さて、今年の夏は指導が非常に多かったり、学生さんの相談も多かったりするので、非常に手が回らない状況が続いております。そして、今年はというか、子供ができ時間が経ち、ついに自分の息子も鍛えるということとなると結構時間がとられますね…。しかも長男はなかなか優秀な面は持ち合わせていても指示が聞けないのと、やりたいときとそうでない時のむらっけが半端ないのでなかなか出したいときに実力が出せないということもあり...
現在、名古屋市内を中心にプロ家庭教師として活動しております。英語でお困りの方、ご一報を。
名古屋市内・京都を中心にプロ家庭教師として活動しております。医学部受験予備校で非常勤として所属していますが、基本は個人契約で承っております。英語でお困りの方、勉強法がわからない方はもちろんのこと、医学部受験・旧帝受験・早慶受験にはかなり強いです。名古屋圏では幅広くやれて情報を持っている方だと思います。よかったらどうぞ。
さて、受験がひと段落すると思いきや全然そんなことはなく、もう来年のご依頼も含めフル活動です。さて、今年はいろいろな学生を見ていたのですが、一方で、一匹狼でやっているように見えた一方でいろいろな先生とも関わり合いを持てて、実はいろいろな状況を知ることができました。そんな中で、受験生に共通して落ちるよねぇって話を昨日もしていたのですが、特にそう思うこと…そう、勉強する絶対量が足りないんです。もう学生の...
さて、今年も国立前期が終わり、それと同時に私立医学部の後期試験を戦う時期になりましたね。毎年の流れとすると、とりあえず私立医学部がそれなりにどこか押さえられている際には、藤田・近畿あたりを受けて、受かったらやったぁみたいなテンションになるか埼玉医科や金沢あたりを受けて、「何とか現役で医者になる!」って雰囲気の人が多いのですが、今年はそれに縋る人もいないのもあったり、そこまで粘れる基礎知識をつけた学...
さて、まさかのまさか慶應医1勝が舞い降りました。順天堂の正規が来た学生に舞い降りましたが、いやぁ頑張りました。おめでとうございます。しかし、慈恵の1次は今のところ誰も通った連絡はなく………うーむ、厳しいですね……。一方、早稲田の理工ですが、これは本当に本当に私自身が苦手で学生に指導するのがきつかったのですが、学生のスペックで補欠を獲ってきた学生が1名おり、私の中で盛り上がっておりました!いやぁ、今年の理...
さて、今日は東大の英語と理科ですね。英語は最後なので果たしてどうなることやら。先ほども朝一で添削してきましたが、本当にどん欲に東大を目指しております。そう、東大に受かる奴は基本諦めません!受かるかわからんですけど、私はこの学生の出来に大いに期待しております。そして、医学部組は面接勝負となりますね。正直、あまり一生懸命準備してきた人も居ないのですが、まず大丈夫でしょう。名大医学部の面接はぬるそうです...
さて、ついに来ました国立前期当日です。私は今日は念のため朝4時には起きておりました。というのも、もしかしたら添削を持ってくるかもしれないからです。実は昨日の時点でも半分ぐらいの学生が私の下にメールかLINEかスカイプで英訳と和訳の添削を持ってきていたんです。私は息子と買い物に出かけていたのですが、受験生には関係ないし、私にもそれは関係ないんです。すぐにパッとできないかもですが、完璧に添削はこなす!そう...
いやぁ、うれしかったですね。無事慶應理工2勝!!今年の理系組は大満足な結果を出してくれました。1人は慶應の薬学部と迷っており、とりあえず両方受けなさい!って言っていたのですが、まあ2勝してきちゃうとは…!でも、前々無理なレベルではなかったのと、英語が普段からしっかり取れていたので来るかなと思ってはいました。ただ、今年の慶應理工はかなり難しく、村上春樹のやつとか出てきたし、まあ英語が微妙かなと思った...
東京医科上位補欠+この時期になるとどの学校に行くかに悩む時期だ。
さて、この度東京医科大学の上位補欠の学生が出ました。実は昭和の正規を持っている学生だったので、行き先は決まっているのですが、迷っていたのもありノリで受験しておいでと言って、それなりにとってきました!偉い。そして、私は慈恵が取れることを祈っています。まあ上位層はマジで勝ち抜いてきているので、本当に今年は頑張りましたね。慈恵も数名受けているので、果たしていい結果になるでしょうかね。非常に期待しておりま...
東京理科大学創域理工学部3勝いやぁ、良かったです。1名はここに行きたかったという学生だったので、嬉しい限りです。一応国立も受けに行くみたいですが、それで判断ですね。今年は一般理系組はちゃんと揃えてきましたね。頑張りました。ただ、本命は全員国立ですので、そこに全力になってください。...
