chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
QC検定受験サイト http://qc-kentei.livedoor.biz/

日本初「QC検定受験アドバイザー」のサイトです。

70点以上で合格を目指した効率的な勉強方法等をサポートする日本初「QC検定受験アドバイザー」のサイトです。

山田ジョージ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/03/25

arrow_drop_down
  • 資格は満点を目指す完璧主義でなく、合格することです。

    アマゾン売り上げランキングで1位を継続中12月3日の購入者「でんちまん」さんのコメントを紹介します。普段からの業務である程度予備知識ある方は十分かと思います。私も実際10時間ほどの勉強でパスできました。試験受けて二ヶ月くらい経ちますがもう計算はできないと思いま

  • 3級動画+3級受験対策コースが 無料で体験

    3級動画+3級受験対策コースが無料で体験できます。(2044年2月~2023年3月)さらに、質問・疑問にもお答えします。(ただし、テキスト記載項目に限ります)下記テキスト購入していただいた方には申し込みは、下記サイトから動画コース条件:購入証明する領収書等のコピー等が

  • 3月17日の3級試験に一発で合格するには

    QC検定3試験の合格基準は、規格協会のHPでは次のようになっています。(1)出題を手法分野・実践分野に分類し、各分野概ね50%以上。(2) 総合得点概ね70%以上。なお、合格ライン、配点等の採点に関わるお問合せには一切お答えできませんのであらかじめご了承ください。つ

  • 3級試験を効率的に合格するには

    この3級試験を受験するみなさんへ多くの受検者は、初めて学ぶ「平方和」「分散」「標準偏差」などの語 句の意味を完璧に理解しようとするあまり、その深みにはまって、その結果、途中で勉強を止めたり、受検日までに試験範囲すべてを網羅することができなかったりして、不合

  • 2023年9月3級試験解説まとめ

    令和5年の9月3級試験について、基本知識を理解していれば、合格できるかどうか検証してみました。また、基本知識を習得するのに10時間とします。試験問題数は、全体で、101問で、手法分野からは、52問、実践分野からは49問です。前回の記事でも投稿したのですが、何故50問、5

  • 2023年9月3級試験解説(4)

    2023年9月3級試験解説で4回目になります。問9~問16までは、「品質管理の実践」として、出題されました。合計49問題数。何故50問題にしないのかと、違和感があります。また、全体の問題数が101で、半端な数になっているので、これも100問とすれば、きっ

  • 2023年9月3級試験解説(3)

    2023年9月3級試験解説の3回目です。【問5】散布図と相関係数から、5問の出題でした。(23)横軸1の時縦軸2,横軸2の時縦軸3のグラフはイとなる。(24)横軸1の時縦軸19,横軸19の時縦軸2のグラフはエとなる。(25)横軸10の時縦軸12,横軸12の時縦軸14のグラフはアとな

  • 2023年9月3級試験解説(2)

    【問3】ヒストグラムからの出題で、ヒストグラムの作成手順を問う内容で、受験生の皆さんは、対策をとられていな項目だったかと。テキストはp113~119に記載してありますので、参考にしてください。それでは、設問毎に解説します。(10)測定単位は、例えば表3.1 6.14 6.1

  • 2023年9月3級試験解説(1)

    2023年9月の3級試験の解説をします。では、【問1】は「チェックシート」に関する問題で、拙著の「QC検定3級テキスト&問題集」のp107~p113に記載内容を理解すれば、5問全問正解できた内容(1)どこの箇所に不適合品が発生しているのか調べるために、チェックシート

  • 3級動画の無料視聴の案内です。

    3級動画無料キャンペーンの実施(2023年1月~2023年3月)下記テキスト(アマゾンの売れ筋ランキング:品質管理部門で1位)3月2日購入していただいた方には3級動画を無料にて提供します。申し込みは、下記サイトから動画コース条件:購入証明する領収書等のコピー等が必要とな

