chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Moment♪気象予報士 Mapleのブログ https://miura-mayumi.blog.jp/

気象予報士(予報&キャスター)のつぶやき。天気、音楽、映画、スピなこと等等、のつれづれの日記。

こんにちわ、気象予報士、MC、ナレーター、ライターのmaple(三浦まゆみ)です。 私のオフィシャルブログ『Maple』http://blog.livedoor.jp/mak5-official/、心友のamiとの往復書簡『Tokyo〜Toronto往復書簡』 http://blog.livedoor.jp/tor_tok/にも、是非おいで下さい。

maple
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2010/02/21

arrow_drop_down
  • 紅葉月晦日

    高く高くなる空から降る日差しの熱丸く円やかに地上に届く...紅葉月晦日名残の暑さ肌にやわらかな熱で触れゆく日。*紅葉月:もみじづき。9月の異称。☆つぶやき... 変更変更の連続の出来事に囲まれたような9月でそのつど

  • 彩月

    爽やかな暑さの下で厚く丁寧にすべきこと成す...内に外に吹き渡る風爽快に心身包み込む日。*彩月:いろどりづき。9月の異称。☆つぶやき... 隔年で開かれる学会にお声がけ頂いて仕事をする。もう3度目なのですね。 ありがたいこと

  • 秋簾

    ゆるりたゆたいながら季(とき)うつる...澄んだ空に秋まぶしき昼陽に夏...秋夏ブレンドされて爽やかに暑き日。*秋簾:立秋が過ぎてもなお吊られているいる簾のこと。夏を惜しみ懐かしむ心、 あるいはしまい忘れられて風に揺れ

  • 秋日

    薄い雲に青の空薄まる控えめな晴れになる...かすかに薄まる日差し作る幻日控えめの美放つ...穏やかな秋日ゆるやかな時流す日。*秋日:秋の日の光であり、秋の一日でもある。秋の太陽は残暑をもたらすが、 次第いに爽やかに

  • 爽気

    陽の光にひそんだ涼しさ風に溶ける触れる微風爽やかに肌撫でる...爽快初日、揺れる季節の針秋へと素直に傾く日。*爽気:さわやかな空気、または、気分のこと。秋の季語。☆つぶやき… ふと見上げた空に見つけた微かな

  • とんぼ

    澄んだ青と繊細な絹雲のキャンバスに飛び交うとんぼたち繊細な姿の流線自在に描く...秋日和、空(くう)に秋の色と形爽やかに描き出す日。*とんぼ:蜻蛉。蜻蛉釣トンボ目に属する昆虫の総称。あきつ、やんま等ともいう。

  • 風の色

    暖かさだけふっくら含んで色を消す...感触に夏色に秋...色なき南風薄い汗滲ませる日。*風の色:秋の風のこと。花やかな色や、艶のないという秋の風の表現。秋の季語。☆つぶやき... まだ残っていた夏の疲れを体調で知る。季節

  • Open something... at Shun Sudo - Open Studio

    なつかしいな・・・とどこかで見たことがある。と、思っていたら、思い出した。小学4年生の図工の時間に写生した花だ。紅色のダリア。アーティスト Shun Sudo(須藤 俊)氏の作品だ!とひと目でわかる大作が、純白の広々とした空間に浮かび上がる。キャン

  • 秋分

    朝曇りだんだんのテンポで開けて昼の光り早足で真昼に地上を照らす...昼夜半分、1/4の昼間束の間の優しき暑さ地上に送る日。*秋分:二十四節気のひとつ。昼と夜の長さがほぼ等しいが厳密には昼が若干長い。 秋の季語。

  • 秋の夢

    幾重にも雲を重ねて曇り空が濃くなる雨雲になるまで灰色重ねる...昼のうちに早まる夜連れて、降り出す雨優しき日。*秋の夢:秋の風景や天候に揺れ動く心の働きのこと。秋の風や秋の雨などに象徴される いくらか沈んだ気分。秋

  • 秋彼岸

    深く呼吸する自然に深く長くする呼吸知らず知らずにからだ柔らげる....かすかに肌冷やす秋気、胸には温かなぬくもりで心に届く日。*秋彼岸:秋分の日(9月23日頃)を中日とし、前後3日を含めた7日間を指す。 彼岸は

  • さわやぐ

    ”空の日”に天に鳳凰が舞い足元に朝月輝く....青く白く昼の天空にそれぞれの色透明に色づく...色も風も終日爽やかに彩る日。*さわやぐ:爽やか。さらりと乾いた秋風が吹くこと、その風に包まれるときの感じのこと。

  • 青女月

    陽のあたる場所だけ真昼のつかの間だけ残る夏地上でひと休みする...朝夜の秋徐々に一日という日大きく包む仲秋の候、長袖のシャツに通り抜ける風心地よき日。*青女月:9月の異称。青女とは中国前漢時代の哲学書に出てくる、霜や雪を

  • 秋思

    静かに音なく降る雨降るほどに静かに冷たさ地上に降ろす...空も気もひんやりモノトーンに染まる時間、もの思う秋静かに始まる日。*秋思:秋になって心に何かを感じたり思ったりをすることをいう。春は春愁。秋の季語。☆つぶや

  • 朝月夜

    寝待月に起こされ始まる朝、傾き早まる昼陽の暑さを通り抜けて涼しさ一段深まる宵...臥待月の夜、眠りも一段深まる日。*朝月夜:明け方になっても空に残っている月。明けの月、朝の月のこと。秋の季語。☆つぶやき... 昼はまだ

