chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハイドン音盤倉庫 - Haydn Recordings Archive https://haydnrecarchive.blog.fc2.com/

作曲家ヨーゼフ・ハイドンの作品のCD、LP、映像などを収集しレビューしています。膨大なハイドンの作品から名盤、名演奏を紹介します。ハイドン全作品の評価付きディスコグラフィーは登録演奏数11,000件超え(2019年1月現在)。

鄙びた温泉めぐり、歌舞伎、料理、酒、展覧会などの話題もたまに取りあげます。

Daisy
フォロー
住所
狛江市
出身
狛江市
ブログ村参加

2010/03/11

arrow_drop_down
  • HRA Monthly Report - September 2024

    今年もはや9月。月末になってようやく異常な暑さも落ち着いてきました。我が家のトピックを一つ。我が家の庭の櫨(ハゼ)の木です。秋になると葉が真っ赤に紅葉するのを毎年楽しみながら手入れしてきました。今年も少しずつ色づきはじめてきていましたが、困っているのは毎年ものすごい勢いで伸びていて、すでに2階の屋根を超える高さに!しかも台風が来ると木が揺れて隣家の屋根に当たったりするので、先日も3mの梯子に乗り、隣家...

  • チャールズ・ローゼン「古典派音楽の様式 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン」

    つい最近、書店でたまたまこの本の存在を知り購入して読み始めました。600ページ超の大著ゆえまだ途中ですが、、、今までハイドンの音楽の素晴らしさをこれほど克明に描いた本はあったでしょうか。チャールズ・ローゼン著「古典派音楽の様式 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン」音楽之友社amazonタイトル通りハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンと古典派を代表する3人の作曲家の作品を通して古典派音楽の様式を描いた本...

  • 佐渡裕/新日本フィルの「朝」、ブルックナー(サントリーホール)

    9月22日は久々に新日本フィルのコンサートへ!新日本フィルハーモニー交響楽団:第658回定期演奏会昨シーズンから新日本フィルの音楽監督に就任した佐渡裕(Yutaka Sado)さんがハイドンとブルックナーを振ると言うことでチケットを取っておいたもの。私は佐渡さんの実演を聴くのははじめて。もちろん、お目当てはハイドン、しかも交響曲6番「朝」。当ブログ読者の方ならなぜ佐渡裕の「朝」がお目当てだったかはおわかりのはず。20...

  • アリシア・デ・ラローチャの「アンダンテと変奏曲」(ハイドン)

    心を洗われるようなハイドン。アリシア・デ・ラローチャ(Alicia de Larrocha)が弾く”Mostly Mozart VolumeIIというLP。モーツァルトの曲(ソナタK.311、K.330、ファンタジアK.397)に加えてハイドンの「アンダンテと変奏曲」(Hob.XVII:6)が収められています。収録は1976年1月、ロンドンのキングスウェイホールでのセッション録音。レーベルは英London。たまたまオークションでラローチャとハイドン、モーツァルトが並ぶジャケ...

  • カフェ・モーツァルトの「イギリスのハイドン」

    前レビューに続きまたもや歌曲です。またまた素晴らしい演奏。カフェ・モーツァルト(Caf€ Mozart、Cafe MozartではなくCaf€と最後の文字がユーロです! 以前取り上げたハイドンとアビンドン卿のアルバムではCafé Mozartでした)による「英国のハイドン

  • 【番外】夏の那須温泉紀行(その5-寄り道しながら帰京-完結)

    (その1へ)この旅3日目の朝。泊まった那須高原の名旅館山水閣で極上の食事と温泉に癒されましたが、朝から結構な雨と言うことで、チェックアウトの10時まで宿でのんびりして、いざ出発です。この日は東京に帰るだけなんですが、前回の那須の旅で立ち寄り損ねたスポットがいくつかあったため、そちらに向かいます。前回2022年の4月に、私の還暦と友人の喜寿のお祝いで旅行した際に、立ち寄り損ね他スポットは2つ。1つは「沼原(ぬ...

  • 【番外】夏の那須温泉紀行(その4-那須高原の宿 山水閣)

    (その1へ)この旅2日目。小雨ぱらつく中、那須高原を右往左往して、薬草ビリビリの温泉でリフレッシュして、那須の新興ワイナリーでお土産購入、そしてこの旅2度目のアジアンオールドバザールで冷やかし。そうこうしているうちに時は過ぎ、この日の宿に向かう時刻となりました。13.那須高原の宿 山水閣この日予約してあったのは、那須街道を一軒茶屋から湯本方面に上がって行った途中を右に入ったところにある山水閣という宿。い...

  • 【番外】夏の那須温泉紀行(その3-那須いろいろ観光)

    (その1へ)この旅2日の朝。前日到着した那須の最深部にある大丸温泉旅館。温泉が有名な宿だけに、ここでしか味わえない広々とした温泉を堪能。そして美味しい食事に加えて数多の栃木の銘酒も堪能してリフレッシュ!その大丸温泉旅館を朝9時過ぎに出発いたしました。大丸温泉の入り口にある広い駐車場に出てみると、空には重い雲が垂れ込めておりますが、雨は降っていないということで向かったのが、、、8.再び那須どうぶつ王国前...

  • 【番外】夏の那須温泉紀行(その2-大丸温泉旅館)

    (その1へ)この旅1日目。あいにくの雨天ということで、那須高原に着いてからアジアン・オールド・バザールでお昼をいただき、小雨降る中つつじ吊り橋を渡り、霧の中那須ロープウェイに乗って天空の空気を堪能(笑)、ロープウェイのスタッフに薦められた那須どうぶつ王国に行くも定休日と、初日の予定は天気にも運にも恵まれず、、、ということで、かなり早いんですが、この日の宿に行ってしまおうということになり、再び那須ロー...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Daisyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Daisyさん
ブログタイトル
ハイドン音盤倉庫 - Haydn Recordings Archive
フォロー
ハイドン音盤倉庫 - Haydn Recordings Archive

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用