  • 3級無料動画の案内

    3級動画無料キャンペーンの実施(20120年12月~2021年3月)2021年2月16日6時現在アマゾンランキングで1位下記テキスト購入していただいた方には3級動画を無料にて提供します。申し込みは、下記サイトから動画コース条件:購入証明する領収書等のコピー等が必要となります。

  • 2020年9月QC検定2級解説(手法分野まとめ)

    2020年9月のQC検定2級試験の手法分野からは48問題数の出題ここで、合格するための基本知識を習得していれば、38問正解できる難易度であった。正答率=38/48=79%合格するためには、全問正解しようとする欲を捨てて、合格に徹する勉強することが社会人とし

  • 2020年9月QC検定3級解説(その7)

    問8はQC7つ道具のパレート図から4問出題平易な内容で、全問正解できるレベル問9は特性要因図からの5問出題この問題も平易な内容で、全問正解できるレベル問10新QC7つ道具で5問出題この問題も平易な内容で、全問正解できるレベルkey ワード①目的と手段→系統図

  • 2020年9月QC検定3級解説(その6)

    問7はグラフとヒストグラムからの出題特性の分布からその匹敵するヒストグラムを選ぶ問題特性値で特徴あるものから消去法で回答していけば良い。特性値40から42②が一番多い→ア特性値42から44⑤が0→ウ特性値40から42と特性値42から44が同じ数値③→エ特性値が二山傾向④→

  • 2020年9月QC検定3級解説(その5)

    問6は管理図からの出題①CL、UCL、LCLを求める内容Xバー管理図 CL=1200.5/25=48.02 UCL=CL+A2Rバー=48.02+0.419*9.32=51.93 LCL=CLーA2Rバー=48.02ー0.419*9.32=44.11R管理図 CL=233/25

  • 2020年9月QC検定3級解説(その4)

    問5は散布図、相関からの出題データ集計表(省略)と下記散布図から相関係数の大小をを問う問題秒殺で正解できる内容で、データ集計表から計算して相関係数を求める設問でない。仮に、そのように計算した人は、勉強方法を考え直した方が良い。

  • 2020年9月QC検定3級解説(その3)

    問4は二項分布からの5問の出題受験生でこの分野まで勉強してきた人は少ないと判断。よって、難易度は高い。①n=4回なので、事象は0から4までとなる。②二項分布のグラフB(n,P)はP(x)=nCx*Pのx乗*(1-P)の(n-x)乗 となる。ここでB(10,0.2)のとき、xを0の場合はP

  • 2020年9月QC検定3級解説(その2)

    問3は正規分布からの出題①標準化u=(x-162)/4(標準偏差)②xが152以下の確率はu=(152-162)/4=2.5 正規分布表よりPr=0.0062③母平均が162→164u=(152-164)/4=3 正規分布表よりPr=0.0013④母平均が162→164 母分散=5の2乗u=(152-164)/5=

  • 2020年9月QC検定3級解説(その1)

    問1は基本統計量からの5問出題いずれの設問の平易な内容だったので、5問全問正解すべき内容。問2は工程能力指数とグラグとの関係からの出題工程能力指数Cp=規格の幅/6σ偏りを考慮した工程能力指数Cpk=(規格上限値ー平均)/3σ、(平均ー規格下限値)/3σここで工程

  • 2020年9月QC検定2級解説(その7)

    問7は信頼性工学から出題①信頼度0.95の要素左図 直列システム 信頼度=0.95*0.95=0.9025中央図 並列システム 信頼度=1ー(1ー0.95)(1-0.95)=0.9975右図 待機冗長システム②1200時間稼働、3回故障MTBF=1200/3=400故障率λ=1/MTBF=0.0025①の待機冗長シス

  • 2020年9月QC検定2級解説(その6)

