chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハイドン音盤倉庫 - Haydn Recordings Archive https://haydnrecarchive.blog.fc2.com/

作曲家ヨーゼフ・ハイドンの作品のCD、LP、映像などを収集しレビューしています。膨大なハイドンの作品から名盤、名演奏を紹介します。ハイドン全作品の評価付きディスコグラフィーは登録演奏数11,000件超え(2019年1月現在)。

鄙びた温泉めぐり、歌舞伎、料理、酒、展覧会などの話題もたまに取りあげます。

Daisy
フォロー
住所
狛江市
出身
狛江市
ブログ村参加

2010/03/11

arrow_drop_down
  • HRA Monthly Report - March 2025

    3月は春の訪れ。今年は庭の椿がたくさん咲きました。例年花が咲くとヒヨドリに食べられてしまい、ポツポツとしか咲かないのですが、今年は気候の関係か、一気に咲いて目を楽しませてくれています。ちなみに私にとっては3月は憂鬱な月。もちろん花粉が飛ぶからに他なりません。花粉にまみれながら、仕事も結構忙しく、確定申告などもやり終えてひと段落。本日3月31日はハイドンの誕生日。生きていれば293歳ということになります。毎...

  • フランス・ブリュッヘン/18世紀オーケストラ2004年ワルシャワライヴ

    3夜のコンサートがそのまま収録された素晴らしいアルバム。これぞブリュッヘンのハイドン! ハイドンの交響曲と歌曲の素晴らしさを味わえる神盤です。TOWER RECORDSフランス・ブリュッヘン(Frans Brüggen)指揮の18世紀オーケストラ(Orchestra of the 18th Century)の演奏でワルシャワでのオール・ハイドンプログラムのライヴ集。収録は2004年9月2日、3日、4日に行われたワルシャワフィル・コンサートホールでのライヴ。...

  • 【番外】新春の四国漫遊紀行(その11-高知市内観光)

    (その1へ)前日から高知のかわうその里須崎市にある宿、そうだ山温泉 和に泊まり、美味しい食事と極上の温泉、そして探検の甲斐あるフクザツな構造の宿を楽しみました。もちろんかわうそには出会えなかったものの、静かな山中でゆったりとした時間を過ごさせてもらいました。この日はいよいよ旅の終盤、6日目です。高知の西、須崎からまずは高知市に向けて出発です!宿を出発したのが9:00少し前。男湯前に置いた車に乗り込み、そ...

  • アンドラーシュ・シフ/カペラ・アンドレア・バルカのバッハピアノ協奏曲(ミューザ川崎)

    感動のコンサートレポートです。涙腺がちょっと緩んだのは花粉のせいではありません。ミューザ川崎:サー・アンドラーシュ・シフ&カペラ・アンドレア・バルカ サー・アンドラーシュ・シフ(Sir András Schiff)と彼のオーケストラ、カペラ・アンドレア・バルカ(Cappela Andrea Barca)による来日公演でオールバッハプログラム。プログラムは以下の通り。ピアノ協奏曲3番 ニ長調(BWV1054)ピアノ協奏曲5番 ヘ短調(BWV105...

  • 【番外】新春の四国漫遊紀行(その10-千年の美湯 そうだ山温泉 和)

    (その1へ)この旅5日目。この日は朝、宿毛の宿を出て四万十川の清流にかかる沈下橋でのんびり散策。時間が合わずに遊覧船に乗れなかったので、足摺岬まで脚を伸ばし四国最南端で大海原を満喫。四万十川に戻って名物四万十うなぎに舌鼓を打って、高知県中央部のかわうその里須崎に移動。四国一の巨木、大谷の樟(くすのき)を見て、あとは宿に向かうだけとなりました。巨木を見たあと、須崎市街のガソリンスタンドで給油と洗車をし...

  • 【番外】新春の四国漫遊紀行(その9-宿毛から須崎へ)

    (その1へ)この旅5日目。前日から泊まった高知県の南西端に近い宿毛市の国民宿舎は、建物は古いものの綺麗に改装され、絶景棚田状露天風呂に新鮮な魚を使った漁師懐石など、老舗旅館並の見事なもてなしに満足させてもらいました。この日は宿毛から高知県の中央部へ。そしてこの旅の目的地の一つだった四万十川の清流にも立ち寄る予定で宿毛の宿を出発いたしました。宿毛リゾート椰子の宿を出たのが朝9:00ごろ。宿の前の海沿いに出...

  • 【番外】新春の四国漫遊紀行(その8-宿毛リゾート 椰子の湯)

    (その1へ)この旅も半ばの4日目。朝、松山の道後温泉の宿を出て、松山市内のとべ動物園で叔母念願のしろくまピースを表敬訪問! 動物園が意外に面白くぐるっと1周回ってフルコース、お昼は宇和島まで移動してお蕎麦の名店で美味しいお蕎麦を堪能。ついでに宇和島藩伊達家のお殿様が隠居生活を楽しんだ天赦園でのんびり庭園散策。そしてこの日の宿泊地である高知の宿毛(すくも)までやってきました。宿毛は愛媛県の最南端、宇和...

  • 佐藤俊介/東響のモーツァルト・マチネ(ミューザ川崎)

    3月2日は楽しみにしていたコンサートへ(この入り続いてます、、、)ミューザ川崎シンフォニーホール:モーツァルト・マチネ第60回佐藤俊介さんとの出会いは2021年6月に東響定期でハイドンの昼が取り上げられるということで出かけたコンサート。2021/06/20 : コンサートレポート : 佐藤俊介/東響のハイドン「昼」ヴィヴァルディ「四季」(ミューザ川崎)この時弾き振りしたのが佐藤俊介さんでしたが、これがアントニオ猪木のビン...

  • HRA Monthly Report - February 2025

    2月は例年仕事はそれほど忙しくないのですが、、、今年は先月の四国旅行で1番札所霊山寺と、88番札所大窪寺で久々に「商売繁盛」を祈願した結果、怒涛の仕事ラッシュで既にクタクタ(苦笑)次は4月に旅行に行こうかと思っていたのですが、よく泊まる伊豆の宿からご優待プランの案内ハガキが届いたので、1泊で伊豆に行ってきました。旅の途中、中伊豆で行こうと思っていた日帰り温泉がお休みだったため、以前行った時にお休みだった...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Daisyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Daisyさん
ブログタイトル
ハイドン音盤倉庫 - Haydn Recordings Archive
フォロー
ハイドン音盤倉庫 - Haydn Recordings Archive

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用