ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
能登上布市に草木染め帯を出展
29日(土)は中能登町の能登上布会館で年に1回の能登上布の市。苧麻の手機による上布(麻布)の着物や洋服、帽子や小物などの展示や販売が行われた。 能登上布の機織りや歴史が窺える希少な機会でもあり、実際に
2024/06/29 18:24
アカネ苗植え完了
今年のアカネ畑の苗植えが終りました。助っ人5名の方ありがとうございました!アカネメンバー3名と妻とのべ15名分×3時間で45時間かけて、苗植えとワイヤーネット設置と遮光ネット張り。真夏のような暑さの日もあっ
2024/06/26 16:40
6月の満月 ストロベリームーン
いつも満月の写真を撮るのだが、昨日も今日も雨雲の中後ろに隠れた月は姿を見せない夜。という天気予報だったので、21日の夜に月齢14,6の姿を追いかけた。6月の満月は、ストロベリームーンというらしい。私としては
2024/06/23 18:18
アカネの苗植え
6月20日、21日の2日間、ネットで募集したアカネ苗の移植、5人の方々にお手伝いに来ていただいた。当地のアカネメンバーの3人とで2日間植えて、20×1mの畝×4に1200本の苗植えを行った。 皆さん、殆ど初めての方
2024/06/22 14:57
時計草の花が咲いたけど・・・。
能登も30℃を超えるこの暑さで、亜熱帯の植物である時計草が一気に咲きだした。 時計草は、亜熱帯に生育分布するツル性の多年草。3方向に分かれる雌しべが時計の長針と短針、秒針みたくて、花びらとガクが文字盤
2024/06/19 21:24
サルナシとキウイフルーツ
このところアカネの植え付けのための作業に追われていたが、昨日の午後に少しだけ雨が降り一息入れることが出来た(^^ 雨上がりの工房の丘を散歩するとサルナシの実が目についた。サルナシとキウイフルーツ は
2024/06/17 21:19
アカネが水を求めたから
今年も空梅雨かな。6月の雨の日は2日と3日だけだったから、せっかく順調に育って2mを超えてきたアカネなのに、草の足元の葉が黄ばんできた。水不足と肥料が必要かな。昨日と今日の2日間、5時に起きて約2時間
2024/06/15 21:31
空に伸びたい‥・2mのアカネ草
農場の3年目のアカネがグングン伸びて、ついに2mを超えた。4年前に隣集落の藪の中から、ちょうど今頃の伸びた若い茎を切り取ってきて、プランターに10本ほど挿し芽にして育てた。次々に伸びた茎を毎日挿し芽にし
2024/06/13 21:24
アカネ川の草刈り
昨日は朝に小雨が残り涼しい日となりそうだったのが午後には青空が抜けて、25℃以上になって、予定通りアカネ仲間3人でアカネ畑に流れる用水の草刈りを行った。この用水の名前はないので、《アカネ川》という・・・ア
2024/06/11 16:54
草刈りの日
本日の午後、曇り空にて絶好の草刈り日。我が家の周囲は既に草むらに埋もれ出し、そろそろ家人の機嫌が限界に達しそうだった(笑) 夏野菜の植え付けも一旦終了、トマトもキュウリもゴーヤの棚も組み終えて、ジャガイ
2024/06/09 22:55
京都 堤淺吉漆店でワークショップ三者会議
6月1日は多用の日で、お昼に京都駅に着いて軽く昼食を摂り、堤淺吉漆店を目指して歩いたが、どこまで行ってもマップの距離が縮まらない(笑) 小森さんと待ち合わせてから路地を歩いて行きついたが、これは方向音痴の
2024/06/07 22:57
ミレー同窓会
何の同窓会?であるかというと、京都で初めて勤めた染織会社の第2回目の同窓会。18歳から24歳の秋まで勤めたミレー染織工芸研究所という、当時70数人の勤めていた手描きロウケツの着物創作会社は今は無くなったのだ
2024/06/05 22:00
もののけの鼻毛が凄い!
今朝の地震へのお見舞い、ありがとうございます。 6月1日と2日は3つの話のために京都へ行ってきた。一つは京都修業時代のミレー同窓会、一つは堤淺吉漆店でのウルシ染めワークショップ、一つはキュビスム展とい
2024/06/04 09:07
アカネ畑、寒冷渦って台風だよ!
聞きなれない気象用語が増えて来る。南岸低気圧に寒冷渦・・・どっちも台風じゃん。昨日は台風と同じような風が一日中吹き荒れて、地震で壊れた近所のトタンがガリガリ、バタンとうるさいし、植えたばかりの野菜は若
2024/06/03 01:01
アカネ苗、挿し穂2000本
6月になってアカネの実生からの苗が思ったほど生育せず1000本ほどになったので、余分に挿し穂も作っておこうというのでこの数日間で2000本の茎を挿した。いや~ぁ、作った作った(笑)苗の成立70%ほどで良いかな?た
2024/06/01 00:11
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、能登の手さんをフォローしませんか?