政府備蓄米が子ども食堂に無償提供(申請方式で1カ所60kg)可能になるまでの舞台裏と今後
こんにちは。竹谷とし子です。 本年5月、新型コロナのため学校が休校になり、家庭の負担が増える中、農林水産省が、政府備蓄米を子ども食堂に無償提供することを発表…
G7の国で #同性婚 も #パートナーシップ 制度もない唯一の国は...
こんにちは。竹谷とし子です。 日本では、同性婚を認める制度も、同性カップルのパートナーシップ制度も、国の制度としてはまだありません。 しかし、G7の他の国で…
不妊・不育巡る課題と治療支援の充実について団体のお話を伺いました。
海外に比較すると日本の不妊治療の成功率が低いこと、治療内容や成果がクリニックに閉ざされていて公開されておらず、クリニック選びや治療のために、患者様の経済的・…
地方公会計の活用状況および国のフルコスト情報について #財政 #見える化
こんにちは。竹谷とし子です。 わたしたちの税金が、本当に必要なところに、優先的に使われるように。 そのために、「財政の見える化」に、とりくんでいます。 平成2…
企業の経営方針と社会的責任が「見える化」される時代 #SDGs #ESG
こんにちは。竹谷とし子です。 公認会計士協会手塚正彦会長と公明党公認会計士懇話会会長の石井啓一衆議院議員の間で意見交換が行われ、同席させていただきました。 …
公認会計士協会ご来室 国の財務書類に関する国際比較などご教示いただきました
超党派会合の講演の準備でおこしくださいました。 お忙しいところ、ありがとうございました。 ふだん、自分の頭で考えていても、なかなか言葉にまとめることが難しい…
子どもの紙おむつを月々定額で直接保育園に届けるシステムについて話を伺いました
こんにちは。竹谷とし子です。 保護者又は保育園が契約し、子どもの紙おむつを月々定額で、直接保育園に届けるシステムについて、話を伺いました。 多くの保育園では…
子どもの健康を守る ロタウイルスによる胃腸炎を防ぐワクチン10月から定期接種化へ
こんにちは。竹谷とし子です。 公明党として、取り組んできた、ロタウイルスワクチンの定期接種化が今年10月から始まります。 現場のお声や、専門家からの要請を受…
こんにちは。竹谷とし子です。 子どもの未来と地球環境のために、本気でゴミ問題にとりくんでいるお母さんと子どもたちが、学校給食のプラスチックストローをなくして…
障がいある方の働きやすい環境づくりに向けて-障害者雇用率算定および就労定着支援に関する改善点
こんにちは。竹谷とし子です。 公明党の国会議員、区市町村議員さんとともに、障がいある人が働きやすい社会をつくっていけるように、支援制度の改善に向け、お声を伺…
「ブログリーダー」を活用して、竹谷とし子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。