プロフィールPROFILE
25からバイクに乗り始めた遅咲きライダー。いきなり大型免許、1台目のバイクにKawasaki ZZ-R1100とムチャな選択からバイクの道へ。ZX-9Rの最終モデルであるF型からJ/K型ZX-10Rに乗り換えた。サーキットもやれる範囲で楽しんでいます。自転車も好き。
10回 / 365日(平均0.2回/週)
ブログ村参加:2010/03/09
今日 | 12/15 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,746サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
バイクブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11,422サイト |
バイク モータースポーツ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 489サイト |
カワサキ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 781サイト |
初心者ライダー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 453サイト |
今日 | 12/15 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,746サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
バイクブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11,422サイト |
バイク モータースポーツ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 489サイト |
カワサキ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 781サイト |
初心者ライダー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 453サイト |
今日 | 12/15 | 12/14 | 12/13 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,746サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
バイクブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11,422サイト |
バイク モータースポーツ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 489サイト |
カワサキ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 781サイト |
初心者ライダー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 453サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、Kensakuさんの読者になりませんか?
1件〜30件
2日目の朝。朝食はバイキング方式だったけれど、とても美味しくいただくことが出来た。朝出発する時に、 バイクと宿泊客を撮影してくれて 宿のアピールにしているそうだ。というわけでその時の1枚。バイク乗りには優しいとてもいいお宿でした。機会があったらまた来たい。 ...
何年振りか分からないくらい久しぶりだけど、気心が知れた昔からのバイク仲間の狐.com君とGieさんと3人での宿泊ツーリング。今回はただ走るだけでなく途中の道やスポットを楽しんだり、通過しただけってならないことを心に決めて計画を練る。メインのイベントはエビスサーキットで行われる福島...
久しぶりに条件がそろったので、富士スピードウェイに走りに来た。 前回来たのは4月だから 5か月ぶりである。ブレンボのマスターシリンダーを入れたことでサーキットでどう変化するのか試してみたくなって走行しに来た。 まずはショートコース 1本目からマスターの感触は良く今までと違...
季節は2月。ツーリングすると言っても路面が凍るお山は行けないので、温かい千葉にアクアラインで行ってみることにした。ついでに、もうずっと前に行ったくじら料理のお店でクジラ肉を食べてこようかと。 アクアラインで君津に渡り、房総半島の反対側の南房総市を目指す。山の中がかなり寒い。 ...
BREMBO!BREMBO!BREMBO!再び ~17RCS Corsa Corta導入~
前のバイクのZX-9Rにはブレンボの19RCSマスターを入れていたんだけど、ZX-10Rには同じブレンボでも削り出しのマスターシリンダーを入れたいと思っていました。 Φ19×18の削り出し それとも新型の19RCS Corsa Corta? レシオだけでな...
”人は辛いことがあった時、必ず訪れる場所がある” そんな言葉があるかどうかは知りませんが、辛いことがあったのでバイクに乗ってお馴染みの真鶴半島へ。もう何度目だよってくらい来てます。 漁港から海を望み、半島にある貴船神社へお参り。ここの神社の歴史は古いようです...
スプロケットは F15-F41丁へ変更していた んだけど、この1年の間、なかなかバイクでサーキットを走り込む時間も思ったより取れなくて、ショート化したファイナルもツーリングや街乗りで味わうのみとなっていた。何となくまた、富士スピードウェイの本コースを走りたくなって丁数は純正のF1...
4月になってシーズンインということもあって富士スピードウェイのショートコースを走ってきました。もう少し走った回数多いかな?と思ってたけど ブログやサーキット用のメモ帳見たら 今日が4回目で間違いないみたい。 今までツナギがボロボロで何かあったら怖いなぁ、と思っていたけれど今日...
2007年にサーキットを走り始めてからずっと同じツナギを使っていたけれど、もうずいぶんと傷んできたので新しくツナギを作りたいと考えていました。ようやくツナギを作る決心もついたので、埼玉県草加市にある YONEZOさん で作ることにしました。友人ふくめサーキットで知り合った人の間で...
ZX-10Rの車検です。今回で3回目、つまり乗り始めてから7年経ったことになります。2012年式だけどカワサキの逆輸入車は少し早めに入ってくるから2011年10月に納車されたんだった。月日の経つのは早いです。今回もいつもお世話になっている モトショップ川口 さんに車検をお願いしま...
ZX-10Rのオイル交換とフルオーダーのツナギのデザインを考える
オイル交換周期の3000㎞まで少しまだ距離はあったけど、早めにオイル交換。銘柄はいつものSilkolene Pro4 10w-40です。 前回オイルフィルターは交換しているので、今回はオイルだけの交換。年間に走る距離も数年前までは6000㎞ほど走っていたけれど、今は30...
日光方面にツーリングに行かない?ついでにツーリング途中で温泉入ろうよ、とお誘い を受けたので、梅雨明けの晴れ間というか酷暑の中を群馬までツーリングしてきた。ツーリングのルートの肝としては午前10時に金精峠(栃木県日光市と群馬県片品村の境目あたり)に着いていることが肝要らしい。そう...
はじめに トミンのフリー走行だ。4月末のBMC走行会で不甲斐ない走りをしてしまったのもあってリベンジに来た。今日は1日思い切り走る!と意気込んでいたのにいきなり1時間ほど遅刻。トミンのスタッフの方にも午後走行で、と走行券を買おうと申し込むも、この日は2クラスのクラス分けで...
経緯 地元が九州なので、よくバイク繋がりの関係の人たちから「バイクで帰ってツーリングしないの?」と訊かれる。関東から乗車して帰るにも、フェリーに乗って帰るのもなかなか時間がかかるということでレンタルバイクでツーリングした、というお話。 準備編 GWにレンタルバイクでツ...
