chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
簾満月のバスの助手席 https://blog.goo.ne.jp/sudare-m

バスや鉄道のことそして生活のこと 遊びに旅行に暮らしに見たまま思ったままに。

JR営業線乗潰しの旅、四国歩き遍路の旅、東海道の歩き旅を中心に生活で毎日見たこと感じたことを投稿しています。

修ちゃん
フォロー
住所
東区
出身
愛知県
ブログ村参加

2010/04/02

arrow_drop_down
  • インスタ映え(水島臨海鉄道に乗る)

    近頃やたら「インスタ映え」と言う言葉を耳にする。昔流に分かり易く言えば、撮影に最適な場所、或は物のようだが、若干これとはニュアンスが違い、これに加えそこで撮られた写真を共有し共感し評価し合う様、とでも言うのか、スマートフォンのSNSアプリ等に投稿された見栄えの良い写真のことらしい。2017年には、日本の新語・流行語大賞の年間大賞にも選ばれるなど、広く世間に知れ渡り、もはや社会現象ともなっている。しかしブームとなったことで、一部には撮影による迷惑行為や、犯罪紛いの行為などが問題視されることもあるようだ。何れにしても他人に迷惑をかけないで写真を楽しむことが大原則である。水島臨海鉄道水島線は、球場前駅を出ると線路の高度を少しずつ上げ、やがて市街地を見下ろす高架の上を行く。沿線途中の左側には、嘗てこの地に立地して...インスタ映え(水島臨海鉄道に乗る)

  • 倉敷市営球場 (水島臨海鉄道に乗る)

    倉敷運動公園にある倉敷市営球場は、戦後まもない昭和24(1949)年にオープンした。両翼93m、中堅121m、収容人数1.5万人は、当時中国地方最大の球場と言われていた。調べてみるとそのこけら落としは、東急フライヤーズVs大阪タイガースのプロ野球公式戦が行われ、収容人員の倍以上の観衆が集まったと伝えられている。ちなみに東急フライヤーズは、戦後間もない昭和21(1946)年にセネターズとして誕生、その後東映フライヤーズ、日拓ホーム・フライヤーズ等、幾多の変遷を経て本拠地を北海道に移した日本ハム・ファイターズの前身である。また大阪タイガースは、昭和9(1934)年に阪神電気鉄道を親会社に、甲子園球場を本拠地として、設立された球団で今の阪神タイガースだ。その後もメジャーリーグが来日した折や、プロ野球の試合が行わ...倉敷市営球場(水島臨海鉄道に乗る)

  • 球場前駅 (水島臨海鉄道に乗る)

    距離にして2㎞、時間にして僅か4分ほどで球場前駅に到着だ。駅は倉敷運動公園の、文字通り軟式野球場のバックネット裏に隣接して設けられている。駅舎も無く、小さな屋根の下に待合用のベンチが置かれただけのホームはやたらと長く、一面一線の簡素な無人駅である。水島本線の線路は、倉敷運動公園を横切るように敷設されている。運動公園は市内のやや西寄りに有り、戦後間もなくから整備された。正面ゲートは駅とは反対側、市内を貫く国道429号線に面した南側にあるので、駅付近が東の入口となっている。ホームの右手には武道館、弓道場やテニスコート、幼児プールがある。左手に軟式野球広場が広がり、その奥にはサッカー場を兼ねた公認全天候型トラックを有する陸上競技場が設けられていて、何れもナイター設備が整えられている。更にウエイトリフティング場、...球場前駅(水島臨海鉄道に乗る)

  • 臨海鉄道 (水島臨海鉄道に乗る)

    「臨海鉄道」と言うのは、主に臨海部の工業地帯に於いて運行される鉄道である。その主なものは、貨物専用或いか或は貨物中心の運輸が目的だ。今日全国には、「八戸」「仙台」「福島」「鹿島」「京葉」「神奈川」「名古屋」「衣浦」と「水島」の9社の「臨海鉄道」が有る。その内の2社は旅客取扱いも行っていて、西日本ではこの水島が唯一で、もう一社は、茨城県の鹿島臨海鉄道である。水島臨海鉄道線水島本線は、倉敷市駅を出ると市中心部のマンションや住宅等の住宅街の中を、山陽本線や伯備線と並走する。暫く行くと大きく北に進路を変える伯備線とはお別れで、このあたりで線路は複雑にJR線と絡み合い、接続されて直接山陽本線に乗り入れる。元々水島の軍需工場への物資輸送が目的であった路線は、今でも同地区への貨物輸送の為重要な役割を担い、倉敷駅の構内に...臨海鉄道(水島臨海鉄道に乗る)

