人生の質を変える15日間シリーズ!【DAY6】失敗も、自分の先生になる うまくいかなかった経験も、意味づけ次第で財産になる。「これは何を教えてくれているのか?」と考える習慣を! 今日の一言:"Failure i
水無月〜!!はっちゃんまんワールドNo.9175
水無月!6月が終わります! もう真夏のようですが・・・ 6月は、どんな月でしたか?それを踏まえて7月は、どんな月にしたいですか? 私は。。。6月は、ほぼ毎日、研修、講演でした! 出張も、結構あり・・・
やる気が出ないときの「12の心得」?!!はっちゃんまんワールドNo.9174
やる気が出ないときの「12の心得」� 『ゴールのハードルを、ぐっと下げてみる』 「1時間勉強する」は難しくても、「3分だけ机に向かう」ならできるかもしれない。 ハードルを低くすれば、「できた!」が増える。そして
やる気が出ないときの「12の心得」?!!はっちゃんまんワールドNo.9173
やる気が出ないときの「12の心得」� 『「完璧じゃなくていい」と、自分に言ってみる』 完璧を目指すと、動けなくなる。でも「51%でOK!」と決めると、不思議と前に進める。 心のハードルを少し下げて、自分にやさし
やる気が出ないときの「12の心得」?!!はっちゃんまんワールドNo.9172
やる気が出ないときの「12の心得」� 『今日の自分を、ひとつだけほめてあげる』 どんな一日でも、必ず「よくやった」と言えることがあるます。自分を認めることで、心の土台が安定します。 「自己肯定感」は、やる気を支
やる気が出ないときの「12の心得」?!!はっちゃんまんワールドNo.9171
やる気が出ないときの「12の心得」� 『立ち止まり、ほんの少しだけ振り返ってみる』 やる気が出ないのは、疲れているサインかもしれません。立ち止まり、自分の状態を「観察」する時間をつくってみて。。。「今日は頑張りすぎたな」
やる気が出ないときの「12の心得」?!!はっちゃんまんワールドNo.9170
やる気が出ないときの「12の心得」� 『五感をやさしく刺激してみる』 お気に入りの音楽、香り、光、触り心地。五感への心地よい刺激は、脳に活力を与えます。 お気に入りのカフェで作業するのが捗るのも、これが理由のひ
やる気が出ないときの「12の心得」?!!はっちゃんまんワールドNo.9169
やる気が出ないときの「12の心得」� �『始めると、止まらなくなることを思い出す』 やる前は「めんどくさい」と感じても、始めてみたら「案外できるかも」と思えることってありませんか? 行動が始まると、集中ややる気
やる気が出ないときの「12の心得」?!!はっちゃんまんワールドNo.9168
やる気が出ないときの「12の心得」� �『小さな「できた!」を実感する』 目標を小さくすれば、達成感もすぐ味わえます。そして、この「できた!」の感覚こそが、やる気の源泉です。 脳は報酬に反応します。些細な成長・
やる気が出ないときの「12の心得」?!!はっちゃんまんワールドNo.9167
やる気が出ないときの「12の心得」� 『小さな目標を一つずつつくる』 大きすぎる目標は、心にプレッシャーをかけすぎる場合もあります。まずは「今日はこれだけやる」と決めてみる! “目指すのはてっぺん&
やる気が出ないときの「12の心得」?!!はっちゃんまんワールドNo.9166
やる気が出ないときの「12の心得」 �『まずは、とにかく動いてみる』 「やる気が出ない…」「気分が乗らない…」そんなときこそ、考える前に「とにかく身体を動かす」ことが大切です。 歩く
『やる気』 研修や講演で、相談で、最も多いキーワードの一つ!それが『やる気』について・・・ 『やる気が出ないのですが・・・』『うちの子はやる気がなくて・・・』 ということで、『やる気が出ない時の心得』を、明日か
