【Matriarch Stakes(G1)展望 】期待の西海外遠征、Sharingに注目!
9頭立てのこのレース、C.Brown調教師が3頭出しの攻勢。ただしG1級は全てBCに出走したので、Brown勢の中では「二番手グループ」といった感じのメンバー。これなら昨年Santa Anita Park競馬場で行われたBC Juvenile Fillies Turf(G1)を制した三歳馬、Sharing(5/1)に期待した
【Hollywood Derby(G1)回顧】末脚炸裂、Domestic Spending初Graded Stakes勝ち!
意外にも東海岸から遠征の3強を押さえて一番人気になったのは地元西海岸のPrepレース、Twilight Derby(G2)勝ちのSmooth Like Strait。前走Hill Prince Stakes(G2)を逃げ切ったGet Smokinが先手を取り、二番手にSmooth Like Strait、3強はDecorated Invadorが中団、Domest
【Long Island Stakes(G3)回顧】C.Clement調教師の親子丼、Mutamakina初Graded Stakes勝ち!
前が少々早くなりそうと思っていたが、3頭出しC.Clement調教師の人気薄Traipsingが先手を取るとマイペースの逃げで半マイル52秒62のペース。3コーナーからペースが上がるが、直線向いてもTraipsingが頑張り、このまま逃げ切りかと思いきや、最後に内から突っ込んできたの
【Hollywood Derby(G1)展望】東海岸のライバル集結、Domestic Spendingに期待!
東海岸のこの路線のライバル達、C.Clement調教師のDecorated Invader(3/1)とGufo(4/1)、C.Brown調教師のDomestic Spending(5/1)の3頭が西に舞台を移して激突。前回この3頭が対戦したのが8月15日に行われたSaratoga Derbyでこの時はDomestic Spendingが1着、Gufoが2着、一番
【Long Island Stakes(G3)展望】追い込みに賭ける、Hungry Kittenに注目!
Aquedcut競馬場の牝馬の1マイル3/8戦はフルゲートの12頭立て。C.Clement調教師が3頭出しの攻勢をかけている、この内の1頭、Mutamakina(7/2)がフランス時代のNiel賞(G2)で今年の凱旋門賞馬Sottsassの2着の実績もあって人気を集めそうだが、鞍上がD.Davis騎手というのが少々
【Comely Stakes(G3)回顧】初のTwo-Turnも問題なし、Mrs.Danvers逃げ切り勝ち!
3戦2勝、前走条件戦を14馬身近い差をつけて圧勝したGaleが一番人気に推されたが、このGaleがスタート直後に大きくつまずく不利。最内枠のMiss Marisaが先手を取るかと思いきや、5番枠から白い馬体のMrs.Danversがハナを主張。これにProjected Whislyや後方から追い上げたG
【Clark Stakes(G1)回顧】Bodexpress、好位からのレースでG1ゲット!
Bodexpressが先手を取るかと思いきや、断トツ最低人気のPhantom Currencyがハナを主張。Bodexpressは二番手からのレース。一番人気に推されたCode of Honorも今日は珍しく先行集団におり、期待のBy My Standardsは先行集団のやや後ろといった展開。向こう正面でMr.Freeze
【Falls City Stakes(G2)回顧】三歳馬Envoutante、逃げ切ってGraded Stakes連勝!
三歳馬二頭が人気を集めたこのレース、そのうちの1頭、1番枠からスタートのEnvoutanteが先手を取ると、元々逃げると思っていたMarket Rumorは控えて全くのマイペースの展開。一番人気のBonny Southも今日はスタート良く前目でレースを進める。半マイル48秒95のペースで楽
【Fall Highweight Handicap(G3)展望】得意の舞台でStan the Manに注目!
Thanksgiving weekendの最終日、11月29日(日)にAqueduct競馬場で行われる6ハロン戦は7頭立て。各馬普段より10ポンドほど重い斤量を背負うものの128ポンドから133ポンドとそれほど差がついておらず、実力均衡のメンバー。展開的にはShare the RideとTribecaが先行争いを
【Comely Stakes(G3)展望】冬に素質開花?Ice Princessに注目!
Aqueduct競馬場で行われる三歳牝馬の1マイル1/8戦は10頭立て。メンバーを見渡すと、前走Black-Eyed Susan Stakes(G2)勝ちの最内枠のMiss Marissa、One-Turnしか出走経験の無いMrs.Danvers、前走逃げ切り勝ちのGale、Makincentsなど逃げ馬が揃った印象。狙いたいのは差し馬
【Clark Handicap(G1)展望】G2はもう卒業、By My Standardに期待!
中距離路線の今年最後のG1レースはフルゲートを超える15頭のEntry。メンバーを見渡すといずれも前走BC Dirt Mile(G1)に出走した昨年の2着馬Owndale、3着馬Mr.Freeze、BC Classic(G1)帰りのBy My Standard、昨春Classic路線で活躍したG1馬Code of Honorなどが人気を集めそ
【Fall City Handicap(G2)展望】Graded Stakes初挑戦、C.Brown調教師&Smooth With a Kickに注目!
今週はThanksgiving week、ということで26日(木)から日曜日までGraded Stakesが組まれており、なかなか平日もなかなか忙しい。初っぱな、26日(木)に行われる牝馬の1マイル1/8戦は9頭立て。このうち3頭が三歳馬で中でもBCで大活躍だったB.Cox調教師のBonny Southが人気を
【Red Smith Stakes(G3)回顧】長距離適性有り、North Dakota初Graded Stakes勝ち!
