ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
睡蓮
北の大地から、こんにちは~♪
2025/07/14 16:16
7月です。
2025/07/02 11:17
夏至
2025/06/21 18:22
13日金曜日
2025/06/13 20:05
ギンリョウソウ
2025/06/03 10:11
カメラのキタムラへ
2025/05/31 14:43
災難は突然に・・・。
2025/05/25 20:25
癒しの空間
2025/05/15 18:29
カタクリ情報・・・2
2025/05/01 19:26
撮る、を考える
2025/04/28 17:57
カタクリ情報・・・1
2025/04/26 17:35
北へ向かう
2025/04/20 10:42
キクザキイチゲ
2025/04/18 18:30
肝が冷えた・・・。
2025/04/03 15:11
終活の年ごろ?
2025/03/20 15:20
日々、何してる?
2025/03/18 09:43
家康遺訓
2025/02/09 10:13
2025年
2025/01/05 13:43
いずみ欄
2024/11/17 08:41
まい ぱそこん!
2024/11/09 13:39
#空が来た♫
2024/11/06 17:50
アクシデントは連鎖するのか?
2024/10/17 19:29
(人''▽`)ありがとう☆
2024/10/11 09:26
免許証返上
2024/10/05 07:29
リベンジ満月
2024/09/19 08:41
満月
満月を見ると、吠えたくなる? いえいえ、撮りたくなります(笑)しかしカメラについているレンズは広角でした。刻々と高くなる満月は待ってくれなくってね、 無謀にもそのまま狙った満月は・・・ちぃ___と遠い!おまけに手持ちでっせ・・・(汗)トリミングしても迫力無し!ノイズも酷い!...
2024/09/18 13:58
秋めいて来た
残暑が厳しい~! と嘆いているワイドショーを横目で見ながら、北海道は秋めいて来たぞ~! とテレビに話しかけてる我(われ)って笑える。今日は歯医者の日でした。帰りは寄り道して公園の睡蓮を撮って来たのでした。すっかりご無沙汰した公園の睡蓮は終盤です。水面の映り込みを撮るのに四苦八苦、お腹がつかえて苦しい~・・・・。って、カメラのモニターが動くんだった・・・(汗)...
2024/09/11 14:16
可もなく 不可もなく
今日が終わろうとしています。可もなく 不可もなく ・・・特別な事も無しのフラットな一日でした。birthday...
2024/09/09 19:09
残高不足にご用心
今月2日のこと、ペラっとめくれるハガキが来た。ハガキが振込用紙になっている。しかも持っていないカード会社の振り込みになっている。身に覚えが無いので 「これは詐欺か!」と狼狽えてしまった。まずは誰かに相談しなくっちゃ!と娘に電話する。聞かれるままに項目等をひとつづつ確認していて気が付いた。○○ックの先月26日の引落し予定金額と一致している。これって残高不足の督促状?生活費細々の銀行引落しは、計画的にって...
2024/09/06 10:48
テンヤワンヤ
暫く放置をしていた当ブログでした。久し振りにログインしてみたら、拒否されたのが昨夜のこと。で、たった今再トライしたら。認証コードを送ったので13:31までにしてくれとかなんとか・・・(汗)時間は13:31でギリギリじゃん。慌てて認証コードの送られたメールを探し、ダメもとでログインした!でもって、ヤレヤレ無事にこうしてブログを書くことが出来ましたとさ。。。疲れたっしょ。。。。...
2024/09/02 13:44
6月5日
今日は、亡父の祥月命日です。四半世紀が過ぎて、思い出す顔も朧になってしまった。まったくもって、親不孝な娘である。「親の心子知らず」を実践してしまい、 今頃になって後悔しても遅いわけで・・・。きっと上で苦笑いをしているだろうなぁ。...
2024/06/05 14:36
GW終わる
10連休のGWが終わったね。隠遁生活者には縁のないGWなのに ワイドシューの渋滞情報を見過ぎたからか、 どこかホッとしている(笑)その間に桜が咲いた、辛夷が咲いた、ギンリョウソウも・・・。なのにまったくどこにも出ない日々を過ごしてしまった。そして、いつしか桜は散り、 境内のカタクリはカマキリ頭になり、 水芭蕉はお化け葉っぱに・・・。明...
2024/05/06 20:22
境内のカタクリ
奥の院カタクリ情報です。今年も咲き始めました。昨日27日はこの状態だったので天気次第で満開になるのは時間の問題かと思います。早速、熱心に撮影をしている方発見!今年の花は小さいって感じるが、さて?奥の院のお地蔵さまを奥に納めて、はい、チーズ!