【譲る Day10】!!はっちゃんまんワールドNo.9164
【譲る Day10】あなたは、何を譲れそうですか? この9日間で、「譲る力」を考えてみました。 小さなことかもしれません。でも、「席を譲る」「言い争いをやめる」「ありがとうを先に言う」そんな一歩が、優しさの連鎖を生み出し
【譲る Day9】譲る力は、これからの時代のリーダーシップ 競争の時代から、共生の時代へ。これからのリーダーは、戦うより「譲れる人」。 強さとは支配ではなく、譲り合いから生まれる。 今日からできること、ひとつ。
【譲る Day8】譲る力�:譲る?譲らない?バランスの美学 何でもかんでも譲るのがいいわけじゃありません。譲る時と譲らない時。その判断力こそ大人の品格、美学です。 「譲る」は我慢じゃなくて、品格、美学です。 &
【譲る Day7】譲る力�:自分だけが正解じゃないと気づく 「自分の意見こそ正しい」と思っていると、譲ることは難しいですね。 でも世界にはたくさんの価値観があって、誰の考えにも意味があります。そのことを理解すると、自然と
【譲る Day6】譲る力�:感謝と喜びが湧き上がる 譲ったことで「ありがとう」と言われたら、嬉しくなりますね。 でも、もっと幸せなことは「ありがとうと言われなくても、譲れてよかった」と思えることですね!そこにあるのは、心
【譲る Day5】譲る力�:巡ってくると信じる力 譲ったら、もう自分にチャンスは来ない?そんなことはありません。人生は巡り巡って、チャンスがやってくるのです。むしろ、譲った人にこそ、大きなものが返ってくると思います。 「
【譲る Day4】譲る力�:相手の気持ちに気づく力 相手が何を考えてるか、今どう感じているか。それを想像するだけで、人は自然に譲れるようになります。 「自分のことだけ」から「相手のこと」へ、ちょっとだけ視点を変えてみまし
【譲る Day3】譲る力�:心に余裕があるから、譲れる 人は心が枯渇している時、誰にも優しくなれない。心の余白がある人だけが、他人に一歩を譲れる。 深呼吸、睡眠、リラックス…日々の中で「余裕」を取り戻し、少
【譲る Day2】譲る力�:自分の価値を知っている人だけが譲れる 譲れる人って、実は“自信がある人”だと思います。自分の価値が揺らがないからこそ、チャンスも場面も他の人に差し出せる。「譲ったら自分が損する」
【譲る Day1】譲れない時代に、譲る力をもう一度 最近、席を譲れない人、道を譲れない人、心を譲れない人・・・が、増えているように感じませんか? でも実は、譲ることって「損」じゃなくて「力」なのです。そんな“
【1%の積み重ねで未来は変えられる】 変わりたい。でも一気には無理。 そんなときは「1%だけやってみる」。その1%が、明日を変え、明日の1%がまた未来を変えていきます。 1年で38倍にもなる「1%の力」。今日、
【1%の成長を喜べる人になろう】 すぐに成果が出ないと、つい焦ってしまいますよね。でも、1日1%の進歩に気づける人は、確実に前に進んでいる人。 昨日より少し優しくなれた、ちょっと丁寧に挨拶できた。そんな小さな自分の成長を
「今日だけ1%」の魔法 「毎日やるのは無理かも」と感じたら、こう考えてください。「今日だけ1%頑張ろう」と。未来のことは置いといて、今この瞬間だけ、小さく動く。 それだけで十分です。気がつけば、1%の努力が習慣となり、自
【習慣の積み重ねが「才能」を超える】 才能は一瞬の輝き。でも習慣は一生の力。毎日コツコツと1%だけ積み重ねた人は、どんなに才能ある人をも超えていきます。 最初は差がなくても、1年、2年と続けるうちに、圧倒的な違いになりま
