ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ササユリの開花
工房の丘に今年初めてのササユリが三輪開いた。例年より少し早いようだ(^^ 写真を撮って工房の玄関に一輪置いたが、香りが強いので残りの二輪は隣の公民館へ持っていくと館長が出てきて、玄関の階段の横に置いてく
2024/05/30 20:51
4年目のアカネの根
アカネの根の生育状態は、当然のことだが年数による苗の育ち具合で変わる。もともとの生育場所が朝陽は当たるが半日陰、崖の水分の多い場所、藪というような環境だから日の光も欲しいが、水分も欲しく枯れた葉の栄養
2024/05/28 21:30
アカネ畑、苗植えの予定日
先日のお知らせで募集した《アカネ苗植え》ですが、さっそく参加ご希望が2件ありまして、お二人とも県外の方でした(^^ 地元の知人からは日時が決まってないので参加表明できないと、至極当然のお言葉(^^; 募集
2024/05/25 17:48
トマト小屋とアカネ苗で忙殺
5月4日から作り始めたトマト小屋が、ようやく完成した。どれだけ時間をかけたんだ?と思うが、雨の日はもちろん作業出来なかったし、晴れの日も殆どアカネの苗づくりと、各種の申請の書類づくりに追われ、その隙間
2024/05/24 18:51
アカネ苗植えの希望者さん、募集!
昨年は日本産アカネ栽培の苗を希望する人が数人いて販売もあり、今年の苗植えにも来たいと希望されたのだが、今年の地震で遠方から来てもらえる可能性は無くなった。しかし、アカネ栽培農夫も草木染め教室のメンバー
2024/05/22 21:36
今年の藍栽培
昨夜から降り始めた小雨は、工房の藍畑にも潤いを与えてくれた。今年も白花小上粉(シロバナコジョッコ)と紅い花の咲く丸葉赤茎の2種類を育てている。 昨年は修学旅行生と一般とで250人ほどにインド藍による染め
2024/05/20 18:36
野菜を育てよう~
地震で海岸が隆起したり陥没して船も出られず、水田は崩落したり亀裂で水が溜められなかったり。どうして食べていけば良いのか?かろうじて畑で野菜を作るのなら、出来るのか? 雨上がりの空は底抜けに青い!キウ
2024/05/14 20:07
ササユリの蕾が増えた
ササユリの栽培を始めて5年目、順調に数を増やして今年も花の蕾が膨らんできた。蕾の数は小さいのも含めて50個を超えて、種から育った大きな葉も増えた。小さな1cmほどの2年目の葉も100個くらいはあるかな。
2024/05/12 13:34
種から巨大アカネを育てたい(笑)
本日の気温。9~12℃ 4mの北風、寒いっくらい。これまでの暖かさでアカネがスクスクと育ち、種からも発芽して苗として生育中。今年4年目のアカネ畑では既にジャングルのように繁茂し、3年目のアカネはワイヤーネ
2024/05/08 21:25
オープンジャパンさんへの感謝!
元旦の《2024能登半島地震》で宇加川集落の若宮八幡神社は2基の鳥居を始めとして狛犬、石碑、石垣など石造物が悉く破損してしまった。神社の建屋は少し土台がズレたが大きな損壊が無かったことは幸いだった。しかし2
2024/05/07 12:31
トマト小屋を作る
今年も家の前の畑に栽培しているトマトに、雨除けの屋根を作るることにした。トマトが雨にあうと皮がヒビ割れて美味しくないというので、防風ネットを掛けてその上に鳥除け獣除けのネットで囲うので、まるで小屋のよ
2024/05/04 21:13
今年のアカネ 生育状況
今年の冬が比較的暖かくて地震後の日々は助かったのだけど、その後も気温が高く4月に28℃の日まであって草花の生育が凄い。例年5月に咲く牡丹の花も散りそうで6月に咲くササユリの蕾も膨らんで、2月5日に蒔いたアカネ
2024/05/02 20:59
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、能登の手さんをフォローしませんか?