さて、無事慶應義塾大学薬学部2勝が舞い降りました。英語が安定して取れたことと化学が取れたことで結果が出たかなという話も聞けて、正直うれしかったですね。そして、慶応薬学部は5年前に直属の指導生が進学してから久しく合格が出ていなかったと思うので、(出たかもだけど、そこから進学した人はいない…)1人は行く可能性が全然あるので、慶応生が出そうです。もう一人は国立を控え、そこを第一志望にしているので、ここは前...
浪人生を積極的に受け入れます!+平日枠の個別指導を締め切ります。
事務事項です。さて、今年はかなりスカスカになるかなと思いきや、今月だけで8件ぐらい来ておりました。しかも新中1~新中3が多く、そう今年受験生として羽ばたいていく学生たちのことを思い出しました。ちょうど5~4年前に、おそらく歴代最強である今年の受験生たちが私のところにごっそりとやって来たんですよね。ちょうどコロナ前で私が車道に引っ越してきたときに初めて面談した学生たちばかりだったのですが、まあちょう...
埼玉医科上位補欠+私立医学部の補欠が順当に回っています+後期に関する見解2024
さて、ちょっと前のことですが、埼玉医科の上位補欠を1人の学生がいただきました。実はちょこちょこ医学部の補欠はいただいているのですが、正規合格も多いのであまりfeatureして紹介はしておりません。ただ、そろそろこの時期から少しずつ補欠の繰上りが回ってきます。そして、北里大学の医学部は早速回っているという話で、今年も昨年同様いい感じで回ってきているかなという感じです。ただ、補欠の周り具合は本当に神のみぞ知る...
順天堂大学正規1勝+順天堂との戦いはまだ続く!諦められない戦い!
さて、実は順天堂大学医学部について、2/8に1勝したとブログで書いた後にもう1勝の声を聞いており、実は1次2勝していたわけですが、そのあとの方に聞いた学生がまさかの正規!というわけで、順天堂大学医学部正規1勝!史上初となりました!これで、今年医科歯科を狙う学生の行き先が見つかり、ほっとしました。でも、本人もほっとしていたようです。本人は「順天堂が受かったのは嬉しいけど、なんとか医科歯科を通したい」と話...
大阪医科薬科3勝+補欠が回る学校を選びたいからここを受けさせる!
さて、引き続き医学部1次合格の話がごろごろやってきます。残念ながら新規で合格した話ではなかったのですが、無事大阪医科1次3勝しました。今年はちゃんと戦えた感じがしましたね。昨年は、多くの学生が数学で詰んでしまって、他の科目が死ぬほどスコアが取れないとダメだったという形になりましたが、今年はちゃんと前期リベンジができた感じです。(ただ、去年は大阪医科に2名進路先にしているんですよね。これは本当にうれ...
2日前になりますが、早稲田大学の人間科学学部にて1勝をいただきました。いやぁ、本当によかったです。早稲田の1勝は貴重です。本当によくとってきました。おめでとうございます!!さて、この学生は緊張でいろいろ損している学生だったのですが、ついに合格が来ました。しかも一発目が早稲田なので、まあ大きな1勝でしたね。これで精神的にはかなり安定すると思います。まだこの学生も国立を控えているので、だいぶまともな戦...
立命館大学理工学部1勝+滑り止めに落ちても射落としたい学校に受かればよい!
さて、一般学部の結果もたくさん出てきました。まずは、もう今年はこの結果には賞賛を与えたい!立命館大学理工学部1勝いやぁ、頑張りました。本当によかった!頑張った学生の1勝というのは本当にうれしいですね。でも、実は本当にこの結果をもらうまでは、私沈んでいたんです……。「デキる学生なのに…一生懸命やれる学生なのに…なんで…なんで…滑り止め2つもご縁がないのよ…????」いやぁ、もう英語の分析はもちろん、なぜ失敗...
さて、昨日金沢医科の正規2勝の連絡をいただきました。金沢医科はなかなか正規が来ませんでしたね。現役生が1次を結構とってきたのですが、まあなかなか現役が正規を獲るのは大変ですね。まだ1件聞いていないんですけど(この1件が結構大事でしてw)、まあとりあえず正規が来てよかったです。一方で、藤田医科大学の開示を色々見ました。今年は藤田の英語は微妙ですね……記述のがよくできていたかなという所ですね。記述配点が80...
東京医科の共通テスト利用が1勝来ました。いやぁ、ありがたいですね。学生が評価されるのを見ると本当にうれしいです。さて、こうやって合格がたくさん来始めると、2次をどうしようかを考える時期になるんですよね。先週とかそうだったと思うのですが、個人的には「迷ったら行け」なんです!もうこの辺は一種の恋愛と一緒で、アタックできるならしておいた方が後悔はないです!...
さて、そろそろ来年の指導依頼も本格的に受け入れようと思いますが、その前にちょっと早いのですが、私の実績整理も含めて、現在いただいている合格を少し晒そうと思います。【医学部正規合格】(複数合格を含む。1勝以上をもつ合格者は現在10名)昭和大学医学部 2勝(特待合格1勝)国際医療福祉大学 医学部 1勝藤田医科大学 医学部 4勝(うち共テ利用2勝+前期2勝)愛知医科大学 医学部 3勝兵庫医科大学 医学部 2勝北里大学医...
