ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
初‼️日本演芸若手研精会@日本橋社会教育会館
第456回日本演芸若手研精会に行ってきました。日比谷線人形町駅からすぐの日本橋社会教育会館の8階ホールで18:45くらいから。当日券1500円で、たっぷり落語…
2019/05/27 22:41
2019年一年間で落語1000題(501〜550)
550に至りました。まだまだ、聴きたい演目がたくさんあるのに、何回も聴きたくなる演目は何回も聴いてしまいます^ ^古典も新作も、同じ演目でも当然まくらは違いま…
2019/05/24 21:24
池袋演芸場(2019.04.01)
池袋演芸場、一日中、落語三昧、新元号の発表があった4月1日。寄席は、昼夜入れ替えがある場合とない場合がありまして、入れ替えがなければ、朝から晩までいられ…
2019/05/18 12:43
100冊読破の18冊目「こうゆう了見」
池袋演芸場の地下、エレベーター前でお見かけしたときに、「楽しんでって、くださいね。」と声をかけていただいた古今亭菊之丞師匠、確かあの時は、柳亭こみちさんと古今…
2019/05/14 01:07
四季の落語?落語の四季?
年末になると「芝浜」、年が明けると「初天神」、春になれば「長屋の花見」・・・季節ごとに聞きたくなる噺があります。逆に、噺を聞きながら季節はいつ頃なのか想像して…
2019/05/10 07:21
100冊読破の17冊目「花のお江戸ぐらし」
「江戸まんが 現代っ子が体験!花のお江戸ぐらし」落語を聞いていると、江戸時代のことが少しずつわかるようになっているような気になります。全くわからなくても落語は…
2019/05/08 01:39
2019年一年間で落語1000題(451〜500)
451.「夕立勘五郎」古今亭志ん輔452.「長短」古今亭志ん五453.「トキそば」三遊亭白鳥454.「棒鱈」古今亭菊之丞455.「狸賽」五代目柳家小さん456…
2019/05/07 23:19
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、湯山雅史さんをフォローしませんか?