chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
二戸・浄法寺情報局 https://airinjuku.blog.fc2.com/

岩手県二戸市を中心とした情報発信をしています。アナログレコード、オートバイ関連、近代史、地域情報などを思いつくままに書いています。病気のリハビリを兼ねて毎日記事を書くつもりです。

アナログレコード、地域の話題、ネットオークション、たまに政治の話題を語る世捨て人です。https://airinjuku.jp/ https://twitter.com/airinjuku

二戸・浄法寺情報局
フォロー
住所
二戸市
出身
二戸市
ブログ村参加

2010/03/17

arrow_drop_down
  • 田中舘愛橘会

    田中舘愛橘会をどのようにして盛り上げるかを思案中です。いまでも盛り上がっているとは思いますが、なにか別の視点から盛り上げることができるかもしれません。皆様の提言を募集します。博士にちなんだ土産物などもあればなどと漠然と考えています。地域の利益になれば、それなりに博士の理解も深まると思います。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...

  • 猫の家づくり

    いつの間にか集まったっスピーカー。邪魔になってきたので買いたいです。筐体は猫の家になる予定です。果たして気に入ってくれるんでしょうか。結果は後日報告予定です。https://www.facebook.com/groups/943289662382884...

  • かつら庵

    今日は天台寺の麓「かつら庵」で昼食。早めに行ったからよかったのですが、12時前後には数名の空き待ち状態。味も個人的には満足でした。個人的には佐助豚の角煮がお勧めです。限定の献立もあるようなので、ぜひご利用ください。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...

  • 田中舘愛橘と浄法寺

    浄法寺町中心部に住む高田繁氏は、先祖が田中舘姓で田中舘愛橘博士とは縁が深いとされています。そうすると小田島家とも縁があることになります。元々は浄法寺氏の家臣で、浄法寺氏没落後に赦されて浄法寺に戻り新田開発の功績がありました。その功績が認められて南部氏家臣に取り立てられています。その縁故かどうかは分かりませんが、愛橘博士の縁のあるものが残されています。体系的にまとめてみたいと思います。https://www.fa...

  • 田中舘愛橘会の理事

    このたび田中舘愛橘会の活動を手伝うことになりそうです。どれだけできるか分かりませんが、できる範囲でやってみます。中学校に掲げられていた博士の写真に出会って約50年。世間で言われている博士とは違った面から調べています。政治家としての博士にも興味があります。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...

  • 愛宕の階段

    別名は甲子園への階段と呼んでいました。普通に上るだけでも大変なのに、10本ほどは普通にやっていた野球部です。多い時には30本だという噂も。由緒正しい姿の画像を久しぶりに観ました。甲子園を信じて登ってほしいです。https://www.facebook.com/groups/196460232300205...

  • コッペパン

    二戸は丹市パンが有名ですが、同じようなものに栄宝堂のコッペパンがあります。どちらも甲乙つけがたいです。丁度良い中間食になります。今度、食べ比べてみてください。分かっている販売場所は、二戸病院入り口の栄宝堂、産直「あっぴがわ」、「なにゃーと」です。よろしくお願いします。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...

  • 入部9人

    かつては一学年50名以上の入部希望者。一学年80名の現在では部員確保も一苦労です。そんな中で今年は9名の入部だそうです。彼らの活躍で入学希望者が増えてほしいです。老兵は見守るだけです。https://www.facebook.com/groups/196460232300205...

  • 横丁

    高校時代は下宿生でした。野球部の下宿先に転がり込んで彼らと寝食を共にしました。下宿から学校までは愛宕神社を通って投稿することが多かったです。いつしか、4年間で3度決勝で敗れた不運を払拭するために祝詞を唱えるようになりました。先日は久しぶりに横丁から愛宕神社経由で登校。もちろん祝詞は唱えました。https://www.facebook.com/groups/196460232300205...

  • 山ウド山ウド

    昨夜は地元の食品を肴に一杯。地味だけどこのような産品は続けてほしいですね。山ウドの漬け物ですよ。浄法寺の小森商店の製品です。商品自体は「ナニャート」で購入しました。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...

  • 陣場の山の浅緑

    三塁ベース付近から観る陣場山。各種建物ができてグランドが狭くなったけど、球音が聞こえる風景は変わりません。この山が新緑になる頃に応援歌練習が始まり、野球部の練習が熱気を帯びてきます。後輩たちのために祝詞を唱えてきました。甲子園球場が待っています。https://www.facebook.com/groups/196460232300205...

  • 俺たちの聖地はやっぱりここ

    母校の応援団再建に役立てばと思い現役生と付き合っています。再建という表現は間違っているのかもしれません。発展に協力と思っています。それよりも何よりも、福高の野球グランドが連日観られるのが嬉しいです。グランドを眺めていると、18歳の自分が蘇ります。野球部の勝利を願い続けた青春でした。今年の夏は優勝して凱歌を現役高校生と共に歌いたいです。https://www.facebook.com/groups/196460232300205...

  • 会津中学との関り

    福島県の会津高等学校は、会津藩の藩校「日新館」の流れをくむ学校である。明治維新後の1879年(明治12年)、福島・若松・三春・平に中学校が開設されたが、県議会の反対により11ヶ月で廃校になる。1882年(明治15年)、旧会津藩士らは資金を出し合い、藩校日新館の流れを汲む私立日新館を設立した。1884年(明治17年)、福島・若松・平に県立中学校が再び開校されるが、1886年(明治19年)、政府の1県1中学校の中学校令の発布によ...

  • 秘密兵器

    家電線から銅線を回収しています。このたび秘密兵器を導入しました。慣れたら効率よく銅線を回収できます。目標は銅線100kg。意外に高額で1kgで1000円程度です。被覆を剥がす作業が難点でしたが、効率が大幅に上がりました。みちのく記念館の屋根補修資金に使います。不要は家電線、くず鉄などありましたら記念館まで持ってきてください。ご協力いただければ幸いです。https://airinjuku.web.fc2.com/...