さて、今年はMARCHも積極的に受けさせて結果を出してきました。明治大学理工学部3勝しました!正直申し上げて、英語が全員満点取れると信じていたので、受けさせましたw多分全員英語は恐ろしいスコアになっていると思います。でも、うれしいですね。明治がごろごろ来たのはなかなかないですからね。MARCHはなんだかんだ合格するのは大変ですからね!本当におめでとうございます。でも、全員ここから国立の勝負です!気を抜かずに...
さて、今年の藤田医科は嬉しい結果が多かった!無事、正規4勝です。実は先日1次5勝していたのですが、そこに共テ利用2勝しており、その数を含めた正規数です。なので、1次7勝のうち、4勝しております。で、番号も早いのがついた人もいたようなので、あと2勝は勝ち取りたいなと。でも、今回は多浪生に正規がきたのでうれしかったですね。いやぁ、本当に藤田だったら全然いいよねって話をしていた矢先だったので、しかも、まだ...
さて、今年は昭和大学医学部特待が1名出ました。また、もう一人も普通合格で1勝、計2勝しました。いやぁ、もううれしいですね、昨日ものすごく喜んじゃいました。しかも、この2人は順天堂1次合格もしている猛者ですので、順天も来てほしいですね!いやぁ、本当におめでとうございます!そして、実は昭和大学医学部は2年連続で特待生が出たんですよ…。まあ何たる強運といいますか、本当に勉強する学生たちに恵まれました。今年は...
さて、昨日は今年になって一番色々な人にメールなりLINEなり送ったり、電話したり、学生のおうちに行って面談したりして話をしまくった1日でした。もちろん息子にもたくさんお話しして、写真を撮りまくって、買い物をして、ご飯を食べて、うどんをぶちまけられて、コートによだれと鼻水をつけられまくりましたwwそんな中で暮らせている自分は本当に幸せだなと、昨日はかみしめて1日を過ごしておりました。そんなことをしている中、...
さて、先日大阪医科の入試がありましたが、いやぁ英語、簡単でしたね……これとれるんじゃね?って思いましたね。ただ、和訳問題が定番だったのですが、数値に関する問題とかが出てましたし、少しずつ内容説明をする問題に移行しており、和訳だけ練習している人は今後注意ですね。まあ今回の問題はそれほど難易度が高いものではなかったのでいいですが、いずれ難しい問題になる日もあるでしょうね。ただ、わが軍は日々そんな練習をし...
藤田は共通テスト利用のほうが受かりやすいし、負担少ないし、補欠回る。
さて、明日は藤田医科の2次ですけど、実は今年は共通テストがいい人が多かったので、藤田の共テ利用が4名ほど受かりました。もちろん、すでに私立の最上位が受かっているのでもう受けないっていう人もおりますが、まあ今年はとにかく花咲いた感じです。ここをしっかり押さえて頑張ろうっていう人も多いと思います。頑張ってほしいです。さて、藤田医科の補欠に関してですが、一般よりも共テ利用組の方が補欠が回りやすいんですよね...
さて、今回私の指導生の中で福岡大学医学部は見事に全敗です。実は、この不名誉、史上初です。今年は史上初の話が多いです…。ただ、これは敗因はわかっておりますし、私自身もそう思っていた油断から来たものです。そう、今年は多分いつもよりも相当1次の合格点が高かったと思います。いつもだったら300前後で1次が来るはずだったのですが、誰もがみんな「簡単」と返ってきたので、油断しましたね。本当にみんなできていたんだと...
さて、今年は非常にうれしい結果がもう1勝。北里大学正規1勝。これも、これを成し遂げた学生には失礼ですけど、マジで大きなミラクルをとってきましたね。先日川崎をとった学生がもう1勝してきました…。いやぁ、もう私も「え?マジで?すごすぎるだろ」と驚嘆していましたww本当に英語が中学生レベルができなかったのに、ある程度できるようになってしまったんですね…もちろん他の科目もそこまでよかったわけではないですけど、...
さて、今年は藤田医科の方が成績が良かったと思います。藤田無事5勝しました。現役生も結構来たし、愛知が来なかったけど藤田がきたというパターンもありました。いやぁ、英語がやったものばかりだったり、化学の先生が問題をあてたのもあり、今回は来たなと実は自信があったのですが、見事でした。ただ、2次はしっかり準備しないときついかもなので、受かった人はしっかり対策をしましょう。一方、昨日は運命の愛知医科正規発表だ...