  • お雛列車(水島臨海鉄道に乗る)

    水島臨海鉄道の倉敷市駅の待合室掲示板に、「お雛列車」の運行案内ポスターが貼られていた。倉敷・水島地域で行われる雛巡りのイベントに合わせ、その期間中に運行されるようで、毎年行われているらしい。折角なので何本かの列車を見送って、1時間ほど待てばやってくるこの気動車に乗ってみることにする。路線は僅か11キロ余りで生活色が強いだけに、観光での利用は余りないようだ。ここには良くある一日フリーの乗車券や、観光目的の割引券などの販売はされていない。自動発券機で終点の三菱自工前までの乗車券を購入(350円)し、切符を自動改札機に通す。改札を出てホームに立つと、正面にはJR倉敷駅の何本ものホームが見えている。明るい日差しが降り注ぐなか、上り下りの列車が頻繁に行きかい、活況を見せている。一方この一面一線の行き止まり駅のホーム...お雛列車(水島臨海鉄道に乗る)

  • 水島臨海鉄道水島本線(水島臨海鉄道に乗る)

    水島臨海鉄道の水島本線は、JR倉敷駅に隣接した倉敷市駅から、同市南部の水島地区にある三菱自工前駅までで、全線非電化の単線である。営業距離は11.2Km、この間では旅客営業も行ない所要時間は25分ほどと言う短い路線だ。旅客を扱う駅は10駅あり、そのほとんどが無人駅で、そのほかにも貨物駅が1駅ある。どの駅間もかなり短く市内電車並で、長いところでも倉敷市駅から次の球場前駅間の2㎞が最長で短い所では400m程しか離れていず、ホームから先の駅が見通せるほどだ。三菱自工前駅から先は貨物専用の路線で、800m先の倉敷貨物ターミナル駅が終着であるが、線路は更にその先の川崎製鉄まで続いている。又、水島から分岐し東水島駅に向かう、貨物専用の港東線を3.6㎞ほど有している。嘗ては専売公社倉敷工場への引き込み線が途中にあったらし...水島臨海鉄道水島本線(水島臨海鉄道に乗る)

  • 倉敷市駅(水島臨海鉄道に乗る)

    JR山陽本線の倉敷駅は、水島臨海鉄道水島本線との接続駅である。とは言え、ホームは直結されていないので一旦JRの駅を出る事になる。南口を出ると、大きな花時計を見下ろす、ペデストリアンデッキが広がっていて、そこを通り南西側に降りる。飲み屋や食事処の立ち並ぶ、狭い通路を進むとその先に水島臨海鉄道の倉敷市駅はある。「水島臨海鉄道のりば」と大書きされた看板が掲げられた鉄骨三階建ての建物だ。結構大きな駅を構えているように見えるが、実は駅はその一階部分だけで、ビルの上階は全てが駐輪場になっている。駅舎に入ると左手は待合となっていて椅子が置かれ飲料水などの自動販売機がある。正面に駅務室があり、ここには駅員が駐在している。その横には自動発券機と改札口があり、ごくありふれた普通の駅風景だ。ここ倉敷もそうだが、JRの駅とそれに...倉敷市駅(水島臨海鉄道に乗る)

  • 倉敷みらい公園(水島臨海鉄道に乗る)

    都市型テーマパーク「倉敷チボリ公園」は僅か11年の短命で閉園した。開園直後には東京ディズニーランドに次ぐ入園者数を誇り、輝かしい時期もあったが、年々に来場者は減退し、終には開園当初の半分にも満たない状況になった。立て直し策も検討されたが、肝心なデンマークのチボリ社と運営会社の間で、運営契約が更新できず「チボリ」の名称使用が出来なくなったことが致命的となった。様々な対案が飛び交ったと記憶しているが、どれも具体化出来ないまま撤退が決まった。多くの遊具などは解体され、現在その跡地は平成23(2011)年11月、「倉敷みらい公園」として再開発されオープンした。JR倉敷駅からは、北口のペデストリアンデッキと直結している。倉敷用水の流れに沿って、幅22m往復約600mの緑道が整備され、加えて広々とした芝生広場から成る...倉敷みらい公園(水島臨海鉄道に乗る)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、修ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
修ちゃんさん
ブログタイトル
簾満月のバスの助手席
フォロー
簾満月のバスの助手席

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用