  • 焼却

    みちのく記念館から排出される段ボール。廃木材も意外に出てきます。今朝から雨なのでストーブの燃料として使います。春先は山火事が心配なので、あまり燃やしたくはないんですが今朝から雨が降っています。こんな日は気兼ねなく暖をとれそうです。不要物はともかく処分しようかと思っています。鉄はリサイクル業者に販売し、数か月分の電気代となりました。転売ヤーで頑張ります。https://airinjuku.web.fc2.com/...

  • ガラクタ処分したら新たなガラクタが

    3月から4月にかけてガラクタを処分。スッキリしたと思ったら新たなガラクタがやってきました。こんな状況が30年間続いてます。楽しいようで楽しいです。間違ってそのガラクタが動いたときの感動は気持ちいいです。あなたも仲間になってください。https://airinjuku.web.fc2.com/...

  • 記念館再開作業

    4月6日~7日は再開の準備作業。半分ぐらいは終了しました。まずはネズミの被害が無いのが何とも嬉しいです。水道も問題なく開通。簡易水洗は手順が分らず難儀しましたが使えるようになりました。今秋以降は、少しずつ開館に向けた作業をする予定です。遊びに来てください。https://airinjuku.web.fc2.com/...

  • 蔵書断捨離

    倉庫整理をしています。ある部分は片付いているんですが、物を移動しているだけだという意見もあります。少しずつ転売ヤーとして頑張ります。しかし、ヤフオクでは古書の売れ行きはよくありません。メルカリの方が良さそうです。来週からは、古書に関してはメルカリに路線変更します。どんな展開になるか楽しみです。https://airinjuku.web.fc2.com/...

  • かつら庵

    新年度早々に嬉しい話題が飛び込んで来ました。天台寺麓の「かつら庵」が4月17日から営業を再開します。定休日は火曜日で、当然ですが臨時休業があります。食事の営業は11時から15時まで、カフェ営業は14時30分から17時までとなります。みちのく記念館にいらした際にはご利用ください。電話 0195-38-2125二戸市浄法寺町御山中前田23-8https://www.facebook.com/groups/964943243637994...

  • カシオペア地域歴史講座構想

    カシオペア地域の勉強会を計画中です。歴史を地域活性の起爆剤に!。最終的には商品開発や、観光資源として生かせればと思います。役所や公的機関では取り上げないような物を考えています。例えば「金田一」という地名。読み方、由来、ミステリーファンなどを結びつければ、意外な展開になりそうです。戦国武将としての九戸政実の裏話も面白そう。現在は妄想レベルですが、なんとか実現したいと考えています。https://www.facebook...

  • 断捨離したらスッキリ

    みちのく記念館の再開準備は土曜日から行います。その前に第二基地の断捨離。物が移動しただけと言いながら、かなりスッキリしました。シングルレコードは思い切って処分します。興味のあるかたは遊びに来てください。土日は「記念館」に集中予定ですので、平日だと嬉しいです。お待ちしています。https://www.facebook.com/groups/943289662382884...

  • 開催案内

    そろそろ第36回ミーティングの開催案内を作る時期になりました。基本的には昨年と同じです。5月連休明けには案内を発送しようと思います。案内の発送は、昨年の参加者、年会費を納めた方、会友となります。該当する方でも何らかの理由で届かない場合があります。また、届かない方でも連絡いただければ送ります。ホームページ上でも告知しますので宜しくお願いします。https://www.facebook.com/groups/403501589819463...

  • 地震

    今朝の地震にはビックリ。第二波が来るかと思っていましたが一回の揺れで収まりました。自宅周辺を先ほど点検。机の上の一升瓶2本が倒れてませんでした。震度5と発表されました。午後からは記念館の点検に行ってきます。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...

  • レコード倶楽部の大改造

    廃棄予定の棚を利用して大改造をしました。シングルレコードは処分(ヤフオク出品)を決断でし。レコードで地域の賑わいを作り出せたらと思います。不要品の思い切って処分。ゴミ用のコンテナも依頼しようかと思います。ともかく皆様に遊びに来て欲しいと思います。天台寺の麓にある「かつら庵」も再開に向けて準備中。そちらも宜しくお願いします。https://www.facebook.com/groups/943289662382884...

  • 妄想の備忘録

    昨夜の秘密会議。故年度の計画を妄想しました。1 6月16日(土)は第四基地での懇親会ラリー2 リりぃさんの映画上映会3 天台寺音楽祭4 天台寺カフェあとは酔っ払って忘れましたが、楽しそうな事を話した葉です。初老のバカが頑張って地域を盛り上げます。あなたも今日からは僕らの仲間です。まずは遊びに来てください。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...

  • 津軽と天台寺の関わり

    室町幕府の足利将軍自らが天台寺保護に関わっています。「永亨二年、足利義教大法会シテ国家安寧、家内息災ヲ国中の名僧知識ヲ招延シテ祈祷セリ。其他国中名山霊地ニハ代参ヲ遣リテ当時ノ住職別当ニ勧行ヲ申告セリ。会奥州八葉山ニ勅願所アリトノ事ナレバ、夜ヲ昼ニ継デ昼夜兼行シ、親シク参拝ノ状ヲ申シケレバ別当良典恭シク案内シテ、本尊及ビ勅額ヲ拝シ、霊験アル観世音ト称ス。左ノ墨付ヲ別当ニ贈ラレタリ」この中で「左ノ墨付...

  • 二戸市観光協会の解散

    昨日は二戸市観光協会の解散式。4月からは二戸市観光ツーリズム協会として活動します。法人化に伴いこれまで以上の活躍が期待されます。愛輪塾も正式に協会員に登録しています。二戸地域の(近隣市町村)活性化に寄与できればと思っています。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...

  • ジャンクパソコン

    ジャンクパソコン3台を寄せ集めて1台組んでみました。意外に高性能のパソコンになりました。SDカードを認識しないのと、冷却の際の音がうるさいのが気になります。ですが動画もストレス無く編集できます。当然ですが、残ったパーツなどは転売します。はたして終始的にはどうなるんでしょうか?https://airinjuku.web.fc2.com/...