2024/04/28 04:50
ゴチでした。
今年もベビーホタテを貰いました、アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪茹でたての帆立はマイウーです。殻をむきながら食べたので夕食は入りません。これって、なんと贅沢な事でしょう!沢山いただいたので冷凍保存しました。カレーライスやシチューやグラタン等と帆立三昧です(笑そして今夜は串揚げにしました。ご馳走様でした♪♪♪...
2024/04/27 20:45
水芭蕉
車で、5分も走ると群生地に行けます。が、なかなか行けません、何故?(笑)思い立ったら即行動しなければ機を逃すと思って走ってきました。ここの群生地は水が澱んでいるのが残念なところ。今年の水芭蕉は強い凍れが無いので苞の先が真っ白で綺麗です。撮り応えがありますなぁ~。そうそ、イチゲもカタクリも咲きだしました。カタクリ群生地の情報もお待ち下され~~~~~。...
2024/04/21 19:07
春うらら
ぽつぽつと咲きだした花たち。朝の肌寒さも和らぎ、ポカポカの春の気配が漂う日中。PCに向かう我は、眠気と戦ってます(笑)ダウンを出したり引っ込めたりと、この時期は、衣替えの見極めが難しい。特に星景や朝陽の撮影は、もこもこに着て行かないと震えあがります。ダウンとタイツと手袋と毛糸の帽子・・・。衣替えしたいけれど すぐに秋が来るからね、今年も現状維持になりそうだわ~(笑)...
2024/04/10 10:57
野付郡別海村へ
今朝は元気色のクロッカスが咲いていた。あちこちから聞こえる花の便りは、やっと我が家にもやって来たのです。落ち葉と枯れ枝で埋まってしまった小さな庭で健気な春の使者よようこそ ありがとう ♪♪♪今年のタイヤ交換は5日にお願いをした。例年なら3月末には終わらせているけれど、今年はのんびりです。タイヤ交換の前に洗車と鉄粉取りとワックスがけを済まそうとガンバルンバ(笑)愛車は購入から6年も経つとあちこちの細かい傷が...
2024/04/03 14:05
4月、春なのに・・・。
やっと桜前線が動き出して、各地の週末はお花見で賑わったそう。東京は二週間の遅れの開花宣言で、、ボチボチ咲いたお花見でも宴会は楽しそうだ。ここ北海道はまだまだですなぁ。とくに当地の春の花の咲きだしが遅く、クロッカスがやっと二輪だけ見つけた。開花予想は今月末頃と言ってるが、咲くの?(笑)今日から4月です。窓ガラス越しに穏やかでふんわりした春の光がそそいでます。いつもの平和な春の訪れ、時間の流れ・・・。が...
2024/04/01 11:24
桜の開花予想は?
今日は30日、3月も残り僅かの週末です。北海道にもやっと桜情報が届きましたが、まだ紙面の予報です・・・(笑)さて、気になるのは 桜開花が先?梅の開花が先? ですなぁ。桜はこっちの境内、梅はあっちの公園なんだもん、ppp...
2024/03/30 08:43
ボッチの星撮り
昨夜はボッチの星景写真に挑戦。撮りたい構図があってもなかなか晴れずに諦めかけていたけれど昨夜やっとチャンスがキター(笑)でもって、気力を振り絞って行って来たのです。一人では挑戦したことが無いタイムプラスなるもので約100枚を撮った。教えて貰ったことを薄っすら思い出しながら設定。どうにか撮れたのがこれ↓比較明合成したのだが、WBは晴天のまま。使える画像はJPGだけだったから撮影時にWBを決定しなければいけなかっ...
2024/03/09 15:19
モゾモゾと啓蟄
今日は啓蟄、春の気配を感じた虫たちがモゾモゾとはい出てくるそうな。節分も過ぎ、お雛さまも過ぎ、駐車場のアスファルトが黒々としている。春を感じますなぁ~・・・。今年は年女の筈なのに、 節分が過ぎた途端どうもこうも気持ちが落ち着かなくて・・・。...
2024/03/05 13:51
小さなチラシ
今朝の新聞に挟まれていた小さなチラシ。シンプルに白地に黒い文字だけのお知らせです。『閉店のお知らせとごあいさつ』と書いてあります。我がこの地に居住してからず~~~と通っていた美容室のチラシでした。ほぼ同年代で話が合いました。もっとも世間話が苦手なの暑いの寒いのの当たり障りのない話ばかりだったけれどね(笑)さて、美容室難民になってしまった・・・(汗)...