  • 秋虹

    この数日、その時々の気分と体調にまかせてこころとからだがしたいようにさせる、時間を過ごしてみる。すると、心身ともにクリアになる。ふわっと湧き出すように、けれど強く、明確になる思いや伝えたい言葉が。ずっと過去のことから今この瞬間に至るまでと雑多

  • 十七夜

    揺れる秋に真夏日戻る...雨を呼ぶ名残りの暑気作る雲、十七夜の月隠してみずから暑さ冷ます宵。*十七夜:立待月。陰暦8月17日の月のこと。名月のあとは次第に月の出が遅くなり 立待月の頃には、名残りの月の感が深くなって

  • Harvest moon

    そよぐ風に吹かれてよいよい夜散歩...宵の深まりに合わせて昇る満月、雲に護られ麗しの姿今宵もお目にかかれぬ日。*Harvest Moon:収穫の頃、9月の満月の英語の呼び名。☆つぶやき... 頭の中を空っぽにするつもりで、予定を全キ

  • 月今宵

    昼風のやわらかさが心地よい...夜風の涼しさが心地よい...朝昼夜と大きく腕を広げる雲に覆われ今宵の名月見え隠れする・・・涼夜の心地よさ月待つ間も愉しき宵。*月今宵:陰暦八月十五日、仲秋の名月のこと。秋の季語。☆つぶや

  • 秋の夕

    風向き変わる季節の配分変わる...肌の熱やんわり冷ます涼気心にも心地よい...昼のみの夏夕には秋のうしろへと隠れる日。*秋の夕:秋の日暮れ時のこと。秋の季語。☆つぶやき... 秋へとより傾いた夕風に吹かれながら、頭の中

  • 秋の雨

    空にも残る暑さ突然の大粒の雨となって地上に降り落ちる...一瞬の雨が呼ぶかすかな涼...ひと雨ごとの秋秋からも舞い降り始めるをかすかに知る日。*秋の雨:秋に降る雨のこと。初秋に降る暑さを和らげる雨、台風がもたらす強く激しい

  • 秋半ば

    乾いた空気をまっすぐ透過する陽射しの熱まっすぐな暑さで肌を包み込む...数分の日向で受けとる暑さ、吹き出る汗となって残暑絞り出す日。*秋半ば:秋の半ばの1ヶ月のこと。陽暦では概ね9月と重なり、虫の音も聴こえる頃。

  • 台風一過

    天から地まで嵐に洗われた街ゆっくり乾いて猛暑の名残り昼に呼び覚ます...わずかな湿気含んだフクシア色に輝く夕...秋と夏のはざまの色、美しく描き出す日。*台風一過:台風が通り過ぎたあと、空が晴れ渡りよい天気になること。

  • 初嵐

    残る暑さと陽射しの下で穏やかに時が流れる...ひたすらきらめく雲と風空に、大地にゆるゆると嵐の前の静けさ告げる日。*初嵐:立秋を過ぎて、初めて吹く嵐のこと。秋の季語。☆つぶやき... 空のうつろいが美しい穏やかな昼間でし

  • 秋暑

    ぶり返す残暑という真夏にこの夏の記憶呼び起こす...短くも濃いひと季(とき)に充ち満ちる熱さだけの思い出鮮やか...同じ鮮やかさでこの秋という時間満たすを願う日。*秋暑:残暑。立秋後まで残る暑さのこと。秋の季語。

  • 秋潮

    日向に真夏日陰に初秋...午後の日の傾き作る広く深い日陰で聴く波音にゆらぐ...残る夏の疲れ涼風と音で癒す日。*秋潮:秋の海に満ち引く潮。秋の潮は色深く、干満が激しい。秋の季語。☆つぶやき... 波音を聴きながら、この

  • 素風

    名残の夏日々引き算されて加減ゼロの秋になる....さらり肌にさわる涼含む風変わる季節やさしく告げる日。*素風:そふう。秋に吹く風全般をさす。秋の季語。☆つぶやき... そんなつもりはなかったけれど、ここ数日購入したくてネ

  • 新秋

    灰色の空の下で青の空望む...冷め切らない風の中であの夏の暑さ思い出す...澄んだ青と爽やかの風そろう秋陽気、一進一退ゆれる季(とき)の中できょうも待つ日。*新秋:秋の初めの頃のこと。暑い日もある中で僅かながらも秋の気配

  • 秋の雷(あきのらい)

    たっぷり重みある昼の空気重ねた潤いもてあまして驟雨に変わる...夕空に雷雨、花火のように残る夏の終わり告げる日。*秋の雷:あきのらい。「雷」は夏の季語であるが、秋にも入道雲が湧いて雷が鳴ったり 寒冷前線の影響で雷

  • 扇置く

    降る陽射しの照り返し避ける日陰の涼しさちょうど良い...夏残るのは日向と昼陽のみ...いつのまにかの秋真夏日をも優しく包む日。*扇置く:秋風の通うころになって扇、団扇を必要としなくなること。秋の季語。☆つぶやき...

  • 長月朔日

    ふっくらと蒸した暑ささらり乾いた風に紛れて残暑心地いい...初秋と晩夏まじわる9月穏やかにはじまる日。*長月:8月の異称。秋の季語。☆つぶやき... きのう8月終わりの日に話した願いや想い、が、顕現する9月でありますよう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mapleさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mapleさん
ブログタイトル
Moment♪気象予報士 Mapleのブログ
フォロー
Moment♪気象予報士 Mapleのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用