参議院議員選挙に行ってきました。投票所は自分の母校の中学校で、卒業以来〇〇年ぶりに行きました(笑)。...
♪ まあるい緑の山の手線~東京を走る山の手線といえば色は緑ですが、1編成だけ黒い山の手線が走っています。...
めっきり東京も寒くなってきました。ということはラーメンのうまい季節到来というわけで、仕事帰りにえぞ菊の味噌ラーメン。...
秋田港ポートタワーセリオンが見えました。秋田大学です。日本海方向です。久保田城御隅櫓から見た日本海方向をパノラマにしてみました(クリックで拡大出来ます)。...
久保田藩12代藩主、久保田義尭公像です。久保田城跡は千秋公園として整備されています。久保田城表門と侵入者を警戒する久保田城御物頭御番所です。久保田城御隅櫓です。御隅櫓に登ってみました。...
NHKのドキュメンタリー番組で有名になった秋田港のレトロうどん・そば自販機です。現在は秋田港のセリオンリスタという観光施設の中に移されています。味のほうはというと・・・300円ですからね(苦笑)。...
秋田港ポートタワーセリオンは全高143m、展望台は地上100m。男鹿半島です。秋田港フェリーターミナルです。昭臨海鉄道です。東側です。秋田運河です。...
秋田港から男鹿半島方向です。秋田港にあるセリオンタワーには地上100mの高さに展望台があります。...
ギバサというのは秋田で昔から食べられている海藻(アカモク)だそうです。...
JR秋田駅です。「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」を使って来たと思われる乗り鉄で賑わっていました(笑)。...
パノラマにしてみました(クリックで拡大します)。田沢湖に着いた時は小雨模様で天気がイマイチだったのが残念でした。...
JR田沢湖線の田沢湖駅です。まずは田沢湖に行ってみました。...
新幹線を含めJR東日本の鉄道が乗り放題になる「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」を使って秋田に行ってきました。新幹線は乗り鉄で満席でした。3日間有効なんですが、仕事の都合で2日間しか使えなかったのが残念。...
東京都足立区都市農業公園前、荒川河川敷大花壇のコスモス、見ごろです。...
1872(明治5)年10月14日、新橋~横浜(現 桜木町)間で鉄道が開業しました。...
今年は鉄道開業150周年。160周年は生きてるかもですが、さすがに200周年はもう死んでるでしょうね(笑)。...
今年は鉄道開業150周年というわけでいろいろなイベントが開催されていますが、その一方で廃止される路線もあるのが悲しいですね。...
♪ あれが あなたの 好きな場所 港が 見下ろせる こだかい公園 (秋の気配)明日からはめっきり秋らしい気候になりそうですね。体調を崩さないよう気をつけましょう。...
東京都足立区都市農業公園前、荒川河川敷大花壇のコスモスです。写真だと圧縮効果で満開に見えるかもですが、見ごろまではあと1週間位ですね。...
東京都足立区、都市農業公園前の河川敷大花壇のコスモスです。見ごろまでもう少しです。...
「ブログリーダー」を活用して、Kさんをフォローしませんか?
参議院議員選挙に行ってきました。投票所は自分の母校の中学校で、卒業以来〇〇年ぶりに行きました(笑)。...
今日は土用の丑の日というわけで、コンビニでうなぎ弁当を買ってきました。しっかしこんな小さなうなぎなのに、税込み1880円! すごいインフレ社会になりましたね。...
東京上野公園の蓮です。自分の中では蓮の花が咲くころ=猛暑(笑)。今日もクソ暑かった。...
給料は上がらないのに、いろいろなモノの値上がりとまらないので、毎月の固定費を見直す事にしました。まず新聞をやめました。これで約4000円のコストカット。次にNHKの受信料。うちでは地上波とBSを契約しているんですが、BSはほとんど見ないんですよね。たまにメジャーリーグ中継を見るくらい。なのでBS契約のほうを解約しようと思いNHKに電話したところ、BSアンテナがありBSが受信できる場合は解約できないという事でした。なら...
去年の健康診断でコレステロールや血糖値が要注意になっていまい、一念発起して好きなコーラなどの清涼飲料水を飲むのをやめ、野菜ジュースを飲むようにしたんです。それから1年たって、また先月健康診断がありました。1年間コーラなどを我慢して野菜ジュースを飲んでいたんですから、だいぶ良くなっているはずだと思ったんですが、結果はほとんど変わらずというか若干悪化していました(苦笑)。...
昨日E8系でトラブルがありましたが、報道されていないものも含め最近E8系のトラブルが頻発しているようです。最新型なのに大丈夫でしょうか。...
今日は暑かったですね~。ところで自分はスーパーでよく弁当を買うんですが、それには保存方法で直射日光、高温を避けてください等と書いてあるんですよね。この高温は何度くらいまでを想定しているんでしょうか。今日みたいな暑さだとなんか心配なんですよね。...
東京都北区飛鳥山公園のあじさいが見頃です。...
東京の2週間天気予報を見ると恐ろしいことに、明日から晴天が続き最高気温が35℃位になる日もありそうです。というわけで暑さに負けないよう、仕事帰りに吉野家で期間限定の牛タンを食べてきました。...
自分が子供の頃大好きでよく見ていたドラマに「俺たちの旅」があります。本編放送後にも何作かその後の「俺たちの旅」が放送されましたが、なんとこんど映画になるそうです。これは見に行かないといけませんね。次は「俺たちの朝」「青春ど真ん中!」「ゆうひが丘の総理大臣」「虹のエアポート」なんかも映画化してもらいたいですね(笑)。...