    問6単回帰分析からの8設問数の出題①y=a+bxa:目的変数b:説明変数②b=Sxy/SxよりSxy=ΣxyーΣx・Σy/n=881.95ー827.99=53.96よってb=Sxy/Sx=53.96/166.95=0.323a=yの平均値ーb*xの平均値より  =5.91ー0.323*14.01=1.385回帰による平方和 SR=Sx

  • 2020年9月QC検定2級解説(その5)

    問5は実験計画法からの出題交互作用A×Bの平方和=SABーSAーSBで求めることができる。SAB=ΣAB二元表個々のデータの2乗/繰り返し数ーCT =(51.84+388.09+1095.61+1648.36+1.69+196+784+1857.61)/2 =3011.6ー2185.56 =826.04CT=データ合計の2乗/デ

  • 2020年9月QC検定2級解説(その4)

    問4は管理図からの出題設問20は管理図の種類を問う内容で、XーRsが正解。X-Rsは初見の問題であったが、選択肢XbarーR、Xbarーsを削除していけばおのずと正解にたどりつく内容。X管理図のUCL=CL+E2*Rbar=5.112+2.659*1.817=9.943X管理図のLCL=CLーE2*Rbar=5.112ー2

  • 2020年9月QC検定2級解説(その3)

    問3は計数値の検定と推定分野からの出題で難易度は高い。1)仮説の設定帰無仮説Ho:PA=PB対立仮説H1 :PA>PB2)検定統計量3)有意水準α=0.05 の棄却限界値=1.645となる。(片側検定より)4)検定統計量の計算 検定統計量=1.8415)判定検定統計量

  • 2020年9月QC検定2級解説(その2)

    問2 二項分布からの出題①二項分布は計数値データ②二項分布でp、nの値が変化したときのグラフa)pの値が変化したときのグラフb)nの値が変化したときのグラフ③二項分布は計数値の管理図はp管理図④不適合品0=a不適合品2個以下=b+c

  • 2020年9月QC検定2級解説(その1)

    問1基本統計量に関する出題①正規分布Aとカイ2二乗分布Bの平均値と中央値に比較正規分布:平均値≒中央値カイ2乗分布:平均値>中央値②分散(不偏分散)この試験では、不偏分散を分散としているから注意が必要。偏差:個々のデータから平均値を引いた値で、合計するとゼロ

  • 3級テキスト購入の方限定無料動画キャンペーン

    3級動画無料キャンペーンの実施20120年12月~2021年3月までの期間で、下記テキスト購入していただいた方には3級動画を無料にて提供します。申し込みは、下記サイトから動画コース条件:領収書が必要となります。

  • QC検定動画コースの案内

    動画コースの案内です。2級コース:10000円→8000円3級コース:8000円→3000円での提供動画コース

  • QC検定3級テキスト

    5月22日に発売。これまで培ってきたエキスをまとめました。分かり易い内容です。これさえあれば、10時間で3級合格

  • 統計解析で日本のコロナ感染者を推定する

    コロナ感染者は何人? 市中感染の疑いがあり、感染しても発症しないやっかいなこのウィルス。現在、症状の重い人からか、検査しているが、いったい、日本で何人程感染者がいるのだろうか? 統計解析を用いて、推定してみる。我が国の人口全体を母集団とすると、少なくとも153

  • 2級試験を一発で合格するセミナーの案内

    3月15日にQC検定2級試験を受験する方を対象に3月1日(日曜日)に2級受験対策セミナーを企画しましたので、参加ください。◇参加してほしい人◇ ・2020年3月15日のQC検定2級を受験しようとする人 ・手法分野を苦手としている方で勉強がはかどっていない人

  • 試験前のこの時期によく来る問い合わせです。

    この時期になると下記ような問い合わせが届きます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー3月に2級試験を受験する者ですが、市販の問題集を購入し、QC検定2級の勉強を始めたのですが、計算問題でつまづき、前に進むことが