順天堂大学医学部1勝、この合格は史上初+英語の速読力は日々の鍛錬でしか向上しない。
さて、今年は順天堂大学1次1勝きました。おそらく史上初です。いやぁ、マジでマジでマジでうれしいです!本当に根性見せました。彼が受からなければ他の誰がここに受かるのよ?ってぐらいに添削もしましたし、授業内で速読しまくったか。まあ勝つべくして勝ったともいえる1勝でしたが、本当に本当にうれしいです。先ほど妻に自慢しておりました。(「お前がやったわけじゃない」と言われましたが、まあ指導生に順天堂受かるがい...
2024昭和大学医学部1次2勝+やはり東京は英数勝負ですね。
さて、今日は1次合格ラッシュ1日目ですが、無事昭和大学医学部2勝が来ました。2人とも英語の破壊力がすさまじかった事、数学に安定感があったことが大きな勝因。東京の医学部を受験して勝ち抜くためには本当に英語を極めていかないとダメですね。おして、そこに数学の起爆力も必要…いやぁ大変。一方理科はもちろん頑張っていましたが、1人は理科に難ありで実は少々不安でした。ただ、その学生は昭和が第1志望だったので、これ...
2024金沢医科1次ほぼ全勝+今年の私立医学部は平易ではない。
引き続き先日金沢医科の結果が来ましたが、無事金沢医科5勝。あと1名の合格を聞いていませんが、多分受かっていると思います。まあでも、受かっていなかった学生にもちゃんと来たので、これで全滅を阻止した人がかなり増えてきました。精神が折られたとしても、もう来年とかって思っちゃった人でも、こういうちゃんと勉強して勝ち取った1勝を持っていれば自信につながりますから1つは獲っておいていいです。さて、やっと合格フ...
上位の私立医学部は、実は特化した科目があることよりもミスが許されないことが肝。
さて、明日は東邦大学医学部の受験ですが、実は東邦大学の医学部に行った学生は歴代でまだいないんですよね。受かった学生って言うのは過去にいたような気もしますが、進学した人はいないので、未知数です。英語が難しいので、私が受けないほうがいいっていうと、学生も受けないのかもしれませんww受験する学生さん、頑張ってください。とてもいい学校だと思います。さて、こういう東邦大学を含めて慈恵・順天・日医そして慶應とい...
2024藤田医科の雑感+準備すれば中堅~御三家手前なら狙えるようになる。
さて、藤田医科2024の入試問題を見ましたが、まあ、文法問題はやった問題ばかりだったので正直満点狙えるぞというものでした。一方で、読解問題もそれほど難しくなかったので、マークで満点近く狙えた学生は多かったかなと。記述問題(長文・英作文)は少し時間をかけなければきついかなと思っておりますが、それでもかなりの点数を狙えるレベルであったなと。正直なところ160点は獲れたなという感じの学生はうちには数名は出てい...
さて、本日は藤田医科の入試です。今日が初陣だったという学生が地味にいます。私の指導生にも2名ほどそんな感じなのですが、東海生や南女生の中には、「藤田しか受けん!」みたいな人がいます。まあ本当に上位層はそれでもいいですが、東海・南女に所属しているからといってその辺に絶対に受かるって保証はまずないです。結構舐めきって、ペロペロな親御様・学生様がおりますが、悪いことを言いません、なめてかからないでくださ...
2024 国際医療福祉大学医学部1勝+英数で無双する形で勝った!
さて、国際医療福祉大学医学部1勝。まあわかってはいました…。まあそれぐらい1次のスコアで合格できたなと言える話でした。面接でもかなりいい感じで話が進み、まあよかったです。久しぶりの国際医療福祉の一勝。これは私の指導においても自信になりますね。さて、この学生の話は国立の結果が出てから詳細を話したいと思いますが、まあ本当に6年死ぬ気で鍛えぬいた学生です。多分私よりも単語へのリスポンスは速いと思います。英検...
本日は順天堂大学の受験日なわけですが、今年は2名受験しております。いやぁ今年は順天まで勝負できるぞって学生もいるので個人的には指導がうまくいったかな+言いたいことが言えたかなって感じで、ともに勉強できた学生たちには感謝しかありません。本当に力を発揮してくれたらと思いながら、成功を祈っております。さて、一方で昨日で昭和や福大、埼玉の受験が終わり、明日は藤田だったりで主要と言いますか、いわゆる「受かり...
国立志願締め切り迫る+旧帝/難関国立に受かる人は同じ特徴をもっている。
さて、国立受験の締め切りが本日ですかね。私の指導生も、私と志望校決定のための議論において激戦を繰り広げ、ちゃんとしっかり決め抜きました。学生の中に一人共テ856点をとった学生がいたのですが、ここが東大か医科歯科か東北大かで悩み、結局医科歯科で勝負してみようとなりました。また、千葉大医学部と東北大学医学部で悩んだ学生も、結局東北大学の方を選んだり…今年はこのほかにも相当いい学校ばかり受験することになり、...
さて、直近で連絡をいただいた情報ですが、今のところ兵庫医科は4勝しております。非常に安心しております。愛知医科よりも手ごたえがあった学生が多かったので、今年は結構来たぞって感じです。理数系が難しい印象なのが兵庫医科なのですが、英語でしっかり取りに行けるという状況に持っていったし、実際に英語が取れたという学生は多かったので、少々1次合格が乱発することを期待していたのですが、見事そうなるかなという数字...