2024/02/29 13:30
最安値の罠
週一宅配の○○ックを利用していて、重い物やかさばるもの等を玄関先まで届けてくれます。便利と言えば、そりゃぁ便利であるが、注文するカタログが、私的に問題なのです。何が問題かと言うと、「最安値」の赤い文字に誘惑されっちまう(笑)「そうか、最安値ならいいんじゃない!」とついつい買ってしまう。これって自己責任?wwwそして時々、先週購入したばかりの品に最安値が付いていると「一週間我慢すれば良かったのに・・・...
2024/02/21 13:15
ブログ徘徊
ブログこれからどうしようか?と悩む日々。2004年から始めた PC生活 も20年が経ったのですねぇ~。ピコピコとタグ打ちで作ったホームページは宝物になってます。すでに削除して久しいけれど マイドキュメントに保存、 時々「初心忘るべからず!」とばかりに開いている。ブログも、「ちょっと間 寄り道回り道」から始まり現在に至るです(;^_^A営業用のHPやブログも作って来たのだが、我ながら精力的だった(驚)...
2024/02/16 08:57
北海道人の矜持
クリスマスも誕生日にもホールケーキとは縁のない生活だが、今日のチラシに昔乙女はときめくのでした(笑)が、気になるのは下の新聞記事である。桜木紫乃氏のコラム「居酒屋さくらぎ」である。”いち原作者の矜持”と題して、小説が映像化された際の話でした。ラストシーンが原作と180度違う設定になったのだそうな。その映画は見ていないので どうのこうの とは言えないけれど、最近の、”原作と映像化された内容が違う”と悩んで...
2024/02/15 21:21
新聞記事
少し前の記事になるが、とても可愛らしい声援があったのでした。ローカルニュースで取り上げられたこのイベントです。映像と共に流れた声援は、ゴール直前でもつれるように競う二頭(二人)のテラノザウルスに、男の子「パパ、パパ、ガンバレ! パパァ、~ガンバレ!」 「・・・、ママ パパどっち?」思わずほっこりと笑ってしまいました。ママもどっちかわからない様子で、結果はどうなったのかな?パパは頑張ったのな?...
2024/02/07 08:59
立春
早、立春!の今日は暖かく春を感じたのでした(笑)さて、節分が過ぎて新しい運気が始まった。さてさて、その我(われ)の運気は?今年は年女だから期待はしたものの・・・。龍が司る辰年の2024年は「上昇気流に乗りやすい」機運を持っている、とな。この年は1月1日から大開運日が重なるミラクルな年になります、とな。サイトからコピペしたけど、今となってはなんとも白々しい。元旦早々に起きた能登半島地震と飛行機事故は真逆の...
2024/02/04 22:17
小悪魔な豆大福
朝の、水分たっぷりの、重い雪かきが終わると・・・グッタリ。一日のエネルギーを使ってしまって・・・グッタリ。カスカスの体に鞭打って一日を過ごしてますわ、(笑)威嚇猫だったまめちゃん(豆大福)も、すっかり家猫らしくなってきた。猫じゃらしで遊ぶ事を知らなかったけれど、今では夢中に遊ぶようになった。先輩い猫のタローは、まめちゃんの扱いにちょっと戸惑っているみたいである(笑)私も、思いかけない家族が増えおおいに...
2024/01/27 14:56
早くも桜開花予想が出た。平年より早めというが、よくよく読んでみると、”太平洋側では、桜の芽が寒さで目覚める 「休眠打破」 の進み具合が鈍い可能性があり”とな。という事は、日本海側と太平洋側を掛け持ちで見て回れる我が地は長い期間のお花見が出来るちゅー事ですかい?...
2024/01/14 13:19
2024・謹賀新年
...
2024/01/01 04:34
今年も色々ありました♪♪♪
もうすぐ2023年が終わろうとしています。今年も色々ありましたが、何とか乗り切ってまいりました・・・(汗)大きなケガもなく病気もせずに過ごせた一年をありがたく感謝である。箇条書きの5年日誌も今日を書き置けば、残すはまる4年になった(笑)4年なんてあっという間なんだろうなぁ~・・・何事も無ければ。思えば今時間は、時間に追われて険悪な雰囲気の中で仕事をしていた・・・と。我ながらよくやって来たなぁ~・・・と。ま...