  • 2019年9月2級試験実践分野の解説

    今回は2019年の9月に実施された2級試験実践分野(問9~問16)について解説します。この分野からは50問出題されました。手法分野では48問だったので、合計98問題数となり、今回も、100問に届かず、毎回不思議に思う次第で、また、点数配分が明記されていないので、何か意図的な

  • 2019年9月2級試験(手法分野)

    今回は2019年の9月に実施された2級試験手法分野について解説します。この分野からは48問出題されました。過去に問われていた問題が出題されているので、難易度は普通レベルと判断します。今回手法分野で70%届かなかった人は、基礎知識の習得を行う必要があります。基礎知

  • 2級セミナーは予定通り終了しました

    先の8月18日に実施しましたセミナーは予定通り終了しました。参加されたみなさんお疲れ様でした。参加者からの感想を紹介します。Tさんからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日はどうもありがとうございました。 2級の講座

  • 2級受験対策セミナーの開催

    8月18日に2級受験対策セミナーを企画しましたので、参加ください。参加してほしい人◇ ・2019年9月1日のQC検定2級を受験しようとする人 ・手法分野を苦手としている方で勉強がはかどっていない人 ・これまで、2級試験で不合格となった人◇セミナー

  • 3月WEB合格発表

    3月のQC検定試験の合格発表で、セミナーに参加した人から合格しましとの喜びの声が届きました。埼玉県から参加のSさん 「セミナーでは、大変お世話になりました。3月に行われた試験結果が郵送されて来ました。2級合格しました。諦めずに、やって来て良かったです。先生に教

  • 2019年3月の2級試験(実践分野)

    今回は2019年の3月に実施された2級試験実践分野(問9~問17)について解説します。この分野からは51問出題されました。手法分野では48問だったので、合計99問題数となり、今回も、100問に届かず、毎回不思議に思う次第です。あと1問ぐらい何とかならなかったもんですかね。ま

  • 2019年3月実施2級試験(手法分野)について

    今回は2019年の9月に実施された2級試験手法分野について解説します。この分野からは48問出題されました。過去に問われていた問題が多く出題されているので、難易度は低いと判断します。合格基準が発表されいる通り70%以上ならば、合格率は高まるものと予想します。今回手

  • 動画で繰り返し学ぶ!!

    最初から全て理解しようとする、いわゆる完璧主義的な勉強方法では、途中で解らない個所などで、挫折し、勉強を止めてしまう可能性が高くなってきます。みなさんも過去にそう言った経験をされたと思いますが。最初は、全体をざっくりと把握することがスタートです。試験場で

  • 3月24日の試験に、これまで計画通り勉強ができてこなかった人へ。

    3月24日に試験まで後12日となりました。受験生の中で、日々仕事で頑張ってこられ、これまで計画通り勉強ができてこなかった人へ。「合格基準の70%ぎりぎり超えで合格」こそが、応援したい人たちです。「試験直前、1週間前、3日前に合格基準までに到達する」のです。今日、

  • 年が明け、この時期になるるとよく来る問い合わせです。

    年が開け、3月の試験日から逆算して、約2ヶ月前のこの時期になると次の様な質問がよくきます。読者の方よりQC検定の効果的な学習法を探していてこのサイトにたどり着きました。今度の3月の2級試験を受ける者ですが、期間的には、今から勉強してもまにあうものでしょうか?

  • 2級受験対策セミナー(3月3日)の案内

    3月3日に2級受験対策セミナーを企画しましたので、参加ください。参加してほしい人◇ ・2019年3月24日のQC検定2級を受験しようとする人 ・手法分野を苦手としている方で勉強がはかどっていない人 ・これまで、2級試験で不合格となった人◇セミナー

  • 選択肢を絞り込むには、問題文をよく読むこと!

    2018年9月の2級試験問1は検定からの出題で、選択肢の中には初見の語句「ウエルチの検定」があり、受験者の皆さんは戸惑われことと思われます。ここは平常心で下記の基本知識で対応可能な内容でした。最低限の基本知識はt検定量 です。t=(xbar-μ)/(√V/√n)を

  • QC検定資格をとれば数字に強くなる?

