大まかな行き先だけを決め、残りのルートは行き当たりばったりのツーリングを行うことが多く、思い立ったらノンストップでゴールまで向かうこともしばしば...
集計中
ブログ村参加:2010/04/05
新機能の「ブログリーダー」を活用して、Forester_foxさんの読者になりませんか?
1件〜30件
世にWidowsのOSが出始め、インターネット黎明期と言われる頃の迷惑メールと言えば、無用な広告メールを送りつけるスパムメールが多く、ウイルスも相手のデータやシステムを破壊したり、おふざけ要素の入った物が多かったですよね。 その後はトロイの木馬型ウ
今年の11月はいつもより温かい...感覚的には10月並の暖かさが続いていて、昼間は薄手のジャケットでも十分にバイクで走れます。 日が暮れると、ほんのりと冷えた空気に包まれますが、寒いと言うよりも心地良い冷たさが良いですね。 心地良い冷えた空気と、
今日は簡単に、なべ料理♪ 重ねて、切って、鍋に敷き詰めて、出汁をどばぁ~っと入れれば... 後は火にかけるだけ。(`・ω・´)b 作るのは簡単だけど、とっても美味しい「豚肉と白菜のミルフィーユ鍋」 はい、と言う事で、本日の晩ごはんは「豚肉と白
今日は愛車の半年点検を受けるため、ホンダドリーム長崎へ。 走行距離は 8,000 km を超え、リアのブレーキパッドが残り 2mm くらいになっていたので追加で交換。 やっぱりオフ車のコントロールにリアブレーキは必須だし、大型バイクの低速走行でもリアブレーキは多用す
Honda Motorcycle Homecoming に行ってきました
今日は CRF1000L アフリカツインの生まれ故郷、本田技研工業(株)熊本製作所で初めての試みとして行われるイベントの『 Honda Motorcycle Homecoming 』へ行ってきました。 まずは多比良港からフェリーに乗って熊本へ向かいます。 当初、1便目で渡ろうかとも思ったけど
日本国内でポータブルナビを製造しているメーカーと言えば、パナソニック、ユピテルくらいで、残るは中華製や、韓国製ポータブルナビが日本の市場に参入しているのが現状。 ポータブルナビ(PND)はスマホが世に出始め、ナビアプリが発達を始めると、次第に市場をスマ
先日の事故による NC750X の被害状況は、見た目ではフロントフォーク周りだけかと思ったら、かなりの衝撃を受けていたようでメインフレームも僅かに歪んでいるご様子...(´Д`)ハァ… 本当にぱっと見た感じは大したこと無さそうですが... フロントフォークは見事
本日3月7日、会社通勤時に事故りました。 当の本人は命に別状無く、身体的被害は打撲と擦り傷程度。 まぁ、膝周りが腫れているので曲げにくくて歩きづらいくらいです。 病院で診察の際に撮影した怪我の状況がこちら... 事故状況の割にはかなりの軽傷です
2日目は今回のツーリング最大の目的地、水力発電所の遺構を見に行こうと思います。 気温が上がる前に目的地に向けて進み、携帯電話の電波も入らない山奥まで来ると日がある程度昇っても涼しいです。 さて、今日の目的地はこちら...では無く、ここの発電所跡に水
今回は 8/11~8/12の1泊2日で、宮崎県の山奥に佇む水力発電所遺構を見に行くツーリングに行ってきました。 本当は色んな所に残る産業遺構類を色々と見に行く予定でしたが、先の熊本地震で山間部の道路は分断され、ほとんどの遺構に到達する事が出来ませんでした。
突然ですが、「から揚げが食べたい!!」と朝から食欲旺盛な欲求が...Σ(゚Д゚; 「から揚げ」と言っても、ニンニクの風味と生姜の味がほんのりとする「塩唐揚げ」。 そう!! 中津からあげもり山の、“あの唐揚げ”を食べたい! でもね...今から大分まで走
おはようございます。 ゴールデンウィーク・ツーリング4日目のスタートです。 本日の朝ごはんは、サンドイッチとおにぎり By LAWSON です。 あれ?、昨日もローソンのおにぎりだったよな... 昨日泊まったのはこちらの宿「鶴崎ホテル」 です。 ここの宿
おはようございます。 ゴールデンウィーク・ツーリング3日目のスタートです。 本日の朝ごはんはこちら。 コンビニおにぎり by LAWSON 先日泊まったのは「ビジネスホテル林荘」です。(写真撮り忘れたorz) 出発準備のためにバイクの所に行くと、近
おはようございます。 ゴールデンウィーク・ツーリング2日目スタートです。 先日泊まった宿はこちらの「川内ホテル」です。 まず最初に寄ったのは、通りがけの道に突如現れた「永野金山抗跡」。 こんな道端にいきなりぽつんと現れるとは...何とも手抜きと
今年もこの時期がやって来ました。 そう、“ゴールデンウィーク”です。 毎年、この時期には数日掛けてのツーリングを行っており、旅のルートは大体の目的地を決めたあと、詳細は天気と相談してギリギリまで決まらない事が多いのですが、今回は本当に決まらなかった...
