chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
奈良・歴史さんぽ http://rekishi.at.webry.info/

奈良を中心に何気ない風景の中の歴史を観察するブログです。

奈良盆地のど真ん中に住んでいるので、うちのまわりには歴史的な場所がいっぱい。 さんぽの途中で目にした無名のポイント、ガイドブックには出てこないような地名、石碑や小塚などを紹介しながら、飛鳥時代・奈良時代にいっしょにタイムスリップしませんか?

TrailJoy
フォロー
住所
天理市
出身
奈良市
ブログ村参加

2010/03/11

arrow_drop_down
  • 太陽の道・北緯34度32分にダンノダイラ

    もう随分昔のことである。NHKで太陽の道・北緯34度32分というテーマの歴史教養番組があった。 奈良盆地にある多神社から見ると春分の日と秋分の日に三輪山の山頂から陽が昇る、そして多神社と三輪山の頂上はどちらも同じ緯度にあるというのである。 崇神天皇の時代、太陽の神アマテラスは三輪山に祀られていたが、その後ヤマトヒメを依代としてその祀るべき土地を目指して出立し、最後に落ち着いた場所が伊勢だったと記紀…

  • 奈良には野仏が多い

    奈良には石仏が多い。その多くが野仏だ。 奈良の都には六大寺と呼ばれたように歴史的に仏教が興隆した土地柄なんだけど、その都の周り、昔から最近に至るまで田畑が広がっていただろう土地に古い野仏が点在している。

  • 菅原道真が八幡宮にとは?

    東大寺には手向山八幡宮という神社がある。 切符を買って大仏殿に入り、順路に沿って回廊の外に出てくると左手に鳥居がある。その鳥居をくぐって坂道を上がっていくとその神社はある。お寺の守護神として神社を勧進するということは古くから日本では行われてきたこと。この手向山八幡宮も大仏建立のために宇佐八幡宮から勧進してきた神社だそうだ。 その神社の境内に小さな鳥居がある。

  • もうひとつの東大寺、二月堂

    つい先日、テレビの大人の遠足というような番組で東大寺を紹介していた。その中で二月堂のことを穴場として紹介していた。 二月堂のどこが穴場か? 番組を担当したディレクターが知らないだけだろう。二月堂は東大寺において大仏とはまた別格に古くから地元奈良だけではなく、広く関西の人々の信仰を集めてきたお寺だ。

  • 椿尾の里、城山に5柱の神

    奈良市の南西部に城山という山がある。JR万葉まほろば線(桜井線)に乗って東の山並を眺めていると必ず見えているはずのところ。この山のふもとは椿尾という里になる。城山というぐらいだから、かつて城があった。戦国時代、大和の大名だった筒井氏が城を築いたことがあったらしい。頂上には現在ではわずかに石垣が残っているぐらいで、城跡を思わせるものはない。代わりに頂上には神様が祀られている。 …

  • 空き缶でアルコールストーブ Groove Stove三ツ矢サイダー型

    ビールの空き缶で作ったGroove Stoveがどうも燃費が悪いみたい。今回参考にしたKMKMR22さんのブログ(http://kmkmr-22.blog.so-net.ne.jp/2013-07-31)をよく見るともう少し細い缶を使っておられるようなので見習ってもう一種作ってみることにしました。 今回の材料はこれ。

  • 空き缶でアルコールストーブ Groove Stoveの作り方

    冷たい風が吹く季節になって山でお湯を沸かす時間を短縮することが切なる願いとなってきました。そこでLittleBitWorksさんの開発されたGroove Stoveという形の空き缶アルコールストーブがいいらしいという情報を得て自分なりに色々工夫して試作してみましたが、うまくいかず、最終的にKMKMR22さんが作られたもの(http://kmkmr-22.blog.so-net.ne.jp/2013-07-31)をまねてみることにしました。 このタイプを作るのにはビール…

  • 空き缶でアルコールストーブ サイドバーナー式の作り方

    ではオレ流のサイドバーナー式アルコールストーブから。 サイドバナー式を作るには↓のような形の空き缶を使います。

  • 空き缶でアルコールストーブ

    ここのところアルコールストーブの改良にハマっている。 僕のようにひとり日帰りで山を歩いて、カップラーメンを作るのにお湯を沸かす程度の人はキャンプ用のバナーと燃料を持ち歩くのは大げさだし、リュックが重くなる。最初は100円ショップの固形燃料を使っていたが、この半年ぐらいは下のような空き缶で作ったアルコールストーブを使っている。

  • 今は訪れる人もない白河・高山神社(巻向山)

    前回紹介した三輪山の後ろにある巻向山、その巻向山の麓というか中腹、巻向山と初瀬山の間にその神社はある。

  • 三輪山もまた聖なる山の頂

    まずはこの写真。 ここか…

  • 春日山、御蓋山・花山・芳山で三笠山

    春日大社の神様にかけられた笠のような形の御蓋山は奈良の街中から見ても後背地にある春日山に風景的に溶け込んで見える。僕のように奈良で育った人間でも三重の若草山を三笠山、それと高円山との間にある山全体を春日山と認識することが普通になっている。御蓋山が前山で後背の山を春日奥山と言うこともあった。夏は御蓋山に入り込んでカブトムシを捕まえ、冬には春日奥山で耐寒マラソンをした少年時代。 だが地図を見ると春…

  • 三笠山と春日山

    天の原ふりさけみれば春日なる みかさの山に出でし月かも 阿倍仲麻呂はこの歌をどこで詠んだのだろうか?という探求番組を子どもの頃にNHKで見た。 今でこそ奈良県も観光に力を入れて「みかさやま」についてどの山でどういう謂れのある山かという説明があちらこちらでされているけれど、僕が子どもの頃、奈良の住民ですら「みかさやま」とは三笠山=若草山という…

  • 宇陀って歴史に名を残してるの?

    奈良県の南西部に宇陀市という市がある。 奈良で生まれ育った僕にも宇陀市って何で「市」なんだろうってピンとこない感じがする。それもそのはずで宇陀市は2006年に4町村が合併して出来た新しい市だからだ。ただ宇陀という地名は当然知っている。宇陀の地は日本史の中にその名を刻んでいるからだ。 宇陀の地は古事記の中にもう出ている。「エウカシ」「オトウカシ」のお話でね。神武天皇が大和入りに失敗し、熊野から上陸…

  • 近畿最高峰、遂に到達

    大峰山八経ヶ岳に遂に立ちました。 昨年来の懸案、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TrailJoyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TrailJoyさん
ブログタイトル
奈良・歴史さんぽ
フォロー
奈良・歴史さんぽ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用