    今回も、”数字に強い”とは、どういったことにあてはまるのか身の回りの事例で考えてみましょう。例として、Xスーパーは、50人に1人の割合で10,000円までの買い物が無料となるキャンペーンを展開している。ライバルであるWスーパーは、すべての買い物客に対して10,000円まで

  • 数学に強い人は数字にも強いか❓

    今回は、少し角度を変えて投稿します。(リラックスして読んでください)このQC検定試験は、手法分野からの出題があり、数学に強い人にとっては有利であり、特に2級以上になるとその傾向はあてはまると思います。ここでの数学に強い人は、問題文を解釈して、適切な数式を操れ

  • 効率的な受験対策とは=戦略を立てることから

    戦略とは、まず、敵(出題傾向)を対象を分析し、その上で関連するデータを集めて攻略法(受験対策)自分側の対策を考える。これが鉄則です。みなさんの中で子供のころから「テストは満点を目指してがんばるもの」という刷り込みは誰にでも少なからずあるのではないでしょう

  • 合格率の推移

    第26回の各級の合格率です。・1級合格率:4.57%約1000人受験して50人の合格者です。超難関試験となります。・2級合格率:24.89%前回は過去最低の2割を下回りましたが、今回は20%で戻しました。今後このような推移でいくものと思っています。・3級合格率:49.98%今後も5割

  • 第26回(9月実施)の3級試験の考察(実践分野)

    今回は、9月に実施されました第26回の3級試験の実践分野について解説をします。実践分野からは51問題数で、これまでの出題傾向と変わらず、基本的な知識を勉強していれば80%以上は得点できる内容でした。問9は工程管理からの出題で、5問全問正解できる内容。問10は品質から

  • 第26回2級試験問7のグラフは難問だったかと?

    第26回2級試験問7のグラフの問題についてコメントします。ざっくりと問題を見たときには、限られた試験時間内で、注意力が必要な面倒くさい問題かと思っていましたが、そうでもないような。しかし、実際の試験場で、時間がひっ迫していた人には難問だったかと。①左に偏った

  • 第26回(2018年9月)3級試験

    9月に実施されました第26回の3級試験の合格率は約50%となりました。これまでのレベルと同じでしたね。今回は手法分野について解説をします。手法分野からは50問題数で、基本的な知識を勉強していれば80%以上は得点できる内容でした。第1問は”基本統計量”からの出題で、変

  • 第26回試験のweb合格発表(2級編)

    先の9月に実施されました試験結果の合格発表がありました。合格されたみんさんおめでとうございます。不合格となった方は、来年の3月の試験に向けて気持ちを切り替えてください。合格への王道は最後まであきらめないことです。今回は、2級について投稿します。2018年9月(26回

  • 2018年9月2級試験の手法分野は難しかったが実践分野はそうでもない

    今回は2018年の9月に実施された2級試験実践分野(問9~問16)について解説します。この分野からは48問出題されました。手法分野では49問だったので、合計97問題数となり、今回も、100問に届かず、毎回不思議に思う次第です。点数配分が明記されていないので、依然としてすっき

  • 2018年9月2級試験は難しかった!!(その2)

    前回に続き、難易度が高かった?第26回QC検定2級試験(9月2日実施)の手法分野の考察です。第4問はXバーR管理図から5問数の出題。この設問は平易な内容で全問正解すべき内容だったかと。第5問は相関分析から7問の出題。①相関係数rは正解すべき問題。②検定統計量、棄却域は

  • 2018年9月2級試験は難しかった!!(その1)

    9月2日に実施されましたQC検定2級の手法分野の試験問題をみますと、試験委員が変わったのか?と思うくらい、これまでの試験で問われていた頻出内容が出題されませんでした。過去問中心の受験対策では、ざっくりと手法分野では約30問正解(正答率約60%)できればOKだと思