  • かつら庵

    天台寺の麓の「桂庵」が復活するとの噂です。ぜひ復活してほしいものです。難しいかもしれませんが通年営業で!それと、天台寺にも以前のように土産物販売や茶店がほしいところです。多くの方からの要望は聴いています。商業的には難しいのでしょうね。県道6号から見える場所、つまり以前に鳥居があった場所に鳥居の復活を願っています。言うは易しですが、なんとか考えて欲しい気がします。次回の天台寺保存会の総会で提案してみ...

  • 観音塚

    天台寺観音堂の背後には巨大な桂樹があります。樹齢は1000年を超えていると言われ、寺の歴史を観てきた樹木でもあります。その根株には巨石が填まっています。その場所は観音塚と言われます。伝説によれば、この石は仏様が極楽浄土より人間界に降ろした霊石です。この石を尋ねて仏様が天台寺にやってくるそうです。神輿渡御の行列は、この石の前では必ず黙礼をして敬意を表します。渡御の従者は皆、口に白紙を含みます。唾を吐くの...

  • 選抜

    某スポーツ紙の記者から連絡がありました。その中で、ここ数年の進学実績に言及有りです。統計によってバラツキがありますが、偏差値53ぐらいとも。過去の野球部の実績を踏まえて、あの枠に推薦されれば間違いなく選出されるとの予想でした。記者の予言が的中してほしいものです。ささやかながら、記者氏が喜びそうな資料は提供しておきました。https://www.facebook.com/groups/196460232300205...

  • 老兵の実技

    見本を見ること無く自分たちで試行錯誤の後輩たち。コロナ禍の数年間も技術の伝承に負の作用となりました。なんとか当時の映像をという要望もあり、老兵がしゃしゃりでることにしました。その映像をどのように感じてくれるか、自分たちもできると思ってくれれば良いのですが。練習j感など格段に違うかもしれませんが、人間のやることです。毎日5分の練習の積み重ねで、夏にはそれなりの成果が出ると思います。それにしても、昭和の...

  • 鰐口

    天台寺にに伝わる遺産の中で、個人的に重要だと思っているのが太鼓と鰐口です。鰐口は神社仏閣の軒先に吊され、参拝の際に前面に垂らされた布縄で打ち鳴らすものです。天台寺という寺名が歴史に登場する最古のものです。南朝の年号である正平18年(1363)が刻まれていることでも注目されています。古くは正平8年(1353)のものもあったようですが、現在は所在が不明だと言います。施主は源信行で南部氏ですが、その事績はわかりま...

  • 昭和55年の映像

    匿名でDVDが送られてきました。怪しみながらも再生を試みましたが、ブルーレイのデッキ、パソコンでも認識しません。悩んだ末に、物置から古いDVDデッキを持ってきて再生してみました。なんと昭和55年の映像でした。残念なことに音声が入っていないようです。劣化なのかと思っていましたが、あることを思い出しました。当時はホームビデオが出始めで高価なものでした。学校の新聞部はフィルム時代の8ミリカメラとカセットテープレ...

  • 阿部寿一校長

    1970年頃に母校の校長だった阿部寿一。京城高等学校を卒業し、戦後は福岡高校の教員として勤務しました。1970年頃は再び校長として福岡高校に着任します。その校長が応援団幹事に贈った言葉が残されています。彼らの行動は理解されない。しかし彼らは毎日陣場山に登り、自らを鍛えながら母校の勝利を信じている。彼らの努力は報いられることは無いだろう。それでも彼らは叫び続ける。その行動は哲学である。できることなら、すぐに...

  • 55%

    昨日は母校の校長と会う機会に恵まれました。そこで聞いた今年の進学事績。国公立大学進学が全てではありませんが、一つの判断材料では有ります。卒業生109名中、国公立合格者(3月13日現在)60人!なんと55%岩手県北部の衰退する地域の中で、この実績はなかなかです。勉強も頑張ってる福岡高校!老兵も最後に母校のために頑張ります。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...

  • 小繋道

    現在は使われません、が中世から近世にかけて浄法寺から小繋に抜ける道がありました。朝に浄法寺を出て昼には小繋に着いたと言います。藩や幕府の役人は、浄法寺では小田島家、小繋では長楽寺に滞在することが多かったようです。多くの場合天台寺への参拝が指定されていました。そう考えただけでも、当時の天台寺の賑わいが想像されます。古代からの伝統だったからなのか、小鳥谷方面には天台寺の寺領や浄法寺氏の知行地があったと...

  • 雅楽面

    天台寺に残る文化財として雅楽面が注目を集めています。残っているのは十二面で、全てが桂材で作ら、漆芸が施されています施されています。陵王は漆地に金箔押し、還城楽は錆下地彩色、貴徳鯉口は白地彩色、その他は漆地彩色です。製作時期は時間差があるようで、最も古い様式は伝納曽利で鎌倉期にさかのぼるとされています。鎌倉期には文化の拠点だったのですね。謎の古刹天台寺に参拝をお願いします。https://www.facebook.com/g...

  • 同窓会での挑戦

    昭和50年代前半、母校の応援団長は何かにつけて校歌の指揮に呼ばれた記憶があります。個人的に八戸、葛巻、盛岡、花巻、仙台へは行った記憶があります。同窓生の前で指揮を執るのは一大事業でしたが、成し遂げたときの達成感が有りました。同窓会に現役生を呼ぶのを復活して欲しいです。画像は20年近く前の野球部100周年記念式です。昭和の時代であれば、校歌の四季は当然現役の応援団長。この時は残念ながら卒業生の私が執り行い...

  • 35年ぶり

    35年前に販売した鉄鉢椀の塗り直しを依頼されました。塗りなおして長男家族に使ってもらうとのこと。100年を超えて使ってほしいです。一度完成させたことによって漆を吸い込んでいます。実は塗りなおしたほど良い器になると個人的には思っています。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...