さて、川崎医科、実はまさかのと言っては失礼なのですが、いやぁ頑張りました、正規1勝しました。そうなんですよ…指導半年ギリギリの学生なのですが、英語は結構やばい状況だったんですよね。彼に同意を得たうえで話しますが、比較級って形容詞にerをつける、もしくはmore形容詞というふうにするのですが、動詞に~erをつけるんですよ…。つまり、「~より好む」をlikerというんですよね…。内心「やべぇ」ってなりました…これはも...
「ブログリーダー」を活用して、cancanさんをフォローしませんか?
さて、今年の夏は指導が非常に多かったり、学生さんの相談も多かったりするので、非常に手が回らない状況が続いております。そして、今年はというか、子供ができ時間が経ち、ついに自分の息子も鍛えるということとなると結構時間がとられますね…。しかも長男はなかなか優秀な面は持ち合わせていても指示が聞けないのと、やりたいときとそうでない時のむらっけが半端ないのでなかなか出したいときに実力が出せないということもあり...
さて、高校生はついに夏休みを迎えましたかね。いやぁ、今年も無事前期授業が終わったって感じになりました。三者面談があってそわそわしている人もおりましたが、まあおおむね何も言われずに終わったかなって感じですね。本当にお疲れさまでした。さて、一方で今日から夏休みになる学生も多いわけですが、来週はそのしょっぱらから共通テスト模試ですね。共通テストを必要とする国立ガチ勢はここでスコアをみてみたいかなってなり...
さて、私は医学部受験の指導が多いと思うかもしれませんが、意外とそんなことはありません。今年は特にですが、医学部受験は指導生の中では35%ぐらいで、もう15%ぐらいが文系の学生で、残りの50%が一般理系学部の受験生って感じなんですよね。本当に今年は医学部受験の学生が思っているよりも少ないんです。まあこういう流れを見ると、「医学部受験も受験トレンドとしてはある程度終わった感があるかな」っていうのを正直感じてお...
先日、イギリス人の先生と話す機会があって、英語って本当に奥が深くてヘコむわけなんですよね。本当に日本の英語講師って銘打っている人の中で、適切に教えられる人って少ないんだろうなって思いますね(ちなみに私はそこに含まれないと思っている…)。例えば、先月あたりかなapparentlyが「明らかに」って訳すのはダメだってやつとかそうだし、まあapparently = appear to不定詞って感じで考える必要があるわけだったり、巷では...
さて、先日あるXのアカウントが私立大学合格者の平均偏差値って表をあげていたのをみていたのですが、まあ正直ですね、うーむなんですよね。例えば、愛知医科の合格者による英語の偏差値が63.5、数学の偏差値が63.7 理科が64.9だったわけですが、藤田は英語65.5、数学66.0、理科66.0とあるわけですが、まあ実際は数字以上の差があると思っていいし、これがとれているから合格しているってわけではないんです。実は、昨年の指導生...
さて、今年も英検指導というか、少し英検への言及をしておりました。中2生と中3生が受験しに行きまして、無事2人とも3級の1次がしっかり取れていました。いやぁ頑張りましたね。特に中2生の学生さんは単語で苦戦していたので大丈夫かなってかなり心配していたのですが、本人から「合格した!」という声を聞けて、非常にうれしかったです。本当に部活の合間を縫って頑張りましたね。ただまだまだ課題はあるので、それは今度の級...
さて、すみません、非常に今週はいろいろありまして…まず、家のwi-fiが壊れてしまって、4~5日ぐらい不便な生活をしており、息子も見たい動画等が見れずふてくされており、違う遊びをするのに必死でしたwwそして、そのことに付随して、プロバイダーが変わってしまったことでログイン作業をもう一度しなければならないということで、してみたところ、私のgmailアドレスをすでに消してしまって、認証メールを受け取れずにおり、ア...
さて、数日前に告知した授業企画ですが、思ったよりも多く来そうなので、ここで打ち止めます。少なくとも2クラスになる可能性が出てきて、やる時間を変えなければならない可能性が出てきました。まだ、内輪の学生に告知しきれていないのもあり、内部優先にしようかなと思ったらココで止めとかないとやばいよなと思い、すみません、ここで一度締めきります。こんなブログでしか告知してないのですが、私の授業規模で10名以上集まり...
先週、実は息子に結構厳しめに叱責をしたのと同時に、息子から学んだことがありました。まあ、相変わらず漢詩やカードの名前を一生懸命覚える習慣を創っているのですが、実は発表の際に全然できなかったんです……。真っ白になったとか、そんな高度な話ではなく、「僕は今日はやりたくない」と言い、他のことに興味がわいてしまい、集中力を欠いたまま授業を受けていて、見事に力を発揮する時に発揮できなかったんです。内容的にはよ...
