プロフィールPROFILE
ジギングが大好き! 明石、丹後、和歌山を主なフィールドとし、エギング、ワインド、メバリング・・・ルアーマンを名乗りながら、美味いお魚が釣れるなら、こだわり無くエサ釣りもこなすマルチアングラーである。
51回 / 365日(平均1.0回/週)
ブログ村参加:2010/02/20
今日 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 2,567位 | 2,706位 | 2,923位 | 3,429位 | 4,369位 | 6,715位 | 6,921位 | 980,082サイト |
INポイント | 0 | 96 | 163 | 210 | 252 | 77 | 72 | 870/週 |
OUTポイント | 64 | 280 | 327 | 756 | 868 | 270 | 64 | 2,629/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
釣りブログ | 25位 | 27位 | 34位 | 43位 | 62位 | 109位 | 112位 | 17,209サイト |
ジギング | 1位 | 1位 | 3位 | 3位 | 4位 | 4位 | 4位 | 302サイト |
今日 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 4,450位 | 4,801位 | 5,185位 | 5,713位 | 7,764位 | 13,259位 | 15,679位 | 980,082サイト |
INポイント | 0 | 96 | 163 | 210 | 252 | 77 | 72 | 870/週 |
OUTポイント | 64 | 280 | 327 | 756 | 868 | 270 | 64 | 2,629/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
釣りブログ | 212位 | 235位 | 248位 | 282位 | 396位 | 656位 | 766位 | 17,209サイト |
ジギング | 3位 | 3位 | 4位 | 5位 | 9位 | 16位 | 16位 | 302サイト |
今日 | 12/07 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,082サイト |
INポイント | 0 | 96 | 163 | 210 | 252 | 77 | 72 | 870/週 |
OUTポイント | 64 | 280 | 327 | 756 | 868 | 270 | 64 | 2,629/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
釣りブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 17,209サイト |
ジギング | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 302サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、がきちゃんさんの読者になりませんか?
1件〜30件
さて、いよいよ最終日を迎える。帰りの飛行機の時間から逆算し、この日は11時30分には竿を納めなければならない。船長は、風向き、潮回りから判断し、上五島の西側を選択午前中のみの短期決戦である。早朝の暗いうちから出船し、約2時間かけてポイントに向かう。攻めるは、最浅部6メートルの広大な瀬周りポイントに到着し、船長のテンションがいきなり上がった。「ここでこれだけ潮あるのはめったにないぞ」「風と潮が一緒や」「...
「がきさん、五島に行けへん?」「モンスター獲りに行けへん?」と、古い釣友から久しぶりのお誘いイクっ!!と二つ返事で決行出発日が近づくにつれ、毎日Windyとにらめっこ最終日の天気がやや怪しいが、何とかいけそう久しぶりの釣行は、久しぶりの遠征となった。まずは、お世話になる宿の海星(みそら)さんにチェックインさっそく送った荷物を解き、タックルをセッティング今回は、キャスティングでヒラマサ一本勝負肩が抜ける...
かつてはショアからのタチウオ釣りで、「ワインドの女王」の名を欲しいままにしていた工作員Mが、ついに青物ジギングにデビューすることになった。お世話になったのは、明石港から出船する愁輝丸さん潮的に判断してタチウオタックルも準備したが、船長のアッキンにメニューを聞くと、タチウオは不調のため青物メインでいくという。朝イチから「重いの付けといてや~」ということで、Mはいきなり激流でデビューすることになった。...
先日の明石釣行で久しぶりにカブラを巻いた。短時間で、かつ、潮が早くて難しい釣りとなったが、船長の読みがドンピシャにはまり、何とか良型を1枚釣ることができた。さっそく捌いてみたが、大鯛によくみられる身質がやや残念水っぽくて張りがなく、かつ、見るからに旨みが無さそうしかしながら、そんな身を美味くする方法はいくらでもある。今回は、そのうちの二つを紹介しよう。まずは、水っぽい身を昆布で締めて、水気を抜くと...
先日の明石釣行で、タチウオを狙っていたときジグが着底し、ひとシャクリ入れたときに喰ってきたのが良型の鱧(ハモ)とてもうれしい外道である。前に釣れた鱧は、鱧おとしで喰ったが旨みが濃くて絶品であった。今回のはデカくて喰い応えがありそうなので、鍋にすることにした。まずは、鱧をおろして丁寧に骨切りし鱧のアラとカツオで出汁をとる。酒、塩、醤油、みりんで味を調えた黄金ダシは、芳香をまとった湯気を上げている。合...
