【SLやまぐち号】D51 200号機 迫力の汽笛≪山口線 徳佐-船平山≫ 梅雨明けの山口線をSLやまぐち号が快走!D51での運行が定番になりつつある山口線のSL山口号。C57 1号機の状態も気になるところですが、2025年7月現在ではこのD51 200号機が山口線では元気に活躍しています。そして気になるのは同じD51で、JR東日本のD51 498号機。昨日(7/19)に、「GV SLぐんま横川号」で運行中に不具合が発生し、動輪が損傷したとか。国内でも、走...
BIGBOSSも登場!ファイタース号 デビュー≪東豊線 栄町駅≫ 3/23デビュー!2022年 ファイターズ号札幌市営地下鉄の東豊線では、毎年、北海道日本ハムファイターズの選手たちが描かれたラッピング列車、ファイターズ号が運行されています。ファイターズ号は毎年、少しずつデザインを変えて運行されており、2022年シーズンは、新たに監督に就任したBIGBOSSこと新庄監督が東豊線の9000形に描かれ、3月23日から札幌ドームの最寄り駅 福住...
地域タグ:札幌市
EF67 105号機がラストラン!≪山陽本線 西条駅≫ ついにEF210-300へ完全置換え!EF67 山陽本線 広島貨物ターミナルー西条間で活躍してきたJR貨物のEF67 直流型電気機関車。EF67 0番台はEF60から3両、そしてEF67 100番台はEF65から5両が改造され、広島貨物ターミナルから西条までの勾配区間で貨物列車の後補機として運用されてきました。EF67は、0番台がEF61 200番台と似た外観で上り方には貫通扉とデッキが付いたスタイル、100番台は...
地域タグ:広島県
211系0番台 K51編成が引退≪関西本線 富田駅≫ 惜しくも引退!211系0番台 K51編成国鉄時代の1986年に登場し、これまで活躍を続けてきたJR東海の211系0番台 K51編成とK52編成。新型の315系が営業運転を開始したことにより、2022年3月ダイヤ改正を前に惜しくも引退となりました。この211系K51編成とK52編成、JR東海では国鉄時代に製造された最後の車両だとか。残りの211系も315系の増備で少しずつ引退となるのでしょうね。211系はJR東...
H5系が脱線 やまびこ223号≪東北新幹線 東京駅≫ E6系+H5系のやまびこ223号東北新幹線 やまびこ223号として運用中、地震の影響により脱線したのはJR北海道の北海道新幹線用H5系の模様。復旧までには相当の時間がかかるとのこと。ということで、本日の動画はこちら。 【H5系】 やまびこ223号 E6系+H5系 東北新幹線 東京駅発車 にほんブログ村 北海道鉄道ブログ ランキングへ 鉄道コム ブログ ランキングへ 人気ブログランキ...
【283系】 特急おおぞら 総集編≪根室本線 常豊(信)-浦幌≫ 札幌に向けて快走!特急おおぞら6号惜しくも2022年3月ダイヤ改正で特急おおぞら から引退となった283系特急型気動車。根室本線、とりわけ帯広より東、釧路までの区間は、北海道らしい雄大な景色の中を283系は駆け抜けていきました。また、四季折々、季節によって違った表情を見せるのもこの区間の特徴で、どんなに撮っても撮り切れないほどの風景の中を283系は今日まで...
地域タグ:北海道
283系 特急おおぞら ラストラン!≪根室本線 釧路駅≫ 夜の釧路駅でスタンバイ!特急おおぞら12号2022年3月11日、ラストランを迎えたJR北海道の283系特急型気動車。最終列車は、釧路発札幌行の特急おおぞら12号となりました。283系特急型気動車は、1997年のデビュー後、特急スーパーおおぞらとして、長年、札幌-釧路間を石勝線・根室本線経由で結び、道東地区を中心に活躍してきました。また、283系は特急スーパーおおぞらの他...
快速 狩勝 キハ40とともに一部区間で消滅≪根室本線 新得駅≫ ダイヤ改正で消滅!キハ40 快速「狩勝」キハ40と283系が根室本線から引退となる2022年3月ダイヤ改正。長年走り続けたキハ40も283系もあとわずか、と思うと寂しい限りです。ダイヤ改正前の最後の週末、最後の雄姿を収めようと帯広、釧路方面へ向かう予定でした。しかし、3月5日土曜日も翌日の6日日曜日も、この区間は暴風雪のためほぼ終日運休。これまでのキハ40と283...
「ブログリーダー」を活用して、railwaysさんをフォローしませんか?