  • 九戸村の特産品

    ちょっと前のブログ投稿がきっかけで名古屋からの訪問者があります。九戸政実の本領である九戸村をみたいそうです。名物を教えてくださいと要望されたので、甘茶鶏肉南部箪笥南部ほうき南部せんべいかっけ山菜・天然キノコ山ぶんどうジュースを紹介しました。はたして正解だったんでしょうか。https://www.facebook.com/groups/877929095611624/...

  • 寺田先生のこと

    昭和54年秋の出来事です。野球部の練習試合が福高グランドで行われました。二年生の野球応援好きが数名で観戦し、対戦相手を野次っていました。すると野次っていた跳ねっ返りを叱る声がしたのです。「おまえたちのヤジは何だ。名門の福中生のすることでは無い」「昔の福中は相手校を敬い、福岡に来てもらおうとしたものだ」「おまえたちの品の無い言動は、結果として野球部に不利になるのだ」その人は当時非常勤講師として勤務して...

  • 平成14年頃の文章

    孫のような後輩たちからの要望でホームページのコンテンツを復活しました。はたして今後はどのように進んで行くのか楽しみでもあります。21年前に公開したときのコンテンツが残っていました。次回の更新では削除予定です。備忘録の意味で残しておきます。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 応援団幹事OB会な...

  • 新聞の切り抜き

    本棚にあったスクラップブック。懐かしい切り抜きがありました。昭和の時代に、岩手県高校や球界で知られた斎藤監督の記事です。還暦祝いに赤いHのユニフォームが贈られたとのこと。思えば斎藤監督も今年は80歳でしょうか?自分も、この記事の斎藤監督の歳を超えてしまいました。新潟県で生まれ、父親の仕事の関係で二戸にやってきた斎藤監督。選手としても監督としても福岡高校を甲子園に導きました。この運を引き継いでほしいも...

  • 畠山重忠寄進の法螺貝

    明治30年(1897)に古社寺保存法が制定されます。明治36年(1903)年には聖観音立像も国宝として告示されました。大正4年(1915)には十一面観音立像も国宝の資格があると告示されます。このような情勢から天台寺の寺宝も注目されるようになりました。そんな風潮の中で大事件が起こります。明治34年夏、観音堂に納められていた法螺貝が盗まれました。寺には畠山重忠が寄贈したものと伝わっていました。すぐに警察に届けたようです...

  • 孫世代の指導を受諾

    101年目を迎える母校の応援団。かつてはNHKでも特番が組まれたこともあります。野球部の活躍のおかげで世間一般に認知されていました。21世紀に入り、希望者の減少が続きながらになんとか存続しています。世間で言われているように、「無くなった」という事実はありません。いつの間にか昭和の応援団が伝説的に語られ、映像の一部が残っていることもあり指導者を依頼されました。現役の生徒たちが楽しめるきっかけを作れるように、...

  • 船越梧郎のこと

    以前に新撰組の生き残りと言われた奥田松五郎について書きました。その奥田松五郎から影響を受けた人物に船越梧郎がいます。その船越梧郎が福岡中学の教師として赴任したのが大正6年7月でした。それまでも福中柔道部は、ともかく猪突猛進の試合形式で知られていました。そこに「柔よく剛を制す」の考えを吹き込みます。すぐにはその成果は出ませんでしたが、昭和に入ると開花。昭和5年に全国優勝、昭和6年に全国準優勝を果たしま...

  • 花巻で志賀煎餅の製品を発見

    花巻で志賀煎餅を売っているのを発見しまいsた。旅先で地元のものを発見するのは嬉しいものです。酒田の結婚式に出席したとき、地元の鶏肉が引き出物につきました。煎餅でも鶏肉でも全国に広めてほしいものです。ともかく二戸地方を盛り上げましょう。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...

  • 年寄りの冷や水

    孫世代が教えて欲しいと言うことで、体力錬成をします。数日前には久しぶりに四尺旗を振ってみました。孫世代も喜んでいました。予想通り筋肉痛です。肩関節の柔軟がダメです。・・・・と言っても、普通の人には何のことかわかりませんね。https://www.facebook.com/groups/774347304050681...

  • 昭和3年春選抜大会辞退の経緯

    旧制の県立福岡中学校野球部は、昭和2年夏の大会の活躍が認められて昭和3年春の第5回選抜大会に選抜されたが出場を辞退することとなった。一部の資料では福岡県の福岡中学が辞退したと伝えられているが、岩手の北僻・福岡中学が成し遂げた学生野球史に残る偉業の経緯を記し後世の資料としたい。昭和3年2月、第5回選抜大会出場校を決める選考委員会が大阪毎日新聞社で開催された。各地の支局、通信部が全国の中等学校の年間成績を調...

  • 二尺半長胴太鼓

    天台寺の祭典に使われる太鼓は、もしかすると現存する国内最古の太鼓かもしれません。造立年、施主などが宝暦の修理銘を記す際に削り取られているために不明です。最初に張り替えられた元中9年(1392)以前がの造立であることは間違いありません。最初の張り替えの前年に造立されたとしても、国内では8番目の古さだそうです。この太鼓でわかることは、1 天台寺は南朝の年号をつかっていたこと2 土佐阿闍梨導尊の実在が確認され...

  • 天台寺仁王門

    天台寺縁起によれば、仁王門は建仁3年(1203)に作られたとされています。「建仁三年、鎌倉ニ願ヒ、山門ノ両脇ニ東ハ一丈五寸、西ハ一丈二尺三寸、阿吽ノ二体ヲ彫刻シ、病気ニ罹タル時、男ハ阿、女は阿吽、痛局部ニ潔紙ヲ貼リ、全快ヲ祈リ三拝シ、癒ユレバ再ビ来リ其紙ヲ取リ、火ニ炊キ礼拝ヲナス」建仁3年は、鎌倉幕府三代将軍源実朝の時代です。昭和56年(1981)に行われた調査によれば、仁王門は室町期から江戸初期のものと判断...