【1%の勇気がすべてを変える】 新しいことに挑戦するとき、完璧な準備や100%の自信はいりません。必要なのは「1%の勇気」だけ。ほんの少しの踏み出しが、大きな人生の扉を開きます。 その1%を出すか、引っ込めるか。それが、
【毎日の「ちょっとだけ」が未来をつくる】 「たった1%の成長」読書を5分だけ、早起きを5分だけ、笑顔を5回だけ。それが毎日続いたら、1年後にどれだけの差になるか。 逆に、「今日はまあいいか」の1%の油断が、毎日重なると、
たった1%の違いが人生を変える 「1.01の365乗は37.78、0.99の365乗は0.0255」これは、小さな積み重ねの力を象徴する数字です。毎日1%だけ成長すると、1年後には約38倍の自分になれます。逆に、1%サボるだけで、
【自信って??(完)】『やれば絶対できる』だから『やる!』そして・・・!!はっちゃんまんワールドNo.9147
【自信って?�(完)】『やれば絶対できる』だから『やる!』そして・・・!! 『やれば絶対できる』だから『やる!』そして・・・『できた』 5月26日にお伝えした『できた』は、本当に小さな達成感!しかし・・・今回の『できた』
【自信って??】成長マインド!!はっちゃんまんワールドNo.9146
【自信って?�】成長マインド!! 『成長マインド』私は・・・『やれば絶対できる!』これが『成長マインド』です! ただし!思っただけでは、徐々に、気持ちを薄れてしまうので・・・『やれば絶対できる』だから『やる!』そして・・
【自信って??】成長につながる・・・!!はっちゃんまんワールドNo.9145
【自信って?�】成長につながる・・・!! 期待!『ちょうど良い期待』『スモール・ゴール』 それを見ながらその子の(その人の)成功につながる成長ポイントを見つけます! 成長ポイントを伝えてあげることで少しずつ『成
6月のスタートです! 6月は、どんな月にしたいですか?それは、何のためですか?そのために、何を実行しますか?その実行の最初の小さなゴールは何ですか? さあ、6月!!日々1%ずつ成長し、前進しましょう!★さあ!いこ
「ブログリーダー」を活用して、ドラゴンさんをフォローしませんか?
人生の質を変える15日間シリーズ!【DAY6】失敗も、自分の先生になる うまくいかなかった経験も、意味づけ次第で財産になる。「これは何を教えてくれているのか?」と考える習慣を! 今日の一言:"Failure i
人生の質を変える15日間シリーズ!【DAY5】振り返る人は、成長できる人 人生をよくする人は、必ず振り返る時間を持っている。「今日は、どうだった?」と自分に問いかけてみよう。 今日の一言:"An unexami
人生の質を変える15日間シリーズ!【DAY4】小さな行動に、大きな価値がある 一歩でも、半歩でもいい。「できることをやる」ことが、やがて大きな成果に変わる! 今日の一言:"Small deeds done ar
人生の質を変える15日間シリーズ!【DAY3】行動が人生を動かすエンジンだ どんなに考えても、動かなければ現実は変わらない。完璧じゃなくていい。「まずやってみる」が、最高のスタート! 今日の一言:"Action
人生の質を変える15日間シリーズ!【DAY2】迷ったときは「進む」選択を 迷ったときは、ちょっと怖くても“前に出る”選択をしてみよう。成長できるのは、安心ではなく挑戦の方にある! 今日の一言:&q
人生の質を変える15日間シリーズ!【DAY1】選ぶことで、人生は動き出す 人生の方向は、日々の選択で決まる。たとえ小さな選択でも「自分で選ぶ」意識が未来をつくります。誰かに決められる人生より、自分で選び取る人生を歩こう!