ぽっかりと予定が空いた3連休の最終日よし、今青物が好調な明石に出掛けよう釣友のうっちゃんに声を掛けると、同じようなことを考えていたようで、ふたつ返事で同行決定ダメ元で、明石の超人気船に電話をすると奇跡的に2人分空きがあった。お世話になったのは、加古川から出船するミタチ丸さん操船する御立船長は、ガラは悪いが腕はいい明石のポイントと潮を知り尽くし、いつもいっぱい魚を釣らせてくれる。そんな船長の話では、...
台風15号が関東を直撃し、大きな被害をもたらした。その様子をテレビニュースで見て、昨年近畿地方を襲った台風21号の被害がよぎり、改めて自然災害の猛威を思い知らされた。何よりも、被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げたい。さて、先日の休みに予定していた鳥取のイカメタルだが、台風13号の風が残って無念の中止自然の力には逆らえないが、これで今シーズンが終わってしまうのも心残りなので、翌日にスライド釣行す...
今季2度目のイカメタルは、敦賀沖小浜までは来たことがあるが、敦賀の海は初めてメンバーは、チームGACHIからAN会長、和さん親子、うっちゃんにKeiねーさんそこにゲストとしてUROCOテスターのMatさん名手揃いなので心強い身にまとうのは、新作のチームTシャツお世話になる船は、ねーさんに手配いただいた、敦賀色浜から出船する泰丸Action’sさんむちゃくちゃきれいな船で装備も充実しかも、24人が乗船できる超大型船である。そん...
先日、久しぶりに西中島南方にある浜番長さんにお邪魔した。当店は、低価格で各地の美味い魚を喰わせてくれることで知られている。また大将の市橋さんも、バリバリのアングラーであり、釣り好き達のたまり場的な場所でもある。この日の刺身盛り合わせは、クロマグロ中落ち、石鯛、クロムツ、ヤイトカツオ、タチウオ炙りまさに魚好きの急所を突くような組み合わせである。そして、今回の目玉は屋久島産のハマダイハマダイの焼霜造り...
狙ても、そうそう手にできないキハダマグロそれが今シーズン好調で、今釣らなきゃいつ釣るのというぐらいの大チャンスそんなわけで、今シーズン3回目のキハダ狙いを予定した。連日のキハダラッシュで「えらいことになって」る紀伊半島今度こそ釣れると信じて疑わなかったが、折しも大型の台風が襲来南紀から紀東にかけて、豪雨と暴風に襲われて、避難指示が出された地区もある。この台風が、どのように影響するかが問題である。お...
大型台風の接近により夏休みの企画が吹っ飛んで、ブログネタが無くなった。そこで、埋め合わせの小ネタをひとつタックルボックスにリングスターのドカットを使用している方も多い。元々は工具入れだが、その頑丈さやカラーバリエーションの豊富さからアングラーに愛用されている。わしもそのひとりで、大サイズのD-5000と中サイズのD-4700を保有している。そんなドカットだが、蓋がバコっと全開しないようにチェーンを付けるカスタ...
夏のターゲットとして人気が高いシイラネオンのように鮮やかな色を放ちながら、猛然とルアーをチェイスする。ルアーのピックアップ寸前でも横っ飛びに襲い掛かってくる。掛かれば、万力といわれる強い引きを見せ、豪快なジャンプで抵抗する。釣のターゲットとしては申し分ないシイラだが、その色合いのせいなのか、またまたエイリアンのような風貌のせいなのか、なぜか食材としてはあまり好まれない。市場価値としても評価は低いが...
スーツケースを引き、関西国際空港から足早にリムジンバスに乗り込む者同様に、伊丹空港を後にする者大阪メトロ梅田駅の自動改札を通り、地上に通じるエスカレーターに足を向ける者JR大阪駅の自動改札機に病院の診察券を当て、警防音に慌てる者一足早く現地入りし、体内の毒を放出した者その他、阪神電車梅田駅から阪急電車馬田駅から阪急百貨店近くに停車したタクシーからそれぞれの方角からある一点を目指す。某所の13階当初は...
