ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
管理会社値上げをどう受け入れるか?2-1)小規模マンション編(提案)
前回までは100戸超のマンションにおける管理会社値上げの事例を紹介しましたが、今回より小規模マンションでのお話をしていきます。 最近は建築コストのメリットを出すために、大型のマンション開発が盛んですが
2020/05/31 03:30
グリーンアイス(ミニバラ)を育ててみました。
お祝いと言えば、バラの花束・・バラの鉢植えは季節問わず、花屋に並びます。 バラは、基本的に丈夫な性質ですが、一方で、病気になりやすい、害虫に弱い等、綺麗に育てるのが難しい「かよわい」植物です。 イ
2020/05/30 02:50
管理会社値上げをどう受け入れるか?2-3)中規模マンション編(結果)
中編2-2)では、管理会社から年間約230万円の増額提案に対して、相見積の取得や仕様変更などの検討を重ねたことをお話ししました。 今回は結論を紹介したいと思います。 総会の2か月前に説明会を開催し、意
2020/05/29 03:40
ペラルゴニウム ライムキッスを育ててみました。
ゼラニウムと同じフウロソウ科 テンジクアオイ属の多年草べラルゴニウム。 開花時の花が見栄えするために、駅前のブランド系フラワーショップでも、ペラルゴニウムの鉢が売られています。 開花時期は春から初
2020/05/28 03:20
管理会社値上げをどう受け入れるか?2-2)中規模マンション編(検討)
前編2-1)では、管理会社から年間200万前編円を超える増額提案があったお話をしました。 今回は理事会の検討内容を紹介したいと思います。 【人件費高騰(最低賃金)と管理会社値上げの対比】 ・管理員
2020/05/27 03:30
モロッコナズナ ピンクファンファンを育ててみました。
花の名前が何ともかわいらしいです。 アブラナ科エティオネマ属の耐寒性多年草です。シルバーリーフとのことですが、葉も茎もスリムなため、苗が小さいうちは葉を楽しむまでに至らないと思います。 ピンクファ
2020/05/26 03:40
管理会社値上げをどう受け入れるか?2-1)中規模マンション編(提案)
事例マンション:横浜市緑区約120戸、築年数18年 管理会社から値上げの提案があったのは、一昨年(2018年)の秋ごろでした。 値上げの理由としては、人件費(最低賃金)の高騰により、管理員・清掃員
2020/05/25 10:45
ゼラニウムを育ててみました。
手間が少なく、春から秋にかけての四季咲き+冬でも軒下で条件が良ければ咲く(東京町田市)フウロソウ科 /テンジクアオイ属の多年草です。 ガーデニングを始める前に、軒下に植えてあったゼラニウムが、水やり等
2020/05/24 03:50
管理会社値上げをどう受け入れるか?1)プロローグ「新聞記事掲載」
2020年3月3日に読売新聞に取材記事が掲載されました。 1月には取材を受けていたのですが、新型コロナウィルスの影響で新聞掲載が遅れました。 もっと早くイダケンのブログ記事とする予定でしたが、同じく新型
2020/05/23 03:50
ニオイバンマツリを育ててみました。
ガーデニングを始めた最初の年、近所の花屋さん(HANAISO)で、見切り品(花の時期が終わっている)の苗を1株150円を二つ購入したのが、ナス科バンマツリ属のニオイバンマツリです。 熱帯植物の低木ですが、イダケ
2020/05/22 02:40
新型コロナウィルスと管理費等滞納
先日参加したビデオ会議による理事会中にこんな質問がありました。 『新型コロナウィルスによる影響を理由とした管理費等滞納をどのように考えていくのか?』 です。 外出自粛要請、緊急事態宣言と2か月近
2020/05/21 03:50
コンロンカ ムッサエンダを育ててみました。
ハンカチの花とも言われるアカネ科コンロンカ属のつる性低木です。 MOTOMACHI 花こで昨年見かけて、うーんと悩んだ結果、結局買わなかったものを、今年は100円で購入。 夏の暑さには強いけど、冬は外では難し
2020/05/20 01:50
新型コロナ緊急宣言でも、大きく仕事量が変わらない・・・
4月7日に緊急事態宣言が発令され1か月を超えました。 3月には、すでに理事会や総会を自粛するマンションが出始めました。新型コロナウィルスの仕事への影響はこの時期から始まったので、2か月半近く経過します。
2020/05/19 02:30
フレンチマリーゴールド『ストロベリーブロンド』を育ててみました。
黄色とオレンジとミックスがメインカラーで、春から秋まで長く咲き続けるキク科コウオウソウ属の花がマリーゴールドです。 丈夫な花ですが、寒さに弱く、どんなに長くても関東では1月頃が開花の限界です。 高
2020/05/18 04:00
新型コロナウィルスの影響による通常総会延期時の資料修正
緊急事態宣言がいつ解消されるか・・現時点でははっきりしていません。 今月中に解除されるのではないかという期待のもと、総会開催に動き始めているマンションがあります。 延期されたマンションは、総会の資
2020/05/17 03:10
ペチュニア 藤色小町を育ててみました
