chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • コピア

    春先、園芸店にて。『カラフルでかわいい、 コピア 栄養系バコパ』・・・とは、一体???かわいいミツバチごと、いただきたい (*^-^*)コピアとは、バコパというお花を 大型にしたものだそうだ。大型系や 大輪系ではなく、栄養系とは。。。ハチが 健康になりそうな ネーミング ^m^...

  • 鷲ヶ峰から

    鷲ヶ峰 八島ヶ原湿原の横にある山。ほんの横なので、八島ヶ原湿原に行かれたら、お立ち寄り お勧めのお山 \(^o^)/この写真で山頂は 見えていなくてもっともっと先だけど・・・山頂まで行かなくても、少し高度を上げるだけで、眼下には、こんな景色が広がっていく。山頂まで歩くと、景色は、美ヶ原 北アルプス方面へと 変わります、これまた、いいんだな~~~ (*^-^*)...

  • コウリンカ 満開

    以前ご紹介の コウリンカ実は、このお花、満開ではないんです。ヒマワリのように、中心が じわじわ じわじわと 咲いていくんですね~~~まず、外側の つぶつぶが 盛り上がりながら、シベの 顔が出てくるどんどん 盛り上がりながら 中心へ最後は、お山のように こんもりすでに、別人と化したお花 こんもり部分から ちょろちょろ と出ているシベが なんとも。。。^m^この後は、見たことがない・・・というか、見ても...

  • 巨大 葉っぱ

    山の中で、輪生状に 広がる 超ドデカイ葉っぱ (◎_◎;)多分、ホオノキの稚樹じゃないかな。こんな大きな葉っぱの下は、日陰。。。他の植物の光合成を邪魔して、育つ戦略なのか!?真ん中から、なんか伸びてる (゜_゜)ホオノキは お花をつけるまで 20年かかるそうだ。成人式だね。...

  • シキンカラマツ

    シキンカラマツ紫錦唐松ころんころん の紫のツボミ。それが、パッ と開いて、ぴゃーーと 飛び散る感じ (*^_^*)私の写真では、キレイ感がでてないが、すごく美しい花なんだな~~~.(*^_^*) 紫色の部分は 花弁ではなく、ガク、 黄色の部分は 長いオシベと中心に短いメシベ。...

  • コオニユリ

    コオニユリいつもながら、下手な写真 (。-_-。) クルマユリだ~~~っと寄って行ったら、コオニユリでした、人違いってやつ。。。人間だったら、とても気まずい、お花でよかった、よかった。...

  • 閑話 : ノウサギ

    ナショナルジオグラフィックのホームページで、ノウサギが、冬に肉を食べていた、という記事を見た。草食と思われていたウサギが、冬、食べるものが無くなり、お腹を空かせて、動物の死骸を食べるそうだ。雪山に行くと、雪上には、ウサギとキツネの足跡をよく見かける。雪に埋もれ、植物も枯れ、食べるものはあるのだろうか と思っていた。草がなければ、肉も食べる。たくましく、応変に生きていることに、嬉しくて、少し泣けた。...

  • ニッコウキスゲ

    ニッコウキスゲ( 本名:ゼンテイカ 禅庭花 )花弁は、ハリがあって、ツヤツヤお肌で、朝咲いて、夕方しぼんでしまうようには 見えない^^バナナ・・・、・・・のような ツボミ軍団が、順番待ちしてるから、長く咲いている感じがある (#^.^#)...

  • カラマツソウ

    カラマツソウ名前は、お花が 針葉樹の カラマツ 似いているから。ほら、そっくり (*^-^*)芽吹いたころのカラマツです。カラマツソウもカラマツも、手でポンポンってしたくなります、やわらかい (*^-^*)...

  • 撮影

    トンボ : 『 待って 待って!!! 』トンボ : 『 ふ~~~、間に合った 』『 コバギボウシ に トンボ 』 の写真、出来上がりです (*^_^*)...

  • 川底

    どう見ても、川底だよね!?増水すると、ザーーーって 流れるところだよね!?ガスってはいたけど、雨はない日だった。谷を歩くときは、特に天気には十分注意しなければ・・・(^_^)...

  • 閑話:木星

    6600万年前、恐竜の時代を終わらせた、隕石は、木星の重力の影響で、地球に落ちてきたと、NHK BS 『コズミックフロント☆NEXT』 でやっていた。隕石が落ちなければ、恐竜の支配が続いていたのだろうか。隕石が落ちなくても、恐竜は種として衰退していた、とかいう説もあるようで。たられば、の話だけど、恐竜って、夢と現実が一緒くたになった、存在だなって思う^^それにしても、木星が、怖すぎる。。。 ...

  • マタタビ

    家の猫さんに、マタタビをあげたとき、なんか すごくおかしくなっちゃった感じで、こわくて、一度しかあげなかった。。。もしかして、物凄く好きだったんだろうか、もっと あげればよかったのかな。マタタビは 花が咲く時期、葉っぱが白くなる。ミヤママタタビは 花が咲く時期、葉っぱがピンクになる。マタタビの花は、葉っぱに隠れて外から見えない、花の時期に 葉の色を変えて 虫を誘う。猫さんが ころんころん するのは...