今シーズンの紀伊海域ではキハダマグロが好調で、沖に出た船のいずれも高確率で捕っている。大チャンスである。毎日飛び込んでくる釣果情報に、居ても立ってもいられずに予約の電話を入れたところ、乗れるという。こうして、今シーズン2度目のキハダチャレンジとなった。お世話になったのは、和歌山県のすさみ港から出船する第八大洋丸さん今回は、親父さん操船の船である。晴天の下、タックルを積み込んで颯爽と沖に出る。鳥の動...
梅雨が明けたと思ったら、いきなりの猛暑である。熱中症対策のひとつに、身体を暑さに慣れさせる、いわゆる「暑熱馴化」という対策があるが、暑さに慣れる前に猛暑に襲われたように感じる。元々暑さには弱いことに加え、命を削るような激務にわしの身体も悲鳴を上げそうになっている。こんなことでは、とても暑い夏を乗り切ることはできない。そこで、夏バテ解消として何かいい方法はないかといろいろと調べたところ、タウリンとい...
イカメタルという釣り方が普及して以来、イカ釣り人気は凄まじく、週末ともなればシーズン前からすぐに満船になり、なかなか予約が取れない。イカ釣りの人でローソンのオニギリが全滅するという事態も起きるほどである。なので、ぼやぼやしているとイカメタル浪人になる恐れがある。わしらも4月から動き出し、何とか3回の釣行を確保することができた。そんなわけで、今シーズンの開幕は、鳥取県の網代港から出船する琴斗雲さんに...
好釣果が続き、今シーズンすでにかなりのタコ料理を喰っている。タコぶつ、タコ酢、梅酢漬け、マリネ、カルパッチョ、アヒージョ、タコとジャガイモのガーリックソテー、天ぷら、唐揚げ、柔らか煮、タコポン、タコ飯・・・明石産のブランドマダコは、どのように調理しても抜群に美味いだが、やりたいと思いながら、未だできていないメニューがある。大ダコでしかできない料理太い足でしかできない料理そんな料理をするために、この...
「釣りガールとタコを釣りにこう!」というイベント参加者を募集したところ、申し込みが殺到参加できるのは若干名なので、かなりの高倍率となった。そんな幸運を手にしたのは、KazuhiroさんとHYOGA親子にうっちゃん主役の釣りガールズはこちら所属事務所との契約上、名と顔の公表はNGなので、便宜上、左側から順に、SG、J、Q、M、Kと呼ぶことにする。ん!?確か「釣りガール」だと・・・いやいや・・・流行のタピオカやスムージー...
先日釣った前もんのマダイいわずと知れた明石ブランド産卵により消費したエネルギーを充てんし、十分に体力を回復したマダイは美しかった。体高があり、肩口の身がパーンとはった魚体は見るからに美味そうである。メインの50サイズは、仕事の加減で喰えるのは翌々日したがって、必然的に熟成させる形になったその間3日鱗、内臓を取り除き、腹腔にキッチンペーパーを詰めて真空パックでは、さっそく調理にとりかかろう。喰い方リク...
「がきちゃん、釣れる釣りに行こう~」と、明石の凄腕船長からお誘いいただいた。そういえば、最近釣果に恵まれず、「釣りは釣れなくてナンボ」みたいな気になっていたところである。なるほど釣れる釣りという釣りを忘れていた。ということで、お言葉に甘えて同行させていただいた。お邪魔したのは、裕遊丸操船するのは、明石の潮を知り尽くした男チームGACHI所属のくいだおれ太郎耕ちゃん同船するのは、社長、プく岡ちゃん、...
昨シーズンは、一度もロッドを握らなかったが、今シーズンは続々と各地からキハダの釣果が入ってくる。非常に調子がいいようで、出れば高確率で獲れているようすそんな話き、居ても立っても居られないが、週末は既に満船で指を咥えて見てるしかない。そんな中、先日休日出勤した代休が取れることになった。その瞬間に、予約の電話を入れていた。お邪魔したのは、尾鷲港から出船するゴールデンイーグルさんこの日は後半から荒れてく...
「やったねパパ、明日はホームランだ~!」早い、うまい、安いの三拍子、ここは吉野家、味の吉野家、牛丼一筋80年~♪これを聞いて「懐かしい」と思った貴方は立派なおっさんである。昭和の頃、頻繁に耳にしたフレーズは吉野家のCM今や牛丼ひと筋ではなく、また牛丼でこれだけ喜ぶ子供も居ないが、吉野家の牛丼は今でも学生やサラリーマンの胃袋を支え続けている。もちろんわしも、吉野家の牛丼(よし牛)が大好きいろいろメニュー...
