chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハイドン音盤倉庫 - Haydn Recordings Archive https://haydnrecarchive.blog.fc2.com/

作曲家ヨーゼフ・ハイドンの作品のCD、LP、映像などを収集しレビューしています。膨大なハイドンの作品から名盤、名演奏を紹介します。ハイドン全作品の評価付きディスコグラフィーは登録演奏数11,000件超え(2019年1月現在)。

鄙びた温泉めぐり、歌舞伎、料理、酒、展覧会などの話題もたまに取りあげます。

Daisy
フォロー
住所
狛江市
出身
狛江市
ブログ村参加

2010/03/11

arrow_drop_down
  • HRA Monthly Report - April 2025

    4月は桜の季節でもありますが、、、当家にとっては筍の季節です(笑)このところ毎年4月は千葉の大多喜に筍を掘りに出かけています。メンバーは我々夫婦といつも旅をともにする友人の3名。筍掘り用の鍬を片手に竹藪に入り、ひたすら筍を掘ります。3人で約50本の収穫!そして自宅に持ち帰ったのが24本。お店に並ぶものよりも大きいものが多いですが、この大きなやつの方が歯応えが良く、炒め物などには向いています。早速あくぬきを...

  • 【番外】新潟山形福島温泉紀行(その1-新潟へ)

    全国で数人の当ブログの番外記事ファンの皆様、またも旅行記にお付き合いください。前記事の最後に「間に合った!」と叫んだのは、そう、次の旅行の出発に間に合ったという意味でした(笑)今回の旅は、仕事に疲れて現実逃避するといういつものパターンという側面はあるものの、他に重要なミッションがあるんですね。というのも毎年4月は私の誕生日、嫁さんの誕生日、そして結婚記念日と3つが重なる当家のアニヴァーサリー月間であ...

  • サッシャ・ゲッツェル/KCOのハイドン39番(紀尾井ホール)

    4月18日は気になっていたコンサートへ。日本製鉄紀尾井ホール:紀尾井ホール室内管弦楽団 第142回定期演奏会珍しくハイドンの初期の短調の傑作交響曲である39番がコンサートで取り上げられるということでチケットを取ったもの。紀尾井ホール室内管の演奏で、指揮はサッシャ・ゲッツェル(Sascha Goetzel)。サッシャ・ゲッツェルは2017年12月、エマニュエル・クリヴィヌが振る読響の第九のチケットを取った時、クリヴィヌが来日で...

  • 【番外】新春の四国漫遊紀行(その14-ホテル琵琶レイクオーツカ-帰京-完結)

    (その1へ)この旅7日目。この日は朝高松の宿を出て四国から離れるということで八十八番札所大窪寺に参拝し、なんちゃって結願。そして鳴門で、名物釜揚げうどんをお腹いっぱいいただき高速に乗って、淡路島経由で本土に戻りました。大津で三井寺に参詣して、東京までの中継地として選んだ琵琶湖畔の宿まであと少し。三井寺の駐車場を出たのが15:45くらい。最寄りの皇子山ランプから湖西道路に入り、あとはひたすら北上するだけ。...

  • リッカルド・ムーティ/東京春祭管のオール・イタリア・プロ(東京文化会館)

    帝王リッカルド・ムーティの振るコンサートへ再び出陣。東京・春・音楽祭:リッカルド・ムーティ指揮 東京春祭オーケストラ忙しくて記事を書いていませんでしたが、昨年4月17日にムーティ/東京春祭オーケストラで「アイーダ」全曲を聴いています。流石にムーティ得意のイタリアオペラ、しかも「アイーダ」とあって、圧巻の横綱相撲。神々しい響きがホールを埋め尽くして、グッとテンポを落とすムーティ独特の節回しに圧倒されま...

  • 【急告】小澤征爾のマーラー「千人」(1979年6月サン=ドニ大聖堂爆演)の発売!

    ハイドンのブログなのに水面下で最も話題になっていた「あの」演奏が、ついに正規盤として発売されることになりました!これほどライヴ音源の発売が期待された演奏があったでしょうか(涙)TOWER RECORDS / HMV & BOOKS online「小澤征爾へのオマージュ」というタイトルの2枚組のCD。内容は以下の通り。・1959年9月10日 小澤征爾が1位となった第9回ブザンソン国際指揮者コンクール本選の模様を収めた実況録音・1979年6月11日...

  • 【番外】新春の四国漫遊紀行(その13-高松から滋賀へ)

    (その1へ)この度も大詰めの7日目。前日から泊まった高松のTHE CHELSEA BREATHは今風の豪華な雰囲気で、結婚式場も併設しているなど若者をターゲットとしているようでした。それなりに楽しめたものの、やはり我々高齢者の旅は、しっぽりした旅館の方がいいかななどと振り返りつつ、宿を出発。この日で四国を後にするため、最後に行っておかなくてはならないスポットに向けて走り始めました!四国最後に行っておかなくてはならない...

  • フライブルク・バロック管のモーツァルト・ハイドン(トッパンホール)

    4月3日は雨の中トッパンホールへ。トッパンホール:フライブルク・バロック・オーケストラ with クリスティアン・ベザイデンホウト(フォルテピアノ) Iハイドンの交響曲や協奏曲などをいくつも録音しているフライブルク・バロック・オーケストラ(Freiburger Barockorchester)。録音ではお馴染みなものの生で聴くのはじめてということでチケットを取った次第。プログラムもモーツァルトにハイドン、クリスティアン・バッハ、しか...

  • 【番外】新春の四国漫遊紀行(その12-THE CHELSEA BREATH)

    (その1へ)この旅も終盤の6日目。この日の朝高知県須崎市の宿を出て高知市に移動。朝一で静かな桂浜を散策してから、この旅の目的地の一つ、高知県立牧野植物園で牧野先生の偉業に触れ、しかも花の少ないこの時期に咲くバイカオウレンの可憐な姿を見ることができました。遅めのお昼を高知名物牛モツつけ麺をいただき、高知を後にいたしました。時刻は14:00。この日のお昼に牛モツつけ麺をいただいたお店の近くの東洋電化中央公園...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Daisyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Daisyさん
ブログタイトル
ハイドン音盤倉庫 - Haydn Recordings Archive
フォロー
ハイドン音盤倉庫 - Haydn Recordings Archive

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用