  • 岡倉天心と天台寺

    岡倉 天心は、日本の思想家、文人です。本名は岡倉覚三で天台寺とも関わりがあります。内務省では明治13年(1880)に全国の主要な古寺社に対して補助金を交付して、その維持管理に努めさせます。明治21年(1888)には臨時全国宝取締曲を設置し、本格的に調査に着手しました。その一環として明治28年(1896)10月24日に、岡倉覚三他4名が天台寺の調査に来訪しました。このときの調査については、大正4年(1915)に小田島升太郎に...

  • 甲子園への遠い道

    岩手県南部の伝統校一関一高。我が母校とは校歌のメロデュイーも同じです。昭和の時代は遠野高校とあわせて兄弟校と言われたものでした。その一関一高の野球部愛に溢れた書籍を入手。母校との激戦も語られています。東北地方で初めて春の大会に戦張るされて出場した学校です。母校は昭和3年に選抜されましたが、予算不足のために辞退しています。いろんな歴史を後世に伝えるために、この種の書籍は必要でしょう。さりげなく出せる...

  • 浄法寺氏は天台寺の庇護者?

    長慶天皇陵は全国各地にあるとされています。長慶天皇は後村上天皇の第一皇子で南朝の第三代天皇ですが、長らくその即位が疑問視されてきた幻の天皇でした。長慶天皇の在位・非在位をめぐっては江戸時代以来議論がありましたが、大正時代に八代国治・武田祐吉による実証学的研究が決定的な在位説として評価され、長慶天皇の即位は動かない事実とされ、大正15年10月21日に詔書によって長慶天皇は皇統にに加えられました。 当...

  • 天台寺の仏像

    天台寺の仏像は平安時代のものと推定されます。一木造りの聖観音像と十一面観音像の二体が平安期のものと考えられています。寺伝によれば神亀5年(728)の創建とされ、聖武天皇の勅願によって作られました。聖武天皇の勅願はともかくとして、東北各地に残る慈覚大師円仁の影響によると考えられます。円仁の時代だとすると嘉祥年間(848~851)前後ということになり、仏像の様式が寄木造り以前のものであるので、少なくても平安中期...

  • 天台寺に賑わいを

    昨夜は天台寺の賑わいを作り出す秘密会議。果たして結果はどうなるかわかりませんが、行動に移すことにします。神社仏閣は、本来は地域の人々が集まって賑わう場所だと思っています。厳かな中にも遊び心があったはずです。爺ちゃん世代は、普段の過酷な労働から解放される天台寺の祭典を楽しみにしていました。祭典の日は朝から酒を飲み、普段の苦労を忘れる日だとも聞きました。若い男女の出会いの場でもあったようです。すこしで...

  • 鳥居

    子供の頃に天台寺に向かう途中に大きな鳥居があったと思いました。記憶違いかと思って当時の写真を探していたんですが、浄法寺町史に掲載されていました。何度も読んだはずなんですが、見落としていました。復活したい遺産です。紀元2600年を記念して作られたと聴いたことがあります。次回の天台寺保存会の総会で提案したいと思います。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...

  • 昭和55年夏の北福岡駅プラットホーム

    たかが45年前ですが、遠い過去のことになってしまいました。9回目の甲子園に向かって出発する野球部を見送るために集まった人々です。北福岡駅でも粋な計らいで入場料を取らなかったらしいです。当時は駅が始まって以来の人出ともいわれました。令和6年の夏、ぜひ再現してほしいと願っています。https://www.facebook.com/groups/877929095611624...

  • 3月のレコード交換会

    前回は中止となったレコード交換会。3月23日~24日で考えています。場所は「二戸市浄法寺町下前田15-3」で予定。近くなったら詳細をご案内します。出店料などはありません。不要なレコードやCDなどありましたら持ち寄って楽しみましょう。https://www.facebook.com/groups/943289662382884...

  • 助成金いただきました

    昨年秋に開催した愛輪塾ラリー。そのイベントの助成金をいただきました。今年の企画のための資材などを購入しています。今年も何かをやります。お付き合いください。そして二戸市および近隣の観光に寄与できればと考えています。二戸地域にはその潜在能力があると思っています。https://www.facebook.com/groups/964943243637994...

  • 天台寺保存会に小田島行伸氏が就任

    清川明彬氏の逝去に伴い新会長に小田島行伸氏が就任しました。地域の財産である天台寺の発展のために、今後の活躍を期待します。西暦の2028年は天台寺1300年祭です。1978年の1250年祭を知っている者としては、ぜひ成功させて欲しいと思っています。https://www.facebook.com/groups/877929095611624/?multi_permalinks=25000168996294297&notif_id=1709077226608812&notif_t=feedback_reaction_generic&ref=notif...

  • 陸奥の名族浄法寺氏は天台寺に関連した一族?

    中世糠部のうち安比川流域に勢力のあった浄法寺氏は、個人的には天台寺に関連した一族と個人的に考えています。浄法寺氏は、桓武平氏秩父権守重綱から出た畠山氏の分流と通説では伝わっています。秩父重能は畠山庄司になり、畠山に移り住み畠山氏を称しました。重能の子が畠山重忠で、源頼朝の信頼が厚く、鎌倉武士の典型と仰がれました。北条時政の娘を娶り、頼朝とは相兄弟の仲でした。 元久二年(1205)、重忠の嫡子六郎重保が...

  • スコット・ハミルトン

    一枚のレコードが欲しいために30枚をまとめ買いしてしまいました。ですが、他のレコードもなかなか良いのが混じっていました。レコード整理すると言いながら、増えているとの指摘は事実です。ダブったものはヤフオク出品。一部はレコード交換会で出品します。さて、スコット・ハミルトンは高校時代に出会いました。当時はサックス界の新人として脚光を浴びていたような気がします。アルバムに参加しているミュージシャンも素晴らし...