なんですか昨日の国会の委員会質疑は。小泉農水大臣が真面目に仕事をしているのに、野党の党首、特に国民民主の玉木は足を引っ張るだけでホント使えませんね。税金泥棒ですよ。...
コメを買った事はないと発言した農水大臣が辞任しました。当然です。一方、東京都が水道料金の基本料金を夏の4ヵ月間無料にするそうです。東京都庁でプロジェクションマッピングをしたり税金の無駄使いばかりでしたが、金余りの東京都しか出来ない事とはいえ、これはいい政策ですね。助かります。...
トランプショックで大きく下がっていた株価ですが、どうにかこうにか戻ってきました。今となっては大バーゲンセールだったんですが、下がっているときはもっと下がるんじゃないかと思い、なかなか買い向かっていけないもんですね(笑)。...
自称投資で100億稼いだという某有名投資家の証券口座が乗っ取られたと話題になっていますね。自分もたいした金額ではありませんが、証券口座を持っているので注意しないといけません。なんせもう年なので乗っ取られたらクビつらなければなりませんから(苦笑)。...
世の中はゴールデンウイーク真っ只中ですが、自分は関係なしのクソつまらない仕事です。どこか飛行機で旅行に行きたい。...
東京は気温が25℃を超えるようになりました。「冷やし中華始めました。」の季節ですね。...
戦隊モノに登場しそうなフォルム、特急青いソニック。...
JR大分駅前にあるキリシタン大名として有名な大友宗麟像です。今回大分に初めて行きましたが、温泉の好きな人には別府や湯布院などがありいいと思うんですが、自分のように温泉に興味のない人間には、観光したくなる場所があまりありませんね。城好きなので、大分市内中心部にある府内城跡(大分城址公園)にも行ってみたんですが、全然整備されておらず、ガッカリでした。...
北(別府観光港)方向です。東(別府湾)方向です。南方向です。西方向です。...
「塔博士」内藤多仲が戦後構造設計を行った観光塔は、さっぽろテレビ塔、東京タワー、名古屋テレビ塔(中部電力ミライタワー)、通天閣、別府タワー、博多ポートタワーの6つあり、タワー6兄弟といわれているそうです。...
東京の天気予報を見ると、15日先まで最高気温35℃前後の日がズラーッと並んでます。勘弁してくださいよ(苦笑)。...
東京知事選挙に行ってきました。小学校の体育館が投票所になっているんですが、暑くてスタッフ~!も大変ですね。...
東京都足立区の西新井駅と(西新井)大師前駅の間、路線距離わずか1.0 キロの東武大師線。...
クソつまらない仕事の合間に、気分転換のため缶コーヒーを必ず飲む自分にとって恐ろしいニュースが先日ありました。10月から缶コーヒーが一本なんと180円!に値上がりするそうです。180円ですよ!(涙)。噓でしょと突っ込みたくなりますね。...
山形新幹線の新型車両 E8系です。いつかこれに乗って山形まで行きたいですね。...
東京も最高気温が30℃位まで上がるようになりました。今までは扇風機で我慢していたんですが、冷房を入れてしまいました。...
申し込んでいたJRE BANKの口座が無事に開設出来ました。でもネットバンクなので、亡国のサイバー攻撃である日突然残高がゼロ!なんてことにならないといいんですけど(笑)。...
東京都北区から今朝の富士山です。さすがに雪も減りましたね。...
JR東日本がJRE BANKというネットバンキングを今日から始めました。元々JR東日本のビューカードを持っているのと、ネットバンキングの特典がなかなかいいので、早速申し込んでみました。でも特典がいいのも最初だけでしょうね(苦笑)。...
今年のゴールデンウイークも残り2日。自分は仕事で関係ありませんでしたが、全国的に天候に恵まれよかったですね。...
国鉄色にリバイバル塗装された381系です。自分が子供の頃は特急といえばこのカラーリングでした。懐かしい。...
帰りはデビューしたばかりの新型特急やくもの273系に乗ってみました。...
島根のローカル鉄道一畑電車の出雲大社前駅です。登録有形文化財になっているだけあってシブい。5000系です。車両もシブい。...
奉納山公園の展望台から写真を撮りました。出雲ドーム方向です。稲佐の浜の弁天島です。展望台からの眺望をパノラマにしました(クリックで拡大出来ます)。...
旧暦の10月は神無月ですが、神無月に全国の神々が出雲に集まるという伝承から、出雲では神在月。出雲にやってくる神々はこの浜から上陸するそうです。船でやってくるんですね(笑)。また神様がここで力比べをしたのが相撲の始まりとも言われています。...
出雲大社の神楽殿と日本最大級の大注連縄です。前回島根大社に参拝した際、本殿から少し離れたところに神楽殿がある事もあり、神楽殿をスルーしてしまうという大失敗をしてしまいました(苦笑)。家に帰ってから気づいたんですが、いつかもう一度参拝しようと思っていて、今回8年目にして念願が叶いました。...
出雲大社に8年ぶり2度目の参拝をしました。珍しい下りの参道です。拝殿です。八足門と本殿です。...
出雲大社風のJR出雲市駅です。カッコイイ。...
東京の蕎麦と出雲の蕎麦の違いなんて味オンチの自分には分かりませんが、縁起物という事で食べておきました。つゆにそばをつけるのではなく、そばにつゆをかけて食べます。...
日本書紀にも登場し、伊弉冉命(いざなみのみこと)を主祭神とする揖夜神社です。...