人生の質は・・・� 習慣と継続の質 👉 人は一瞬で変われない。でも習慣は人生を変える。👉 続けたことだけが、未来に残る。毎日の小さな積み重ねこそ、最高の自己投資。 この三本柱で「
人生の質は・・・� � 振り返りと意味づけの質👉 同じ出来事でも、「どう意味づけるか」で、自分の物語は変わります!👉 「なぜ起きたのか」ではなく、「これをどう生かすか」が成長の鍵!ここに自分らしさと
人生の質は・・・� 人生の質は何で変わるのか?大きく分けて3つの重要ポイント! � 選択と行動の質👉 何を選ぶかで未来が決まり、👉 どう動くかで現実が変わる。 選ぶ勇気と、一歩踏
人生の質は・・・ 何によって決まるのか? それは・・・ ○選択と行動○振り返りと意味付け○習慣と継続 この3点セットだと思います。 そこで、それを更に詳しく・・・ 人生の質は・・・
一歩踏み出す勇気�<あなたの一歩が、誰かの勇気になる> 自分が一歩を踏み出すことが、きっとどこかで誰かも勇気に繋がります。その一歩の行動が、未来をつくる。堂々と、自分らしく一歩を刻んでいきましょう。どんなに小さな一歩でも構いません
一歩踏み出す勇気�<一歩を「応援」してくれる人が必ずいる> 一歩を踏み出す時、孤独に感じることもあるかもしれません。でもあなたの勇気は、きっと誰かに届いています。あなたの一歩は、周りに希望を与えるきっかけになるのです。支え合える仲
一歩踏み出す勇気�<他人の目より、自分の声を信じて> 「失敗したらどう思われるだろう?」そんなふうに人の目が気になることもあります。 でも、人生の主役は自分自身。他人の評価は変えられないけれど、自分の行動は自分で決められ
一歩踏み出す勇気�「怖さは、あなたの可能性の証拠」 怖いという気持ちは、あなたが本気で何かに挑もうとしている証。怖さの正体は「変化」。でも、変化の先には必ず成長があります。 今、怖さを感じているなら、それはまさに人生が動
一歩踏み出す勇気�──完璧じゃなくていい、まずは一歩! 「もっと準備してから…」と考えているうちに、チャンスはどんどん遠ざかることもあります。準備ももちろん大事。でも、完璧を求めすぎると何も始まらない。多少不完全でも
一歩踏み出す勇気�──「迷い」は成長のチャンス 迷うのは悪いことじゃありません。むしろ、真剣に考えている証拠。迷ってもいい、でも迷いっぱなしじゃもったいない。一歩踏み出してみると、驚くほどスッキリすることもあります。 行
一歩踏み出す勇気�「やってみたい」その気持ちがスタートライン 「やってみたい」そう思った時点で、あなたの中にすでに一歩目の種は芽吹いています。 やる前からうまくいくかどうかを考えると、つい足がすくみます。でも大丈夫。勇気
やる気が出ないときの「12の心得」� 『自分だけの「ごほうび」を用意しておく』 小さな行動にも「これが終わったら〇〇しよう」とごほうびを用意しておくと、脳は動きやすくなります。 チョコでも、音楽でも、リラックス
やる気が出ないときの「12の心得」� 『寝る前に、“一日一ほめ・三つの感謝”を見つける』 「今日もがんばった」——それだけで立派な“ほめポイント”。
やる気が出ないときの「12の心得」� 『思っていることを、人に話したり、書き出してみる』 モヤモヤしている気持ちは、外に出すだけで整理されます。信頼できる誰かに話す。紙に書いてみる。それだけで、心が整い、やる気の余地が生
日体大を出て36年・・・ 幼児体育も含めて、ずっと身体のことを学んでいます。。。 が。。。 まだまだ学ぶことばかり・・・ 先日『ロジカルダイエット』『ロジカル筋トレ』清水忍著を拝読しました。
<行動の継続� まず3日!> スモール・アクション!まずは20秒! それを、3日続けてください!『三日坊主』の、あの三日です! つまり、ここが最初の山場なのです!三日続けると、脳が新しいことへの緊
<行動の継続� まず20秒で!> スモール・アクションって言われても・・・そこで私は20秒でできること!を勧めています! 例えば、20秒でできる筋トレをする!準備から片付けまで入れて20秒なので、腹筋3回く
<行動の継続� スモール・アクション> スモール・アクション!つまり小さな一歩です! ついつい!『やるぞ!』『続けるぞ!』と思うと一歩目を大きくしてしまいます! 例えば・・・『ランニングするぞ!』
行動の継続シリ〜ズ!! 今日から数回・・・(多分10回位。。。)行動の継続のポイントをシンプルにお伝えします! ぜひ、行動の継続の練習の一つしてこのブログに継続してアクセスするルーティンをつくってください!