  • 天台寺保存会の臨時総会

    本日は天台寺保存会の臨時総会でした。議題は前会長の清川明彬氏の急逝に伴う新会長選出でした。新会長は後で紹介しますが、新会長選出先だって清川氏に感謝状が贈られました。会員一同で天台寺振興に決意を新たにしました。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...

  • 糠部郡の分割について

    南部信直が豊臣秀吉から安堵された南部内七郡は、糠部、鹿角、岩手、志和、稗貫、閉伊、和賀の各郡です。この時期以前の文書には、後に糠部郡から分かれる二戸、三戸、九戸、北郡は、たとえば「糠部郡の内三戸」というように郡名の後に地名が書かれています。それでは、二戸郡などはどの時期に糠部郡から分離したのでしょうか。今のところ、二戸郡、三戸郡、九戸郡、北郡の郡名が確実に確認できる資料は、寛永11年(1634)年に徳川家...

  • 糠部郡はどの段階で分割されたか?

    天正18年(1590)に南部信直は小田原に参陣し、豊臣秀吉から南部内七郡の所領安堵を受けました。これによって九戸政実の独立大名としての道が閉ざされ、天正19年(1591)の九戸一揆につながるのです。このときに安堵された「南部内七郡」は具体的な記述が無く、どの郡をいうのか史家の間で見解が分かれています。その説を大きく分けると糠部郡を単独の郡と考えるか、糠部郡を四郡に分割して考えるかです。糠部単独説は糠部、鹿角、...

  • 愛輪塾第四基地

    洋野町に第四基地を展開します。まずは遊びに来てください。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...

  • ジャズの館

    今年の妄想の一つにジャズフェスティバルの企画があります。その参考にジャズの館を訪れました。ジャズの館は八戸市南郷区にあります。コーヒーや軽食も提供しています。ジャズライブなども企画しているようです。ジャズファンはぜひ行ってみてください。今宵もジャズを聴きながら妄想を広げます。https://www.facebook.com/groups/943289662382884...

  • 会輔社と自由民権運動

    明治6年、征韓論に破れて下野した旧参議によって、憂国を謳う公党が続々と組織され、板垣退助や片岡健吉などによって立志社が誕生し、国内各地にも民権啓蒙の政治結社が組織されました。明治8年には自由民権思想と反政府の風潮を背景として、各地の代表が大阪に参集するなど活発な動きがみられたそうです。当時の岩手県下には、花巻の大壮社、水沢の立成社、遠野の開進社、大槌の求友社、山田の立誠社、久慈の有信社などの結社があ...

  • 九戸古城の武士の香を

    応援団100年の物語、100年の中のわずかな部分ですが書き終えました。手直し、削除、追加などしてくださる方いませんかね。OB会の会長、101年目の応援団幹事、校長などから寄稿いただければ完成です。来週には関係者に原稿を持って回ります。当初は文字数で3万字の予定でしたが2万字に収まりました。これから資料収集に入ります。画像や新聞記事などお持ちの方は宜しくお願いします。後輩たちのおかげで、人生の目標ができました。h...

  • 大館地方の桂清水進行

    秋田県大館周辺には相馬大作に親近感を感じ、その行動を援助した人の記録が残っています。大舘周辺の人によると、言葉にしても津軽弁よりも南部弁の方が耳の残るようだといいます。赤石村や雪沢村の肝入は、その先祖を南部浪人としている例が多く、長坂村、山田村も同様の言い伝えが残ります。彼らが言う南部浪人とは浄法寺氏家臣団が多いようですが、九戸浪人を名乗る例もあります。住民の信仰面では、特に天台寺(桂清水観音)と...

  • 101年目の幹事たち

    101年目の福陵応援団。この混沌とした世の中で、濁世の波を堰する如く始動しているようです。下駄履きの登校を久しぶりに聴いたと、地域の人が喜んでいました。地域経済の低迷と相まって、入学生の減少も著しい昨今。ある意味で地域の希望の光かもしれません。老兵としては見守ることしかできませんが、老兵の雑音を消すことはできるかもしれません。野球部の躍進があれ最高です。https://www.facebook.com/groups/774347304050681...

  • 木地師の村

    木地師の村 (高橋九一箸 むらの生活史)よりばっすいです。赤坂田は塗師のむらでもあるが、木地師のむらでもある。このあたりでは木地師のことを「カタウチ」といっている。大正の頃このむらで五十人くらいの人がカタウチをやっていた。足の不自由な人が、他郡から弟子入りしていたところもあった。木地の原木は奥羽山脈の国有林で、主にブナとかトチ、それにホオなどであった。この地方は、一晩に二メートルもの雪が降る豪雪...

  • 山椒大夫は天台寺が起源?

    昭和49年に七戸に住む方から「天台寺由来記桂泉観音之御本地」の写本が浄法寺町の教育委員会に寄贈されました。この写本には作者として近松門左衛門の名前があったそうです。熱心な信徒が当代一流の浄瑠璃作家近松門左衛門に手紙を書き、寺にまつわる伝承を浄瑠璃にするように依頼したと考えられます。この物語は信徒の間に広く流布していたらしく、天台寺が奥州随一の霊場として全国的に知られていたと想像されます・。この物語は...

  • 長慶天皇の弔い

    杉の大木に覆われ、昼でも暗い境内も午後一時になると水を打ったように静かになります。一瞬にしてそれまでの参拝人によるざわめきも消え、法螺貝による合図とともに法華経の読経が厳かに流れます。霊気が全山に流れ、白い三角形の紙を額にし、白装束に身を固めた四人の担いだ神輿が本堂に進み出ます。神輿は堂の周囲を三度回り、そして道内に消えます。この天台寺特有の祭りは、旧暦の四月十八日に行われます。「この地で亡くなっ...

