chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 腕時計

    いま、腕時計をしていない人も多いですよね。しているとしたらスマートウォッチ。私はしています。電車通勤で、スマホは鞄の中。駅までの時間を腕時計で確認しています。スマートウォッチではありません、ソーラー腕時計をしています。でも今日は電池取り替えが必要な腕時計のお話です。これです。この腕時計、家に同じものが2つあります。私が買ってしていたら、母が同じものが欲しいと言うので買いました。今は2つとも母が持っていて、2つとも電池が切れ、バンドが壊れていたり傷んでいるので、電池とバンドを取り替えてきて欲しいと頼まれました。2つ同時に取り替えても仕方ないので、1つだけ。電池は某ホームセンターに出店している合鍵を作るお店で取り替え、バンドはホームセンターで買って自分で取り替えました。バンド交換も電池同様いつもはお店でやって...腕時計

  • 鍋割山(赤城山)と覚満淵と道の駅まえばし赤城

    鍋割山(赤城山)に行ってきました。お天気がいいはずでしたが、道中で赤城山を望むことはできず登り始めると結構な岩場でしたそして、予想した通りの視界不良でも、ときどき雲が切れて青空や近くの山々や下界を見ることもできました。帰り道、日が差して緑や木漏れ日がきれいでしたお花は少な目だったので、キノコの写真も載せておきます。下山後、覚満淵へ帰りに日帰り温泉へ行きましたが定休日別のお風呂を検索してヒットしたのが今年3月開業の「道の駅まえばし赤城」温泉ではありませんでしたが、きれいなお風呂がありました平日なので空いていました。その他に、パン屋さんや鮮魚センターなど。写真はありませんが、お子さんが遊べる広場やフードコート、サイクルステーション、コンビニ、簡易テント設置エリア、バーベキュースペースなどがあるようです。物産販...鍋割山(赤城山)と覚満淵と道の駅まえばし赤城

  • 引き出しに眠った万年筆と書道やペン字の話

    万年筆やインクを買って、引き出しにしまったままになっています(万年筆はお手入れ済)そんな万年筆を出して使おうと思った小説、蓮見恭子さんの「メディコ・ペンナ万年筆よろず相談」と書道を再開したいと思わせる三浦しをんさんの「墨のゆらめき」をご紹介します。「墨のゆらめき」は、新宿の老舗ホテルに勤務する続力(つづきちから)と書道教室をやっている遠田薫のお話。力のホテルはもし存在するなら泊まりたい、薫の書道教室も近くにあるなら通いたいなぁ~大人になってから11年くらい書道を習っていました。展覧会に出品したり、普段課題で書いている漢詩は先生がお手本を書いてくださり、それを見ながら書いていましたが、本当なら自分で書きたいものを選び、お手本なしでも書けるのが理想ですよね。そんなレベルにはほど遠く、例えばあのまま書道を続けて...引き出しに眠った万年筆と書道やペン字の話

  • トイレの故障

    ある日のこと。トイレの水を流したら、いつになっても水が止まらなくなりました水位センサー不良かなと、タンクを開けて水位センサーと思われる(違うかもしれないけど)浮きらしき部品を揺らしてみると水が止まりました。何年か前にも、便器の方の水が流れて止まらないことがありました。その時は修理を依頼して直していただいたのですが、その際「水位センサー」というワードを耳にした覚えがあります。修理には私自身は立ち会っていないのですが、修理を手配する過程で出てきた言葉だったと思います。その言葉を頼りに今回は、無事に水が止まりましたが、もう10年以上経っているので、そろそろ交換した方がいいかもしれないと、両親を連れてトイレのリフォームをお願いしたホームセンターへ行きました。症状を説明したところ、私のやった浮きらしき部品を揺らし止...トイレの故障

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しぃさん
ブログタイトル
産能な日々、その後の非日常
フォロー
産能な日々、その後の非日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用