chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
首都圏不動産 Tokyo-realestate https://fudousan2018.hatenablog.com

首都圏の不動産投資やお部屋探しについて書いてます。

不動産業界にて、 ・ビルテナント管理 ・新築分譲マンション販売 ・デベロッパー ・賃貸仲介 ・賃貸仲介店舗プロデュース&運営 ・レジデンス系アセットマネージャー、 ・オフィス系プロパティマネージャーなどを経験し、 ☆彡自称、不動産マイスター

PIRO
フォロー
住所
神奈川県
出身
北海道
ブログ村参加

2010/03/20

arrow_drop_down
  • 極悪レオパレス

    もうどうしようもないようですね。 倒産しないほうがおかしいような。 共同通信より 賃貸アパート大手レオパレス21の物件に施工不良が見つかった問題で、同社は耐火性能不足の641棟の計7782人に3月末を目安に転居するよう要請している。 残りの家賃の支払いや引っ越し費用の一部負担を求められた入居者もおり、「こんな違法建築に…」「ありえない」と不信感は増すばかりだ。 埼玉県の物件で暮らす会社員。 何よりも腹立たしいのは、3月分の家賃を求められたことだという。 また、通知文書には「転居に伴う引っ越し費用は弊社で負担させていただきます」とあるのに、兵庫県の物件に住む会社員の女性は、担当者の「全額は負担で…

  • ガイアの夜明け(レオパレス問題)

    今回のレオパレス問題はガイアの夜明けから 始まった。 東スポwebより 実は今回の問題を3回にわたり追及してきたのが、経済ドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」(テレビ東京系)だったのは一般的にはあまり知られていない。 5日に第3弾として、同社の施工不良の実態やその後の対応の不備を暴いたばかりだった。 「ガイアの夜明け」が最初にレオパレス問題を取り上げたのは、17年12月26日の放送。 「スクープ取材!マネーの『魔力』」と題し、レオパレス21が賃料保証を守らずに一方的に減額していたことなど、契約トラブルを伝えた。 第2弾の昨年5月29日の放送では、今回、大問題に発展した違法建築疑惑を独自取材で…

  • 引っ越し

    今年は引っ越しが大変なことになりそうです。 もう、すでに三月末までの引っ越しは予約でパンパンだそうです。 理由は、ヤマトホールディングス(HD)の引っ越し子会社が料金を過大請求していた問題で国土交通省の行政処分などを受け、引っ越しの引き受けを停止したためなのですが。 そこに追い打ちをかけるように… 毎日新聞より 賃貸アパート大手のレオパレス21の物件の壁や天井に施工不良が見つかった問題で、同社は8日、天井の耐火性能が不足する641棟の入居者7782人に転居要請を始めた。他の施工不良が確認された入居者と合わせると、転居要請の対象は33都府県の1324棟、1万4443人に上る。3、4月は進学や異動…

  • レオパレス その2

    前回の続きを やっぱり、書かれてましたね。 でも、今現在は苗字が同じだけど関係性はわからないようになってます。 アメブロにもこんな記事が https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/loop-on-loop/entry-12187048721.html レオパレス21の物件名はレオパレス MDIの物件名はリブリね。 共同通信より これもねぇ、何故、数あるこのような業者の中からレオパレスを選んだんでしょうねぇ 笑 俺的には 「レオパレス違法建築被害者の会」=がめついオーナーの会としか読めませんが… 国にも責任があるとか言い出してるし 😂 TATER…

  • レオパレス21

    また、不動産業界の闇が表に出てきましたね。 まぁ、業界では、数十年も前からある意味有名な企業でしたが。笑 今までここまで取り上げられなかったのは、政治力(どこかの議員が政治献金受けてるんだろうなぁ)によるものなんでしょう。 一族が深山という苗字や学歴とか経歴があやふやなところから韓国系では?との噂もあります。 社名の変遷もミヤマ→MDI→レオパレス 2008年に息子が新たに別会社としてMDI設立って怪しさ満載…この辺はWikipediaが以前のものから今は修正されてるしww https://www.chintaikeiei.com/land/mdi/16h2/ レオパレスとの関連は記載されてな…

  • 築年数

    これまで色々とお部屋探しについて書いてきました。 間取りや場所、設備など。 で、他に気になるのが築年数ですね。 設備更新はリノベーションで改善できますが、日本の住宅の特徴として、築年数によって構造や設備などが変わってきます。 いくらリノベーションしても変えられないのが天井高と総面積とマンションではコンクリートの質、アパートでも建材は新しい方がいいです。 また、耐震補強工事って手もありますが、竣工年によって、耐震強度も違いがあります。 まぁ、基本的に人様に貸す事を前提としている賃貸住宅は耐震補強については疑問が残ります。 日本の耐震基準の変遷を見ると こうなってます。 これを見ると、旧耐震(昭和…

  • 部屋探しの条件

    まずは「場所」ですよね。 最寄駅から徒歩でどのくらいが希望なのか? 募集図面の徒歩○分は当てにならないのは、ご存知ですよね。 表示されているのは、直線距離で分速80mでの時間です。 曲がりくねっていたり、信号待ちが多いとかなり表示とはズレが生じます。 直近の5分以内が理想ですが、駅前は用途地域が商業か近隣商業なので、日当たりが悪い事が多いです。 なので駅前商圏が5分より、少し離れた7、8分がいいところかな。 これが15分以上となると徒歩🚶‍♂️ではキツイと思います。自転車利用だと駐輪場代がかかるし、晴れの日ばかりじゃないのでね。 あと、商店街があるメリットは帰りがけにお買い物ができる、食事や呑…

  • 設備・装備 続き

    この前の続き トイレですが 分譲賃貸マンションだと今はシャワートイレが当たり前に付いてます。 暖房便座に温水シャワー ※ウォシュレットはTOTOが登録商標持っているのでシャワートイレね。 手洗い付きとかだとベストですが 収納はクローゼット これは奥行きが様々なのでコンベックスは 必需品。 できれば5.5mくらいの方がいいですね。 45cm 60cm 90cmとあります。標準は60cm 45cmはハンガーが斜めになります。 60cmは衣装ケースが長いのが入りません。 90cmは押入れと同じなので収納力あります。 まぁ、ウォークインクローゼットならベストですが 押入れも工夫すれば収納多いけど、衣服…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PIROさんをフォローしませんか?

ハンドル名
PIROさん
ブログタイトル
首都圏不動産 Tokyo-realestate
フォロー
首都圏不動産 Tokyo-realestate

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用