  • 2級直前対策セミナー

    9月の試験まで後2週間となってきました。今度受験される皆さんの中で、準備万全で計画通りの進捗の方は少ないと思われます。そのような不安がある人に対して、2級セミナーの開催案内です。悶々と一人で計算問題を苦手し、なかなか勉強が前に進まない貴方。参加しませんか?ま

  • トータルとしての得点に執着する

    合格するためには、1点に執着することの重要性について、これまで書いてきましたが、1点に執着するのと1問に執着するのは大きく異なりますのでご注意が必要です。試験は時間が限られていますので、わからない1問に時間を使ってしまって、正解にたどり着けたはずの2問が時間

  • 第25回(3月18日実施)の3級試験の考察(手法分野)

    3月18日に実施されました3級試験の手法分野について解説をします。手法分野からは51問題数でした。基本的な知識を勉強していれば80%は得点できる内容でした。第1問は”サンプリング”から4問出題されました。○、×問題で、いずれの設問も平易な内容でしたので4問全問正解し

  • web合格発表(2級編)

    先日webでの合格発表がありました。合格されたみんさんおめでとうございます。不合格となった方は、9月の試験に向けて気持ちを切り替えてください。2018年3月(25回)に実施されたQC検定2級試験の合格率は20%を切って過去最低の数値17.26%となりました。これまでの最低の

  • 基本的な知識で、初見の問題も秒殺で正解

    2018年3月2級試験の第3問は、計数値の検定と推定からの出題でした。多くの受験生は、計量値の検定についての勉強はしてきたが、計数値までの対策はしてこなった人がほとんだったと思いますが、しかし、あきらめてはいけない問題でした。問題文に、正規近似法で検定と推定を行

  • 第25回2級試験の考察(その2):実践分野編

    今回は2018年の3月に実施された2級試験実践分野(問9~問15)について解説します。この分野からは49問出題されました。手法分野では50問だったので、合計99問題数となり、前回も指摘しましたが、何故100問にしないのかと思う次第です。点数配分が明記されていないので、すっき

  • 第25回2級試験の考察(その1)

    3月18日に実施された2級試験について、今回は手法分野の50問題数をコメントします。ざっくりと、過去問で勉強してきた基本知識があれば正解可能な問題数は下記のとおりですので、今後2級試験を受験される方は参考にしてください。問1:2から3問問2:2から3問問3:7問問4:5問

  • 試験は最後まであきらめない!!

    試験では勉強していなかった問題は必ずあります。このような問題はあきらめムードて対応しがちですが、合格するには、どん欲に、持っている知識から何とか選択肢から正解を選びだそうとする、気持ちが大事です。選択肢4つあるものを何とか2つまでしぼれないか等、1点を取りに

  • 3月18日の試験まで1か月となりました。

    3月18日の試験まで後1か月となりました。計画通り勉強は進んでいますか?特に、日常仕事を持っている社会人の方は思い通りの対策をとれている方は少ないと思います。勉強が進まなくモンモンとしている貴方にセミナーの案内です。手法分野(検定・推定、回帰分析、実験計画法

  • 自己啓発のために受験する方を応援します。

    3月の試験の申し込みが終了しました。試験を申し込まれた方は、どんな理由で申し込まれましたか?会社からの指示で受験される方や自分のレベルを高めるために、いわゆる自己啓発で申し込まれた方もいると思われます。自己啓発に関して大妻女子大の牧野智和先生は、社会や働き

  • 3級試験に出てくる「変動係数」の用途は?