【SLやまぐち号】D51 200号機 迫力の汽笛≪山口線 徳佐-船平山≫ 梅雨明けの山口線をSLやまぐち号が快走!D51での運行が定番になりつつある山口線のSL山口号。C57 1号機の状態も気になるところですが、2025年7月現在ではこのD51 200号機が山口線では元気に活躍しています。そして気になるのは同じD51で、JR東日本のD51 498号機。昨日(7/19)に、「GV SLぐんま横川号」で運行中に不具合が発生し、動輪が損傷したとか。国内でも、走...
弘南鉄道 大鰐線の鉄道旅≪弘南鉄道 大鰐線 中央弘前駅≫ 7000系は元東急車!2028年3月で休止予定と伝えられている弘南鉄道の大鰐線。ローカル鉄道は、どこも厳しい経営状況がつづいていますが、また歴史ある路線が消えようとしています。弘南鉄道 大鰐線は、中央弘前駅と大鰐駅を結ぶ13.9Kmの路線で、中央弘前駅はJR東日本の弘前駅から少し離れた弘前市の中心部に位置しており、また大鰐駅はJR東日本の大鰐温泉駅と跨線橋で結ばれて...
789系 ゴールデンカムイ ラッピング≪函館本線 札幌駅≫ 789系 ゴールデンカムイ ラッピング車 HL-1001編成鬼滅の刃 ラッピング車が登場したJR北海道の789系1000番台。昨年は、ゴールデンカムイ ラッピングで函館本線を快走。鬼滅の刃 ラッピング車は、2025年9月30日までの予定です。ということで、今回の動画はこちら。 【789系】ゴールデンカムイ ラッピング 特急カムイ 旭川行 札幌駅発車 警笛付 にほんブログ村 北海道...
臨時特急「鬼滅の刃」号≪函館本線 札幌駅≫ 本日デビュー!「鬼滅の刃」ラッピング 789系1000番台JR北海道の789系1000番台に、「鬼滅の刃」ラッピング車が登場。本日(7/12)、札幌-室蘭間でデビューランが行われました。これは期間限定で789系に「鬼滅の刃」ラッピングが施されるもので、この車両は主に函館本線札幌-旭川間の特急カムイとして運用されます。今回、「鬼滅の刃」ラッピング車となったのは、JR北海道 札幌運転所所...
キハ283系 特急大雪からH100形 特別快速大雪へ≪石北本線 奥白滝(信)-上越(信)≫石北本線をゆく特急大雪2号特急大雪の廃止まであと一週間。JR北海道の石北本線 旭川と網走を結ぶ特急大雪は、2025年3月ダイヤ改正で快速列車に格下げとなり、特急列車としては引退となります。特急大雪は、2017年3月ダイヤ改正で札幌-網走間の特急オホーツクを系統分離する形で誕生。札幌-旭川間は789系の特急ライラック、旭川-網走間はキハ18...
東滝川駅 廃止 ~2025年3月ダイヤ改正~≪根室本線 東滝川駅≫JR北海道の根室本線 東滝川駅が2025年3月ダイヤ改正で廃止されます。地域に愛され、地域に守られてきた駅がまた一つ消えてゆくのは、本当に寂しい限りですね。駅舎の中に飾れている地区の歴史などを見ていると、本当にこの駅が地域の方々に愛されていたことが伝わってきました。2025年3月のダイヤ改正では、この東滝川駅のほかに、同じ根室本線(花咲線)の駅で日本最東...
営業運転終了2024年11月24日、JR東日本のぐんま車両センターに所属する機関車の営業運転が終了しました。今回営業運転を終了したのは、ディーゼル機関車がDD51 842号機、DD51 895号機の2両、そして電気機関車は、EF65 501号機、EF64 1001号機、EF64 1053号機の3両です。私個人としても、どの車両も思い入れのある機関車なのでちょっと寂しいです。ということで、今回の動画は「DLぐんま1fin」の発車シーン! ラストラン! DL...
The Royal Express 日本最北端の旅≪函館本線 札幌駅≫ 9番線で発車を待つThe Royal Express2023年から始まった、ロイヤルエクスプレスで日本最北端を目指す「HOKKAIDO 日本最北端の旅」。1日目はここ札幌駅を発車し、旭川駅を目指します。北海道では運行5年目となり、すでに見慣れた感じもある伊豆急のThe Royal Express。今年から四国でも運行されています。北海道内では、JR北海道のDE15重連がロイヤルエクスプレスをけん引して...
日本最東端 東根室駅も廃止か?≪花咲線 東根室駅≫ 最東端の座は根室駅に?日本最東端の駅として人気のJR北海道 花咲線の東根室駅。その東根室駅も廃止が検討されていることが、先日、報じられました。これに先立ち、宗谷本線にある日本最北の無人駅 抜海駅が廃止される方向で検討されていることが報道されました。また、同じく宗谷本線の南幌延駅と雄信内駅も廃止の方向であることが伝えられています。この花咲線の東根室駅、根室...