2023/12/31 21:38
威嚇猫=まめちゃん
威嚇しまくっていたネコちゃんを懐かせるには時間がかかるだろうと覚悟していたが、なんとあっけなく懐いてくれた。保護一日目はシャーシャーガブリで手の甲が傷だらけになったけれど、狭いケージの中のトイレも上手に出来た。爪をたてたら言葉で叱り、ガブリとしたらぶつ真似をして叱りをすると瞬く間に覚えた。生まれてからずっと外を徘徊していたのだろうから本当は寂しかったのかな?体を撫でてくれとせがんでくる。そしてたま...
2023/12/24 12:22
冬至
今日は冬至です。我が家は、かぼちゃ も ゆず湯 もない冬至である。冬至とは、二十四気の一つ。一年中で太陽が最も南に寄り、北半球では昼が最も短い日。陽暦十二月二十二日ごろ。冬至にやっていいことは?この日を境に日照時間が長くなり、運気が切り替わる日だそうな。 良い運気が流れてくるように掃除や、片づけ、断捨離が良いそうな。冬至にやってはいけないことは?体を冷やさぬように、 冷たいものを飲んだり食べたりしない...
2023/12/22 15:01
威嚇猫とアクシデント
レスキュウしたネコちゃんを D市の動物行院へ連れて行った。それはそれで無事に終わったが、アクシデントはその後に起こった。まずは、病院前に駐車して、受診。シャーシャーネコちゃんだが、すんなりと採血やワクチン注射を済ませた。その他の異常はなく、やはり春に生まれた子だそうな。体重は4キロで、意外と大きく成長している。1日から18日の今日まで、我が家の玄関で食事をしたお蔭かな?受診は終わったが、、駐車してあっ...
2023/12/18 20:48
今月の赤井川村行き
今日は、今年最後の赤井川へ。朝のテレビで大谷翔平さんがドジャーズへの入団会見があって、それを見てから出かけたので遅くなった。そんな訳で老母の暮らす施設に着いたのは昼食時間になてしまった。職員さんも慌ただしいし老母も食事中とのことで会わずに来た。今年最後なのに・・・まっ、いいっか(笑)元気でいるならそれで良し!この頃はカメラを持ち出す気力も無し、文章を考える気力も無し。大掃除の時期だけれど、体力も無...
2023/12/15 18:40
威嚇猫・・・その後
威嚇猫を保護?して一週間がたった。あれから毎晩急ごしらえのダンボールで過ごしている。猫が通れるくらいの隙間を開けてある外玄関は、風が吹き込んで寒い(笑)ダンボールの中にはお湯を入れたペットボトルで暖かくしてあるが真夜中の隙間風は寒かろう。相変わらす「シャーシャー」と言われちゃってるけど、以前の勢いはなくなったかな?ちょっと可愛くなった(=^・・^=)さてさて、この子をどうしたらいいのだろうか?寒さはこれか...
2023/12/08 15:04
威嚇猫
12月1日9時頃だったと思うが、白黒ブチの猫が「ミャア~ミャア~」と鳴きながらベランダのガラス窓を猛烈にカリカリしてきた。こちら側では我が家の猫が無言で、窓カリカリしで応戦している。(我が家の猫は滅多に鳴かないし 「シャー」もしない子です)窓外の猫は夏の間に我が家の周りをウロチョロしていたから多分、隣の猫だと思う。(隣には猫が数匹いるがみんな放し飼い状態である。)たまに家猫と窓ガラス越しに面会して...
2023/12/04 10:33
師走
師匠も走り回る師走ですなぁ。何も予定がなくとも何故か忙しいと感じるのは何故でしょう?(笑)昨日今日と除雪車が走りました。師ではなく除雪車が走り回る月にならなければ良いがヽ(´ー`)ノ ふぅ~...
2023/12/01 11:44
オジロワシ
運転中に、何気に、よそ見をすると、居た!カメラは積んでいるので、ハザードランプを点けて停車する。長い時間の停車は危険な場所なので、チャチャと撮った。思うに いつもながら 我が撮影は チャッチャとな である(笑)猛禽類だがこの個体は目が可愛い~💛...