はじめに トミンで開催される BMC走行会vol.42 に参加してきた。この走行会ももう42回目になるのか。早いなぁ。3月の年度末の仕事の忙しさを引きずって何となく休日もバイクに乗るのが億劫になっていたので、今回の走行会が実質的にシーズンインとなる。トミンも 昨年の11月 ...
SHOEI X-14 ヘルメット買いました X-12との比較
ある日、Twitterを眺めていたら相互フォローの知人が「AmazonでX-14が全種類ではないけど、35%OFFになっている!」と呟いてたので、見てみたら欲しいレプリカモデルも対象だったのでポチってみた。 もともと、ツナギもそろそろ作り変えたいし、ヘルメットはその後で、ツナ...
心が疲れるとふと来たくなる場所。それが僕にとっては真鶴半島。 ブログの過去記事を遡ってみたけれど、1つしか記事にしていない けれどおそらく10回近く来ている。(電車で来たこともある。) 期末の仕事の締め切りが押し迫る中、金曜の夜に会社に居ながら「明日こそはバイクでどこかに出か...
ZX-10R GBRacing エンジンカバー取付 & スプロケ丁数変更
ZX-10Rのエンジンガードで 今まで付いていたガード から GBRacing のカバーに変更することにした。作業はいつもの モトショップ川口 さんに依頼した。 今まで付いていたガードは転倒すると折れたりして割と面倒なことになりそうな気がするし、SBKのレーサーZX-1...
11月7日からあまり間を空けずに今月2回目のトミンだ。1日走ろうと思っていたが出発が遅れたのと首都高の渋滞があって遅めに到着。午前中はクラス分けもあったので、30分だけ走った。 先週あたりから急激に気温が下がって、受付でトミンのスタッフさんにも路面温度が低くて左コーナー...
オイル交換も済ませたし、今秋は遅めの夏季休暇で休みなのでトミンモーターランドへ行ってきた。火曜日と言えば りらっくまさん&キイロトリさん夫妻 の走行日ですね。 トミンに来るのは昨年12月下旬以来ぶりなので、ライセンス講習から。梨本さんの講習ビデオを見ながらライセンス講習を受け...
ZX-10R エンジンオイル交換とRAMマウントによるオンボードカメラ取付
今年は雨が多く、あまりバイクにも乗れず距離もなかなか伸びなかった。オイル交換は3000㎞毎にしているのだけれど、整備手帳を見ると去年換えたのは9月。1年以上経って3000㎞だからずいぶんと走る距離も減った…。 今回はオイル交換と先日、購入したVictureという中華Pro(G...
東京モーターショーに行ってきた。前々から27日(金)に休みを取ることにしていたので、ちょっとチケット代は高くなるけれどプレビューデーでゆったり見てこようと思い行ってきた。今回は新橋からゆりかもめでビックサイトまで行くことにした。(りんかい線だと結構歩くしね…) カメラはもちろ...
ZX-10R グリップ交換とインナーパイプを変更してハイスロに
グリップのゴムが劣化してきてグニュグニュしてきたので、交換してもらうことにした。右のアクセル側の方がくたびれがひどいけれど、左も同時に交換してもらうことにした。 ついでにインナーパイプを アクティブから出ている40Φの巻き取り径のモノ に交換することで純正よりもハイスロ...
早めの夏休みだったこともあり、どこかへツーリングへ出かけたいと考えていたのだけれど西伊豆へ行ってみることにした。以前に行った時には回れなかった箇所も走りたかったし、先日手に入れたミラーレス一眼を持って撮影するのも楽しそうだと思ったので、行先は沼津港を起点として西伊豆スカイラインを...
Twitterが縁でミラーレス一眼(中古)を買いました。OLYMPUS OM-D E-M1です。前オーナーは若いプロ写真家の人で、以前からブログや個展でその人の写真を拝見したり、直接お話ししたこともあり、その人の使っていたカメラなら信頼できそうというのも大きかったです。ちょうど...
純正リアショックのオーバーホールが済んだので、今ついているリアショックと交換してもらうことに。 ヤフオクで落札したリアショック 自体はロッドに錆びがあったので再メッキしてもらった。これで、オーバーホールと合わせて3万円でした。以下、オーバーホールしてくれたお店のレポートを添付しま...
11月に友人と箱根を走って 以来の箱根ツーリング。今回はソロ。2月にメンテナンスしてもらったフロントフォークの感触も確かめたかったのもある。あといつも走る場所じゃなくて椿ライン走りたい。前の日から行くよ、と思ってたのに朝一に出られず時間的にもういいやってなりそうな11時に気を取り...
ZX-10Rのフロントフォークのオーバーホール等をやってもらってきました。BPFのオーバーホールについての情報は少な目・・・。純正でのフォークオイルはSHOWAのSS19が指定。カワサキで先にBPFを採用したZX-6Rでは、指定はSHOWAのSS05らしい。 フォークオイルの...
納車から5年間乗りっ放しなのもあって、足廻りのオーバーホールをしようと色々、準備しています。 フロントはBPFフォークをオーバーホールしてもらって、リアは純正サスをオーバーホールしてもらう予定でいます。 BPFフォークなのでSHOWAのSS19というオイルが純正では使われ...
ZX-10R ECUリセッティング Auto Tune 200psオーバー(クランク軸推定値)
1.はじめに 僕のZX-10Rは東南アジア仕様だけど既に ECU書換によりいわゆる“フルパワー化”済 。今回は、ZX-10Rのエアクリーナーを BMCのレーシングタイプ(要燃調セッティング)に交換 したのに合わせて実車合わせでECUのリセッティングをしてもらうことにしました...