先日の「駐車場の掃除」に引き続き、今回はくたびれたサイクルドームを新調します。 シート自体はまだへたりきっていないので雨漏りはしないのですが、フレームの接合部とかは錆が進行して所々にボロが出始めています。 特に地面に近い位置になるフレームは痛みもひど
バイクを停めている駐車場は、周囲の道路よりも僅かに低い位置にある事と、近くを通る側溝がちょっと多めの雨が降るとすぐに溢れるほどのやる気の無さから、まとまった雨が降ると泥が雨と一緒に流れ込み、こんな感じに駐車スペースに溜まるんです。 これで大体、半年分
2016年2月から販売されるようになった CRF1000L アフリカツイン! 日々の楽しみは元より、非日常の旅へも誘ってくれるバイクですよね。 皆さんのアフリカツイン愛をここで晒してみませんか?
ホンダ(HONDA) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
ツーリングに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
「IMAGE MONSTER」 キヤノンAPS-C機の最高峰デジタルカメラ「Canon EOS 7D」 「EOS 7D」に関する記事、情報や 「EOS 7D」で撮影したデジカメ写真はもちろん、 「EOS 7D」が欲しい!気になる!という人も、 ぜひ気軽にトラックバック!! ***** 約1800万画素CMOSセンサー(APS-Cサイズ) 高速・高精細画像処理を可能にするデュアル DIGIC 4 最高約8コマ/秒連写。約126枚の連続撮影JPEG(ラージ/ファイン) 高画素と高感度を両立。常用ISO感度100〜6400 AIサーボAF II、オールクロス19点AFセンサー 63分割デュアルレイヤー測光センサー採用iFCL測光システム 視野率約100% & 倍率約1.0倍の光学ファインダー マニュアル露出対応、フルHD動画記録機能・EOSムービー ソリッド構造で反射を原因から抑制。3.0型クリアビュー液晶II 水平・アオリの2軸に対応。デュアルアクシス電子水準器 マグネシウム合金製ボディ・防塵防滴構造の超流体デザイン 新設計の高画質キットレンズ/EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM 内蔵スピードライトトランスミッター機能を搭載 作画の自由度が拡大。露出補正は±5段 ・・・などなど、キャノンAPS-C最上位機種のデジタル一眼レフカメラです。
ホンダ(HONDA) のバイクに関することならどんなことでもOKです。 ツーリングやパーツに関する事等々、お気軽にトラックバックやコメントしてください。 なお、ホンダ(HONDA) のバイクに無関係でルールを無視したトラックバックを行う行為はご遠慮願います。 関係ないトラックバックが頻発した場合には一時的にトラックバックの受付を停止します。 本トラコミュの正常機能の為に行う措置ですので、ご理解願います。 なお、ちゃんとルールを守って頂ければアフィリエイトブログでも トラックバックを受け付けます。
ホンダの“New Mid Concept”NC700、750シリーズ(NC700X,NC750X, NC700S,NC750S, INTEGRA)に関することならどんなことでもOKです。 「NC700でツーリングに出掛けた」とか、NC700を撮ってみた」など、ツーリングやパーツ、カスタマイズに関する事等々。(≧∇≦) NC700、NC750シリーズに絡んだ記事はお気軽にトラックバックやコメントしてください。 なお、公正を期するため、不定期ですがトラックバックを巡回して不適切だと判断した場合には、 トラックバック記事のタイトルを非表示にする事がありますし、関係ないトラックバックが頻発するなど、ひどい場合には、一定期間トラックバック自体を拒否する事もあります。 本トラコミュの正常機能の為に行う措置ですので、ご理解願います。
キヤノンのデジカメを愛用している方は、ぜひ気軽にトラックバックしましょう! Canon EOS / EOS Kiss / EOS M シリーズ PowerShot シリーズ IXY シリーズ コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)、 デジタル一眼レフカメラなど、 キャノンのカメラ・レンズを愛用している方ならOK! 本格写真ブログも、普段の日記も、カメラ情報も、 ぜひトラックバックしてください! 写真の楽しさを共有しましょう♪
TVアニメ『たまゆら』に関するトラコミュです。
長崎県に位置する「島原半島」の情報ならお店紹介からイベント紹介、 地域情報に観光、日記などなど。 島原に関する情報の記事はどんな些細な事でも構いませんし、自薦他薦問いません! ふるってトラコミュ参加をお待ちしております。
長崎や長崎旅行に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。