2023/11/21 18:13
偲ぶ
老母の残してあった棚を粗大ごみに出した。中に入っていた高価?そうな花瓶や仏具などを始末する。その中に草臥れた包みがあって、中を見ると「弔辞」!50年前に亡くなった父のです。ドキドキしながら読んでみると、弔辞の人は亡父の戦友でした。名前に記憶はないが、亡父とその方は生死を共にした仲らしい。生きていれば104才(亡父の年齢)は越えているだろう。”満州の飛行場を転々とした”とある。満州の地にいたのは知っていた...
2023/11/15 17:54
雲外蒼天
雲外蒼天(うんがいそうてん)・雲の上の青空を信じること・過去に囚われないこと・プラス思考を心がけること・自分と他人を比べないこと・お金を大切に扱うこと概ね意味はこんな風に解釈、「うんうん、そうそう」と頷ける。忘れ無いように書き留めて、心がけて、明日を信じて・・・。※ 確認の為に検索したら、将棋の聡太さんが岸田総理に送った色紙に書いた? ありゃりゃ、被ったわ(笑)...
2023/11/15 17:04
2023 / 初雪
とうとう 当地にも うっすらと 初雪 が降る。毎年毎年、雪に悩まされ、足腰を痛め、疲労困憊するというのに、初雪の朝は、「わぁ~、綺麗!」とワクワクする。11月も中旬になった。ブログ更新をさぼっていると どんどん間が空いてしまう・・・(汗)牛歩の如くノロノロと、なぁ~んて思っているがノロノロ過ぎるわ。最近は言葉が出てこなくて億劫になってしまっている。タイピングの練習も兼ねてるんだから、来年は頑張ろう~(笑)...
2023/11/11 16:19
10月の満月
10月の満月を「ハンターズムーン」と云うそうで、狩猟に最適な時期だからというのが理由とな。しからば動物たちには危険な時期という訳です。人間って残酷な生き物と感じるこの頃。人里に出て来た熊は殺処分、海を隔てたお隣さんの国では猫を食肉処理場に運ぶ車を摘発したとか。その数1000匹!木箱にギュウギュウに詰め込まれ可哀そうな事このうえない。気を取り直して・・・・、ネットで見かけた【今回の満月でやってみるといいこ...
2023/10/30 09:45
秋深し
瞬く間に、秋!今年は秋が駆け足で進む。綺麗な紅葉を期待してダム湖の畔へ行ったがペケ。時間帯も遅かったので、湖面はさざ波で賑やかでした(笑)。今日は、老母の暮らす赤い川村へ。季節がそう感じさせるのか?道中に・・・・・・・思い出が走馬灯。「どこに行くの?行きたくないなぁ~。」と、呟いた老母の横顔が切なく思い出した。先月末に98歳の誕生日を迎えた老母。今では施設の最高齢とか。食欲がなくなったのかな?「食べた...
2023/10/16 16:29
道端の秋探し
”ひとあめごとに秋が深まります。”とは、なんと風情のある言葉でしょうか。しかし、今年に限っては当て嵌まらないかも。日中は気温が上がってエアコンが止められないが夜は寒くて窓を開けられない。この寒暖差が北海道じゃ~って笑っていられませんなぁ~・・・。そんなこんなでも道端には秋が来ていました。今日は朝から雨。予定のある日に限って雨が降るんです(笑)いつもならカメラ必携ですが、今日はビュ~ンと往復です。”雨...
2023/09/14 20:43
さらば夏の日///途端に秋
9月に入っても暑かった日々が、昨日あたりから朝夕の気温がグッと下がった。寒いと感じたのは私だけか?今日は朝から雨が降る。そりゃそうだ、今日は雨女の日だもんね(笑)明日は、小さな秋を探してブラブラを予定しているが空模様は如何じゃろか?秋の空だからコロコロ変わるだろうか?思い返すと・・・山坂を乗り越えて今日まで生きて来た。この頃はちょっと鬱気味で凹んでばかりである。気力が湧かずため息ばかりで、隙間時間は...
2023/09/09 19:19
アッチッチの晩夏
晩夏なのに夏本番ですか?お盆が終わり朝晩は秋の風が・・・が、今年は寝苦しい夏の夜を過ごしています。北海道のイメージが変わったかも?今朝も暑いですが、朝からヒヤッとする事故がありました。以前にも度々書いてきてますが、我が家の前は事故が多発?します。今回も単独事故でしたが原因は何か?無理な追い越し?それとも居眠り?救急車と消防自動車、パトカーが続々で現場に近寄れません。電柱にぶつかって止まったので電力...
