chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Moment♪気象予報士 Mapleのブログ https://miura-mayumi.blog.jp/

気象予報士(予報&キャスター)のつぶやき。天気、音楽、映画、スピなこと等等、のつれづれの日記。

こんにちわ、気象予報士、MC、ナレーター、ライターのmaple(三浦まゆみ)です。 私のオフィシャルブログ『Maple』http://blog.livedoor.jp/mak5-official/、心友のamiとの往復書簡『Tokyo〜Toronto往復書簡』 http://blog.livedoor.jp/tor_tok/にも、是非おいで下さい。

maple
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2010/02/21

arrow_drop_down
  • 大晦

    2019年、新しい時代がはじまった年として記憶に残る年。この年の新しい体験の一つにダイアローグインザダークがあります。”いまは暗闇の中にいる。と気付くことができる日常の中でわたしは生きている”一つの気づきです。そして、暗闇の中で過ごすうちに

  • 小晦日

    朝に小雨上がり昼に雲だんだんと開けて夜に晴れる...ゆっくりと変わる空もよう、小晦日の時間スローな優しさで残り24時間のあすへと丁寧に時刻む日。*小晦日:大晦日の前日のこと。冬の季語。☆つぶやき... 冬

  • 年深し

    日々うつろう空見上げるうちにこの年という時間を数える時間もあとわずか...師走と言う名の通りのこの月の空のうつろい穏やかな時の中で観る幸せに感謝する日。*年深し:十二月も押し詰まった年の終わりをいう。年の瀬。冬の

  • 宮線を添ふ

    朝からの陽射しのまぶしさ日の出と南中日の入りを一直線に貫く...陽の光という鮮度真昼という時間静まる師走の街まっすぐの明るさで照らす日。*宮線を添ふ:冬至を経て日が徐々に長くなること。冬の季語。☆つぶやき...

  • 仕事納め

    光と雲刻々うつろい空清澄に晴れ上がる...この一年の日々のあれこれ清めながらこの年締めくくる...都会の喧騒徐々に静まり、師走という月のカウントダウン穏やかに始まる日。*仕事納め:年末に、その年の業務を終えるこ

  • 暮来月

    晴れない昼の空に月と太陽のランデブー思うあすの晴れとあすの健やかな時間想う...暮来月窓の外の冷たさも浴びたき日。*暮来月:くれこづき。12月の異称。☆つぶやき... 高い熱が続くと五感が鋭敏になる。五感どころか、六

  • 聖誕祭

    空から降る冬の冷たさ地上を包む...クリスマスの放つ温もり地上を包む...静かに流れるクリスマスタイム、冬の気も人の心もじわり温もりの手で抱きしめる日。*聖誕祭:12月25日、クリスマスのこと。冬の季語。☆つぶや

  • 聖夜

    聖夜に続く昼陽日暈のまるい七色青空に描く...穏やかに明け暮れる一日、空も時もまろやかな氣で下界包み込む日。*聖夜:12月24日の夜(クリスマス・イヴ)のこと。冬の季語。☆つぶやき... 年内はおとなしくせよ、と

  • 数へ日

    雨上がりの冷たさ消す陽射し穏やかに師走の街包み込む...クリスマスと正月前の静けさ粛々と歳末の音なき音奏でる日。*数へ日:年内の残る日数が指で数えるほどになってきたことを感慨をこめて言う。 冬の季語。☆つ

  • 一陽の嘉節

    冬至 冬仲 冬始め...戻る陽射し雲の上に描きながら真冬のごとき寒さ超えた春の頃の絵想い描く...冬本番はじまりの日。*一陽の嘉節:冬至の日をめでる言葉。冬至を境に日が再び長くなることがめで たいとされ、 こう

  • 日短

    短日の昼につかのまの日が差す灰色の時間にすきまの青と碧見せる...一年で二番目に短い昼間曇り空に薄日色混じえてゆるり静かに暮れ行く日。*日短:冬の日の短いことをいう。秋分以降、11月、12月と日暮は早くなり、冬至

  • 冬最中

    ふっくらまるい陽射し浴びる背中まっすぐしなやかに伸びる…穏やかな冬陽心とからだもまろやかに融かす日。*冬最中:仲冬。大雪から小寒の前日までをいう。寒さが厳しくなり霜も降り始める候。 冬の季語。☆つぶやき..

  • 記憶に残る・残す.. Mix Leap Joint #32 防災研究座談会

    その一言が、あなたの「記憶に残ること。」情報を伝える者としての、翻訳者としてのわたしの心得の一つである。あれから2週間という時間が経ちました。師走が始まったばかりの12月5日、『Mix Leap Joint #32 サイエンスカフェ- 防災研究座談会』に

  • ならひ

    思い出したようにこぼれ降る小雨混じる空気冷えた粒子で肌にしみる寒さ体にしみわたらせる...寒色の光り達の放つ温もり、心温度上げる日。*ならひ:北風のこと。 東日本の太平洋側で吹く冬の季節風。地方によって風向が異なる。

  • 黄冬

    朝の空から日差しの彩り浴びる昼の空から日差しの温もり浴びる...冬陽の放つ色と体温師走の喧騒柔らかに静める日。*黄冬:おうとう。12月の異称。☆つぶやき... 初めて海外旅行をした時の出来事を思い出してみる。初めてだ