これといった特技もないわしだが、ひとつだけ誇れることがある。わしがこのブログを始め、今年でちょうど10年目を迎える。インスタント性の優れるSNSにおされて今や衰退の一途をたどるブログだが、わしがあくまでブログに拘るのは、それが自分の足跡になるから。そう思ってせっせと綴ってきた。ブログはわしの釣り日記わしの釣の記録そのものである。今までの釣行をすべて網羅しているということがわしの誇りだから、いくら釣果悪...
釣り番組のビッグフィッシングでおなじみの安田さん(やっさん)のお店「つり宿」が大阪市鶴見区にオープンした。以前は中央区の心斎橋にあったのだが、地元に戻られてのリニューアル3月のオープン以来、早くも釣り好き、魚好きが集まる人気店となっている。そんなつり宿さんに、チームGACHIのメンバー(準構成員含む。)でお邪魔してきた。お店は、木造の2階建てで、ノスタルジックが漂っていい感じ。店内は、1階にカウンター...
よく「マダイの旬は春」という話を聞く。俗にいう「桜鯛」のことである。「桜鯛は脂がのって美味い」とか「身がコリコリして美味い」という話もよく聞く。テレビの番組で、魚の味も分からんようなリポーターが「美味い、美味い」と連発するアレである。桜鯛とは、産卵を控えた乗っ込みの鯛のこと産卵のために浅場に群れるので、捕りやすい分漁獲高が上がり、市場に多く出回る。しかし、多く獲れる=旬=美味いというわけではない。...
今シーズンのマダコ釣りは、好調なスタートを切った。マダコ釣りは、手軽に楽しむことができ、また喰って美味いので人気がある。専用ロッドのしなやかなティップを操って、マダコ独特のヌゥ~というアタリを捉えてえしっかりと合わせを入れたら重々しくロッドが弧を描く。なかなかヤミツキになる感触である。そんなことを考えていたら、先日釣ったはずなのに、またその感触を味わいたくなった。美味い明石ダコアゲイン釣行前に十分...
以前楽天市場の「お気に入り」に入れていた、真空パック器が値下がりした。買いや!!というわけで、今回は真空パック器の紹介真空パックの利点として、まず空気を遮断することで酸化防止、雑菌の繁殖防止、匂い移り防止などで食材の新鮮さを保つことまた冷凍する際の霜の防止や省スペースなどさらに、パックした状態のままでスチームや湯せんするなど調理の幅が広がる。今までは、食材の冷凍保存にジップロックなどにストローを突...
明石沖が開幕した。マダイに加え、今年は西側の青物もよさそう。マダコも早々に釣れ出したのが嬉しい。今年も美味いまえもんが喰えそうである。船長に狙いを聞くと、マダイのちマダコとてもいい選択である。さて準備しようとタックルケースを見て愕然な、何と前回鯛カブラに行ったままになっていた。カブラの補充もせずにそのまま玉に色も塗らず、袋に入ったまましかも、フックも使い切って在庫なししまった・・・そこからカブラを...
「大将、あの子は誰だい?」先日、「がきちゃん亭」の暖簾をくぐってカウンターに着いたとき、厨房の奥に見慣れぬ少年を見つけた。聞けば、3日前から中学校の職場体験で来ているらしい。昨日で終わりのところ、今日は特に魚好きのお客さんが来るのを伝えると、是非もう一日手伝いたいと言うのだという。「なかなか筋のいい子で、将来は板前になって自分の店を持つのが夢らしいよ」と大将に紹介されると、こちらににかんだようなま...
2年生になれば、楽しみにしていた職場体験の授業がある。ボクは、ずっと前から行く職場を決めているんだ。この前、先生からクラスのみんなにどんな職場体験がしたいかと聞かれた。前の席から順番に、行きたい職場を発表したんだ。みんなは順番に立って、パン屋さん、看護師、お寿司屋、消防士、大工さんなど次々と発表する。ほかにも身体の大きなまさひろ君はお相撲さんオタクのしんご君はYouTuberよく喋るしゅうじ君はお笑い芸人...