  • 支那4000年の歴史

    中国は中華民国~中華人民共和国の略称です。英語表記だとChinaで、支那が語源です。なので国際的にはChinaと呼ぶのが正しいでしょう。それではチャイナの歴代王朝、代表する政府は以下のようになります。夏・殷(商)・周・春秋・戦国・秦・前漢・新・後漢・三国・晋・南北朝・隋・唐・五代・宋・元・明・清・中華民国・中華人民共和国夏王朝が紀元前20世紀だといわれていますので、約4000年と言うことになります。もちろんそれ以...

  • 南部煎餅の起源は長慶天皇?

    旧南部藩領で煎餅といえば、多くの地元民は「ミミ」のある煎餅を思い浮かべると思います。地元民から見れば何でもないものですが、全国的に見れば珍しい製造方法のようです。そして、この「ミミ」だけが商品として売られ、堅く焼いた煎餅を鍋物に入れて食す事もでき、長期保存にも適している素晴らしい食品です。南部煎餅の起源は三つの説が伝えられています。 長慶天皇創始説 南北朝時代の頃、南朝の長慶天皇が名久井岳の麓(現...

  • ナニャトヤラと長慶天応

    南朝の長慶天皇が亡くなったのは45歳だったといわれます。その御陵は長谷寺の「有末光塚」に作られまたという説もあります。す。伝説によれば位牌は火災により焼失し、延亨2年(1745)に再建されました。長慶天皇に遺品は応永年間(1394年から1428年)に、どうした理由か不明ですが櫛引八幡宮に移されます。八戸南部家の家臣立花四郎が長慶天皇より拝領し、その子孫の時代に長谷寺恵光院の関係者が櫛引八幡宮に奉納したとも伝わ...

  • メルカリデビュー

    これまでメルカリには登録していましたが、ほとんど利用していませんでした。ですがヤフオクとは違った傾向で楽しそうです。実益を兼ねながら利用したいと思います。スマホ全盛の今ではメルカリもさらに広がりそうです。実は、ヤフーのフリマと混同していました。ちょっと恥ずかしい話ですね。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...

  • いまさらですが博士の事績です

    田中舘愛橘は、岩手県生れの物理学者で最初期の東京大学で学びました。その後東大教授、貴族院議員などを歴任しました。地球物理学の研究、度量衡法の確立、光学・電磁気学の単位の研究、航空学・気象学の普及など、わが国の理科系諸学の基礎を築き、また熱心なローマ字論者として知られます。 田中舘博士の業績を、あえて一言でいうと、『明治初期に起こった、「日本の近代化」を、科学者として支え続け、今日の日本繁栄の基礎を...

  • 高見泰蔵氏の作品

    一昨日は一戸の彫刻家・高見泰蔵氏の話題になりました。高見氏の作品は福岡高校の福陵会館入り口にもあります。昭和43年に甲子園初出場40周年と昆徳治監督の還暦祝いを兼ねて野球部後援会などから贈られたものです。製作者の高見氏も交えて昭和43年(1968)10月10もの日に福高グランドで引き渡されました。その後の数年間は昆徳治さんが自宅で保管していましたが、亡くなられた後に福岡高校に寄贈され、レフトスタンド後方に設置さ...

  • 瀬戸内晴美とジャズ

    天台寺でジャズフェスティバルを開催するという妄想を持っています。瀬戸内晴美さんは仏門に入る前に、いろんな雑誌にジャズ評論を寄稿しています。そのなかで最も知られている「私の好きな一枚のジャズ・レコード」は、若い頃に読んだ事があります。今回はその文章が掲載されている書籍を入手。ヤフオクで送料込み2500円ほどでした。ちょっとした古本を探すにはインターネットオークションは有用です。これからじっくり読んでみた...

  • マグカップ通販できます

    バイクフェスタで意外に人気だったマグカップ。追加で生産に入ります。それに伴い通販可能です。送料別の価格が1650円です。ご希望の方はお問い合わせください。カタナのイラストに「Michinoku Riders Base]と印刷しています。宜しくお願いします。イラストは両面に印刷されています。https://www.facebook.com/groups/964943243637994...

  • イベント終了

    今年のバイクフェスタは盛況の内に終了しました。おそらくですが、来場者は二日間で5000名は超えたと思います。コロナ禍もなんとなく落ち着き、平静が戻ってきていると感じます。能登半島地震へのチャリティー募金も行われていました。当然でが愛輪塾も寄付させていただきました。イベントで判明した情報として、6月の中旬の土日二「バイクフェスタ」7月7日(日)に「カブ街ロマン」以上があります。北東北を盛り上げましょう!htt...

  • 鍋焼きうどん

    昨日の昼食は「鍋焼きうどん」天台の湯で今期初めて食べました。稲庭岳の神様に今年もお世話になりますと祈ってきました。愛輪塾活動で、天台の湯を盛り上げます。と言いながら自分たちも楽しみますよ。鍋焼きうどんの「かき揚げ」は美味でしたよ。https://www.facebook.com/hiroyuki.kobune...

  • 長慶天皇と天台寺

    長慶天皇に関する資料が少なく、その事績については不明な点が多いようです。在位説と非在位説があり、皇統に加えられたのは大正15年(1926)のことです。当時の研究者武田佑吉と八代国治によって新資料が発見され、ようやく在位が確認されたのです。元弘3年(1333)10月、長慶天皇の父である後村上天皇(義良親王)は6歳で陸奥に下向してきたことから陸奥国との繋がりができます。幼い義良は北条氏の残党の討伐と東国武士の帰...

  • レコード買い取り

    知り合いの実家を片付けるということでレコード引き取ることになりました。とりあえず本日は何枚か持ってきました。一応生業とするので正規に買い取りです。一力食堂のワンタンメン代金で買い取りました。ほしかった一枚なのでワンタンメン代金は払いましたが、他のものは基本的に100円ぐらいです。ということで、午後からは3回ほど繰り返して聴きました。処分するレコードがありましたらよろしくお願いします。https://www.fa...