さて、今年は多浪生、特に再受験生を受け付けることはあまりないのですが、再受験生は特に今後積極的に受け付けることはないと思ってください。まあ正直ですね、指導するってだけ考えれば、そこそこ勉強ができる方が来ることが多いので私にとっては授業はそれなりにやりやすいですし、すごーく悪く言えばいい金づるです。でも、そうやって見えてしまうんですよ。再受験生の多くが現役生やその周辺の浪人生と比べたら無理が効かない...
さて、息子に漢詩の暗記をさせてから2か月がたちましたが、すでに李白の詩の冒頭をいくつか完璧に再現できるようになってきました。そして、塾でもしっかり発表できるようになり、それを一緒に頑張ろうっていうお友達も増えてきて、刺激を与えるきっかけになりつつ、お友達から刺激をもらっているという形になり、まさにいい勉強環境ができたなと非常に喜んでおります。でも、こういうことをやっていてわかったのですが、「子供だ...
さて、緊急告知です。夏だけですが、集団授業をやることにしました。すでに4名ほどいるのですが、もしかしたら……ということで一応。昨年の反省点は間違いなく暗記の弱さと文法の脆弱さにあることを痛感し、やはり今のうちに文法や暗記事項はもっと徹底的にやっておくべきではないかと思い、7回の集団授業を敢行しようという企画に至りました。少々難しい問題を扱いながら、今までやってきたことを確認しつつ、応用できるようにしよ...
さて、すみません、忙しすぎて何も終わっていない日々を送っており、ブログが書けない状況にあります。1つ催し事について、後でまた告知します。さて、学生たちの夏に向けてのシミュレーションが終わりまして、まあ今年はおおむねいい方へ向かう学生が多かったかなと思います。一部大トラブル(私は関係してないが、話を聞いているとえぐかったり、科目によっては先生が変わったなど)が今年はちょっとだけ多く耳にすることが多か...
さて、受験生活も中盤に入りつつあるわけですが、現時点での進捗状況ってどうでしたかね。わが軍の学生で今年多かったのは、「文法の課題が一生懸命やったのに、進捗状況に合わせて完璧に終わってない」とか、「自分の見積もりよりも全然模試のスコアがダメだった」って話ですかね。でも、これは努力している人の言動で努力していないと出てこない内容でもあり、受験勉強ではそれなりにうまくいっている証拠です。でも、この時期に...
私が仮面浪人しているときも、院試の勉強の時もそうなのですが、私は基本的に授業をゴリゴリに受けて勉強するのは性に合わないというか、結構自分の中で「この人じゃないとやらん」という先生に左右されるってのが結構ありまして、学生たちが先生を選り好みする気持ちは結構わかりますwwwいやぁ、正直ですね私の中で「インパクトがあって、はっきりものを言って、これっていう道しるべを見せる」人でなかったら、まあ講師なんて意...
さて、記述模試の結果が続々と返ってきておりますが、まあわが軍の学生の多くは初の偏差値60越え、そして偏差値75に到達した学生がちょこちょこいて、いい感じで終わった第1回だったのですが、ここで安心していてはいけません。というのも、あるスコアをはじいて換算すると、偏差値60に至らない場合ってのがあります。それは、自由英作文ですね。まあ自由英作文は国立受験生にとっては大事なセクションですが、私立志望の学生に...
さて、先日ある推薦系の入試問題を解いていたのですが、いやぁ、なかなかひどいなぁと思った次第です。どことは言いませんが、医歯薬獣医系。結構その分野では有名どころで、絶対に聞いたことがある大学なのですが、そこの推薦入試がまあ酷い。何がひどいって、高1~高2生でも満点がとれる問題のワルツで、長文読解がないんですよね…文法だけなんです……。さすがにこれでいい学生を創るっていうのは無理があるかなって思う次第で...
さて、先日Xのフォロワーさんに「先生、こんなの言っている方がいますよ~」っていうのを教えてくれたのですが、それが「英語のリスニングは3歳ぐらいから始めろ、7歳ぐらいまでにはやるべき」みたいな口ぶりだったんですよね。(まあ実はこのポストは私がブロックしている方だったので全然見えてこなかったwそのフォロワーさんがスクショをくれて知るという・・・。いやぁ、怖いですねw私のポストもたまにスクショされてたりする...
さて、今年も医学部のオープンキャンパスなり説明会が始まってますね。そして、最近は医学部予備校とかに医学部の関係者ってのがどっぷり浸かって、まあいろんな予備校に入り込んでおりますね。そういう機会が増えて、医学部受験のことも色々情報が容易に手に入れられるようになってきましたね。そして、私がずっと懸念していたネットでも日程の件が出てきて、指導関連の情報が流れてくるわけですが、まあ本当に色々出てきますね。...