”良い失敗とは・・・” 全ては失敗から学ぶ! 成長の絶対法則の一つです! ただ・・・ 失敗にも ”良い失敗”と”良いとは言えない失
先日、山形へ20年ぶりにいきました! その際・・・帰りの新幹線で・・・。 今回は、珍しく通路側の席で、隣に背の高い人が座っていました。おそらく20代かな〜と。 山形から東京へ約3時間。。。その方が
<選択肢を広げる> Yes か Noやるか やらないか・・・ このような選択をしていると、実は幸福度・満足度は、常に50%だとか・・・ そこで『他に無いか?』という選択肢を入れます! Yes か No
<自らを振り返る・・・> 毎日のように、研修・講演をしています。。。 その中で大切にしていること! それが『自らを振り返る』です! 4900回以上も、研修・講演をさせていただいていますがほぼ毎回、改善
<意思の持続� 自分だけのライバル> 意思の持続・・・一旦最終回にします! 最終回は<自分だけのライバル>身近な人でも同じ組織の人でも有名な方でも偉人でも・・・ 設定するのは自由です!
<意思の持続� 共有する> 今は便利な時代で、SNSを活用すると色々な方法で、簡単に、情報の共有ができます! 約1年!キングコングの西野亮廣さんの”ダイエット報告部”に入っているのですが、これは最
<意思の持続� 毎日確認する>です! 意思・・・気持ちって、日々変化します! ある意味当然ですね! だからこそ、毎日確認することが大切です! 毎日ご飯を食べるように毎日しっかり睡眠をとるように&nbs
<意思の持続と行動の継続> 目標実現に向けて大切なのが・・・ 意思の持続と行動の継続 これらをセットで!時には、どちらかだけでも良いので上手に活用することで、日々目標実現に近づいていきます! <意思の
『学ぶ力』 幼児期に育みたい力の一つ!『学ぶ力』それは、理解力+思考力+洞察力 その元になっているが『言葉の力』特に『読解力』・・・ つまり!『本を読む』ということですね! 本は・・・”心
二日連続の新人研修!! テーマは・・・『3ヶ月を振り返る!』 では『振り返る?』って。。。 それは『現在地の確認』と『魅力あるゴールの確認』です! これがセットになるから『次の一歩』が出るのです!&n
ずっと続けている『筋トレ』!! コロナ禍で特に加速して毎日していますが・・・ 時々・・・『あ〜今日は。。。』と思う時も・・・(実は、もうありませんが・・・(笑)。。。)あったりしますよね! そんな
宮城県大崎市@白梅幼稚園 保護者講演会2024 過去最高の121名の保護者の方々にお集まりいただき感謝申し上げます! 保護者の方々も熱心で会場もとても使いやすくとても充実した時間でした!! ありがとう
効果的に学ぶ方法(初級編) <12>!! <まとめ・振り返り> リライトとセットで、その日に学んだことを、改めて”まとめる”そして、再度振り返る!こともオススメします! その場では分かっ
効果的に学ぶ方法(初級編) 11 !! <メモのリライト> 特にはじめて聞く内容や学びがたくさんあった内容の場合・・・ MEMOがすごいことになっている場合があります。 おそらく”要点&r
鬼滅の刃『柱稽古編』が終わって迎えた7月!! ここからの鬼滅ロスを跳ね飛ばしながら・・・ 7月は、どんな月にしたいですか?それは、何のため、誰のためですか? そのために何を、どのくらい実行しますか?