2023/08/24 12:15
玉子の話・・・2
別のスーパーでの話ですが、そこは新装開店2日目でした。たまたま行っただけで玉子狙いではなかったのですが、 開店間もなくで玉子山積み!当然のこと、貼紙を確認し2パックをカゴ入れてレジへ行った。レジ係り:「すみません、1パックでお願いします。」 私:「貼紙は”一人1パック”だつたから連れの分もです。」とオバチャン丸出しで告げたのですが、腑に落ちないレジのオバチ...
2023/07/18 10:13
玉子の話(笑)
まだまだ玉子騒動が終わらない。コンビニでは勿論の事、スーパーでも玉子の入荷が少ないらしい。幸いにも我が家は、トドックで週一の配達をお願いしているのでやり繰りすれば間に合うのです。なのに今週はその貴重な玉子をパックごと落としちゃってね、ほぼほぼ割れちまったのでした。予定外のスペインオムレツで使い切ったけれど、さてさて玉子が無い!で、隣町の開店すぐを狙って玉子入手作戦決行!一人一パックだからこの際とば...
2023/07/14 11:22
八雲山車行列
第39回だそうな。4年ぶりだそうな。前回見に行ったのはコロナ前で、あれから数年も経ったって事ですね。知った方が居ないとなかなか出かけようと思わないけれど幸いにも八雲町にはお友達が居てくれる。暗い道は何処が何処へ通ずるの見当もつかないけれど、勝手知ったる我が町とばかりに水先案内人を務めてくれました。今日は、眠い!自覚は全くないが(ここ強調 笑)、 やはりじんわりと疲れが~~~ヽ(´ー`)ノ ふぅ~...
2023/07/09 19:01
床下の主(ぬし)?
先月29日、ベランダで蛇の抜け殻を発見!昨年と同じ場所である。頭が床下方向へ向いているから、やはり奴は我が家を塒にしているようだ(笑)ヘビは苦手だけれど、ネズミを退治してくれるなら許す!pppただ昨年を思い返してみると、昨年の発見は9月である。という事は、今年は随分と早くないですか?蛇には詳しくないけど、これは多分「カラスヘビ」ですかね。検索してみたら、「カラスヘビ」の括りはなく黒いヘビのあだ名で「シ...
2023/07/02 15:55
カンムリカイツブリ
昨日、子育て中のカンムリちゃんを撮りたくて、大沼公園へ。無理矢理?いくらさんを誘った(笑)道中の途中には、先日の悲惨な交通事故があった現場を通る。ホント、なんでこんなに見通しの良い道路でぶつかるの?と不思議だけれど、事故ってそんなもんなんだわね。さて、沼ではhideさんが待っていて、カンムリカイツブリの居る場所まで案内乞うでした。雛は三羽らしいが、一羽しか見当たりません。それも大きくなっていて親の背中に...
2023/06/23 05:01
夏至に想う
今日は夏至。更新をさぼっている間も、日にちだけはドンドン過ぎていく。最近は早朝のお出かけが出来ないので、朝焼けの空が恨めしい。自営を辞めて自由時間がいっぱいの筈の老後は真逆になったわ(苦笑)時間をやりくりして、あくせくして、カメラを操るのも疲れてしまう。そして、面倒になった。昼間に出られないなら夜の徘徊もありって行動したら次の日の体調が最悪で。。。眠くて怠くて一日がフイになってしまう (笑)うまくい...
2023/06/21 12:00
三島さん家の芝桜
今日は夫の通院日。そして今年は花が咲きだすのが早いから、もしや~?と寄り道をして来たのです。でも、やっぱりちょっと早かったね。半分ほどの咲き具合で、隙間が目立つ庭園でした。それでも今日は天気が良かったからか、見学の方が次から次と来てました。...
2023/05/18 17:35
カタクリの境内その後
そろそろオオバナノエンレイソウの頃と思い偵察をして来ました。ボチボチと咲きだしています。カタクリとオオバナノエンレイソウとのコラボした境内です。ピークが過ぎたカタクリも探すと綺麗な花がチラリホラリ。今年の咲き方はバラつきがあったように思います。...
2023/05/04 20:18
いよいよゴールデンウイークが始まりました。車の往来も今日は多めに思います。皆さん何処へお出かけなのかなぁ~?何はともあれ事故にはくれぐれも気を付けて下さいませ。昨日(29日)は雨予報だったけれど、午前中は奇跡の晴カタクリ撮には最後のチャンスかも?と行って来ました。カタクリの群生でプチ有名な奥の院、今年は咲きだしがまばらでやっと揃い踏みと同時に終盤もそろそろの風。花の命は短いです・・・(汗)この日は団...