外出を控えている中、週1回程度生活用品を買いに行くためにホームセンターで出かけます。 ホームセンターのレジは大行列(間隔を置いて並んでいるために大行列に見えるだけで、実際は支払いまでそんなに時間はか
2020/05/16 03:30
抜歯しました
イダケン、すぐ喉が痛くなり、リンパが腫れやすくなります。 原因の一つと考えられるのが親知らずでした。 4年ほど前には、親知らずが悪さをして、口が開かなくなるという事態が起き、急ぎ言った近くの歯医者
2020/05/15 03:10
オーブリエチアを育ててみました。
オーブリエタとも呼ばれますが、商品名のラベルには大抵オーブリエチアと書いているので、流通名はオーブリエチアなのでしょう。 アブラナ科 、ムラサキナズナ属(オーブリエタ属)の紫に咲く花です。 確か・
2020/05/14 04:50
元祖ホームページをそろそろリニューアルしようかと・・
イダケン事務所は大きく三つのホームページがあります。 1つは、開業当時にイダケンがホームページビルダーと言う市販ソフトでつくった、手作り感たっぷりのもの 2つは、このブログ。いつもお越し下さり有難
2020/05/13 03:50
クレマチスH.F.ヤングを育ててみました。
『ツル性植物の女王』と言われるクレマチス。 イダケンの家に始めてやってきたのは、ガーデニングを始めたばかりの春です。 スーパーに並んでいた淡い青色に咲いた花の苗に一目惚れしたキンポウゲ科の大輪のラ
2020/05/12 03:00
組合活動のイノベーション
最近イダケンのブログで頻繁に出てくるワード「ビデオ会議(web会議)」。 土日も3物件でビデオ会議を行い、全く問題ありませんでした。 高齢者の多い組合は難しいのでは?との意見も聞きますが、3物件の内1物
2020/05/11 13:41
愛が壊れました・・・
イダケン、人生の中で順風満帆だったことはそれほど多くありません。 失敗をして、いろいろなことに気付き、反省して、同じ失敗を繰り返してと、 むしろ不器用な生き方をしているなと50歳近くなった今思います
2020/05/10 04:30
まぢか!リプレイス後新管理会社が2ヶ月でギブアップ
リプレイスの物件は一筋縄ではいきません。 管理会社を自分たちで選びたいという意思が強いマンションが、 価格だけではなく、 価格と品質の両立を求めているからです。 リプレイス自体は役員の自助
2020/05/09 07:17
ツツジを育ててみました。
ゴールデンウィーク前後に一気に咲き、一気に終わるツツジ。 街路樹、公園、庭と、あらゆるところに植えてあります。 白・ピンク・赤・ミックスの花が一気に満開となるため、見事です!! 複数の色があると
2020/05/08 04:10
通信制限なしWi-Fi、やっぱりそうきたか!
イダケン外出が多いため、出先からパソコンに接続する機会が増えます。 さすがに、新型コロナウィルスの関係で、自宅での業務時間が大半を占めるようになりましたが。 昨年、通信制限無、定額の「どんなときも
2020/05/07 14:43
ガーデンアザレア 粋(いき)を育ててみました。
アザレアは、西洋ツツジとも言われるツツジ科の花で、大きな八重咲の花で、とてもきれいです(しぼんでくると見栄えがとても悪いですけど・・)。 アザレアは、冬の寒さに弱い為、鉢植えで育てる植物です。イギリ
2020/05/06 00:50
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策
アルコールが入手しにくい状況下ですが、 エントランス付近にアルコールを置き、消毒を励行するマンションを見かけます。 ちょっと前ですが、そのアルコールが盗まれたと大騒ぎになったマンションを知っていま
2020/05/05 04:50
マーガレット ストロベリーホイップを育ててみました。
キク科モクシュンギク属の植物で、春に咲く花です。 白系、ピンク系、イエロー系が主流です。 夏と冬の寒さに弱いとのことで、イダケンも庭植えした苗を夏の間に枯らしたことが何度かあります。 丈夫に育て
2020/05/04 04:46
新型コロナウィルスの影響と専有部分立入作業
先週、消防設備の業者さんと、排水管改修の業者さんとお話しする機会がありました。 専有部分立入する作業は、工事途中のものは、そのまま放置することができないので、終わらせるか、キリの良い個所まで作業続行
2020/05/03 03:10
オステオスペルマム アキラを育ててみました。
春は、花屋に並ぶ、花の種類がもっとも多い季節ではないでしょうか? その中で、花は目立つものの、花の名前を知っている方が少ないのがオステオスペルマムだと思います。 覚えずらい名前ですねw キク科
2020/05/02 03:40
総会に替わる書面決議(=区分所有者全戸賛成)が成立!
総会を行わないで書面決議で合意形成をすることは法的に可能です。 区分所有法第45条に以下の定めがあります。 第1項 「この法律又は規約により集会において決議をすべき場合において、区分所有者全員の承
2020/05/01 02:40
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、イダケンさんをフォローしませんか?