chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
K
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/02/14

arrow_drop_down
  • 黒い山の手線

    ♪ まあるい緑の山の手線~東京を走る山の手線といえば色は緑ですが、1編成だけ黒い山の手線が走っています。...

  • 味噌ラーメン

    めっきり東京も寒くなってきました。ということはラーメンのうまい季節到来というわけで、仕事帰りにえぞ菊の味噌ラーメン。...

  • JR東日本パスの旅10 - 御隅櫓

    秋田港ポートタワーセリオンが見えました。秋田大学です。日本海方向です。久保田城御隅櫓から見た日本海方向をパノラマにしてみました(クリックで拡大出来ます)。...

  • JR東日本パスの旅9 - 久保田城跡(千秋公園)

    久保田藩12代藩主、久保田義尭公像です。久保田城跡は千秋公園として整備されています。久保田城表門と侵入者を警戒する久保田城御物頭御番所です。久保田城御隅櫓です。御隅櫓に登ってみました。...

  • JR東日本パスの旅8 - レトロうどん・そば自販機

    NHKのドキュメンタリー番組で有名になった秋田港のレトロうどん・そば自販機です。現在は秋田港のセリオンリスタという観光施設の中に移されています。味のほうはというと・・・300円ですからね(苦笑)。...

  • JR東日本パスの旅7 - ポートタワーセリオン

    秋田港ポートタワーセリオンは全高143m、展望台は地上100m。男鹿半島です。秋田港フェリーターミナルです。昭臨海鉄道です。東側です。秋田運河です。...

  • JR東日本パスの旅6 - 秋田港

    秋田港から男鹿半島方向です。秋田港にあるセリオンタワーには地上100mの高さに展望台があります。...

  • JR東日本パスの旅5 - ギザバそば

    ギバサというのは秋田で昔から食べられている海藻(アカモク)だそうです。...

  • JR東日本パスの旅4 - 秋田駅

    JR秋田駅です。「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」を使って来たと思われる乗り鉄で賑わっていました(笑)。...

  • JR東日本パスの旅3 - 田沢湖

    パノラマにしてみました(クリックで拡大します)。田沢湖に着いた時は小雨模様で天気がイマイチだったのが残念でした。...

  • JR東日本パスの旅2 - 田沢湖駅

    JR田沢湖線の田沢湖駅です。まずは田沢湖に行ってみました。...

  • JR東日本パスの旅1 - 秋田新幹線こまち

    新幹線を含めJR東日本の鉄道が乗り放題になる「鉄道開業150年記念 JR東日本パス」を使って秋田に行ってきました。新幹線は乗り鉄で満席でした。3日間有効なんですが、仕事の都合で2日間しか使えなかったのが残念。...

  • コスモス

    東京都足立区都市農業公園前、荒川河川敷大花壇のコスモス、見ごろです。...

  • 鉄道開業150周年

    1872(明治5)年10月14日、新橋~横浜(現 桜木町)間で鉄道が開業しました。...

  • 10月14日は「鉄道の日」

    今年は鉄道開業150周年。160周年は生きてるかもですが、さすがに200周年はもう死んでるでしょうね(笑)。...

  • 鉄道開業150周年

    今年は鉄道開業150周年というわけでいろいろなイベントが開催されていますが、その一方で廃止される路線もあるのが悲しいですね。...

  • 秋の気配

    ♪ あれが あなたの 好きな場所 港が 見下ろせる こだかい公園 (秋の気配)明日からはめっきり秋らしい気候になりそうですね。体調を崩さないよう気をつけましょう。...

  • 河川敷大花壇のコスモス

    東京都足立区都市農業公園前、荒川河川敷大花壇のコスモスです。写真だと圧縮効果で満開に見えるかもですが、見ごろまではあと1週間位ですね。...

  • コスモス

    東京都足立区、都市農業公園前の河川敷大花壇のコスモスです。見ごろまでもう少しです。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kさん
ブログタイトル
「冷やし中華始めました。」
フォロー
「冷やし中華始めました。」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用