最北の無人駅 宗谷本線 抜海駅 廃止へ日本最北端 稚内を目指すJR北海道の宗谷本線。その中でも、日本最北の無人駅として人気の抜海駅。その抜海駅がついに廃止となります。最北というだけではなく、木造駅舎も人気の抜海駅。雰囲気のいい駅が廃止されていくのは寂しい限りですね。最北の無人駅 抜海駅の動画はこちら↓【抜海駅】ついに廃止へ!宗谷本線 最北の無人駅を探索(抜海駅の廃止について)まだ正式発表はありませんが、抜...
根室本線 最終列車 東鹿越駅発車≪根室本線 東鹿越駅≫ 東鹿越駅で発車を待つ最終列車2024年3月31日、ついに根室本線の富良野-新得間が廃止となりました。かつて、札幌と道東方面を結ぶ大動脈として、「特急おおぞら」や「急行狩勝」が駆け抜けたこの区間も、2016年に発生した台風被害により長らく不通となっていましたが、残念ながら復旧されることなく廃止となりました。翌日の4月1日から、富良野-新得間はバス転換されました...
滝ノ上駅を探索 ~3月ダイヤ改正廃止駅~≪石勝線 滝ノ上駅≫ 2024年3月ダイヤ改正で廃止された滝ノ上駅2024年3月15日をもって廃止された石勝線滝ノ上駅。滝ノ上駅は、道央と道東を結ぶ国道274号線に面しているものの、地区の人口減少により廃止となった無人駅です。また、2024年3月ダイヤ改正では、JR北海道の以下の4駅も廃止となります。<宗谷本線>初野駅、恩根内駅<石北本線>愛山駅<函館本線>中ノ沢駅ということで、今回の...
愛山駅を探索 ~3月ダイヤ改正廃止駅~≪石北本線 愛山駅≫ 2024年3月ダイヤ改正で廃止される愛山駅2024年3月15日をもって廃止される石北本線愛山駅。愛山駅は、ホームと待合室が道路を挟んで少し離れている、ちょっと変わった無人駅です。また、2024年3月ダイヤ改正では、JR北海道の以下の4駅も廃止となります。<宗谷本線>初野駅、恩根内駅<石勝線>滝ノ上駅<函館本線>中ノ沢駅ということで、今回の動画はこちら。 【愛...
恩根内駅を探索 ~3月ダイヤ改正廃止駅~≪宗谷本線 恩根内駅≫ 2024年3月ダイヤ改正で廃止される恩根内駅2024年3月15日をもって廃止される宗谷本線恩根内駅。かわいい駅舎と少し広めのホームが印象的な無人駅です。また、2024年3月ダイヤ改正では、JR北海道の以下の4駅も廃止となります。<宗谷本線>初野駅<石北本線>愛山駅<石勝線>滝ノ上駅<函館本線>中ノ沢駅ということで、今回の動画はこちら。 【恩根内駅】宗谷本...
初野駅を探索 ~3月ダイヤ改正廃止駅~≪宗谷本線 初野駅≫ 2024年3月ダイヤ改正で廃止される初野駅2024年3月15日をもって廃止される宗谷本線初野駅。プレハブの待合室と板張りのホームが印象的な小さな駅です。また、2024年3月ダイヤ改正では、JR北海道の以下の4駅も廃止となります。<宗谷本線>恩根内駅<石北本線>愛山駅<石勝線>滝ノ上駅<函館本線>中ノ沢駅ということで、今回の動画はこちら。 【初野駅】宗谷本線 20...
【H100形】 国鉄一般色風 ラッピング車 デビューラン≪日高本線 苫小牧駅≫ H100形 一般色風 デビューラン北海道のローカル線の主役として、すっかり定着したH100形電気式気動車。そのH100形に、新たなラッピング車が登場しました。今回登場したのは、日高線ラッピング車の国鉄一般色風H100-85と室蘭線ラッピング車で石炭車をイメージしたH100-84です。そのうち、一般色風のH100-85が、デビューランとして地元住民を乗せ、2024年2月1...
ハロウィン仕様の山部駅≪根室本線 山部駅≫ 洋風の駅舎がハロウィン仕様に!2024年3月末をもって廃止となる根室本線の富良野-新得間。2016年の台風被害により東鹿越-新得間が不通となり、現在では富良野-東鹿越間が鉄道、東鹿越-新得間がバス代行となっています。かつて、根室本線は札幌と帯広や釧路などを結ぶ大動脈として「特急おおぞら」など、長大編成の列車が行き交いました。現在では、一般色や首都圏色の復刻塗装のキハ4...