2023/04/30 11:43
奥の院カタクリ
今日の奥の院カタクリはやっとそれらしく咲き始めました。咲き方のバラつきがあって、あちらとこちらでは季節が違うの?狭い境内なのに あちらは満開こちらはチラホラ(苦笑)撮れたての撮って出しだから、雑な画像でご容赦を~~~です。今年の咲き具合は、ちょっと変と思われますね。...
2023/04/25 11:46
春の妖精=スプリング・エフェメラル
雪解けの早さに、もしかしてもう咲いている?と思い境内のカタクリを偵察して来ました。急な坂道は雪解けしたばかりでちょっとドキドキ(笑)でも偵察は我(われ)ばかりじゃなくて先客の足跡あり~・・・。境内はまだまだの堅い蕾ばかりでしたが、日当たりの良い場所では咲いていました。これからが楽しみ~~~です(*^ ^* )V...
2023/04/19 11:55
今年のスプリング・エフェメラル
春の花が咲き出すのが早いね。北海道にも桜前線が上陸したし、我が家の周りの妖精たちも踊りだしている。昨年のメモで確認すると10日は早いっしょ!急ぎ足のスプリング・エフェメラルに、駆け足でも追い付かない(笑)...
2023/04/12 12:41
ベビーホタテ、まいうー♪♪♪
ホタテの稚貝、今年も頂きました。 そして美味しく食しました、ありがとう~♪♪♪ ボイルしながらつまみ食い、それだけでお腹がいっぱいになり夕食はスルー(笑)なんと 贅沢な事でしょう。 毎年の友人の頑張りに感謝です!!! 仕事が上がるまでの待ち時間、浜辺をブラブラしました。 浜辺にはドカーンと奇岩があります。 赤い鳥居をくぐると赤い欄干、その先のお社に...
2023/04/04 20:28
さくら開花予想日
昨日、北海道のサクラ開花予想日が公表された。本州からは続々とサクラ満開のニュースが届いていたが、やっと北海道にもそれらしい話題がキター!って、春実感(笑)我が家の庭先にも春がキター!の嬉しい黄色のクロッカス。もじゃもじゃの落ち葉の布団からお目覚めです。...
2023/03/30 05:46
WBC
今日はWBCの準決勝。さぁ、これからテレビで応援しましょう!と構えていたら・・・ブチッ!停電になってしまいました。試合が始まっても復旧せず、イライラが募ります。町内放送で復旧までは5時間ほどかかると知らされて「マジか~!」でした。カーナビで見るしかないので家の中と車の中と行ったり来たりと落ち着かず。やっと電気が来たときは9回目で劇的な逆転劇を見ることが出来た。良かったのか?ま、勝ったから良し良しですね...
2023/03/21 15:02
2月いろいろ
2月も半分が過ぎたね。節分も過ぎ運勢は新年になったが、我の運気もリセットされた?良い方向にリセットされたのなら良いが、最近はさっぱり良いことが見当たらない。長い日本列島のどこかで桜が咲いた、梅も咲いた、春は近づいた・・・らしい。当地も日中の気温もあがり、 そこはかとなく春めいているような、 そんな気がします。今冬は凍れしゃぼん玉も撮るチャン...
2023/02/17 18:33
寒い朝
2月になりました、寒い朝でした。寒かったけれど、雪かきの無かった朝はホッとします(笑)チラッと近くの橋まで・・・。今年は霧氷はおろかダイヤモンドダストも見ていない。ちょっと物足りないなぁ~。モノクロ設定で撮ったんじゃないが、モノクロ写真になった(〃艸〃)ムフッ辺りは白と黒の世界、見上げた空はグレーである。春よ来い!早く来い!ヽ(´ー`)ノ ふぅ~...
2023/02/01 09:45
大雪じゃぁ~~~、(@_@;)
起床は4時、外はまだ暗いです。起き出して最初にする事はカーテンの隙間から外を窺う事です。今朝も・・・(@_@;)・・・おもわずカーテンを閉じて・・・もう一度見た!ベランダにこんもりと雪山が出来ているではありませんか!・・・(@_@;)・・・(泣)駐車してある愛車も小山になって埋まっている・・・(@_@;)・・・(汗)幸いにも雪質はサラサラで、外国人は泣いて喜ぶレベルである。しかし、サラサラ軽いとは云うも程があ...