    3級試験で出題される、ばらつきを表す統計値として「変動係数」があります。当方品質管理歴30数年の実務経験がありましたが、QC検定試験を通じて初めて知った語句です。変動係数(CV)は標準偏差を平均値で割った値を用います。式にすると下記のとおりです。 CV=s/xバ

  • 2級試験の頻出項目である実験計画法の母平均の点推定・区間推定を理解する

    2級試験で毎回出題されている実験計画法の中でも「分散分析表」と「母平均の点推定・区間推定」が頻出項目です。今回は二元配置実験の「母平均の点推定・区間推定」について説明します。二元配置実験とは、因子が2つある場合の実験のことです。仮に、因子A、Bとし、それぞ

  • 統計の基本「平均値」は代表値?

    平均値はデータ全体のほぼ中央の位置を示す数値であり、人間の体にたとえると「へそ」にあたります。しかし、平均値のデータが全体を正しく代表する数値かというと、必ずしもそうではない場合があります。その例を紹介します。「家計の金融行動に関する世論調査」2017年によ

  • 試験勉強のスタートは、過去問を知ることです。

    試験勉強のスタートは、過去に出題された問題を把握することからです。過去問から始めるに当たって、何の知識もない状態から、どうやってやるの??と思われるかもしれませんが、とにかく過去問を解くことをオススメします。その理由は敵(実際の試験問題)を知ることです。

  • 来年の3月に試験を受ける人の年末年始の過ごし方

    2017年もあとわずかとなりました。 3月のQC検定受験申し込み締め切りは1月11日となっていますので、受験予定の方は忘れずに、早めの方がよいかと思います。また、来年3月の試験に合格を目指す皆さんは年末年始をどう過ごされますか?帰省や家族サービスなどで年末年始

  • 「動画」は合格へのツ-ル

    この試験を受験するほとんどの方が社会人です。なので、時間が取れない悩みがあるかと思います。このような環境下での、社会人の勉強は、徹底的に合格にこだわることで、完璧を目指さない、ボーダーラインの得点で合格する意識を強く持つことです。スキマ時間をうまく使うこ

  • 2018年3月2級試験対策セミナーの案内です。

    来年の3月18日に実施される第25回QC検定で「QC検定2級受験対策セミナー」を以下の通り開催することにしましたので、手法分野(検定・推定、回帰分析、実験計画法)を苦手としている方はぜひ参加ください。さらに、人数が5人以上まとまれば、貴社での出前セミナーも受付けてい

  • 合格するために「やってはいけないこと」

    この試験を受験する人は、会社から指示での団体受験や自己啓発のために個人で申し込む等それぞれのバックグラウンドも違えば、個人の持っている知識や経験も違います。そのため、合格までのアプローチも、大きな会社では講習会等の勉強できる環境もあるかと思いますが、個人

  • QC検定3級受験対策wコースの更新

    3級受験対策のwコースを規格協会から発表されている最新のレベル表に完全対応した内容に更新しました。更新のねらい・最新レベル表に準拠した内容・合格に最低必要な知識へのブラッシュアップ・実践分野のボリュームアップ・価格は据え置きです。3級レベル表https://www.jsa

  • 動画講座で全体を知ることがスタート!!

    QC検定に限らず、何らかの試験を受けるに当たって先ずは、全体をざっくりと把握することがスタートです。試験場では、大まかな基本的な知識を習得していれば、設問に該当しない選択肢が排除でき、正解と思われる選択肢が2つ3つに絞れる可能性が大きいからです。また、最初

  • 2017年9月web合格発表で2級合格のIさん

    9月(24回)のQC検定試験で2級に合格されたIさんよりメールをいただきましたので紹介します。Iさんは、8月の2級受験対策セミナーに近畿地域から参加された方です。--------------------------------------------------------------------------今年8月、QC検定2級受験対

  • 2017年9月2級試験(実践分野:問8~問16)

    今回は2017年の9月に実施された2級試験実践分野(問8~問16)について解説します。この分野からは49問出題されました。手法分野では48問だったので、合計97問題数となり、合格基準が70%以上であるので、97*0.7=67.9となってしまい、分かりやすさと透明性からも、何故100問

  • 2017年9月2級試験(手法編)

    今回は2017年の9月に実施された2級試験手法分野について解説します。この分野からは48問出題されました。問1は確率分布からの出題①二項分布、②ポアソン分布からの出題でした。初見の問題でしたが、与えられた数値を代入すれば、答えが算出できる問題でした。③は正規分

  • 試験を受けるみなさんへ!!