  • 天台寺の片口

    15年ぐらい前にヤフオクで天台寺の銘が入った片口が出品されたことがあります。入札しましたが競り負けて、別の方の手に渡りました。画像でしか判断できませんが、今から360年ほど前の落慶法要の年号が書かれたものでした。二戸地方にとってはとても貴重な歴史遺産です。実物は入手できませんでしたが、このようなものが存在していたことを確認できただけでも良かったです。さて、この出品者は他にも天台寺関連の掛け軸を所有し...

  • 縄文を意識

    酒器の色を朱を基本としたものに要望されました。そして縄文を意識したものに仕上げる予定です。縄文を意識たものの定義は難しいですが、小学生のころに畑で見つけた土偶が理想です。今朝も気温は氷点下10度を下回りました。漆芸には厳しい気候ですが、3月の納品を目指しています。途中経過を随時報告しますのでよろしくお願いします。https://www.facebook.com/groups/840142819947141...

  • 7月10日にジンギスカン

    明治9年6月に陸奥福岡の会輔社に羊がやってきました。日本での民間企業で最初だとも言われています。食用と言うよりは羊毛を利用するためでした。ですが、7月10日に一戸宿に滞在中の明治天皇に羊肉を献上した記録が残っています。調理の道具が無いという理由で採用にはなりませんでしたが、その行為に対して報奨金が下されました。会輔社の牧羊事業を行った蛇沼牧場は、浄法寺からも意外に近い距離にあります。浄法寺の梅の木地区...

  • 呑香稲荷

    呑香稲荷神社の豆まきが行われたようです。日本の歴史にも大きき関わっている神社だと思っています。幕末期には多くの志士がやってきたことも知られています。・長州藩 小倉健作 松島剛三・常陸麻生藩 吉田房五郎・備前 関口黙二(詳細不明)・佐賀藩 島義勇・佐賀藩 犬塚与七郎・相馬藩 大越慎八郎(後の滋賀県令)・村上藩 長尾秋水・松山藩 菊池春枝(詳細不明)・幕臣 阿部清蔵(大日本史の大家)・幕臣 山東...

  • スプレーが埃を呼ぶ

    ダブったレコードをヤフオク出品中!出品前に試聴していますが、スプレーのかけ過ぎよる埃に悩まされてます。本当は水洗いしたいところですが、水洗い用の道具が見当たりません。当面は濡れたタオルで拭きながら対応します。それにしても、LPレコードの視聴は時間がかかってしまいます。出品価格100円にしていますのコスパは悪いです。https://www.facebook.com/groups/943289662382884...

  • 遠野中学の絵葉書

    二戸地方ではありませんが、明治34年に同じ年に開校した兄弟校遠野中学の絵葉書を入手しました。母校の福岡中学とは同じ設計だったと言われます。岩手県の方針では明治34年5月3日に一緒に開校するように指示があったそうです。遠野中学はその通達どおり5月3日に開校。しかし福岡中学の青木校長は4月28日に開校を強行しました。理由はわかりません。小軽米氏の事績と共に、遠野中学の調査もやりたいと思っています。https://www.fac...

  • 赤糸威鎧

    明治天皇は北朝方の出自でありながら、南朝が正当だと認定しました。何とも不思議なことでしたが、南部氏は最後まで南朝方の有力武将とし貫き通します。特に根城南部氏(後の遠野南部氏)は、その功績により明治になってからその忠君を顕彰されました。そして、その南部氏ゆかりの土地には長慶天皇の伝説が残されています。長慶天皇の墓と言われているのが全国には200か所以上あるともいわれ、大正15年10月21日に詔勅で歴...

  • 今東光大僧正のこと

    昭和51年1月25日、天台寺の住職の天台宗大僧正で中尊寺貫主である今東光が就任した。今東光大僧正は天台寺の荒廃に胸を痛め、事あることに天台寺の復興を訴えていたものだった。天台寺は古い歴史を持ち、古代国家鎮護のために創建されたが明治初期の廃仏毀釈から戦後の霊木伐採などから荒廃を続けていた。今東光は昭和40年12月、中尊寺の貫主に任命され、昭和42年5月に陸奥教区宗務所長、昭和46年3月に大僧正、昭和48年9月に天台宗...

  • 車両貸し出し

    2月10日~11日に開催されるバイクイベント。みちのく記念館からも古い車両を貸し出します。新年の挨拶も込めて、皆様とお会いできれば幸いです。一応ですが、北東北をバイクで盛り上げルことができればと思っています。それなりの潜在能力はあります。夢は大きく、まずは宣言させていただきます。https://airinjuku.web.fc2.com/...

  • 目標500出品

    テンバイヤーで頑張ります。目標は500出品。現在152出品です。近所の知り合いにはヤフオクを教えたんですが、その彼はすでに20000評価。先輩として頑張ります。来週は税務所に開業届を出します。屋号を「カシオペア連邦情報局」で届けます。目標は消費税を100万円納付することです。法螺話だと笑ってください。https://airinjuku.web.fc2.com/...

  • 小軽米村

    小軽米村は雪谷川と小玉川・米田川の流域に位置します。天正の頃は小軽米久俊が知行していました。小軽米氏は九戸氏と同族だと言われますが、この当時は南部方に属しています。九戸政実の乱後、野辺地城代に任じられました。小軽米を領したのは元和4年(1618)までで、同年に500石は北直継に与えられています。元禄10年(1697)年の郷村内所高帳では田181石、畑420石と記録されています。村内に百目金金山が有り、玉川には鉄山があ...

  • 中華風カツ丼

    一戸バイパスにある中華料理「えいらく」。先日は昼食をいただきました。数年ぶりに中華風カツ丼。ここのカツ丼は玉子でとじるのではなく餡かけです。そしてカツにかけた餡が絶妙なんです。ぜひご利用ください。岩手県二戸郡一戸町一戸字上野169-10195-33-3850https://www.facebook.com/groups/877929095611624...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、二戸・浄法寺情報局さんをフォローしませんか?

ハンドル名
二戸・浄法寺情報局さん
ブログタイトル
二戸・浄法寺情報局
フォロー
二戸・浄法寺情報局

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用