2023/01/16 06:36
今日は「ジェイソン」ですが、それが何か?(笑)かなり古い映画の主人公の名前で、「13日の金曜日」=「ジェイソン」はやはり古い?先日は、洞爺湖飛沫氷撮りを決行する。水の中をジャブジャブ漕ぐ大人の水遊びは楽しかった。洞爺湖は春夏秋冬通して撮る楽しさがあって良いなぁ~。朝陽も夕日も とっても綺麗!!!!!!何度も行けたいけれど、現地まで冬道なら一時間半弱は掛かる。近くに住んでいる人が羨ましいって思う。羨まし...
2023/01/13 21:41
早や、小寒
我が家は、日常とさして替わらぬお正月も過ぎ、今日は小寒である。毎朝の雪かきでグッタリ、ブログの更新もせぬまま時間だけは過ぎてしまった。写真を撮る時間もままならず、疲れのせいか眠くてうたた寝すればはや夕方・・・(汗)のんびりする筈だった老後の計画はどうなったのでしょう?(笑)さて、小寒とは?「一年で最も寒さが厳しくなる時期の始まり」 だそうな。凍れも降雪もこれからが本番なり~、気を引き締めてガンバです...
2023/01/06 14:09
年の瀬
今日、夫の今年最後の通院日でした。行きはツルツル道路で帰りはホワイトアウトで運転は大変でした。しょーもない用事ならお出かけ中止にするが、 薬が切れるので何が何でも行かねばならぬです。病院は結構な込み方で、年の瀬を迎えても病との戦いは皆さん同じなんですね。密かに、同志って思っちゃった(笑)2022年のカウントダウンも始まりました。テレビは「今日が今年最後の放送です」だって。何かなぁ~、年末...
2022/12/29 19:12
震度3
昨日の事、ズシンと下から突き上げるような地震があった。地震が多い道東育ちのワタクシメは、地震には多少は慣れている筈と自信があったが・・・。今回の揺れには驚いた!地下からズシン!だもんね。いきなりズシン、その後にユラユラと揺れがキターーーーー!!震源地はなんと、我が家から走って行けるほどの近くらしい。確かに活断層がある、それがズレたのかな?災難は忘れたころにやって来る・・・・クワバラクワバラ初雪がそ...
2022/12/16 17:42
ペンキ塗り・・・2
初雪?積もりました、雪の季節到来です。来るものがキターですねヽ(´ー`)ノ ふぅ~今度のペンキ塗りはタイヤショベルのバケットの内側です。毎年雪の滑りが悪くて往生していたのだが、ペンキを塗ると良いとのアドバイスに従った訳で・・・ペンキ塗りなら任せてチョーなぁ~んてね(笑)今年の雪かきは全面的に業者さんにお願いしました。その業者さんが車庫と本宅の間が狭いのでこのボロタイヤショベルを使いたい?とな。でもって...
2022/11/30 13:03
クリームシチュー
突如として食したくなった(笑)しかし、市販のルーがない!以前なら向かいの商店が我が家の 食物庫 & 冷蔵庫 だったけれども、今では徒歩一時間はかかる(爆)仕方がないのでホワイトソースから作りましょう~~~ね。作り方は色々あって、基本は鍋にバターと小麦粉を弱火で熱し粉臭さを飛ばしそこに牛乳を徐々に加えてとろみをつける。これって意外と大変で面倒である。最近は耐熱のガラスボールにバターと小麦粉をいれレンチ...
2022/11/29 21:51
有珠善光寺のイチョウ
気になる有珠善光寺のイチョウが程よい黄葉になったと聞いたら行かずばなるまいのぉ~(笑)夫さんと共にドライブがてらに行って来ました。今日は月曜日だから人出もまばらでしたが、NHKの腕章を付けたカメラマンと助手がウロウロしてました。赤いコートは目立つのかな?しっかりインタビューされてます。昨夜の風で落葉した地面は黄色い絨毯です。葉っぱのお賽銭、ppp足元が怪しい夫さんは車の中で待機中。だからじっくりゆっく...
2022/11/14 20:01
なんだらほい
2022/11/11 08:26
落ち葉
2022/11/05 11:49
今日一日
2022/10/24 19:45
いよいよ・・・、
2022/10/19 17:45
風に吹かれて
2022/10/04 18:56
甘納豆の赤飯
2022/10/02 08:09
秋探し
2022/09/30 10:37
走行距離
2022/09/29 11:45
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、nagaさんをフォローしませんか?