    いよいよ明日9月3日になりました。勝つか負けるかわからないが、勝負の時は一人でとことん戦うしかありません。この試験は定員枠が決まっていなく、他人は全く関係ありませんので、強い気持ちで、持てる力の全てを試験の解答用紙に出し尽くしてください。そして最後の最後ま

  • 9月3日に試験を受ける方へ

    もうすぐ、試験ですね。準備は万全だという方はごく稀で、受験生の多くが準備不足を感じているのではないでしょうか。この試験は70点取れば合格できますので,満点取ろうなんてことは思わないことが肝心です。仮に100問題数出題されるとすると30問題数の間違いは許され

  • 2017年9月2級試験対策セミナーの案内です。

    今年の9月3日に実施される第24回QC検定で「QC検定2級受験対策セミナー」を以下の通り開催することにしましたので、手法分野(検定・推定、回帰分析、実験計画法)を苦手としている方はぜひ参加ください。さらに、人数が5人以上まとまれば、貴社での出前セミナーも受付けてい

  • 2017年3月(23回)の2級試験に合格されたKさん

    3月(23回)のQC検定試験で2級を受験されたKさんから合格のメールをいただきましたので紹介します。Kさんは、2級eラーングのXコースの受講者です。Kさんの勉強方法です。--------------------------------------------------------------------------1.Xコースのテキストを

  • 2017年3月(23回)Web合格発表で2級合格のMさん

    3月(23回)のQC検定試験で2級に合格されたMさんよりメールをいただきましたので紹介します。Mさんは、昨年の8月の2級受験対策セミナーに参加された方で、事情によりその年の9月の試験を受験されなかったと聞いております。-----------------------------------------------

  • 23回WEB合格発表で2級合格されたKさん

    3月(23回)のQC検定試験で2級に合格されたKさんよりメールをいただきましたので紹介します。Kさんは、2級受験対策セミナーに参加された方です。http://qcseminar0207.seesaa.net/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2級合格で

  • 2017年3月実施の2級試験(実践編)

    今回は2017年の3月に実施された「2級試験実践編」について解説します。この分野からは51問出題されました。中でもは下記の9問は難問、奇問であったかと思います。設問NO:56、62、63、93、94、95、96、97、98問9「どんぶり勘定」「虻蜂取らず」のQCでは耳なれない語句が出

  • 2017年3月実施の2級試験(手法編)

    今回は2017年の3月に実施された2級試験手法分野について解説します。この分野からは49問出題されました。問1はサンプリング からの出題久しぶりの出題でした。設問数と選択肢が同じ数でしたので、層別(1つ以上のサンプル)集落(すべてのサンプル)のいづれかを知ってれ

  • 3月19日にQC検定試験を受験するみなさんへ

    3月19日にQC検定試験を受験するみなさん。勝負の時は一人でとことん戦うしかありません。強い気持ちで、持てる力の全てを試験の解答用紙に出し尽くしてください。そして最後の最後まで1点に執着してください。このこだわりが合格を左右します。みなさんの合格をお祈りし

  • 深く勉強しないことが3級合格の近道

    この試験を受験するほとんどの方が社会人です。多くの受検者は、初めて学ぶ「平方和」「分散」「標準偏差」などの語 句の意味を完璧に理解しようとするあまり、その深みにはまって、仕事の合間の貴重な時間を費やしてしまいがちです。その結果、途中で勉強を止めたり、受検日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山田ジョージさんをフォローしませんか?

ハンドル名
山田ジョージさん
ブログタイトル
QC検定受験サイト
フォロー
QC検定受験サイト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用