chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大津のきもの・着付け教室  きものきようね https://ameblo.jp/sakurafutaba

滋賀県大津市できもの屋をしています。着付けや着付け教室もしています。

きものに関することでしたらおまかせください。お店には21畳の文化サロンスペースがあります。お茶会や、着付け教室とっいった和の文化交流に使っています。

こすが 貴子
フォロー
住所
大津市
出身
大牟田市
ブログ村参加

2010/04/05

arrow_drop_down
  • お正月 根引の松 榊 仏花 三宝

    クリスマス・イブに小袖ドレスの本の出版記念のお祝いに東京に行きましたゆみこさんの講演会のテーマ「料理は宇宙と遊ぶエクササイズ」 火と水を使って新しく全く別の物…

  • 歳神様を迎える準備

      22日冬至までに大掃除・一陽来復の書・運盛り28日・鏡餅・仏壇・神棚掃除・お重・食器出す29日・黒豆つける30日・黒豆炊く・お節買い物・花活ける31日・お…

  • 冬至 乃東生

    【一陽来復】陰極まって陽に転ず冬至によせて蓮根、人参、南京、みかん、大根、南天。お家にあるもので運盛りに#たる源#言霊五十音の最後の音「ん」柚子湯に入って邪気…

  • 法事の着物

    お料理はもちろんのこと設えに込められたご主人のおもてなし時代と共に変わってお椅子席にしてからのお話も伺いました#法事#おもてなし粗供養のお品を両手いっぱいお持…

  • 言葉が現実を創る

    日本語には一音、一音に意味がある そんなことを聞いたことがありませんか?雪がしんしんと降るキーンと澄んだ空気 と聞くと私達はどんな風景かわかりますねなんとなく…

  • お正月の準備 歳神様をお迎えする お買い物

    13日 お正月事始め 準備するもの ・門松・注連縄・お餅・大福茶・お屠蘇・お節・祝箸・お年玉・お香   

  • お正月の準備 歳神様をお迎えする

    今日は満月旧暦霜月15日です。新暦では12月12日お正月の事始めは進んでますか?私はまずは玄関を清めました庭の花柚子も黄色い実になりましたので運盛りにしてみま…

  • 【やまとこころを育む読書会】

    【やまとこころを育む読書会】紅葉の名残の無燐庵の二階で水面にうつる光につつまれたなかでの第4回目の読書会「見ないで観る」「聞かないで聴く」「言わないで謂う」自…

  • 人生100年時代をどう生きるか 一緒に探求しませんか?

    【人生100年時代をどう生きるか】私は日本国に日本人として生まれてきましたそして、お陰様で着物を着ることを通して日本文化に触れる機会をいただいています 着物を…

  • ご出版おめでとうございます

    この度「小袖ドレス」の本が出版されました。大谷ゆみこ著 幻冬舎 日本文化を軽やかに楽しめる新しいファッションのカタチ 格式やルールにとらわれない和の未来服とい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こすが 貴子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
こすが 貴子さん
ブログタイトル
大津のきもの・着付け教室  きものきようね
フォロー
大津のきもの・着付け教室  きものきようね

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用