さて、今年も夏を迎える時期がやってきました。今日はもう6/26ですもんね。そして、夏休みの夏期講習とかがガンガン始まるわけですが、この時期になるとよく出てくるのは、「冠模試は受けるべきか??」というものです。個人的に東大や京大、そして旧帝志望がちゃんと固まっているのであればそれは受けた方が良いと話します。東大ですと、駿台の東大実践を受けてほしいかな。京大も駿台の京大実践のがいいかなって思います。名大に...
さて、早速夏休みを迎えているわけですが、今年のわが軍の夏は極めて忙しい夏となりそうです……。また2件完璧に決まっていないのですが、概ね予定は埋まっております。本当にありがとうございます。マジで満員御礼です。さて、夏休みを迎えると、私がよく頭によぎる1つの出来事は高校の時の部活動です。こう勉強のことをぶうぶう垂れておりますが、実は中学生+高校の初めの方まではなかなかなソフトテニス小僧でして、まあソフト...
早速断続的な感じなのですが、いやぁ、今年は過去最高に仕事しそうです。学生たちには、「先生は毎年過去最高を更新し続けている」と皮肉を言われておりますが、私もそう思います。いや、今年は本当にきついです。1日9コマの日が10日以上あるし、1:2の授業もハチャメチャ多いです。あと金曜日も返上しないと要望には応えきれない状態でして、今年は少々金曜日も動きます。色々予定の件で滞りまして、関係者・保護者様大変失礼...
さて、今年は出だしでは少々心配していることが多かったのですが、模試も思ったよりもハイスコアだったし、英語以外の科目もそろってきている学生も地味におりいい感じになってきたかなと思います。昨年が非常に勉強する学生が多かったのと、その結果として合格を勝ち取った学生が多かったのもあり比較論で考えないようにはしているのですが、なかなか難しくて、今年もその領域にどうやってもっていこうかなと考えていたところでし...
さて、私はよく学生に即興で文法問題を10題ほど出すのですが、その時に「今日も簡単ですから頑張ってくださいね」と言って、容赦なくひねくれた問題を出します。もちろん今までやって来た範囲の中での戦いでしかないんですが、なんか解けないんですww私はもはや嫌がらせだとしか思ってませんが私が思っているような予想スコアには基本なりませんwwそんな中、屈強に立ち向かう学生たちの中にも「今日は満点とるぞ」という者もいるの...
さて、ちょっと前に「私は宿題の概念がよくわからない」という話をしたように思いますが、そう、私は宿題っていう意味がよくわかりません。やりたきゃやるし、やらなきゃならないと思えばやるし、やりたくないとか、単位を落としてもいいとかってなったら多分やらないんですよ。そんなわけで、私は宿題をきっちりはっきり出すのがあまり得意ではないんですねwwwあ、間違えないでほしいのは、「放置する」とか「やり方を教えない」...
さて、先日ある記事とその記事を書いたXのポストを読んで、「結構人生舐めている人っているのな」、というか「医学部事情を知らないで書いているんだな」って思う内容だったものがあり、結構不快に思ったことがありました。まあ、一部切り取って話をしますが、「通信制高校の所在地を利用して地域枠を受験するパターン」を利用して、例えば茨城県が所在地の通信学校を卒業すれば、筑波大学の医学部の地域枠を受験できるってものが...
さて、先日学生とちょっと話していたことです。「先生の授業で寝るはなかなか難しい。とりあえず話を振ってくるし、問題はやることだらけだしね」こんな評価を学生からいただいたわけですが、まあ私も同じような自己評価であります。でも、これは本当に在り得なかったのですが、1:1の指導で寝るというのは本当に在り得ないですね…。まあテスト勉強とか部活の大会でちょっと疲れたということでウトウトするは仕方ないんです。私...
さて、1学期もそろそろ終わります。そして、1学期の成績が出てきますが、非常にドキドキしている人もいるでしょう。でも、記述模試等の結果も出て、学校の成績も出てきて、皆さんは現実を見ることになるわけですが、まあ正直な話、国立に行く見込みがあるのかないのか、もしくは一般受験を本気でしたときに、勝負できるめどが立つのか立たないのかっていうのはこの時期に大雑把でもいいのでしっかり考えるべきです。例えば、英数...
さて、最近非常に忙しくて、やはりブログが書けなくなっているのですが、今日はわが軍の学生たちや世の学生たちにちょっとだけ言いたいことを言って寝ることにします。今年は例年以上に口酸っぱく言っていることがあります。そう、語彙をつけなさい!ということ。多分、こんなに語彙の質問をして答えられない代もまた珍しいですね。まあ戦況は厳しいなと思っております。でもですね、非常に怠けているとか、スペックがないなという...
日本版DBSの導入さて、四谷大塚の講師が性犯罪で問題になった事件で今回大きく事が動いたようにも思います。個人的には、指導者が性犯罪を犯したかどうかを追跡できるようにするのは賛成です。正直、不起訴になったものも含めて書類送検されたとかも含めて追跡できるように厳重なネットワークを創ることに私は賛成です。まあ名古屋はもちろんのこと、東京・大阪の首都圏系は特にですが、こういう犯罪と予備校講師の関係性ってのは...