てっきりJ.Velazquez騎手騎乗のPostulationが逃げると思っていたが、150/1の超人気薄Real Factorが大逃げをうち、Postulationは三、四番手を追走。予想していた流れと違っていて嫌な予感がしたが、この展開ではPostulationは力を出せず、直線馬群に沈んでしまう。直線最後
【Red Smith Stakes(G3)展望】鞍上強化、Postilationの先行力に期待!
New Yorkエリアの今年最後のTurfのGraded Stakesは昨年まで賞金総額20万ドルだったが今年は10万ドルに減額。それでも昨年の1、2着馬を含む11頭が集結。雨予報は出ておらず、良馬場で行われそうなのは何より。人気は昨年の覇者Sadler's Joyが集めそうだが、メンバーを見る
【Mrs.Revere Stakes(G3)回顧】Dirt変更も問題なし、Princess Grace初Graded Stakes勝ち!
Condition不良によりTurfからDirt変更になったこのレース(G2→G3に変更)。期待していたPrincess GraceはこれまでTurfしか走っておらず、Dirt変更がどうかと思われたが、結果的には問題なし。道中二番手から終始楽な手応えでレースを進め、直線で3馬身近い差をつけての完
【2020 Breeders' Cup 土曜日の回顧(その4)】
Mileの大波乱に呆然とした後の残りの3レース。Distaffは「固い」と思っていただけに、Mile全頭とDistaffのMonomy GirlのDoubleを買っておけばと思ったが後の祭り。。。ちなみに配当は207.20ドル(per1ドル)であった。第10レース Distaff Monomoy Girlが1/1の圧倒的人気
【Mrs.Revere Stakes(G2)展望】前走惜敗、Karakonite産駒Princess Graceに期待!
BCの翌週でもあり、今週末行われるGraded Stakesはこの三歳牝馬のTurfの1マイル1/16戦のみ。7頭のメンバーを見渡すと、Pin Oak Valley View Stakes(G3)の1~4着馬が勢揃い。展開的には逃げ馬はPositive Dangerただ1頭。スローペースでレースは進みそうだ。狙いたいのはこ
【2020 Breeres' Cup 土曜日の回顧(その3)】
今年のBCの土曜日のTurfのレースは全て欧州勢が勝利するという快挙。Glass SlipperがTurf Sprintを勝ったのが大きかったが、続くFilly & Mare Turfも最後の最後に逆転劇が。第7レース Filly & Mare Turf 4頭出し、C.Brown調教師のRushing Fallが一番人気に推された
【2020 Breeders' Cup 土曜日の回顧(その2)】
続いて国歌斉唱の後のBCの各レース。これまでの3レースを見る限り、逃げたもの勝ち、という訳ではないが、早い時計の裏付けがないと厳しい印象。第4レース Filly & Mare Sprint 1/1のGamieと3/1のSerengeti Empressが注目されたが、やはり「何が何でも」とばかり先
【2020 Breeders' Cup 土曜日の回顧(その1)】
個人的に今年はCovid-19の影響もあり、土曜日のBCのレースをじっくり観戦。1レースから全レースに挑戦してみたが残念ながらClassicのハズレが痛く、結果はイマイチ。「これは買えない」という大波乱のレースもあったが、順に振り返ってみよう。1レース Perryville Stakes
【Thoroughbred Aftercare Alliance Stakes(G2)回顧】大外一気!実績馬Rocketry、2年ぶりの復活V!!
逃げると思っていたRy's the Guyがスタートに失敗し、何と後方から。いきなりThe Endとなってしまったこのレース。前はJack DanielsならぬDack Janiel'sとSignal Manが並走する形で半マイル48秒52のペース。直線に入っても53/1の人気薄Dack Janiel'sが頑張っていたが、最
【2020 Breeders' Cup土曜日の展望(その5)】
続いて土曜日の後半戦。第9レース Mile Pre-Entryの18頭から3頭減って15頭のEntry(1頭はAlso Eligible)。このうち欧州勢は6頭でたまたまだろうが1番枠から4番枠はすべて欧州勢という枠順。連覇を狙うUni(5/1)は今回12番枠からのスタート。後方から行く馬なので枠
【2020 Breeders' Cup土曜日の展望(その4)】
続いて先週一度展望したBCの各レースを順にアップデートしていこう。第4レース Filly & Mare Sprint Pre-Entryの11頭から2頭減って9頭がEntry。前回Serengeti Empress(3/1)、Gamine(7/5)の快速馬同士の先行争いが見所と書いたが、Gamieが2番枠、Serengeti Empres
【Breeders' Cup 2020土曜日の展望(その3)】
大統領選挙の行方も気になるところだが、現地時間の月曜日に確定したBCの土曜日の各レースを早速展望していきたい。この日のKeenland競馬場は1レースから3レースもGraded Stakesレベルのメンバーが揃った十分見所のあるレース。この際、1レースから全レース展望していこう
【Thoroughbred Aftercare Alliance Stakes(G2)展望】前走完勝、四歳馬Ry's the Guyに注目!
現地時間11月2日(月)にBCの出走馬が確定。土曜日の各レースの予想は順次アップデートしていくが、金曜日のProgramの二歳戦はパスし、かつて"BC Marathon"の名前で行われていた1マイル5/8の長距離戦をPick Upしてみたい。なお今週のKeenland競馬場は好天に恵まれ、良馬場で
「ブログリーダー」を活用して、pakapakaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。