  • クリスマスフラワー

    空気の冷たさ肌にしみる...灯りの温もり心にしみる...冷たさとぬくもりのはざまで揺れる冬いまだ半ば、つかの間のぞく晴れ間の陽の温もりありがたき日。*クリスマスフラワー:ポインセチア。トウダイ草科の常緑低木。11~12月

  • 冬の夕

    すっきり晴れ渡る青空に刻々傾く日差し夕には正しいオレンジ色の光を放つ...あらゆる物の持つ輝き、冬の気の透明さに洗われあらわになる日。*冬の夕:冬の夕暮れ。日没とともに一気に冷え込んで早い時間からあちこちに

  • しぐれ虹

    空がはなやぐ...冷たい冬の気に流れる光と雲、晴れ上がる空に虹色のいろどり描き出す...穏やかに明け暮れる師走週末、空も地上もそれぞれの色どりでにぎわう日。*しぐれ虹:冬に出る虹のこと。虹は、夕立のあとに出ることの多

  • 冬麗

    引くものなくすっきり一点の曇りない潔さ…青と蒼の空から降る光素顔の輝きで師走照らす日。*冬麗:よく晴れた冬の穏やかな1日。冬の季語。☆つぶやき... 電車の中の母子の会話でした。唐突に、 「ママ、大好き…」 「

  • 正月事始

    しみる..冷たさ肌にしみるほどに冬の匂いこころで探知する...吹かれる北風に肩すくめながら加速する師走の残る日々数えだす日。*正月事始:12月13日、一年を締めくくり新年の準備を始める日。歳暮の挨拶も

  • Peach Moon(桃月)

    昼の温もりもたらす陽の光沈む...夜の冷たさもたらす月の光昇る...満ちるこの年の月の月、豊潤の光で夜の冬にぬくもり差す日。*Peach Moon:桃月。12月の満月の英名。他に、cold moon(寒月)など。☆つぶやき... 今年一年

  • いてふおちば

    雨あがりの朝に残る潤いと置き土産の温もり昼包む...地上には冬紅葉の黄金色...風と大地の小春、ひんやり色の空にも温もり届ける日。*いてふおちば:銀杏の黄落。明るく散り敷いた銀杏落葉は、路上や神社の境内などの

  • 冬の景

    モノトーンの空に風にときおり差す光のぞく青混じる温もり...引き算続ける季(とき)に色々の彩り目に心に求める日。*冬の景:草も木も枯れはてた冬の景色のこと。物寂しさを感じる風景である。冬の季語。☆つぶやき...

  • 冬の灯

    潤い含んだ冷たさしっとりしみる肌の奥まで冷やす...ほどほどの寒さにたっぷりの冬含む北風、自愛の季(とき)確かな感触で告げ行く日。*冬の灯:冬の夕暮とともにともされる灯のこと。日暮の早い町にともる灯は、 淋し

  • 冬半ば

    とろり冷たさにとろみ増す...ひんやり肌に確かな冷たさで触れる風寒さ増す...冬半ば、風に光りに”冬”確かな温度で地上に降り立つ日。*冬半ば:仲冬。大雪から小寒の前日までをいう。寒さが厳しくなり霜も降り始める頃

  • 大雪

    しっとり雨の気に残る潤いしっとりとする冷たい手でそっと地上包み込む...冷たい雨、雪になりきれないままに冬一段深める日。*大雪:雪が本格的に降る頃。二十四節気の一つ。冬の季語。☆つぶやき... 今季初めての冬本番用の

  • 残る紅葉

    すっきり澄み渡る気呼吸深める気持ち澄み渡る…いつもの空の下からプチリゾートする刻々、過ごしたこの年の刻々をゆるり濯ぐ日。*残る紅葉:周辺が枯れを深めるなかの紅葉であり、また、冬になってから色が際立ってくる

  • 冬茜

    澄み渡る空の色くっきり陽の色描き出す...朝日に橙昼日に青夕日に茜...うつろう光の波、刻々の色空に映し出す日。*冬茜:殖ゆの夕焼け。単に「夕焼」といえば夏の季語だが「冬の夕焼」「春の夕焼」 「秋の夕焼」

  • 小六月

    抜ける青空に地上の冷たさ抜ける陽の温もり地上包んで人肌やわらかに暖める....真昼つかのま、小春の日向に人々微笑む日*小六月:小春。陰暦十月の異称である。本格的な冬を前に暖かい日和が春先の陽気を 思わせるが

  • ふゆのらい

    ザッと降っては音なくしとやかに降る雨なんども繰り返す...閃光のまばゆい白と最後の一打ちで豪快に締めていく...冬本番告げる雨地上にくっきりはじまりの句点打つ。*冬の雷:ふゆのらい。冬に鳴る雷を言う。大陸からの寒

  • 春待月朔日

    光が生まれる・・・光の橋かかる・・・豊かにうつろう空色と光告げる"彩色現美(あらゆる彩り美しく顕現する)”の月、のメッセージ受け取る....春待月朔日すべて穏やかにすぎる日。*春待月:12月の異称。師走。冬

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mapleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mapleさん
ブログタイトル
Moment♪気象予報士 Mapleのブログ
フォロー
Moment♪気象予報士 Mapleのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用