ビクサス予備校の倒産の件さて、まさかこんな話がまた出てきてしまうとは…。愛知県では、これの他に美容師学校の倒産の話もありましたよね、今年は。いやぁ、これね、なんでこういうことをしちゃうんでしょうね……。前日に振込させて急に倒産という張り紙知らせをするんですからね…計画倒産としか言えないし、生徒のことをちっとも考えていないなぁっていうのがマジで感じられてしまい、ショックです。いやぁ、しかも夏ですよ。受験...
いやぁ、なかなかブログを書く時間がありません。とりあえず、今週は授業と息子の夏祭り準備で忙しかったです。ほぼ何もしてないに近いです。息子の教育についても相当おざなりです。反省ですが、まあこういう時期もありますね。今週末と来週は頑張ります。一方で、駿台の全国模試が却ってきましたね。まあやはり全体的に難しかったようですが、英語でいい得点な学生が1名おり、その一人は完成したかなという所ですが、ここからど...
さて、医学部受験において、また旧帝受験において、心構えとして持っていてほしいことがあります。それは、エリート思考を持っているということです。東大・京大は日本を代表するエリート集団の学び舎なのは周知の事実ですが、地方旧帝の名大や東北大、阪大、九大、北大もなんだかんだ言って、地方では最強なのでその礎を創っているんだ、そして、リーダーシップ的なものを発揮しなきゃぐらいの思考は持っていた方がいいです。また...
さて、やっと記述模試の結果が出揃いました。今年のわが軍の恐ろしいところは、殆どの学生が3桁スコアで平均得点が120点台後半で、偏差値が66ぐらいでしょうか……。なかなかいい集団が出来上がってしまいました。ただ、感覚としては全然物足りなくて、やはり偏差値70を軽く越えてくる人は少ないんですよね…。昨年は偏差値70・偏差値80がごろごろしていたのもあって錯覚するのですが、それでも突き抜けるスコアが取れていないという...
さて、最近というか、もう結構長年の問題にもなっているのですが、学生の中で大手予備校に通って、「授業をきいて言われたことをそれなりにやる」をしたら成績はみるみる上がるってのは幻想であると考える学生も多く、個別に切り替えて、ゴリゴリやる学生がここ10年で結構出てきたわけですが、その傾向が進むにつれて、医学部受験予備校や医学部系の個別指導のように週に1科目に4~5コマ入れる人まで出てきて、その結果からすると...
さて、7月になりましたね。夏至を越えて、ついに夏到来です。めちゃくちゃ日が長くなりましたが、この明るさがやる気を出させるんですよね。スウェーデンではこの時期もう夜の12時ぐらいまで明るいので、当時はよく遊びまくりつつ、学生たちとキャンプや海水浴に出かけておりましたが、まあ楽しかった思い出も多かったし、9月から始まる新学期では他の学生に負けないように死ぬほど勉強した思い出も多々あります。そういう活力を与...
さて、早速高2模試が却ってきました。まだ全員の結果を見たわけではありませんが、まあ今回はできた人とそうでない人の差がまあデカいなと。実は一人すさまじくできる高2生がいますが、実は河合塾の模試を受けないかなって思っていたのですが、「やっぱ受ける!」ってなって、受けてみたらまあ全教科すさまじいスコアで全国1桁でした…。まあできるとは思っていたけど、そこまでとは…という感じでした。一方、平均点を越えるか越...
昨年、わが軍は1名だけ防衛医科の正規合格をもらってきた学生がいますが、結局行かずじまいとなりまして、今年はどうしようかねぇって思っております。ここ5年で数名防衛医科に合格しておりますが、正規でぶっちぎるためには、結構な実力を備えていなければなりません。特に理数系でぶっちぎっていないと厳しいかなとみております。(ただ、数学はめちゃくちゃ量が多いので、完答できるんすかね?あれ。)ちなみに英語でぶっちぎ...
先日、体調不良でお休みをした学生から、ポンッとLINEが飛んできたのですが、「最近ダレていて、昨年の二の舞になる気もしたので、ここから頑張ります」と来ました。うん、えらい。こういう気づきだよね。私はお休みすることにあんまりグダグダ言いません。人にはスケジュールがありますからね。そして、病気とか不測の事態が起こってしまった際にはウダウダ言っても仕方がない。やりなおせりゃいろいろ言うかもしれませんが、まだ...
すみません、なかなかまともな内容の記事が書けずにいる(いつもだけどねwww)のと、息子の教育に力を入れているのと、今年の学生たちが結構気合いが入っているのもあり、新しいものをたくさん作って授業に臨んでおります。ほぼ毎日新しい記事内容で英文読解問題を創って読ませまくっており、日に日に学生たちの英語力アップを目の当たりにしております。それで、この勢いを潰さないためにも、年内は浪人の指導依頼はある程度文法...