サロンカーなにわ≪播但線・山陰本線 和田山駅≫ DD51 1193 + サロンカーなにわ
381系 復刻塗装 スーパーやくも色≪岡山駅≫ 381系 復刻塗装の特急やくも2024年春に新型の273系がデビューするJR西日本の特急やくも。381系のリバイバル企画として、2023年2月からリバイバル塗色となったスーパーやくも色の381系が伯備線で運転されています。2022年3月にリバイバル塗色となった国鉄色の381系とあわせて、伯備線では3種類の塗色の381系が最後の活躍をしています。ということで、今回の動画はスーパーやくも色の381系...
キハ85系 特急南紀≪紀勢本線 紀伊勝浦駅≫ 6月末で特急南紀から引退となるJR東海のキハ85系。風光明媚な紀勢本線を走る姿は、数々の名シーンを生んできました。7月からは新型のHC85系での運転となります。キハ85系は高山本線の特急ひだ にも使用されていましたが、こちらは一足先に2023年3月ダイヤ改正でHC85系に置換えとなりました。この週末にはキハ85系の引退企画として、名古屋-新宮間で「特急ありがとうキハ85系南紀号」が運...
根室本線 最終列車 東鹿越駅発車≪根室本線 東鹿越駅≫ 東鹿越駅で発車を待つ最終列車2024年3月31日、ついに根室本線の富良野-新得間が廃止となりました。かつて、札幌と道東方面を結ぶ大動脈として、「特急おおぞら」や「急行狩勝」が駆け抜けたこの区間も、2016年に発生した台風被害により長らく不通となっていましたが、残念ながら復旧されることなく廃止となりました。翌日の4月1日から、富良野-新得間はバス転換されました...
滝ノ上駅を探索 ~3月ダイヤ改正廃止駅~≪石勝線 滝ノ上駅≫ 2024年3月ダイヤ改正で廃止された滝ノ上駅2024年3月15日をもって廃止された石勝線滝ノ上駅。滝ノ上駅は、道央と道東を結ぶ国道274号線に面しているものの、地区の人口減少により廃止となった無人駅です。また、2024年3月ダイヤ改正では、JR北海道の以下の4駅も廃止となります。<宗谷本線>初野駅、恩根内駅<石北本線>愛山駅<函館本線>中ノ沢駅ということで、今回の...
愛山駅を探索 ~3月ダイヤ改正廃止駅~≪石北本線 愛山駅≫ 2024年3月ダイヤ改正で廃止される愛山駅2024年3月15日をもって廃止される石北本線愛山駅。愛山駅は、ホームと待合室が道路を挟んで少し離れている、ちょっと変わった無人駅です。また、2024年3月ダイヤ改正では、JR北海道の以下の4駅も廃止となります。<宗谷本線>初野駅、恩根内駅<石勝線>滝ノ上駅<函館本線>中ノ沢駅ということで、今回の動画はこちら。 【愛...
恩根内駅を探索 ~3月ダイヤ改正廃止駅~≪宗谷本線 恩根内駅≫ 2024年3月ダイヤ改正で廃止される恩根内駅2024年3月15日をもって廃止される宗谷本線恩根内駅。かわいい駅舎と少し広めのホームが印象的な無人駅です。また、2024年3月ダイヤ改正では、JR北海道の以下の4駅も廃止となります。<宗谷本線>初野駅<石北本線>愛山駅<石勝線>滝ノ上駅<函館本線>中ノ沢駅ということで、今回の動画はこちら。 【恩根内駅】宗谷本...
初野駅を探索 ~3月ダイヤ改正廃止駅~≪宗谷本線 初野駅≫ 2024年3月ダイヤ改正で廃止される初野駅2024年3月15日をもって廃止される宗谷本線初野駅。プレハブの待合室と板張りのホームが印象的な小さな駅です。また、2024年3月ダイヤ改正では、JR北海道の以下の4駅も廃止となります。<宗谷本線>恩根内駅<石北本線>愛山駅<石勝線>滝ノ上駅<函館本線>中ノ沢駅ということで、今回の動画はこちら。 【初野駅】宗谷本線 20...
【H100形】 国鉄一般色風 ラッピング車 デビューラン≪日高本線 苫小牧駅≫ H100形 一般色風 デビューラン北海道のローカル線の主役として、すっかり定着したH100形電気式気動車。そのH100形に、新たなラッピング車が登場しました。今回登場したのは、日高線ラッピング車の国鉄一般色風H100-85と室蘭線ラッピング車で石炭車をイメージしたH100-84です。そのうち、一般色風のH100-85が、デビューランとして地元住民を乗せ、2024年2月1...