  • 霧ヶ峰の空

    夏空に、グライダーびょ~~~ん って低音が 空を響く。目の前に 着陸猛スピードで 降りてくるので、ちょっとちょっと・・・ と心配で声が出てしまう、おばさんです (^▽^;)前後に 2人乗り。ご帰宅中の、グライダー地上は、苦手みたい ^m^お家は、『 霧ヶ峰グライダー ふれあい館 』無料で見学できるのだが、時間なくて、見れなかったよーーー (´Д⊂ヽ霧ヶ峰は グライダー発祥の地 なのだそうだ。...

  • アサマフウロ ハクサンフウロ

    お花を 同定したい場合は、花だけではなくて、葉っぱやら、毛があるやらなんやらかんやら、いろいろ 区別できそうな場所を 撮らねばならぬ。。。しかしながら、毎度毎度 花しか撮っておらず、泣きを見るのだ (T_T) 『色が濃ければ アサマフウロ 薄い色なら ハクサンフウロ 』(これは、色、濃いのか??? )(こっちは、 薄いよね。。。 )いやいやいやいや・・・・、そんな主観的な感じで言われても。。。葉っぱの切れ...

  • 山の日

    本日は 『 山の日 』 (8/11)八ヶ岳の主峰 『 赤岳 』 です!そして、これは私が撮った写真では ありません(^▽^;)ダンナの写真です。地元の 八ヶ岳の 素晴らしい 自然に 感謝です。...

  • コウリンカ

    コウリンカ草原に咲くお花。何を隠そう、大好きなお花 ^m^漢字では 『 赤輪花 』 濃い赤オレンジ色が 夏空の下、とても合います。なんと、絶滅危惧種の 植物 (´Д⊂ヽいつまでも、 太陽のように 咲いていますように (*^_^*)...

  • カタバミ を抜きながら

    庭の草取りのとき、カタバミが 好きなので、 抜かずにいたら、庭中に 大繁殖( ;∀;)今、カタバミを抜くのに手を焼いている。。。( 写真は コミヤマカタバミ )『多頭飼育崩壊』 はじめは、カタバミが 可愛いくて、増やした。そして、手が付けられなくて、慌てて抜きまくる この状況。。。なんだか、似てる・・・管理できなきゃ、増やしちゃだめだ。喜んで増えた、カタバミが、気の毒。確かに はじまりは カタバミが 好き...

  • ネチネチ ノアザミ

    ノアザミ赤紫色の花が、野では とても目立つ。ノアザミは、お花の下のツボのような部分 ( 私にはそう見える^m^ ) が、粘るのです。結構、ネチネチ しますよ、是非是非 お試しを (#^.^#)虫は 試しちゃだめですよ。。。離れられないよ(´Д`)春先から咲くので、寒さで凍らないように、粘っているのかな???・・・と想像 (^▽^;)粘る理由は、不明です^^...

  • ポンッ

    キバナノヤマオダマキ蕾は 閉じた傘、みたい。おっ、膨らんできましたが、先端 がんばって くっついてます。

  • 先日、「公民館で、みんなで絵を描こう」的なイベントに参加してきました。水彩画が、習いたくて、教わりたいな~と思って。参加して思ったことは、自分に水彩画は、ムリムリムリでした、残念 (´Д⊂ヽ昔、パステルで描いた、一緒に暮らしたネコさん。パステルを、また 描きたくなってきた。。。消費税が上がる前に、パステルの道具 買いたいな~~~、なんでもそうだけど、何か始めるのって、お金がかかるのね (^▽^;)...

  • キツリフネの実

    キツリフネのお花。お花が終わると、実が出来る。途中が よく分からなけど・・・ (^-^;お花を吊っていたところが、オシベとメシベで、お花が落ちると、実になるんだと思う。。。実に刺激があると、 パチン と弾けて、中の種たちが 飛んでいく。実をそっとつまむと 指の中で弾ける感触が 楽しいですよ^^...

  • 写真の整理 してたら、

    おおおー、ここどこ!?って、景色が、出てきた (^▽^;)地球の終わり?(^-^;( 八ヶ岳 中山展望台です^^ )...

  • ヒレハリソウ

    花の終わった跡が、白い針のようになるから、 ヒレハリソウ だと思っていたんだ。違いました(^▽^;)玻璃 (はり) : 水晶花の色を、水晶のように見立てての、お名前でした。アメジストかしら (#^.^#)...

  • キツリフネの心遣い

    キツリフネ。平に伸びた、下の花弁は・・・、ハチの、着地点。親切です。花の奥にある蜜を求めて、ハチは、もぐっていくのです(^o^)/...

  • オシベは どこだ?

    まず、ツツジかサツキか 分からない(´艸`*)八重咲で、珍しくて撮っていたら。。。この写真では、全く分からないけど(T_T)、オシベが ない!?メシベが突き出している だけのお花。花粉も蜜もないのかな???ミツバチ、がっかり である。...

  • 仲良し

    アザミ の上で仲良く(?)お食事。他にも、お花は いっぱいあったのに。なんだか狭そうだけど^m^上手に体勢を変えながら、一緒のお食事、争いのない、時間でした(#^.^#)...

  • 毒なんだ (゜_゜)キレイな毒の実。実が、2個くっついていて、 ヒョウタン のように見えるため、ヒョウタンボク という名の樹木。鳥とか、ちゃんと見分けてるのかな。。。動けない植物は、毒を持つものが、多いんだな。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼやっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼやっちさん
ブログタイトル
諏訪っこの鳥たち
フォロー
諏訪っこの鳥たち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用