売ってるお店が少ないので、毎年自家採種の種で翌年につないでいくか勝負です。今年も咲いてよかった。ちがう色のミニチューリップ♪

  • 普通のチューリップとミニチューリップの違いは?!

    掘り起こし球根の違う色のチューリップが咲きました。ミニチューリップも咲き始めました。ミニチューリップは球根植えっぱなしでも毎年咲くので楽ちんです。花の大きさは違いますが、コスパは毎年咲くという点で、普通のチューリップよりいいですよ。芝桜も咲いています。ちょっと前までは枯れた状態だったので、寒さでついに終わりか?と思ったらちゃんと花の咲く時期には復活!すごいなー。普通のチューリップとミニチューリップの違いは?!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すみれさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すみれさん
ブログタイトル
ふらっ〜と♪ Hana-Time
フォロー
ふらっ〜と♪ Hana-Time

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用